説明

多価アルコールの水素化分解物の製造方法

【課題】不均一系触媒を用いて、多価アルコールからその水素化分解物を選択性よく製造する方法、及び上記反応に用いる多価アルコールの水素化分解触媒を提供する。
【解決手段】(A)白金を担持した不均一系触媒成分と、(B)タングステン成分及びモリブデン成分の中から選ばれる少なくとも1種の触媒成分を含む触媒の存在下に、あるいは同一担体上に、(A')白金と前記(B)触媒成分とを担持してなる不均一系触媒成分を含む触媒の存在下に、多価アルコールと水素とを反応させる、多価アルコールの水素化分解物の製造方法、及び多価アルコールの水素化分解触媒である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、特定の不均一系触媒を用い、多価アルコールからその水素化分解物を選択性よく製造する方法、及び上記反応に用いる多価アルコールの水素化分解触媒に関する。
【背景技術】
【0002】
C3アルコール類は様々な工業原料等として有用である。中でもジオール類、特に1,3−プロパンジオール(以下、1,3−PDと略記することがある。)は、ポリエステル及びポリウレタンの原料として注目を集めており、近年効率的で、安価な製造方法の開発が求められている。
従来、1,3−PDを製造する方法としては、(1)エチレンオキシドをヒドロホルミル化して3−ヒドロキシプロパナールを合成した後、水素化させて1,3−PDを合成する方法、(2)アクロレインを水素化させ3−ヒドロキシプロパナールを合成した後、水素化させて1,3−PDを合成する方法が知られている。
しかしながら、これらの方法で得られた1,3−PDは、2段階で製造されること、及び熱的に不安定な3−ヒドロキシプロパナールを中間体としているため、1,3−PD収率の低下を引き起こすことによりコストが高くなるという問題があった。これらのことから、1,3−PDの低コスト製造法の開発が望まれていた。
【0003】
一方、多価アルコール、例えばグリセリンを用いて1段階で1,2−プロパンジオール(以下、1,2−PDと略記することがある。)及び1,3−PDへ転化させるグリセリンの水素化分解法が知られている。例えば、タングステン及び周期表(短周期型)VIII族金属成分を含有する均一系触媒を用いた方法(例えば、特許文献1参照)、白金族金属錯体及びアニオン源からなる均一系触媒を用いた方法(例えば、特許文献2参照)が開示されている。しかしながら、これらの方法は、最も有用な1,3−PDの選択性が低いこと、及び均一系触媒を用いているため工業的に実施することが困難であるという問題があった。
【0004】
【特許文献1】米国特許第4,642,394号明細書
【特許文献2】特表2001−510816号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、不均一系触媒を用いて、多価アルコールからその水素化分解物を選択性よく製造する方法、及び上記反応に用いる多価アルコールの水素化分解触媒を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、多価アルコールの水素化分解触媒として、白金を担持した不均一系触媒成分と、タングステン成分及びモリブデン成分の中から選ばれる少なくとも1種の触媒成分とを含む触媒、あるいは同一担体上に白金と、タングステン成分およびモリブデン成分の中から選ばれる少なくとも1種の触媒とが担持してなる不均一系触媒成分を含む触媒を用いることにより、前記目的を達成し得ることを見出した。
すなわち、本発明は、
(1)(A)白金を担持した不均一系触媒成分と、(B)タングステン成分及びモリブデン成分の中から選ばれる少なくとも1種の触媒成分を含む触媒の存在下に、多価アルコールと水素とを反応させる、多価アルコールの水素化分解物の製造方法、
(2)同一担体上に、(A')白金と、(B)タングステン成分及びモリブデン成分の中から選ばれる少なくとも1種の触媒成分とを担持してなる不均一系触媒成分を含む触媒の存在下に、多価アルコールと水素とを反応させる、多価アルコールの水素化分解物の製造方法、
(3)(A)白金を担持した不均一系触媒成分と、(B)タングステン成分又はモリブデン成分の中から選ばれる少なくとも1種の触媒成分を含む、多価アルコールの水素化分解触媒、及び
(4)同一担体上に、(A')白金と、(B)タングステン成分及びモリブデン成分の中から選ばれる少なくとも1種の触媒成分とを担持してなる不均一系触媒成分を含む、多価アルコールの水素化分解触媒、
を提供する。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、特定の不均一系触媒を用い、多価アルコールからその水素化分解物、特にグリセリンから1,3−PDを選択性よく製造する方法、及び上記反応に用いる多価アルコールの水素化分解触媒を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明の多価アルコールの水素化分解物の製造方法においては、水素化分解触媒の存在下に、多価アルコールと水素とを加熱して、該多価アルコールを水素化分解する。
多価アルコールとしては、炭素数2〜60の脂肪族又は脂環式多価アルコールを挙げることができ、具体的にはエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、各種プロパンジオール、各種ジプロパンジオール、各種トリプロパンジオール、各種ブタンジオール、各種ジブタンジオール、各種ペンタンジオール、各種ペンタントリオール、各種ヘキサンジオール、各種ヘキサントリオール、グリセリン、ジグリセリン、トリグリセリン、ポリグリセリン、各種シクロヘキサンジオール、各種シクロヘキサントリオール、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、さらにはソルビトールやマンニトールなどの糖アルコール等を例示することができる。これらの中では、工業的観点から、特にグリセリンが好ましい。
また、本発明における多価アルコールの水素化分解物とは、多価アルコールに水素を作用させて、水酸基を分解させて得られたものであり、少なくとも1つ以上の水酸基を残す程度に分解させて得られる化合物を示す。例えばグリセリン(分子内の水酸基数:3つ)の水素化分解物は、C3ジオール(分子内の水酸基数:2つ)、C3モノオール(分子内の水酸基数:1つ)である。
前記水素化分解触媒としては、(A)白金を担持した不均一系触媒成分と、(B)タングステン成分及びモリブデン成分の中から選ばれる少なくとも1種の触媒成分を含むもの(以下、水素化分解触媒Iと称することがある。)、あるいは同一担体上に、(A')白金と、前記(B)触媒成分とを含むもの(以下、水素化分解触媒IIと称することがある。)が用いられる。
【0009】
当該水素化分解触媒における(A)成分の白金を担持した不均一系触媒成分において、白金を担持する担体としては、特に制限はないが、例えば、Studies in Surface and Catalysis,1−25,vol51,1989に記載されているようなものを用いることができる。これらの担体の中では、特にアルミナや炭素(活性炭)が望ましい。その他、担体として酸化タングステンや酸化モリブデンなども用いることができる。この場合、当該酸化タングステンや酸化モリブデンは、後述の(B)触媒成分としての機能を兼ねることもできる。白金の担持量は、触媒活性の点から、担体と担持された白金との合計量に基づき、通常0.1〜30質量%程度、好ましくは1〜20質量%である。
この(A)成分の白金を担持した不均一系触媒成分の使用量は、多価アルコールの種類などに応じて、適宣選定されるが、転化率や選択性などの観点から、多価アルコール1gに対し、白金として0.0001g以上が好ましく、より好ましくは0.001〜0.5g、さらに好ましくは0.01〜0.2gである。
【0010】
前記(A)成分と併用される(B)触媒成分としてのタングステン成分としては、0価の金属そのもののタングステン(W)、及び/又は各種タングステンの無機化合物、有機化合物あるいは錯体化合物である。具体的には、タングステン酸(H2WO4)又はその塩、酸化タングステン、タングステンヘキサカルボニル、パラタングステン酸アンモニウム等を挙げることができる。
タングステン酸又はその塩としては、タングステン酸又はそのアルカリ金属塩やアルカリ土類金属塩を用いることができるが、これらの中で特にタングステン酸が好ましい。このタングステン酸には、オルトタングステン酸、メタタングステン酸、パラタングステン酸があり、いずれも用いることができるが、通常オルトタングステン酸(H2WO4)が用いられる。
【0011】
また、(B)触媒成分としてのモリブデン成分としては、0価の金属そのもののモリブデン(Mo)及び/又は各種モリブデンの無機化合物、有機化合物あるいは錯体化合物である。具体的には、モリブデンヘキサカルボニル、モリブデン酸アンモニウム、酢酸モリブデン、酸化モリブデン等を挙げることができる。
【0012】
(B)触媒成分のうちのヘテロポリ酸又はその塩としては、ヘテロポリ酸又はそのアルカリ金属塩やアルカリ土類金属塩を用いることができるが、これらの中で特にヘテロポリ酸が好ましい。
ヘテロポリ酸としては、モリブデン(Mo)又はタングステン(W)の少なくとも1種の元素を含むものを使用することができる。これらの中では、Mo,Wから選ばれる少なくとも1種の元素と,Si,Pから選ばれる少なくとも1種の元素からなるものが好ましい。
このヘテロポリ酸の具体例としては、リンタングステン酸(H3PW1240)、ケイタングステン酸(H3SiW1240)、リンモリブデン酸(H3PMo1240)などを挙げることができる。
当該水素化分解触媒Iにおいて、前記(A)触媒成分と併用される(B)触媒成分は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。その使用量は、多価アルコールの種類などに応じて適宣選定されるが、転化率や選択性などの観点から、多価アルコール1gに対し、0.0001g以上が好ましく、より好ましくは0.001〜5g、さらに好ましくは0.01〜5gである。
当該水素化分解触媒Iは、前記(A)触媒成分と(B)触媒成分とを混合することにより、調製することができる。
【0013】
一方、当該水素化分解触媒IIは、(A')成分の白金と、前述した(B)触媒成分とが、同一担体上に担持されてなる不均一系触媒成分を含む触媒であって、前記担体としては、前述した水素化分解触媒Iにおける(A)触媒成分を担持させる担体として例示したものと同じものを挙げることができる。
この水素化分解触媒IIにおいて、同一担体上に担持される(A')成分の白金と、(B)触媒成分との割合は、金属元素の質量比で、通常100:1〜1:100程度、好ましくは10:1〜1:20、より好ましくは5:1〜1:10である。
当該水素化分解触媒IIは、特に限定されるものではないが、沈殿法、イオン交換法、蒸発乾固法、噴霧乾燥法、混練法など、通常採用されている公知の方法にて、担体上に、(A')成分及び(B)触媒成分を担持することで調製することができる。
なお、担体として、酸化タングステンや酸化モリブデンを用いた場合には、前記(B)成分としての機能を兼ねることもできる。
本発明の多価アルコールの水素化分解物の製造方法においては、上記多価アルコールと水素とを特定触媒の存在下で反応させるが、その際においては、温度を制御することが好ましく、加熱を行う方法や反応熱を利用する方法が挙げられる。
また、反応に用いる水素については、単品ガスを用いても良いが、窒素やヘリウム等の不活性ガスを用いて希釈しても構わない。
【0014】
本発明の多価アルコールの水素化分解物の製造方法においては、製造工程簡略化の観点から、反応溶媒を用いないことが好ましいが、反応溶媒を用いて、多価アルコールの水素化分解を行うことができる。
反応溶媒としては、プロトン性溶媒が好ましく、例えば水、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、エチレングリコールなどの中から選ばれる少なくとも1種を用いることができる。これらの中では、反応性の観点から、水を含有するものが好ましい。
反応溶媒の使用量は、多価アルコールの含有量が1質量%以上の溶液になるように選ぶことが好ましく、10質量%以上の溶液となるように選ぶことがより好ましい。
本発明の方法において、原料となる水素ガスは、そのまま、あるいは窒素、アルゴン、ヘリウムなどの不活性ガスで希釈して用いることができる。
【0015】
反応条件については、特に制限はなく、使用する多価アルコールや触媒の種類などに応じて適宣選定されるが、水素圧は、通常常温で30MPa以下が好ましく、0.1〜10MPaがより好ましい。反応温度は、通常80℃以上で水素化分解を実施することができるが、多価アルコールの水素化分解による転化率及び分解生成物の選択性などの観点から、120〜240℃の範囲が好ましい。
水素化分解反応は、回分式及び連続式のいずれも採用することができる。また、反応装置としては特に制限はなく、オートクレーブなどの加圧可能な装置や、固定床流通式の装置などを用いることができる。
【0016】
本発明の多価アルコールの水素化分解物の製造方法においては、多価アルコールとしてグリセリンを用いることが好ましい。このグリセリンを用いることにより、水素化分解物として、1,3−プロパンジオール、1,2−プロパンジオール、1−プロパノール及び2−プロパノールなどの混合物を得ることができる。
本発明はまた、前記の(A)白金を担持した不均一系触媒成分と、(B)タングステン成分及びモリブデン成分の中から選ばれる少なくとも1種の触媒成分を含む、多価アルコールの水素化分解触媒、並びに同一担体上に(A')白金と(B)タングステン成分及びモリブデン成分の中から選ばれる少なくとも1種の触媒成分とを担持してなる不均一系触媒成分を含む、多価アルコールの水素化分解触媒をも提供する。
【実施例】
【0017】
実施例1
攪拌機付きの500mLのチタン製オートクレーブに、5質量%Pt/C4g、H2WO46g、グリセリン12g、水120gを加え、水素置換した。その後、水素を3MPaまで導入した後、加熱し、160℃にて3時間反応させた。その結果、グリセリン転化率9%、選択性は1,3−PD41モル%、1,2−PD17モル%、1−プロパノール24モル%、2−プロパノール18モル%であった。炭化水素ガス等は副生しなかった。
結果を第1表に示す。
【0018】
実施例2〜8及び比較例1〜8
第1表及び第2表に示した条件にて、実施例1と同様に反応を実施した。
結果を第1表及び第2表に示す。
【0019】
実施例9
(触媒調製)
市販の5%質量Pt/Al236.0gに、2質量%パラタングステン酸アンモニウム水溶液21mLを用いて蒸発乾固法にて担持した後、120℃にて3時間乾燥した。さらに空気流通下500℃で2時間焼成した。得られた触媒は、Pt5質量%とW5質量%がアルミナ(Al23)に担持されたものである。
(反応)
攪拌機付きの500mLのチタン製オートクレーブに、調製した触媒4g、グリセリン12g、水120gを加え、水素置換した。その後、水素を3MPaまで導入した後、加熱し、160℃にて3時間反応させた。その結果、グリセリン転化率20%、選択性は1,3−PD67モル%、1,2−PD4モル%、1−プロパノール18モル%、2−プロパノール10モル%であった。結果を第3表に示す。
【0020】
実施例10〜12
市販のPt/Al23を用いて実施例9と同様に第3表に示したタングステン量を担持させ、第1表に示した条件にて、実施例9と同様に反応を実施した。結果を第3表に示す。
【0021】
実施例13
市販のWO36.0gに、10質量%塩化白金酸水溶液6.3mLを用いて蒸発乾固法にて担持した後、120℃にて3時間乾燥した。さらに空気流通下500℃で2時間焼成した。調製した触媒4gを用いて、実施例9と同様に反応を実施した。結果を第3表に示す。
【0022】
比較例9〜11
市販のPd/Al23、Ru/Al23、又はRh/Al23を用いて実施例9と同様に触媒調製を行い、第2表に示した条件にて、実施例9と同様に反応を実施した。結果を第4表に示す。
【0023】
なお、反応終了溶液は濾過後、下記の装置により溶液1H−NMRにて分析し、生成物を定量した。また、ガス分はガスバッグに捕集した後、ガスの種類別に下記の2種のガスクロマトグラフィーにて分析し、生成物を定量した。
1)溶液 1H−NMR
装置:バリアン社製 Mercury400
内標:トリメチルシリルプロピオン酸ナトリウム
2)ガスクロマトグラフィ−(低級炭化水素ガス)
カラム:PorapakQ、2.1m×3.2mmφ、80−100メッシュ
検出器:FID
インジェクション温度:200℃
デテクター温度:200℃
He流量:60mL/min.
3)ガスクロマトグラフィー(CO、CO2ガス)
カラム:モレキュラーシーブ5A
検出器:FID(カラムと検出器間にメタナイザ−を装着)
インジェクション温度:80℃
デテクター温度:80℃
He流量:60mL/min.
【0024】
【表1】

【0025】
【表2】

【0026】
【表3】

【0027】
【表4】

【0028】
【表5】

【0029】
【表6】

【0030】
第1表及び第3表の実施例と第2表及び第4表の比較例の結果から、特定の触媒を用いる本発明の多価アルコールの水素化分解生成物の製造方法は、多価アルコールからその水素化分解物、特にグリセリンから1,3−プロパンジオールを選択性よく製造することができることがわかる。
【産業上の利用可能性】
【0031】
本発明の多価アルコールの水素化分解生成物の製造方法は、多価アルコールからその水素化分解物、特にグリセリンから1,3−プロパンジオールを選択性よく製造することができるので、これらの製造に利用できる。
また、本発明の多価アルコールの水素化分解触媒は、特にグリセリンから1,3−プロパンジオールを選択性よく製造できる触媒として有効に利用できる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(A)白金を担持した不均一系触媒成分と、(B)タングステン成分及びモリブデン成分の中から選ばれる少なくとも1種の触媒成分とを含む触媒の存在下に、多価アルコールと水素とを反応させる、多価アルコールの水素化分解物の製造方法。
【請求項2】
同一担体上に、(A')白金と、(B)タングステン成分及びモリブデン成分の中から選ばれる少なくとも1種の触媒成分とを担持してなる不均一系触媒成分を含む触媒の存在下に、多価アルコールと水素とを反応させる、多価アルコールの水素化分解物の製造方法。
【請求項3】
(B)触媒成分がタングステン成分である請求項1又は2に記載の多価アルコールの水素化分解物の製造方法。
【請求項4】
(B)触媒成分がタングステン酸及びその塩、ならびにヘテロポリ酸及びその塩の中から選ばれる少なくとも1種の触媒成分を含むものである請求項1〜3のいずれかに記載の多価アルコールの水素化分解物の製造方法。
【請求項5】
(B)触媒成分がタングステン酸である請求項1〜4のいずれかに記載の多価アルコールの水素化分解物の製造方法。
【請求項6】
(B)触媒成分がヘテロポリ酸である請求項1〜4のいずれかに記載の多価アルコールの水素化分解物の製造方法。
【請求項7】
反応溶媒としてプロトン性溶媒を用いる請求項1〜6のいずれかに記載の多価アルコールの水素化分解物の製造方法。
【請求項8】
プロトン性溶媒が水を含有する請求項7に記載の多価アルコールの水素化分解物の製造方法。
【請求項9】
多価アルコールがグリセリンである請求項1〜8のいずれかに記載の多価アルコールの水素化分解物の製造方法。
【請求項10】
(A)白金を担持した不均一系触媒成分と、(B)タングステン成分及びモリブデン成分の中から選ばれる少なくとも1種の触媒成分を含む、多価アルコールの水素化分解触媒。
【請求項11】
同一担体上に、(A')白金と、(B)タングステン成分及びモリブデン成分の中から選ばれる少なくとも1種の触媒成分とを担持してなる不均一系触媒成分を含む、多価アルコールの水素化分解触媒。

【公開番号】特開2007−326849(P2007−326849A)
【公開日】平成19年12月20日(2007.12.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−108503(P2007−108503)
【出願日】平成19年4月17日(2007.4.17)
【出願人】(000000918)花王株式会社 (8,290)
【Fターム(参考)】