説明

定温熱伝導体式アネモメーター

定温熱伝導体式アネモメーターは、内側ピンの対及び外側ピンの対を含む一組の導電性ピンを有する。伝導体は、電気的及び機械的にピンと連結されている。電流源は、内側ピンと連結されている。電流源は、内側ピンの間の伝導体を通って、電流を供給するように構成されている。電圧センサーは、外側ピンと連結されており、外側ピンの間の伝導体の電圧を測定するように構成されている。電流源と電圧センサーは、内側ピンの間の伝導体の抵抗を一定に維持するように構成されている。一実施例において、第2のピンのセット、第2の伝導体、及び第2の回路もまた流体の動的温度を測定し、既知の周囲温度で抵抗を算出するために使用される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は定温熱伝導体式アネモメーターに関する。
【背景技術】
【0002】
定温熱線(ホットワイヤー)式アネモメーターは、一定温度に加熱されたワイヤーを通り過ぎる流体によって運びさられた熱量に基づく流体の速度を測定するためにしばしば用いられている。熱の対流により失った熱量は、フィラメントを通り過ぎる流体の速度に依存するものである。定温熱線式アネモメーター、すなわちCTAsは、加熱されたフィラメントの温度を一定に保持するものであり、そして、経験上得られたデータ、数学アルゴリズム、若しくは、その両方を用いて、フィラメントを一定温度に保つために用いられたエネルギーに基づいて流体の流量を算出している。フィラメントの温度は、フィラメントの電気抵抗に関連するため、CTAはフィラメントの抵抗を一定に維持するように動作する。適切なフィラメントを製造するために使用される金属は、1℃につき0.1%のオーダーの抵抗係数を持つものであり、このため、フィラメントの実際の抵抗を高精度に測定する必要がある。
【0003】
アネモメーターのための医学的に関連する1つの出願としては、患者の吸気及び呼気の流量を測定するものがある。多くの肺機能試験には、患者の肺に出入りする空気の比率に関する詳細を知ることを必要としている。吸気と呼気との間に生じる実際的な最大流量範囲は、一般的に毎秒0リットルと約20リットルとの間で変化する。この範囲において、フィラメントは、ほんの2.0Ωの抵抗を有するであろう。フィラメントの抵抗と抵抗係数は低いため、小さい抵抗物品ですら測定精度を著しく悪化させることがある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の定温熱線式アネモメーターにおいて、フィラメントは、プローブの2つのピンの間に溶接されている。プローブは、ケーブルに対して取り外し可能に接続されている。ケーブルは、フィラメントを通りすぎる気体流量を算出するために電気回路と通じている。しかし、従来の定温アネモメーターにおいては、正確で精密な抵抗測定の取得を妨げているといういくつか問題点がある。例えば、フィラメントの抵抗と、ピンと電気回路との間のケーブルや接続部により生じる抵抗と区別する方法がない。ケーブルや接続部で引き起こされるいかなる抵抗変化も、フィラメントの抵抗における変化として電気回路によりみなされていまい、結果として誤った気体流量となるであろう。従来の定温アネモメータープローブに抵抗誤差が持ち込まれる経路としてはいくつかがある。これらの経路には、例えば、周囲温度における変化、そしてケーブル及び/又は接続部の物理的な外乱若しくは動きが含まれる。これらの誤差のいくつかは、かなりの時間と労力をかけてプローブの完全な再較正することなしには、除去することも覆すこともできない。
【0005】
現実的に考慮することは、例えば、プローブが使い捨て可能であるとき、又は交換、メンテナンス、若しくはクリーニングを要求するとき、電気回路を収納するユニットにプローブが接続されているケーブルから当該プローブをユーザーが脱着できるように、プローブを設計する必要がある。その結果、すべてのプローブの設計において、ケーブル及びコネクターが必要とされており、それによって前述した誤差メカニズムは確実に存在するものとなっている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示のアネモメーターは、内側ピンの対と外側ピンの対を含む一組の導電性ピンを有する。伝導体は、電気的及び機械的にピンと連結されている。電流源は、内側ピンと連結されている。電流源は、内側ピンの間の伝導体を通る電流を供給するように構成されている。電圧センサーは、外側ピンと連結されており、外側ピンの間の伝導体にかかる電圧を測定するように構成されている。電流源と電圧センサーは、内側ピンの間の伝導体の抵抗を一定に維持するように構成されている。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】図1は定温熱伝導体式アネモメーターの一例の状況を示した概略図
【図2】図2は図1の定温熱伝導体式アネモメーターの一例の一部を示した概略図
【図3】図3は定温熱伝導体式アネモメーターの回路の一例を示した概略図
【図4】図4は図3の回路の回路例を示した概略図
【図5】図5は定温熱伝導体式アネモメーターの別の例を示した概略図
【図6】図6は図5の定温熱伝導体式アネモメーターの部分回路の一例を示した概略図
【発明を実施するための形態】
【0008】
添付図面は、実施形態のさらなる理解を提供するために含まれており、本明細書の一部に組み込まれ、そして本明細書の一部を構成する。図は、実施形態とともに実施形態の原理を説明するのに役立つ記載を示している。他の実施形態及び実施形態の意図した利点の多くは、以下の詳細な説明に言及することによって容易に理解できるであろう。図の要素は、必ずしも互いに相対的な縮尺ではない。同一の符号は、同一の部品に対応するように付されている。
【0009】
以下の詳細な説明においては、本明細書の一部となっている添付図面に言及しており、そして、発明が実施できる詳細な実施形態を例示している。この関連において、方向を示す用語は、述べられている図の方向を参照して使用される。実施形態の構成要素は、多くの異なった方向に配置され得るため、方向を示す用語は、例示の目的で使用されており、限定するものではない。本実施形態は、他の実施形態に利用することができ、本発明の範囲から逸脱することなく、構造的又は論理的変更を行うことができることは、理解できるであろう。したがって、以下の詳細な説明は、限定する意味に解釈されるものではなく、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって定められる。この中で述べられている種々の代表的な実施形態の特徴は、特に注記がない限り、お互いに組み合わせることができることは理解できるであろう。
【0010】
図1は、本開示の定温熱伝導体式アネモメーター(CTA)12の一例の状況10を示す。CTA12は、アネモメーター本体18のルーメン16の中に配置されたプローブセット14を含んでいる。本実施例において、本体18は、プローブセット14が配置された収縮部20を含んでいる。本実施例の状況において、ユーザーが息を吐く、すなわち、アネモメーターの第1の端部22に息を吹き込むと、吐出された息24は、ルーメン16を通過して、プローブセット14を超え、そして第2の端部26から出て行く(流れが反対方向の場合、例えば、吸入中であっても、流量を決めることができる)。本実施例において、第1の端部22は、ユーザーとインターフェースするように、マウスピース及びフィルターを含むことができる。当然、本開示のアネモメーターは、流体の流れ又は温度の測定を伴う他の利用のために構成され得るものであり、また、アネモメーターは、吸入され及び吐出された息よりも他の流体に適合した適切な本体及びプローブセットを含んで構成されうる。
【0011】
プローブセット14は、プローブセット14から遠く離れて設置されている場合がある制御及び測定デバイス30と電気的に連結されたケーブル28にだいたい接続されている。図示された実施例において、ケーブル28は、制御及び測定デバイス30と連結されている。1つ以上の接続部(図示せず)は、プローブセット14と測定デバイスとの連結部分に含み得る。制御及び測定デバイス30は、プローブセット14における伝導体の温度を一定に維持するように構成されている。温度を一定に維持するために使用されるエネルギーは、特に、流れている流体24によりプローブセット14からエネルギーが取られているとき、流体の流れを決定するためにデバイス30により測定され、計算される。
【0012】
図2は、図1の2−2線に沿ったCTAの断面におけるCTA12を示している。図2は、またプローブセット14のより詳細な図を示す。本実施例のプローブセット14は、内側ピン32、34及び外側ピン36、38を含む4つの導電性ピンを含んでいる。各ピンは、それ自身の導電性ワイヤーと結び付けられている。各ピンは、対応するワイヤー、例えば、ピン32とワイヤー42、ピン34とワイヤー44、ピン36とワイヤー46、そして、ピン38とワイヤー48とが電気的に連結されている。ワイヤーは、ケーブル28としてまとめられて機械的に繋がっており、そして各ワイヤーは、制御及び測定デバイス30における電気的接続を提供している。図3に示された一実施例では、制御及び測定デバイスが、ワイヤー42のための専用の電気的接続52、ワイヤー44のための専用の電気的接続54、ワイヤー46のための専用の電気的接続56、及びワイヤー48のための専用の電気的接続58を含んでいる。
【0013】
図2において示されたプローブセット14に戻って、ピン32−38は、単一の伝導体50と一緒に接続されており、その伝導体は、例えば、すべてのピンに渡って延設されている導電性の伝導体、すなわちフィルムであってもよい。他の実施例において(図示せず)、伝導体は、ピン36と32との間の伝導経路と、ピン34と38との間の伝導経路が、ピンの延長であってもよい3つの部分に分割することができる。本実施例におけるピン32と34との間にある伝導体50は、ノードで各ピンに機械的及び電気的に取り付けられている。伝導体は、複数の適切な方法において、例えば、スポット溶接を通して、ピンに取り付けられ得る。伝導体は、多くのふさわしい材料から形成され得るものであり、例えば、ステンレススチールフィラメント、又はより具体的には、”304”ステンレススチール、白金及び/又は白金ロジウム合金である。一実施例において、伝導体は約25.4μm(0.0000254m)の断面直径を持っている。
【0014】
図3はデバイス30の回路例でCTA12の一例を示す。ワイヤー42と44は、デバイス30の駆動回路60に接続されている。駆動回路は、内側ピン32と34との間の伝導体50にワイヤー42と44を通して流し、伝導体50を加熱する電流Iを供給する。駆動回路は、抵抗を一定に維持し、そして電流により、内側ピン32と34との間の伝導体50の温度を一定に維持している。一定の温度に維持するために必要な電流量は、測定されて、伝導体50を横切る流体の流れを計算するために使用される。
【0015】
ワイヤー46と48は、高インピーダンス電圧検出器64に接続されており、また外側ピン36、38で伝導体50に接続されている。電流がピン32、34との間の伝導体に流れるが、わずかな電流がワイヤー46、48を流れて、電圧検出器に流れる。わずかな電流だけがワイヤー46、48に流れるため、それらのワイヤーは、わずかな抵抗しか備えていない。外側ピン36、38の間の測定された電圧は、基本的に内側ピン32、34間の電圧と同じである。したがって、電圧検出器は、ケーブル、コネクター、接合部などからの抵抗なしに、内側ピン32、34の間の伝導体50の通電部分にかかる電圧を受け取っている。伝導体50の抵抗は、駆動回路60で測定された電流と検出器64での電圧によりデバイス30において算出され得る。このアプローチは“ケルビンセンシング”技術として述べることができる。伝導体の温度は、その抵抗に依存するものであり、そして、デバイス上の処理装置は、CTA12におけるピン32と34との間の伝導体50の抵抗を一定に維持するために必要とされるエネルギー又は電力を含んでいるいくつかの要因に基づいて流体の流れを計算することができる。
【0016】
図4は、CTAサーボ65として、駆動部60と検出器64において使用するために適した回路の一例を示している。伝導体としては、熱フィルム、又は他の電気の適切な伝導体であるが、サーボ65は、ピン32、34との間の伝導体50、すなわち“熱線(ホットワイヤー)”66を一定の抵抗値RHWに維持する。熱線66の温度は、その抵抗RHWに依存するものであるため、サーボ65もまた熱線66を一定の温度に維持している。トランジスタQ1は、電流Iが電圧源68からトランジスタQ1を通して流れるように制御されている。本実施例において、電圧源は、一般的に+5Vに設定されている。電流Iは固定された標準抵抗RREF、例えば、本実施例においては2Ωの抵抗、及び熱線66を通して流れる。RREFの代わりに他の電流検出方法を使用することもできる。
【0017】
サーボ65はまた、差動入力計装増幅器70、74、及び78を含んでいる。標準抵抗RREFにかかる電圧VREFは、ゲインG及び出力72を有する増幅器70へ入力される。出力72は、熱線66を通して流れる電流Iに依存するものである。熱線66にかかる電圧VHWは、外側ピン36、38からゲインG及び出力76を有する増幅器74に供給される。出力76は、熱線66にかかる電圧VHWに依存するものである。本実施例において、増幅器70、74のゲインGは5である。増幅器78、すなわち誤差増幅器78は、増幅器70、74の出力に連結されている。誤差増幅器78は、負入力80及び正入力82を含んでいる。増幅器70の出力72が、負入力80で誤差増幅器78に供給されており、そして、増幅器74の出力76が、正入力82で誤差増幅器78に供給されている。誤差増幅器78の出力84は、トランジスタQ1のゲートに接続されている。
【0018】
誤差増幅器78への2つの電圧入力80、82が等しいとき、サーボ65は、バランスがとれている。これは、VREFがVHWと等しいときに生じ、そして、これはRREFがRHWと等しいとき、すなわち、本実施例においては、2Ωのときに生じる(これは、RSETが、その最大に設定されており、アンプ74の出力76を減少させないと仮定している)。
【0019】
流体が伝導体50を横切って流れて、熱線66が冷え始めて、RHWを減少させている。RHWの減少は、出力76での電圧を減少させ、Q1のゲートをより負へ動作させる。これは、次に、RREF及びRHWを通して流れる電流Iを増加させる。熱線66は、増加された電流で、その抵抗RHWを増加させるが、しかし、RREFは変化しない。サーボ65は、RREFがRHWと再び等しくなったとき、増加した電流Iで新しいバランスとなる。アンプ70、74からの電圧出力72、76もまた、新しいバランス点まで増加するであろう。流体の流れが減少したときには、反対のことが起こるであろう。サーボ65はRHWを一定に保つように動作する、それは、熱線66の温度が一定に保たれることを意味する。伝導体を一定の温度に保つのに使用されるエネルギーは、熱線66にかかる電圧に依存するものであり、そして、それは流体の流量を決定するための計算において使用されうる。
【0020】
アンプ74の高インピーダンス入力は、ワイヤー46、48における抵抗、すなわち、周囲温度における変化又はこれらのワイヤーへの接続部(図示なし)の抵抗における変化に起因するそれらの抵抗率における変化により、ほとんど影響を受けていない。熱線66がピン32−38に取り付けられているところの熱線66(たぶん上記溶接部)の絶縁抵抗のみが、サーボ65の作用に関係している。
【0021】
また、サーボ65は、熱線66の作動温度を設定するための可変抵抗RSETを含むこともできる。RSETは、増幅器74の出力76に接続され、誤差増幅器78の正入力82に接続されている。一実施例において、RSETは、デバイス30上の処理装置によって制御可能なデジタルで制御される可変抵抗である。可変抵抗は、誤差増幅器78に入力される前に出力76を減衰させる抵抗分割値RSETと仮定することができる。可変抵抗RSETは、その調整可能タップがその最大値より小さく設定されているとき、増幅器74の出力76を減少させる。可変抵抗が増幅器74の出力76を減衰させるとき、VHWは、サーボ65がバランスを取れるように可変抵抗の減衰がないときよりも、必ず高くなければならない。これは熱線66の作動温度を高くする。したがって、RSETとグランドとの間の調整可能ワイパーの抵抗が低くなるほど、熱線66の設定している一定の作動温度が高くなる。
【0022】
図5は、2チャンネルのCTA90の一例を示しており、同様の部品には同様の参照符号を付けている。この場合、伝導体50を伴った第1のプローブセット14と熱線66は、CTA12の場合と同じであり、そして、それらは前述したものを含んだデバイス30に連結するのと同じ方法で、第2の測定及び制御デバイス96が連結されている。
【0023】
本実施例におけるCTA90は、プローブセット14と同様に、伝導体150に電気的及び機械的に連結された、内側ピン132、134及び外側ピン136、138を有する第2のプローブセット94をさらに含んでいる。内側ピン132、134の間の伝導体は、冷線(コールドワイヤー)166と呼ばれており、そして、2チャンネルCTA90の本体18の中の流体の温度を測定するために使用される。一実施例における冷線166の伝導体は、フィラメントである。
【0024】
流体の温度は、冷線166の温度から決定され、それは冷線166の抵抗によって決定される。伝導体150において大幅な加熱が引き起こされないように、冷線166には小さな平均電流I’が流れている。外側ピン136、138の間の電圧降下は、デバイス30における別の検出回路で測定される。前述したようなケルビンセンシング技術が、外側ピン136、138の間の電圧を決定するために使用される。
【0025】
本実施例において、時間を過ぎてワイヤーを通る全電流が冷線166を僅かに加熱することにより、伝導体150を通る電流I’が、短く、頻繁でなく、比較的高い電流パルスで脈動する場合、冷線166はより正確に流体の温度を測定することができる。短いパルスの期間に、外側ピン136、138の間の電圧降下は、抵抗を精度高く決定して測定され、そして、そのため、その温度、及び流体の温度を精度高く決定する。
【0026】
図6は、一実施例のサンプルを示しており、別の時間で熱線66と冷線166の抵抗を測定するために使用することができる2チャンネルCTA90とともに使用することができる保持回路96を示している。CTAは、調整時に別のサーモメータから読まれる既知の周囲温度で調整されている。調整時において、各ワイヤー66、166の抵抗は、周囲温度で決定される。調整は、熱線66の作動一定温度を設定するのに役立てることができ、そして冷線166により周囲流体の動的温度を測定するのに役立てることができるものであり、それらは交代でCTA90を通る流体の流れのより正確な測定を可能にする。
【0027】
回路は、第1のプローブセット14及び第2のプローブセット94に連結されており、そして伝導体50、150をアナログデジタルコンバータ100の入力チャンネル98へ連結するのに使用される複数のスイッチS1、S2、S3を含んでいる。スイッチS2、S3は、オンに設定されているとき、小さい抵抗を有しており、そして、処理装置によって制御される。本実施例におけるスイッチS1は、単極/双投スイッチ(SPDT)であり、そして、処理装置によって制御される。
【0028】
冷線166の抵抗を測定するために、スイッチS1の共通端子は、ピン138に選択され、そして、スイッチS2及びS3は、オフに設定される。既知の値の冷線(コールドワイヤー)電流パルス104は、ピン132を通して冷線166に供給される。電流はピン134を通して、グランドに流れる。一実施例において、冷線電流パルス104は、10μsであり、200mAパルスである。そのパルス104が始まった後、スイッチS2がオンになり、そして、パルスの終わる前にオフになる。一実施例において、スイッチは、パルス104の始まった後、1μsでオンになり、パルスの終わる前、1μsでオフになる。したがって、コンデンサーC1は、保持モードになる前に冷線166にかかる電圧をサンプリングするための8μsを有する。本実施例において、コンデンサーC1は、高品質ポリプロピレンコンデンサである。増幅器102は、単一のゲインを含むことができ、それはADC100のインピーダンスがADCの動作によって変動するため、含められうる。冷線電流パルス104は、周囲温度より高く冷線166をあまり加熱しないように十分に短く、十分に頻度少なく形成される。電流パルスの値が知られ、冷線166を通る電流パルスによって生じた電圧が、ADC100のチャンネル98を使用して測定されるので、冷線の抵抗はオームの法則によって決定される。一度、冷線の抵抗が調整時間中の既知の周囲温度で決定されると、CTAの動作期間中におけるその周囲にある流体の動的温度を計算することができる。
【0029】
調整の目的のために、周囲温度における、そしてサーボ65が電気的に熱線66と接続されていないときにおける、熱線66の抵抗の測定は、冷線166における抵抗の測定と類似の方法で実行される。熱線66の抵抗を測定するために、スイッチS1がピン138に接続するよう選択され、そしてスイッチS2及びS3はオフにセットされる。既知の値の熱線電流パルス106は、ピン32を通して熱線66に供給される。電流は、ピン34を通してグランドに流れる。一実施例において、ホットワイヤーパルス106は、10μsであり、200mAパルスである。パルス106が始まった後、スイッチS3がオンになり、パルスの終わる前にオフになる。一実施例において、スイッチはパルスの始まった後、1μsでオンになり、パルスの終わる前、1μsでオフになる。したがって、コンデンサーC1は、保持モードの前に熱線66にかかる電圧をサンプリングするための8μsを有する。C1によりサンプリングされた電圧は、冷線のために前述したようにADC100によって測定され、そして、調整時の熱線の抵抗は、前述した冷線抵抗の計算と同様の計算が実行される。一度、熱線抵抗が調整時に既知の周囲温度で決定されると、CTAの動作期間中の熱線の一定作動温度は正確に設定される。
【0030】
本明細書において、詳細な実施形態が図示及び説明されてきたが、本発明の範囲から逸脱することなく、図示及び説明される詳細な実施形態の代わりに、種々の代替及び/又は同等の実施がされることは、当業者であれば理解できるであろう。本出願は、本明細書で説明した詳細な実施形態のいくつかの応用若しくはバリエーションをカバーしようとするものである。したがって、本発明が特許請求の範囲及びその均等物によってのみ制限されることが意図されている。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内側ピンの対及び外側ピンの対を含む複数の導電性ピンと、
前記複数のピンに電気的及び機械的に連結された伝導体と、
前記内側ピンに連結され、前記内側ピンの間の前記伝導体を通る電流を供給するように構成された電流源と、
前記外側ピンに連結され、前記外側ピンの間の電圧を測定するように構成された電圧センサーと、を備え、
前記電流源及び電圧検出器が、前記内側ピンの間の前記伝導体の抵抗を一定に維持するように構成された、定温熱線式アネモメーター。
【請求項2】
前記内側ピンの間の前記伝導体の抵抗が、前記伝導体の温度に関連する請求項1に記載のアネモメーター。
【請求項3】
前記伝導体が流体中に配置された請求項2に記載のアネモメーター。
【請求項4】
前記流体が気体である請求項3に記載のアネモメーター。
【請求項5】
流体の流れの測定が、前記流体の流れの結果として、前記伝導体からの熱対流に依存する請求項3に記載のアネモメーター。
【請求項6】
前記伝導体から熱が対流によって移動するとき、前記複数のピンが、前記内側ピンの間の前記伝導体の抵抗を一定に維持するように構成されたサーボに接続されており、前記サーボが前記電流源及び前記電圧センサーを含んでいる請求項5に記載のアネモメーター。
【請求項7】
前記サーボは、前記伝導体にかかる電圧及び前記伝導体と直列に接続された標準抵抗にかかる第2の電圧に基づいて、前記電流源からの電流量を調整する請求項6に記載のアネモメーター。
【請求項8】
前記流体の温度を動的に測定するように構成された流体温度センサーをさらに備える請求項3に記載のアネモメーター。
【請求項9】
前記流体温度センサーは、
第2の内側ピンの対、第2の外側ピンの対、及び前記第2の内側ピンの対と前記第2の外側ピンの対と連結された第2の伝導体と、
前記第2の内側ピンに連結され、前記第2の内側ピンの間の前記第2の伝導体を通る第2の電流を供給するように構成された第2の電流源と、
前記第2の外側ピンに連結され、前記第2の外側ピンにかかる第2の電圧を測定するように構成された第2の電圧センサーと、を含み、
前記第2の内側ピンの間の前記第2の伝導体の抵抗が、前記流体の温度に関連する請求項8に記載のアネモメーター。
【請求項10】
前記第2の電流が電流パルスである請求項9に記載のアネモメーター。
【請求項11】
前記伝導体がフィラメントである請求項1に記載のアネモメーター。
【請求項12】
流れている流体の中に配置された伝導体を備えることであって、前記伝導体が外側ピンの対及び内側ピンの対と連結され、そして前記伝導体が前記内側ピンの間に熱線部分を有しており、前記熱線が該熱線の温度と関連する抵抗を含んでおり、
前記熱線を通って流れる電流を供給すること、
前記外側ピンで前記熱線にかかる電圧を測定すること、
前記流体の流れが前記熱線から熱を対流で運びさるとき、前記熱線の抵抗を一定に維持すること、及び
前記流体の流れにおける前記熱線の抵抗を一定に維持するために必要とされるエネルギー量に基づいて前記流体の流れを算出すること、
を備える流体の流れ測定方法。
【請求項13】
前記熱線から対流によって熱が運ばれるとき、前記電流の流れの量を調整すること、をさらに備える請求項12に記載の流体の流れ測定方法。
【請求項14】
前記電流の流れの量を調整することは、前記外側ピンにかかる前記測定された電圧に関連する請求項13に記載の流体の流れ測定方法。
【請求項15】
前記電流源に連結され、前記熱線と直列に接続された標準抵抗を提供すること、
前記標準抵抗から引き出された電圧を測定すること、
前記標準抵抗から引き出された前記電圧を前記外側ピンで前記熱線にかかる電圧と比較すること、及び
前記標準抵抗及び前記熱線から引き出された電圧が等しくなるように、前記電流の流れの量を調整すること、をさらに備える請求項14に記載の流体の流れ測定方法。
【請求項16】
前記流体の周囲温度を動的に測定すること、をさらに備える請求項12に記載の流体の流れ測定方法。
【請求項17】
前記流れている流体の中に配置されたコールド伝導体を備えることであって、前記コールド伝導体が外側コールドピンの対及び内側コールドピンの対と連結され、そして前記コールド伝導体が前記内側コールドピンの間に冷線部分を有しており、前記冷線が該冷線の温度と関連する抵抗を含んでおり、
前記冷線を通って流れる第2の電流の流れを供給すること、
前記外側コールドピンで前記冷線にかかる第2の電圧を測定すること、をさらに備える請求項16に記載の流体の流れ測定方法。
【請求項18】
第2の電流の流れを供給することが、電流パルスを供給することを含んでおり、前記電流パルスはパルス時間を含む請求項17に記載の流体の流れ測定方法。
【請求項19】
前記パルス時間の間に前記冷線にかかる前記第2の電圧をサンプリングすること、をさらに備える請求項18に記載の流体の流れ測定方法。
【請求項20】
前記コールド伝導体を加熱しないように前記電流パルスのパルス時間が選択される請求項18に記載の流体の流れ測定方法。
【請求項21】
前記伝導体及び前記コールド伝導体のそれぞれがフィラメントを含む請求項19に記載の流体の流れ測定方法。
【請求項22】
前記熱線を通る電流パルスを供給することと、前記熱線の抵抗を一定に維持していない期間に前記熱線の抵抗を測定することを含んでいる既知の温度で前記熱線を調整すること、をさらに備える請求項12に記載の流体の流れ測定方法。
【請求項23】
前記熱線を加熱しないように前記熱線を通る前記電流パルスのパルス時間が選択される請求項22に記載の流体の流れ測定方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公表番号】特表2013−501935(P2013−501935A)
【公表日】平成25年1月17日(2013.1.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−524726(P2012−524726)
【出願日】平成22年7月28日(2010.7.28)
【国際出願番号】PCT/US2010/043556
【国際公開番号】WO2011/019507
【国際公開日】平成23年2月17日(2011.2.17)
【出願人】(511026131)ケアフュージョン207インコーポレイテッド (6)
【氏名又は名称原語表記】CareFusion 207, Inc.
【Fターム(参考)】