説明

微量液体流出容器

【課題】エアゾール式液体流出容器を、点滴容器として用いることが可能に形成した。
【解決手段】 容器体1内ガス圧を、大気圧よりも多少高圧として、容器体頂壁を貫通し、上方付勢されて起立する、下端に吐出弁を有するステム2上部へ、ノズル3付きの押下げヘッド4を嵌合させ、該押下げヘッドを介して付勢に抗してステム2を押下げ吐出弁を開弁させることで、容器体内液体がノズルから流出可能に形成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は点眼用等に用いることの出来る微量液体流出容器に関する。
【背景技術】
【0002】
点眼容器を内外二層のデラミボトルで形成すると共に注出孔内方に防菌用フィルターを設けた液体吐出容器が知られている(特許資料1)。
【特許文献1】特開2002−80055公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記容器は、容器体胴部圧搾により容器体内液体を流出させた後に胴部を解放すると容器体外層と内層との間に外気が流入して外層は弾性復元するが内層は圧縮されたままとなって、その内層内に外気が入ることがなく、又液体流出孔内方には防菌用フィルターが設けてあるため、容器体内液体が細菌により汚損されないよう設けている。
本発明も容器体内へ外気が入って容器体内液体中に外気と共に入った細菌が混入することがないよう設けたものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
第1の手段として、容器体内ガス圧を、大気圧よりも多少高圧としたエアゾール式液体噴出容器の頂壁中央部を貫通させ、かつ液体流出用ステム2を上方付勢させて起立させ、該ステム上部に嵌合させたノズル3付き押下げヘッド4の押下げによるステム2の下降で、該ステム下端に設けた吐出弁が開いて微量の液体がノズルから流出可能に形成した。
【0005】
第2の手段として、上記第1の手段を有すると共に上記押下げヘッド4のノズル3内へ、細菌流入防止用のフィルター10を嵌合させた。
【0006】
第3の手段として上記第1又は第2の手段を有すると共に、短筒22上端へ内向きフランジ23を付設し、該フランジ上面から被載置台25を起立させて設けたカバー21を、上記容器体の上端部へ嵌合させ、又上記押下げヘッド周壁8の下部外面へ載置板12を付設し、上記被載置台上へ載置板下端を載置させた状態では、上記押下げヘッド4の押下げによるノズル3からの液体流出が不能に形成した。
【0007】
第4の手段として上記第1、第2、又は第3の手段を有すると共に上記被載置台25の左右いずれか一方側面からストッパ26を起立すると共に、該ストッパを有しない側の側方に、小間隙27を隔てて被載置台上面よりも高く係止台28を内向きフランジ23から起立させ、押下げヘッドが上限に位置して載置板12がストッパ26と係止台28との間に位置する状態ではストッパと係止台との間を載置板が移動可能とし、かつ上記小間隙27上方へ載置板12が位置する状態では、容器体に対する押下げヘッドの押下げが可能に形成した。
【0008】
第5の手段として、上記第3又は第4の手段を有すると共に上記押下げヘッド周壁8前部からのノズル3突出部分と対向する周壁後部から、ノズル3突出長さとほぼ同一長さの当接突部11を後方突出させると共に、上記カバー21の内向きフランジ23外周部からキャップ嵌合筒24を、上記載置板12を内方へ位置させて起立させ、又押下げヘッドを覆合させたキャップ31の周壁32をキャップ嵌合筒24へ嵌合させ、該キャップ嵌合時にノズル3の前端面はキャップ周壁の内面へ気密にかつ当接突部後端面はキャップ周壁の内面に、それぞれ当接可能に形成した。
【発明の効果】
【0009】
請求項1記載の構成とすることで、エアゾール容器体内ガス圧は大気圧によりやや高くした程度であるからヘッド押下げによりノズルから流出する液体は僅か宛流出することとなり、よってその流出液体を滴下させて眼内等に落とすことが出来、又容器体内ガス圧で液体を流出させるから、液体滴下終了後に外気が容器体内へ流入するおそれはなく、よって外気と共に細菌が容器体内へ入ることもない。
【0010】
請求項2のようにすることで、細菌がノズル内へ入ることがなく、該ノズル内を通って容器体内へ入ることもない。
【0011】
請求項3のようにすることで、押下げヘッド押下げを不能とする安全装置を設けることが出来る。
【0012】
請求項4のようにすることで、安全装置のオン、オフの切換えを簡易にし、誤作動を防止することが出来る。
【0013】
請求項5のようにすることで、キャップ内で押下げヘッドを固定でき、ノズル孔を気密に閉塞できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下図面について説明すると、1はエアゾール式の容器体で該容器体頂壁中央からは該頂壁を貫通させてステム2が起立させてあり、該ステム上部へノズル3付きの押下げヘッド4が嵌合させている。該押下げヘッドは、頂壁5の中央部下面からステム2の上部外面へ嵌合させて連通筒6を垂下させ、該連通筒上端から頂壁5下面に沿ってノズル筒7を前方突出させ、該ノズル筒前端部を周壁8前面から僅かに前方突出させてノズル3としている。
【0015】
ステムは公知のように上方付勢させて設け、かつ下端へ吐出弁を設けて押下げヘッドを付勢に抗して押下げすると吐出弁が開き、容器体内の高圧化された液体ノズル3を通って流出可能としている。
【0016】
本発明では、容器体内を大気圧よりも多少高圧化させ、上記押下げヘッド押下げによるステムの下降でゆるやかにノズルから流出するよう設けており、そのガス圧は約1.5 〜3kg/cm2程度とすればよい。ノズル3は周壁前面から前方突出させて設けてあり、該ノズル
内へは細菌流入防止用のフィルター10を嵌合させている。該フィルターはノズル筒7内まで延長させてもよい。ノズル突出部分と対向する周壁後部からは、ノズル突出長さとほぼ同一長さの当接突部11を後方突出させている。
【0017】
又周壁8の下部外面へは載置板12を縦設している。容器体の上端部外面へはカバー21を嵌合させている。該カバーは容器体周壁の上部外面へ嵌合させた短筒22の上端に内向きフランジ23を付設し、該フランジ外周部からキャップ嵌合筒24を起立させると共に、そのキャップ嵌合筒内方の内向きフランジ上面一部から被載置台25を起立させ、又該被載置台の左右一方の側面からはストッパ26を起立させており、該ストッパを有しない側の側方からは、図4が示すように小間隙27を隔てて係止台28を起立させている。該係止台はストッパと同様に被載置台25上面よりも高く起立させている。既述載置板12下端面は被載置台25の上面へ載置可能に設けてあり、該載置状態からストッパ26の方向へ押下げヘッドを回動させようとしてもストッパ26に接して回動を阻止され、又小間隙27上方へ載置板を位置させた状態では押下げヘッド4を介してのステム2押下げで液体流出させることが出来、更に続けて回したとき、係止台28に載置板12が接して回動が阻止される。
【0018】
31はキャップで、押下げヘッド4を覆って頂壁外周から垂下させたキャップ周壁32下部を既述キャップ嵌合筒24外面へ螺合させている。該キャップは図示のようにキャップ周壁下部を除いて、その上部内面にエラストマー等の軟材質で形成した内キャップ33を嵌着させており、キャップ周壁32をキャップ嵌合筒24へ螺合させたとき、ノズル3の前端面は内キャップ周壁の内壁面へ気密ないし水密に、又当接突部11の後端面も内キャップ周壁の内壁面へ、それぞれ当接するよう設けている。
【0019】
上記構成において、例えば容器体内へ目薬を入れ、点滴する場合は、まずキャップ31を外し、容器体を傾けてノズル3を眼上方へ位置させ、該状態で押下げヘッド4の頂壁5を押下げする。するとステム2下方の吐出弁が開くことで僅かに高圧化されている目薬をノズル3から滴下させることが出来る。
【0020】
容器使用後は再びキャップ31を嵌合させる。該キャップ嵌合状態でノズル前端面は内キャップ周壁の内壁面へ気密ないし水密に接し、又当接突部11の後端面も内キャップ周壁内面へ当接することとなり、よって押下げヘッド4はキャップ内に確実に保持されることとなる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】要部を断面として示す、本発明容器の側面図である。
【図2】キャップを外した状態で示す、図1容器の平面図である。
【図3】図2の状態から押下げ位置まで押下げヘッドを回した状態で示す平面図である。
【図4】容器体上部へ嵌着させたカバーに対する、押下げヘッドの押下げ防止用安全装置の説明図である。
【符号の説明】
【0022】
1 容器体 2 ステム
3 ノズル 4 押下げヘッド
10 フィルター 12 載置板
21 カバー 24 キャップ嵌合筒
25 被載置台 26 ストッパ
27 小間隙 28 係止台
31 キャップ 33 内キャップ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
容器体内ガス圧を、大気圧よりも多少高圧としたエアゾール式液体噴出容器の頂壁中央部を貫通させ、かつ液体流出用ステム2を上方付勢させて起立させ、該ステム上部に嵌合させたノズル3付き押下げヘッド4の押下げによるステム2の下降で、該ステム下端に設けた吐出弁が開いて微量の液体がノズルから流出可能に形成した
ことを特徴とする微量液体流出容器。
【請求項2】
上記押下げヘッド4のノズル3内へ、細菌流入防止用のフィルター10を嵌合させた
ことを特徴とする請求項1記載の微量液体流出容器。
【請求項3】
短筒22上端へ内向きフランジ23を付設し、該フランジ上面から被載置台25を起立させて設けたカバー21を、上記容器体の上端部へ嵌合させ、又上記押下げヘッド周壁8の下部外面へ載置板12を付設し、上記被載置台上へ載置板下端を載置させた状態では、上記押下げヘッド4の押下げによるノズル3からの液体流出が不能に形成した
ことを特徴とする請求項1又は2記載の微量液体流出容器。
【請求項4】
上記被載置台25の左右いずれか一方側面からストッパ26を起立すると共に、該ストッパを有しない側の側方に、小間隙27を隔てて被載置台上面よりも高く係止台28を内向きフランジ23から起立させ、押下げヘッドが上限に位置して載置板12がストッパ26と係止台28との間に位置する状態ではストッパと係止台との間を載置板が移動可能とし、かつ上記小間隙27上方へ載置板12が位置する状態では、容器体に対する押下げヘッドの押下げが可能に形成した
ことを特徴とする、請求項1、2又は3記載の微量液体流出容器。
【請求項5】
上記押下げヘッド周壁8前部からのノズル3突出部分と対向する周壁後部から、ノズル3突出長さとほぼ同一長さの当接突部11を後方突出させると共に、上記カバー21の内向きフランジ23外周部からキャップ嵌合筒24を、上記載置板12を内方へ位置させて起立させ、又押下げヘッドを覆合させたキャップ31の周壁32をキャップ嵌合筒24へ嵌合させ、該キャップ嵌合時にノズル3の前端面はキャップ周壁の内面へ気密にかつ当接突部後端面はキャップ周壁の内面に、それぞれ当接可能に形成した
ことを特徴とする請求項3又は4記載の微量液体流出容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−297100(P2007−297100A)
【公開日】平成19年11月15日(2007.11.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−126877(P2006−126877)
【出願日】平成18年4月28日(2006.4.28)
【出願人】(000006909)株式会社吉野工業所 (2,913)
【Fターム(参考)】