説明

摩擦攪拌接合における仮付け方法及び摩擦攪拌接合方法並びにそれらの方法に用いるスタッド銃

【課題】摩擦攪拌接合前に実施する両被接合部材の仮付け方法として、安定した摩擦攪拌接合部を提供するとともに効率的な仮付け方法及びそれを用いた摩擦攪拌接合方法を提供する。
【解決手段】接合される部材10、20の接合部を摩擦攪拌接合可能な位置に突合せて配置し、突合された両部材10、20の表面に重なる位置に仮付け部材40を配置し、部材10、20と仮付け部材40とをスタッド溶接法または摩擦圧接法により接合した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、2つの部材を摩擦攪拌接合によって接合する際に、摩擦攪拌接合に先立って行われる仮付け方法及びそれを用いた摩擦攪拌接合方法並びにそれらの方法に用いるスタッド銃に関する。
【背景技術】
【0002】
アルミ合金製押出し形材等の2つの部材を突合せた状態で摩擦攪拌接合する場合、摩擦攪拌接合中に2つの部材の突合せ部を広げようとする力が発生する場合がある。このような状態において、両部材の突合せ部の隙間が許容以上の広さになると、摩擦攪拌接合部に欠陥が発生する恐れがある。特に、鉄道車両の車体を構成する20〜25m程度の長尺な部材の摩擦攪拌接合を行う場合にその現象は顕著である。
【0003】
摩擦攪拌接合中に突合せ部が開かないように対処するため、摩擦攪拌接合を行う前にアーク溶接等により被接合部材をその接合線に沿って断続的に仮付け溶接することが考えられる。このような例としては、特許文献1が挙げられる。
【0004】
特許文献1に示された仮付け部は、その幅寸法が摩擦攪拌接合用回転工具の直径の26〜90%であり、かつ、その長さが摩擦攪拌接合用回転工具の直径の2〜5倍となっている。したがって、摩擦攪拌接合用回転工具の直径が15mmの場合、仮付け部の幅寸法は、約4mmから14mm程度となる。例えば、ミグ溶接によって前記仮付け部を形成する場合、所定の幅寸法を得るには溶接トーチを幅方向に移動させながら溶接作業を行うことになる。したがって、一定の幅寸法の仮付け部を形成するには、作業者の技量が問われることになり、安定した仮付け部を形成できない場合がある。また、接合される2つの部材の突合せ部すなわち接合線に対して、仮付け部がずれないように形成する必要があり、この点においても、作業者の技量に負うとことが大きいと考えられる。
【0005】
このように、アーク溶接による仮付け作業は、人手に依る作業であり、仮付け部の溶接の品質は作業者の技量に負うところ大であり、摩擦攪拌接合部の品質が不安定となる懸念があった。仮付け部の強度が十分でない場合は、当該仮付け部の接合力が摩擦攪拌接合中に発生する力に負ける恐れもあり、最悪の場合仮付け部が割れることも予想される。摩擦攪拌接合直前に仮付け部に割れが生じると、摩擦攪拌接合部に欠陥が発生する可能性が非常に高くなる。
【特許文献1】特開平11−179568号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、接合される2つの部材の摩擦攪拌接合前に実施する両部材の仮付け方法として、従来の溶接トーチを用いた手作業に代えて、作業者の技量に寄らない工法を採用することにより、安定した摩擦攪拌接合部を提供するとともに効率的な仮付け方法及びそれを用いた摩擦攪拌接合方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明による摩擦攪拌接合における仮付け方法は、接合される2つの部材を摩擦攪拌接合可能な位置に突合せて配置し、前記両部材の突合せによって形成される突合せ部の表面に重なる位置に仮付け部材を配置し、前記2つの部材と前記仮付け部材とをスタッド溶接法または摩擦圧接法により接合したこと、を特徴としている。
【0008】
また、本発明による摩擦攪拌接合方法は、接合される2つの部材を突合せて配置し、両部材の突合せによって形成される突合せ部の表面に重なる位置に仮付け部材を配置し、前記2つの部材と前記仮付け部材とを接合し、前記2つの部材の前記突合せ部に沿って摩擦攪拌接合を行うこと、を特徴とする。
【0009】
さらに、本発明による被接合部材に仮付け部材を接合するスタッド銃は、被接合部材に形成された厚肉部に接して仮付け部材の位置決めを行う位置決め部材を備えたこと、を特徴としている。
【0010】
摩擦攪拌接合における突合せ部の仮付け方法及びそれを用いた摩擦攪拌接合方法において、スタッド材は円筒状部材とし、また、スタッド材の直径については、摩擦攪拌接合用回転工具の大径部の直径と等しいか小さくすることが好ましい。更に、2つの部材と同素材の円筒状の仮付け部材をスタッド溶接によって、接合線上を断続的に溶接し取り付けることができる。
【発明の効果】
【0011】
この発明によれば、摩擦攪拌接合を行う前に、2つの部材を仮付け部材で仮付けすることにより、作業者の技量に依存しない安定した摩擦攪拌接合部を提供することができる。また、被接合部材の突合せ部に設けられた厚肉部を基準として仮付け部材を配置することにより、効率的な仮付け作業が行える。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、図1から図3を参照して、本発明による摩擦攪拌接合における仮付け方法及びそれを用いた摩擦攪拌接合方法の実施例を説明する。
【実施例】
【0013】
図1は、スタッド溶接法の一つであるアークスタッド溶接法によって仮付け部材を被接合部材に接合した状態で、摩擦攪拌接合を行う状況を示した斜視図である。図1において、摩擦攪拌接合によって接合される部材10、20として、アルミ合金製押出し形材を例に取って説明する。なお、摩擦攪拌接合によって接合される被接合部材として、アルミ合金の外には、マグネシウム合金、銅合金等が挙げられる。部材10、20は、それぞれの接合端部に厚肉部が形成されている。部材10、20は、その接合端部を突合せて配置され、拘束されている。部材10、20は接合面30で突合されているが、接合面30が突合せ部の表面に現われた接合線30aに沿って摩擦攪拌接合用回転工具50が回転しながら移動して接合を行う。この時、摩擦攪拌接合用回転工具50の先端に設けられた攪拌ピンが部材10、20の厚肉部に挿入され、かつ、当該工具下端部が必要な摩擦熱を発生するように各部材の表面に接している。
【0014】
摩擦攪拌接合に先立って、仮付け部材40を部材10、20が突合せられた接合線30aを跨ぐ位置に配置して、摩擦攪拌接合用回転工具50を挿入する側からスタッド溶接法で取付けることにより、部材10、20の仮付けが行われる。
【0015】
部材10、20を摩擦攪拌接合に先立って仮付けするために、仮付け部材40が図示のように接合線30aに沿って等間隔に設置されている。この仮付け部材40は、その材質(素材)が部材10、20と同じ材質で構成されている。これにより、摩擦攪拌接合によって接合された部材10、20の突合せ部(仮付け部)の近傍に、色違い等が生じることを防止できる。仮付け部材40は、所定の厚みを持った円筒形の形状となっている。また、仮付け部材40の部材10、20への接合面は、必要に応じて円錐形或いは小径の突起を設けた形状となっている。仮付け部材40の外径は、摩擦攪拌接合用回転工具50の外径と同等か小さく形成されている。したがって、部材10と部材20を突合せた状態の厚肉部の幅よりも、摩擦攪拌接合用回転工具50の外径部は小さいため、仮付け部材40は前記厚肉部の幅寸法内に設置される。
【0016】
部材10及び部材20を、その接合端部同士を突合せて摩擦攪拌接合可能な状態で配置して拘束する。この状態で、部材10及び部材20の接合端部すなわち厚肉部表面に、仮付け部材40を配置する。仮付け部材40は、その円形中心部が接合線30aの上にほぼ位置するように配置されている。
【0017】
この仮付け部材40は、スタッド銃にセットされた状態で、前記のように部材10、20に配置され、アークスタッド溶接法により部材10、20に接合される。その接合状況としては、スタッド銃にセットされた仮付け部材40は、一旦、部材10、20に接触した後、所定寸法だけ引き上げられ、この状態で仮付け部材40と部材10、20との間に通電される。そして、両者の間にアークが発生して仮付け部材40と部材10、20との対向部が溶融した状態で、仮付け部材40を部材10、20に押し付けて接合する。この接合作業を接合線30aに沿って繰り返し、所定の間隔で順次仮付け部材40を部材10及び部材20に接合する。なお、部材10、20及び仮付け部材40がアルミ合金の場合、前記接合作業は不活性ガス雰囲気中で行われることは言うまでもない。
【0018】
図1に示すように、摩擦攪拌接合それ自体は、2つの部材10、20を突合せた状態でその突合せ部に摩擦攪拌接合用回転工具50を回転・挿入させて材料を攪拌しながら接合線30aに沿って移動させることによって行われる。
【0019】
図2は、図1に示すアークスタッド溶接による仮付け部の横断面図である。図2に示すように、仮付け部材40は部材10、20の厚肉部の表面に接合されており、仮付け部材40と部材10、20の双方が溶融して接合されている。したがって、摩擦攪拌接合時に、部材10と部材20との突合せ部を広げようとする力が発生した場合に、垂直断面における仮付け部材40自体の厚さ及び部材10と部材20との溶け込み部41の厚さ(深さ)によって前記力を支えている。部材10と部材20の溶け込み深さは、スタッド溶接法における電流値によって制御可能である。この部材10と部材20の溶け込み深さが十分確保可能であれば、仮付け部材40の厚さは、スタッド銃にセット可能な厚さ寸法に形成されていればよく、また、その大きさすなわち直径も、各仮付け部材40の設置間隔との関係から決定される。
【0020】
仮付け部材40は、円筒形状となっているがスタッド銃にセット可能であれば前記形状に限定されるものではない。
各スタッド材40は、円筒状部材として製作されており、仮付けされた状態では突合せ部上に未溶接部分が残る。また、スタッド材40は接合線30aに沿って離散的に配置されてアークスタッド溶接されているので、2つの部材10、20の突合せ部は接合線30aに沿って断続的に溶接されている。断続的な溶接であっても、摩擦攪拌接合用回転工具50が回転しながら接合線30aに沿って移動するときに、両部材の突合せ部を開こうとする力に十分対抗することができる。
【0021】
仮付け部材40を部材10、20に取付けた後、摩擦攪拌接合用回転工具50を用いて、部材10、20の摩擦攪拌接合を実施する。即ち、上記の仮付け方法で仮付けされた部材10と部材20の突合せ部に摩擦攪拌接合用回転工具50を挿入し、摩擦攪拌接合用回転工具50を回転させながら接合線30aに沿って移動させることで、部材10、20を突合せ部で接合する。
【0022】
各仮付け部材40の直径を、摩擦攪拌接合用回転工具50の大径部の直径と等しいか小さくすることにより、各仮付け部材40は、進行してきた摩擦攪拌接合用回転工具50によって排除される。なお、部材10と部材20との突合せ部に微小な隙間が存在した状態で、仮付け部材40が接合され、溶融した仮付け部材40の一部が前記隙間に入り込んだとしても、部材10、20及び仮付け部材40は同じ材質であり、問題となることはない。また、部材10と部材20との間の前記隙間についても、摩擦攪拌接合によって埋められる。
【0023】
仮付け部材40は、丸棒素材からの削り出し或いは平板素材からの打ち抜きによって製作することが考えられる。このように仮付け部材40を部材10、20に対して、スタッド溶接法によって接合することにより、部材10と部材20の仮付け作業が簡単に、かつ、短時間に行える。また、スタッド溶接法における被接合部間の隙間設定或いはアーク発生条件等を部材10、20及び仮付け部材40の材質或いは接合部面積等の諸条件に合せて設定することにより、接合線沿って複数形成される仮付け部の接合条件をほぼ一定に保つことができる。したがって、従来の溶接トーチを用いた手作業に比べて、仮付け部の安定した接合強度が確保できるとともに各仮付け部の均一化を図ることができる。このことにより、部材10と部材20の安定した摩擦攪拌接合が可能となり、その結果、摩擦攪拌接合部における仮付け不良に起因した不良を最小限に抑えることができる。
【0024】
図3は、仮付け部材40を部材10、20に接合するスタッド銃60の先端部の断面図である。スタッド銃60の先端部分には、フェルールの機能を有すシールド部材62と、仮付け部材40を保持する保持部65、そして、部材10、20の突合せ部の厚肉部に接して仮付け部材40の位置決めを行う位置決め部材66が備えられている。図3に詳述しないが、シールド部材62、保持部65、位置決め部材66は、スタッド銃60に付属している。また、フェルールの機能とは、主に、アーク発生中に空気を遮断して、溶接金属と空気との反応を防止する機能のことであり、さらに、アーク発生時の熱を封じ込め(熱の散逸防止)ること、及び仮付け部材40を母材の溶融池に押し付けた際に、溶融金属を仮付け部材40の周囲に留める(鋳型の役割)機能のこともいう。
【0025】
まず、保持部65に保持された仮付け部材40は、所定の仮付け位置で部材10、20の突合せ部の表面に当接される。次に、この当接された位置を基準として、所定のアークを得ることができる間隔まで、部材10、20の突合せ部から仮付け部材40を引き上げる。その後、シールド部材62と部材10、20および仮付け部材40で形成された空間の内部でアークを発生させて、部材10、20と仮付け部材40の対向面を溶融する。最後に、部材10、20の接合部の溶融部に、保持部65が仮付け部材40を押し付けると同時に、溶接電流を遮断することにより、部材10、20の溶融部と仮付け部材40が一体化して固まり、部材10、20の仮付けが完了する。作業者は仮付け部材40をセットしたスタッド銃60を接合される部材10、20の接合部に位置決めした後、スタッド銃60をほぼ垂直に保持する。そして、スタッド銃60のスイッチを投入するだけで、スタッド銃60を含むアークスタッド溶接システムが、仮付け部材40の引き上げおよび押し付け、そして、溶接電流の通電と遮断等、一連の仮付けに要す工程を自動的に実施する。このため、作業者の技量に大きく依存することなく、一定の品質の仮付け作業を実施することができる。また、アークを発生させる前工程で、部材10、20と仮付け部材40との空間に、スタッド銃60を介して必要に応じて不活性ガスを封入してもよい。
【0026】
スタッド銃60に備えられた位置決め部材66は、その先端部を部材10、20の厚肉部の縁に掛合した状態で、仮付け部材40が接合線30aに対して所定の位置となるように構成されている。したがって、位置決め部材66の先端部を部材10の厚肉部の縁に掛合するだけで、仮付け部材40を接合線30aに対して正確に位置決めすることができる。この構造により、部材10と部材20の突合せ部に対して、仮付け部材40をずれることなく正確に配置して仮付け部を形成することができる。また、この仮付け部材40の位置決め動作は、非常に簡単に行える。また、簡便に位置決めをするために、位置決め部材66をスタッド銃60の長手方向の軸回りに回動可能に取付けてもよい。
【0027】
部材10の接合端部に形成した厚肉部を利用することにより、仮付け部材40の位置決めを非常に簡単な操作で、正確に行うことができる。このことは安定した摩擦攪拌接合部を形成する上で有効である。
【0028】
ところで、前記実施例においては、仮付け部材を2つの被接合部材に対してスタッド溶接法により接合する例について説明したが、仮付け部材を摩擦圧接法によって2つの被接合部材に接合してもよい。すなわち、前記スタッド銃に代えて、仮付け部材を高速で回転させながら2つの被接合部材に接触させて、接触部分の摩擦熱によりこれらを接合する摩擦圧接装置を用いてもよい。この場合、仮付け部材と2つの被接合部材は、接触面部分のみで接合されることになり、2つの被接合部材同士の溶け込みがあまり期待できない。したがって、摩擦攪拌接合時に生じる被接合部材間を開く力に対して、当該仮付け部材の強度を確保する必要があり、仮付け部材は前記力に耐え得る厚さ及び大きさを確保する必要がある。
【0029】
このように仮付け部材を2つの被接合部材に対して摩擦圧接で接合する場合、不活性ガスやアーク溶接設備を必要としないため、安価な設備で安定した仮付け部を形成することができる。
【0030】
なお、一般的に、スタッド溶接法は、アークスタッド溶接法とコンデンサ(コンデンサ充電式)スタッド法に大別される。上記実施例では、主にアークスタッド溶接法による仮付け方法を記載したが、充電されたコンデンサから短時間で放電させることで溶接するコンデンサスタッド溶接法により仮付けを実施しても良い。コンデンサスタッド溶接法による仮付けでは、アークスタッド法による仮付けより信頼性が低下する場合もあるが、溶接機およびスタッド銃からなる溶接システムを小型軽量化できるため、スタッド銃を容易に取り回せるので、作業性をより高めることができる可能性がある。仮付けに要求される品質に応じて、アークスタッド溶接法またはコンデンサスタッド溶接法を適宜選定すればよい。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明の一実施例における部材の仮付け部を示した斜視図。
【図2】図1に示す仮付け部の横断面図。
【図3】図1に示した仮付け部を形成するスタッド銃の先端部分の断面図。
【符号の説明】
【0032】
10、20:部材 30:接合面 30a:接合線
40:仮付け部材 41:溶け込み部
50:摩擦攪拌接合用回転工具 60:スタッド銃
62:シールド部材 65:保持部
66:位置決め部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
接合される2つの部材を摩擦攪拌接合可能な位置に突合せて配置し、
前記両部材の突合わせによって形成される突合せ部の表面に重なる位置に仮付け部材を配置し、
前記2つの部材と前記仮付け部材とをスタッド溶接法又は摩擦圧接法により接合したこと、
を特徴とする摩擦攪拌接合における仮付け方法。
【請求項2】
請求項1に記載の摩擦攪拌接合における仮付け方法において、
前記仮付け部材は、接合される2つの前記部材と同じ素材であること、
を特徴とする摩擦攪拌接合における仮付け方法。
【請求項3】
請求項1または2に記載の摩擦攪拌接合における仮付け方法において、
前記仮付け部材は、仮付けされた状態で前記突合せ部上に未溶融部分が残る円筒状部材であること、
を特徴とする摩擦攪拌接合における仮付け方法。
【請求項4】
請求項3に記載の摩擦攪拌接合における仮付け方法において、
前記仮付け部材の直径が摩擦攪拌接合用回転工具の大径部の直径と等しいか小さいこと、
を特徴とする摩擦攪拌接合における仮付け方法。
【請求項5】
請求項1〜4のいずれか1項に記載の摩擦攪拌接合における仮付け方法において、
前記突合せ部は、当該突合せ部の前記表面に現れる接合線に沿って離散的に行われる前記スタッド溶接法によって、断続的に溶接されること、
を特徴とする摩擦攪拌接合における仮付け方法。
【請求項6】
請求項1から5のいずれか1項に記載の摩擦攪拌接合における仮付け方法において、
前記2つの部材は、摩擦攪拌接合部に厚肉部が形成されており、
一方の部材の厚肉部を基準として前記仮付け部材の位置決めを行うこと、
を特徴とする摩擦攪拌接合における仮付け方法。
【請求項7】
接合される2つの部材を突合せて配置し、
両部材の突合せによって形成される突合せ部の表面に重なる位置に仮付け部材を配置し、
前記2つの部材と前記仮付け部材とを接合し、
前記2つの部材の前記突合せ部に沿って摩擦攪拌接合を行うこと、
を特徴とする摩擦攪拌接合方法。
【請求項8】
請求項1から6のいずれか1項に記載の摩擦攪拌接合における仮付け方法で仮付けられた前記2つの部材の前記突合せ部に摩擦攪拌接合用回転工具を挿入し、当該摩擦攪拌接合用回転工具を回転させながら前記突合せ部を移動させることにより、前記2つの部材を前記突合せ部で摩擦攪拌接合にて接合すること、
を特徴とする摩擦攪拌接合方法。
【請求項9】
接合部の摩擦攪拌接合用厚肉部を形成した被接合部材に仮付け部材を接合するスタッド銃において、
前記厚肉部に接して仮付け部材の位置決めを行う位置決め部材を備えたこと、
を特徴としたスタッド銃。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−36201(P2010−36201A)
【公開日】平成22年2月18日(2010.2.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−199902(P2008−199902)
【出願日】平成20年8月1日(2008.8.1)
【出願人】(000005108)株式会社日立製作所 (27,607)
【Fターム(参考)】