説明

楽曲配信装置、楽曲配信方法、端末装置、及び通信方法

【課題】端末装置を使用するユーザーに好適な楽曲リストを提供するための新たな手法を提案すること。
【解決手段】端末装置から楽曲のリクエストと該端末装置の位置情報又は時間関連情報とを受信するリクエスト受信手段と、前記リクエストの内容と前記位置情報又は前記時間関連情報の内容とをデータベースの保存データとして保存するリクエスト保存手段と、前記楽曲を前記端末装置に配信する楽曲配信手段と、端末装置から楽曲リストの配信要求と該端末装置の位置情報又は時間関連情報とを受信するリスト要求受信手段と、前記データベースの前記保存データを利用して、前記位置情報又は前記時間関連情報に応じた前記楽曲リストを作成するリスト作成手段と、前記楽曲リストを前記端末装置に配信するリスト配信手段とを具備する楽曲配信装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、楽曲配信装置、楽曲配信方法、端末装置、及び通信方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、楽曲ダウンロード機能を備える携帯型音楽プレーヤーや、楽曲ダウンロード機能と音楽再生機能とを備える携帯電話機が登場してきた。このような携帯端末は、今後益々普及していくものと予想される。
【0003】
携帯端末のユーザーは、楽曲データをダウンロードする際に予めダウンロードする楽曲を決めていない場合には、例えば、楽曲のリクエスト順位を参考にして流行曲や話題曲をダウンロードしたり、楽曲のジャンル別の曲目リストを参考にして自分の好みのジャンルの曲をダウンロードしたりする事が多い。
【0004】
携帯端末の中には、ダウンロードした楽曲の中から再生する楽曲をランダムに選択し、ランダムに選択した楽曲を再生するランダム再生機能を備えるものもある。このランダム再生機能は、再生順の意外性(驚き)や未知性(新鮮さ)が受け入れられている。しかしながら、ダウンロードした楽曲とはそもそもユーザーの意図によりダウンロードしたものなので、意外性はある範囲内に留まり、未知性に至っては極めて小さい。ユーザーの楽曲選択の範囲は、各自の趣味や興味の領域に限られている事が多く、ユーザーは、必然的に自分の好みのジャンルの曲ばかりを聴く事になる。
【0005】
従って、携帯端末のユーザーに、意外性や未知性のある楽曲を提供できるような方法が求められている。しかしながら、楽曲のリクエスト順位や楽曲のジャンル別の曲目リストに挙げられる曲は、流行曲や話題曲として巷にあふれている曲や自分の好みのジャンルのなじみの曲である事が多く、意外性や未知性がなくダウンロードする意欲を削いでしまう事が多い。特許文献1には、現在位置に応じて、その地域のご当地ソングの曲目リストを提供するような音楽再生方法が開示されているが、この方法には、各楽曲に対して、予め人の手で地域情報を付しておかなければならないという欠点がある。
【特許文献1】特開平8−248953号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、端末装置のユーザーに好適な楽曲リストを提供するための新たな手法を提案することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の実施例は例えば、端末装置から楽曲のリクエストと該端末装置の位置情報又は時間関連情報とを受信するリクエスト受信手段と、前記リクエストの内容と前記位置情報又は前記時間関連情報の内容とをデータベースの保存データとして保存するリクエスト保存手段と、前記楽曲を前記端末装置に配信する楽曲配信手段と、端末装置から楽曲リストの配信要求と該端末装置の位置情報又は時間関連情報とを受信するリスト要求受信手段と、前記データベースの前記保存データを利用して、前記位置情報又は前記時間関連情報に応じた前記楽曲リストを作成するリスト作成手段と、前記楽曲リストを前記端末装置に配信するリスト配信手段とを具備する楽曲配信装置に係る。
【0008】
本発明の実施例は例えば、端末装置から楽曲のリクエストと該端末装置の位置情報又は時間関連情報とを受信し、前記リクエストの内容と前記位置情報又は前記時間関連情報の内容とをデータベースの保存データとして保存し、前記楽曲を前記端末装置に配信し、端末装置から楽曲リストの配信要求と該端末装置の位置情報又は時間関連情報とを受信し、前記データベースの前記保存データを利用して、前記位置情報又は前記時間関連情報に応じた前記楽曲リストを作成し、前記楽曲リストを前記端末装置に配信する楽曲配信方法に係る。
【0009】
本発明の実施例は例えば、基地局を介して楽曲配信装置にアクセス可能な端末装置であって、該端末装置と前記基地局との間の通信状態を測定する通信状態測定手段と、前記楽曲配信装置にアクセスするのに利用する前記基地局を、前記通信状態に基づいて決定する基地局決定手段と、楽曲のリクエストと該端末装置の位置情報又は時間関連情報とを、前記基地局を介して前記楽曲配信装置に送信するリクエスト送信手段と、前記楽曲を、前記基地局を介して前記楽曲配信装置から受信する楽曲受信手段と、楽曲リストの配信要求と該端末装置の位置情報又は時間関連情報とを、前記基地局を介して前記楽曲配信装置に送信するリスト要求送信手段と、前記楽曲リストを、前記基地局を介して前記楽曲配信装置から受信するリスト受信手段とを具備する端末装置に係る。
【0010】
本発明の実施例は例えば、基地局を介して楽曲配信装置にアクセス可能な端末装置によって実行される通信方法であって、該端末装置と前記基地局との間の通信状態を測定し、前記楽曲配信装置にアクセスするのに利用する前記基地局を、前記通信状態に基づいて決定し、楽曲のリクエストと該端末装置の位置情報又は時間関連情報とを、前記基地局を介して前記楽曲配信装置に送信し、前記楽曲を、前記基地局を介して前記楽曲配信装置から受信し、楽曲リストの配信要求と該端末装置の位置情報又は時間関連情報とを、前記基地局を介して前記楽曲配信装置に送信し、前記楽曲リストを、前記基地局を介して前記楽曲配信装置から受信する通信方法に係る。
【発明の効果】
【0011】
本発明は、端末装置のユーザーに好適な楽曲リストを提供するための新たな手法を提案するものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
図1は、本実施例の楽曲配信システム101のシステム構成図である。図1の楽曲配信システム101は、複数の移動体端末111と、複数の固定端末112と、複数の基地局113と、移動体センタ内に設置された移動体サーバ114と、楽曲配信センタ内に設置された楽曲配信サーバ115等により構成されている。移動体端末111同士、固定端末112同士、基地局113同士の参照符号はそれぞれ、数字に添付したアルファベットで区別されている。移動体端末111及び固定端末112は、端末装置の具体例に相当し、楽曲配信サーバ115は、楽曲配信装置の具体例に相当する。
【0013】
移動体端末111はそれぞれ、基地局113及び移動体サーバ114を介して楽曲配信サーバ115にアクセス可能な端末装置である。移動体端末111はそれぞれ、ここでは楽曲ダウンロード機能と音楽再生機能とを備える携帯電話機であるが、楽曲ダウンロード機能を備える携帯型音楽プレーヤー(例えばヘッドフォンステレオ)や移動型音楽プレーヤー(例えばカーステレオ)でも構わない。
【0014】
固定端末112はそれぞれ、公衆回線や専用回線等のネットワーク121を介して楽曲配信サーバ115にアクセス可能な端末装置である。固定端末112はそれぞれ、ここでは楽曲ダウンロード機能と音楽再生機能とを備えるPCであるが、楽曲ダウンロード機能を備える据置型音楽プレーヤー(例えばミニコンポ)でも構わない。
【0015】
基地局113はそれぞれ、移動体端末111及び移動体サーバ114と通信可能な通信装置である。移動体サーバ114は、移動体通信用のサーバであり、公衆回線や専用回線等のネットワーク121に接続されて使用される。楽曲配信サーバ115は、楽曲配信用のサーバであり、公衆回線や専用回線等のネットワーク121に接続されて使用される。
【0016】
図2は、図1の楽曲配信サーバ115の機器構成図である。楽曲配信サーバ115は、ネットワーク通信部201と、制御部202と、記憶部203と、タイマー部204とを備える。
【0017】
ネットワーク通信部201は、ネットワーク接続用のインタフェースであり、NIC等により構成されている。制御部202は、データ処理用のプロセッサであり、CPU等により構成されている。制御部202により、楽曲データの配信処理やリクエストデータの受信処理が実行される。記憶部203は、データ保存用のストレージであり、HDD等により構成されている。記憶部203は、楽曲データの格納先やリクエストデータのデータベースの格納先となる。タイマー部204は、年月日情報や時刻情報等の時間に関連する情報(時間関連情報)を管理するためのタイマーである。タイマー部204により、楽曲データの配信日・配信時やリクエストデータの受信日・受信時が管理される。
【0018】
図3は、図1の楽曲配信サーバ115の機能ブロック図である。楽曲配信サーバ115は、リクエスト受信手段の具体例であるリクエスト受信部301、リクエスト保存手段の具体例であるリクエスト保存部302、楽曲配信手段の具体例である楽曲配信部303、リスト要求受信手段の具体例であるリスト要求受信部304、リスト作成手段の具体例であるリスト作成部305、リスト配信手段の具体例であるリスト配信部306、等の機能ブロックを備える。これらの機能ブロックは例えば、当該楽曲配信サーバ115にインストールされたコンピュータプログラムにより実現可能である。
【0019】
リクエスト受信部301は、移動体端末111から、楽曲のリクエストを該移動体端末111の位置情報や時間関連情報と共に受信したり、固定端末112から、楽曲のリクエストを該固定端末112の位置情報や時間関連情報と共に受信したりする機能ブロックである。リクエスト保存部302は、リクエスト受信部301により受信されたリクエストの内容と位置情報や時間関連情報の内容とを、上述のデータベースの保存データとして保存する機能ブロックである。楽曲配信部303は、リクエストされた楽曲を、リクエスト元の移動体端末111や固定端末112に配信する機能ブロックである。
【0020】
リスト要求受信部304は、移動体端末111から、楽曲リストの配信要求を該移動体端末111の位置情報や時間関連情報と共に受信したり、固定端末112から、楽曲リストの配信要求を該固定端末112の位置情報や時間関連情報と共に受信したりする機能ブロックである。リスト作成部305は、上述のデータベースの上記の保存データ等を利用して、リスト要求受信部304により受信された位置情報や時間関連情報に応じた楽曲リストを作成する機能ブロックである。リスト配信部306は、作成された楽曲リストを、要求元の移動体端末111や固定端末112に配信する機能ブロックである。
【0021】
図4は、図1の移動体端末111の機器構成図である。移動体端末111は、無線通信部401と、制御部402と、記憶部403と、表示部404と、操作部405と、音楽再生部406とを備える。
【0022】
無線通信部401は、無線通信用のインタフェースであり、無線電話通信用のアンテナ等により構成されている。制御部402は、データ処理用のプロセッサであり、CPU等により構成されている。記憶部403は、データ保存用のストレージであり、フラッシュメモリ等により構成されている。表示部404は、画面表示用のユーザーインタフェースであり、ディスプレイ等により構成されている。操作部405は、機器操作用のユーザーインタフェースであり、ダイヤルボタン等により構成されている。音楽再生部406は、音楽再生用の機構であり、スピーカー等により構成されている。
【0023】
図5は、図1の移動体端末111の機能ブロック図である。移動体端末111は、通信状態測定手段の具体例である通信状態測定部501、基地局決定手段の具体例である基地局決定部502、リクエスト送信手段の具体例であるリクエスト送信部503、楽曲受信手段の具体例である楽曲受信部504、リスト要求送信手段の具体例であるリスト要求送信部505、リスト受信手段の具体例であるリスト受信部506、等の機能ブロックを備える。これらの機能ブロックは例えば、当該移動体端末111にインストールされたコンピュータプログラムにより実現可能である。
【0024】
通信状態測定部501は、該移動体端末111と基地局113との間の通信状態を測定する機能ブロックである。基地局決定部502は、楽曲配信サーバ115にアクセスするのに利用する基地局113を、通信状態測定部501により測定された通信状態に基づいて決定する機能ブロックである。
【0025】
リクエスト送信部503は、楽曲のリクエストを該移動体端末111の位置情報や時間関連情報と共に、基地局113を介して楽曲配信サーバ115に送信する機能ブロックである。楽曲受信部504は、リクエストした楽曲を、基地局113を介して楽曲配信サーバ115から受信する機能ブロックである。
【0026】
リスト要求送信部505は、楽曲リストの配信要求を該移動体端末111の位置情報や時間関連情報と共に、基地局113を介して楽曲配信サーバ115に送信する機能ブロックである。リスト受信部506は、要求した楽曲リストを、基地局113を介して楽曲配信サーバ115から受信する機能ブロックである。
【0027】
図6は、図1の楽曲配信システム101において実行される楽曲配信処理に係るフローチャート図である。図6では、移動体端末111Aと楽曲配信サーバ115との間で実行される楽曲配信処理について説明する。なお、移動体端末111Aの機能ブロックの参照符号はそれぞれ、通信状態測定部501Aや基地局決定部502Aといったように、数字にアルファベット「A」を添付して表記することにする。
【0028】
先ず、移動体端末111Aの通信状態測定部501Aと基地局決定部502Aにより、アクセスする基地局113の最適化が実施される。移動体端末は通常、基地局間のハンドオーバーを頻繁に繰り返さないために、移動体端末が移動しても、受信レベルがある程度低くならないと、他の基地局への切り替えは行わないような仕組みになっている。移動体端末は、場合によっては、遠い基地局へアクセスしている場合もある。従って、本実施例では、楽曲のリクエストの前に予め、通信状態測定部501Aが、周辺基地局113からの受信電波のレベル(受信電界強度(RSSI)レベル等)を測定し(S101)、基地局決定部502Aが、一番受信品質の良い周辺基地局113をアクセス対象に決定する(S102)。ここでは、最近傍基地局である基地局113Aがアクセス対象となったとする。その後、移動体端末111Aは、基地局113Aの位置登録を行い、基地局113Aへのアクセスを開始する。移動体端末111Aは、基地局113Aにアクセスしている間(S103)、基地局113Aの位置を示す位置データを基地局113Aから受信し続ける(S104)。該位置データは、移動体端末111Aが基地局113Aのエリア内に位置するという、移動体端末111Aの位置情報として使用されることになる。移動体端末111Aが利用可能な位置データの例としては他に、基地局113Aの基地局番号から割り出した場所データ(エリアデータ)や、GPSからの受信データから求めた場所データ(エリアデータ)等が挙げられる。
【0029】
次に、移動体端末111Aのリクエスト送信部503Aにより、楽曲のダウンロードのリクエストが、基地局113Aを介して楽曲配信サーバ115に送信される(S111)。この際、当該リクエストには、リクエスト曲の曲名の他、移動体端末111Aの位置情報と、移動体端末111Aからの送信年月日と、移動体端末111Aからの送信時刻が添付される。
【0030】
次に、楽曲配信サーバ115のリクエスト受信部301により、上記のリクエストが上記の位置情報,送信年月日,送信時刻と共に、基地局113Aを介して移動体端末111Aから受信される(S112)。次に、楽曲配信サーバ115のリクエスト保存部302により、図7の例のように、上記のリクエストの内容が上記の位置情報,送信年月日,送信時刻の内容と共に、データベースの保存データとして保存される(S113)。このようにして、データベースにはリクエストデータが次々に蓄積されて行く。移動体端末111Aからの送信年月日及び送信時刻の代わりに、楽曲配信サーバ115の受信年月日及び受信時刻が保存されるようにしてもよい。次に、楽曲配信サーバ115の楽曲配信部303により、上記の楽曲が、基地局113Aを介して移動体端末111Aに配信される(S114)。
【0031】
次に、移動体端末111Aの楽曲受信部504Aにより、上記の楽曲が、基地局113Aを介して楽曲配信サーバ115から受信される(S115)。
【0032】
図8は、図1の楽曲配信システム101において実行される楽曲配信処理に係るフローチャート図である。図8では、移動体端末111Bと楽曲配信サーバ115との間で実行されるリスト配信処理及び楽曲配信処理について説明する。なお、移動体端末111Bの機能ブロックの参照符号はそれぞれ、通信状態測定部501Bや基地局決定部502Bといったように、数字にアルファベット「B」を添付して表記することにする。
【0033】
先ず、移動体端末111Bの通信状態測定部501Bと基地局決定部502Bにより、図6と同様、アクセスする基地局113の最適化が実施される。即ち、楽曲リストの配信要求の前に予め、通信状態測定部501Bが、周辺基地局113からの受信電波のレベルを測定し(S201)、基地局決定部502Bが、一番受信品質の良い周辺基地局113をアクセス対象に決定する(S202)。ここでは、最近傍基地局である基地局113Bがアクセス対象となったとする。その後、移動体端末111Bは、基地局113Bの位置登録を行い、基地局113Bへのアクセスを開始する。移動体端末111Bは、基地局113Bにアクセスしている間(S203)、基地局113Bの位置を示す位置データを基地局113Bから受信し続ける(S204)。該位置データは、移動体端末111Bが基地局113Bのエリア内に位置するという、移動体端末111Bの位置情報として使用されることになる。
【0034】
次に、移動体端末111Bのリスト要求送信部505Bにより、楽曲リストの配信要求が、基地局113Bを介して楽曲配信サーバ115に送信される(S211)。この際、当該リスト要求には、移動体端末111Bの位置情報と、移動体端末111Bからの送信年月日と、移動体端末111Bからの送信時刻が添付される。
【0035】
次に、楽曲配信サーバ115のリスト要求受信部304により、上記のリスト要求が上記の位置情報,送信年月日,送信時刻と共に、基地局113Bを介して移動体端末111Bから受信される(S212)。次に、楽曲配信サーバ115のリスト作成部305が、上記のデータベースの上記の保存データを利用して、移動体端末111Bの位置情報等に応じた楽曲リストを作成する(S213)。例えば、図9Aの例のように、移動体端末111Bの位置情報が「B」である事に応じて、場所「B」からのリクエスト曲が上記のデータベースから抽出され、場所「B」からのリクエスト曲からなる楽曲リストが作成される。例えば、図9Bのように、移動体端末111Bからの送信年月日が「05年8月15日」である事に応じて、期間「05年7月15日〜05年8月14日」のリクエスト曲が上記のデータベースから抽出され、期間「05年7月15日〜05年8月14日」のリクエスト曲からなる楽曲リストが作成される。例えば、図9Cのように、移動体端末111Bからの送信時刻が「18時40分」である事に応じて、時間帯「17時以降」のリクエスト曲が上記のデータベースから抽出され、時間帯「17時以降」のリクエスト曲からなる楽曲リストが作成される。位置情報と送信年月日とに応じた楽曲リスト(一定期間に一定区域からリクエストされた楽曲群の楽曲リスト等)や、位置情報と送信時刻とに応じた楽曲リスト(一定時間帯に一定区域からリクエストされた楽曲群の楽曲リスト等)や、位置情報等に応じたジャンル別の楽曲リストが作成されるようにしてもよい。次に、楽曲配信サーバ115のリスト配信部306により、上記の楽曲リストが、基地局113Bを介して移動体端末111Bに配信される(S214)。
【0036】
次に、移動体端末111Bのリスト受信部506Bにより、上記の楽曲リストが、基地局113Bを介して楽曲配信サーバ115から受信される(S215)。これにより、移動体端末111Bのユーザーは、当該楽曲リストの中からリクエスト曲を選択できるようになる。
【0037】
次に、移動体端末111Bのリクエスト送信部503Bにより、楽曲のダウンロードのリクエストが、基地局113Bを介して楽曲配信サーバ115に送信される(S221)。この際、当該リクエストには、リクエスト曲の曲名の他、移動体端末111Bの位置情報と、移動体端末111Bからの送信年月日と、移動体端末111Bからの送信時刻が添付される。
【0038】
次に、楽曲配信サーバ115のリクエスト受信部301により、上記のリクエストが上記の位置情報,送信年月日,送信時刻と共に、基地局113Bを介して移動体端末111Bから受信される(S222)。次に、楽曲配信サーバ115のリクエスト保存部302により、図7の例のように、上記のリクエストの内容が上記の位置情報,送信年月日,送信時刻の内容と共に、データベースの保存データとして保存される(S223)。このようにして、データベースにはリクエストデータが次々に蓄積されて行く。移動体端末111Bからの送信年月日及び送信時刻の代わりに、楽曲配信サーバ115の受信年月日及び受信時刻が保存されるようにしてもよい。次に、楽曲配信サーバ115の楽曲配信部303により、上記の楽曲が、基地局113Bを介して移動体端末111Bに配信される(S224)。
【0039】
次に、移動体端末111Bの楽曲受信部504Bにより、上記の楽曲が、基地局113Bを介して楽曲配信サーバ115から受信される(S225)。
【0040】
以上のように、本実施例では、移動体端末111から楽曲配信サーバ115に、楽曲のリクエストが移動体端末111の位置情報等と共に送信されると、楽曲配信サーバ115において、当該リクエストが当該位置情報等と共に、データベースの保存データとして自動的に保存される。そして、移動体端末111から楽曲配信サーバ115に、楽曲リストの配信要求が移動体端末111の位置情報等と共に送信されると、楽曲配信サーバ115が、上記のデータベースの上記の保存データを利用して、当該位置情報等に応じた楽曲リストを自動的に作成する。このようにして、本実施例では、場所や期間や時間帯等に応じた楽曲リストが自動的に作成され、移動体端末111のユーザーに提供される。よって、ユーザーには、特定の場所や時期や時間帯等に合う曲や、特定の場所や時期や時間帯等で人気のある曲が提供されることになる。そして、ユーザーはこのような曲目に目新しさを感じることになり、ユーザーのリクエスト意欲が喚起されることになる。
【0041】
本実施例では更に、楽曲のリクエストや楽曲リストの配信要求の前に予め、移動体端末111において、該移動体端末111と基地局113との間の通信状態が測定され、楽曲配信サーバ115にアクセスするのに利用する基地局113が、当該通信状態に基づいて決定される。これにより、楽曲のリクエストや楽曲リストの配信要求に先立って、移動体端末111と基地局113との間の通信状態が好適化される。更には、移動体端末111の位置を示す位置情報として使用される位置データが、楽曲のリクエストや楽曲リストの配信要求に先立って、適切な基地局113から取得され、移動体端末111の位置を適切に表すものとなる。
【0042】
なお、図6及び図8の処理フローは、移動体端末111を題材としているが、固定端末112にも適用可能である。また、図6及び図8の処理フローでは、移動体端末111と楽曲配信サーバ115との間で位置情報及び時間関連情報が授受されているが、位置情報のみ又は時間関連情報のみが授受されるようにしてもよい。
【0043】
図10は、通信状態測定処理(S101又はS201)及び基地局決定処理(S102及びS202)に係るフローチャート図である。
【0044】
先ず、移動体端末111は、通信電波を受信可能な基地局113の総数K(=N)及び各基地局113のID(=1〜N)を、サーチテーブルに記録する(S301)。続いて、移動体端末111は、最大受信レベル(最大RSSIレベル)をクリアする(S302)。
【0045】
続いて、移動体端末111は、ID=Kの基地局113から、通信電波を受信する(S311)。続いて、移動体端末111は、当該通信電波の受信レベル(RSSIレベル)を測定する(S312)。続いて、移動体端末111は、当該受信レベルを最大受信レベルと比較する(S313)。そして、移動体端末111は、当該受信レベルの方が大きい場合に限り、当該受信レベルを、最大受信レベルとしてID「K」と共に記録する(S314)。続いて、移動体端末111は、Kの値をデクリメントする(S315)。
【0046】
移動体端末111は、S311乃至S315の処理を、K=Nから始まりK=0になるまで繰り返し行う(S321)。そして、移動体端末111は、K=0になると、最大受信レベルのIDの基地局113を、アクセス対象の基地局113に決定する(S322)。
【0047】
図11は、リクエストデータ保存処理(S113又はS223)に係るフローチャート図である。
【0048】
移動体端末111は、リクエストデータに位置情報が添付されている(S401)場合には、該位置情報をデータベースに保存する(S402)。続いて、移動体端末111は、リクエストデータに添付されている年月日情報をデータベースに保存する(S403)。続いて、移動体端末111は、リクエストデータに添付されている時刻情報をデータベースに保存する(S404)。続いて、移動体端末111は、リクエストされた楽曲名をデータベースに保存する(S405)。
【0049】
なお、通信状態測定処理及び基地局決定処理は、図10の手順と異なる手順で実行されても構わない。また、リクエストデータ保存処理は、図11の手順と異なる手順で実行されても構わない。
【図面の簡単な説明】
【0050】
【図1】楽曲配信システムのシステム構成図である。
【図2】楽曲配信サーバの機器構成図である。
【図3】楽曲配信サーバの機能ブロック図である。
【図4】移動体端末の機器構成図である。
【図5】移動体端末の機能ブロック図である。
【図6】楽曲配信処理に係るフローチャート図である。
【図7】データベースのデータ構造の例である。
【図8】楽曲配信処理に係るフローチャート図である。
【図9A】位置情報に応じた楽曲リストの例である。
【図9B】送信年月日に応じた楽曲リストの例である。
【図9C】送信時刻に応じた楽曲リストの例である。
【図10】通信状態測定処理及び基地局決定処理に係るフローチャート図である。
【図11】リクエストデータ保存処理に係るフローチャート図である。
【符号の説明】
【0051】
101 楽曲配信システム
111 移動体端末
112 固定端末
113 基地局
114 移動体サーバ
115 楽曲配信サーバ
121 ネットワーク
201 ネットワーク通信部
202 制御部
203 記憶部
204 タイマー部
301 リクエスト受信部
302 リクエスト保存部
303 楽曲配信部
304 リスト要求受信部
305 リスト作成部
306 リスト配信部
401 無線通信部
402 制御部
403 記憶部
404 表示部
405 操作部
406 音楽再生部
501 通信状態測定部
502 基地局決定部
503 リクエスト送信部
504 楽曲受信部
505 リスト要求送信部
506 リスト受信部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
端末装置から楽曲のリクエストと該端末装置の位置情報又は時間関連情報とを受信するリクエスト受信手段と、
前記リクエストの内容と前記位置情報又は前記時間関連情報の内容とをデータベースの保存データとして保存するリクエスト保存手段と、
前記楽曲を前記端末装置に配信する楽曲配信手段と、
端末装置から楽曲リストの配信要求と該端末装置の位置情報又は時間関連情報とを受信するリスト要求受信手段と、
前記データベースの前記保存データを利用して、前記位置情報又は前記時間関連情報に応じた前記楽曲リストを作成するリスト作成手段と、
前記楽曲リストを前記端末装置に配信するリスト配信手段とを具備する楽曲配信装置。
【請求項2】
端末装置から楽曲のリクエストと該端末装置の位置情報又は時間関連情報とを受信し、
前記リクエストの内容と前記位置情報又は前記時間関連情報の内容とをデータベースの保存データとして保存し、
前記楽曲を前記端末装置に配信し、
端末装置から楽曲リストの配信要求と該端末装置の位置情報又は時間関連情報とを受信し、
前記データベースの前記保存データを利用して、前記位置情報又は前記時間関連情報に応じた前記楽曲リストを作成し、
前記楽曲リストを前記端末装置に配信する楽曲配信方法。
【請求項3】
基地局を介して楽曲配信装置にアクセス可能な端末装置であって、
該端末装置と前記基地局との間の通信状態を測定する通信状態測定手段と、
前記楽曲配信装置にアクセスするのに利用する前記基地局を、前記通信状態に基づいて決定する基地局決定手段と、
楽曲のリクエストと該端末装置の位置情報又は時間関連情報とを、前記基地局を介して前記楽曲配信装置に送信するリクエスト送信手段と、
前記楽曲を、前記基地局を介して前記楽曲配信装置から受信する楽曲受信手段と、
楽曲リストの配信要求と該端末装置の位置情報又は時間関連情報とを、前記基地局を介して前記楽曲配信装置に送信するリスト要求送信手段と、
前記楽曲リストを、前記基地局を介して前記楽曲配信装置から受信するリスト受信手段とを具備する端末装置。
【請求項4】
基地局を介して楽曲配信装置にアクセス可能な端末装置によって実行される通信方法であって、
該端末装置と前記基地局との間の通信状態を測定し、
前記楽曲配信装置にアクセスするのに利用する前記基地局を、前記通信状態に基づいて決定し、
楽曲のリクエストと該端末装置の位置情報又は時間関連情報とを、前記基地局を介して前記楽曲配信装置に送信し、
前記楽曲を、前記基地局を介して前記楽曲配信装置から受信し、
楽曲リストの配信要求と該端末装置の位置情報又は時間関連情報とを、前記基地局を介して前記楽曲配信装置に送信し、
前記楽曲リストを、前記基地局を介して前記楽曲配信装置から受信する通信方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9A】
image rotate

【図9B】
image rotate

【図9C】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2008−153859(P2008−153859A)
【公開日】平成20年7月3日(2008.7.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−338575(P2006−338575)
【出願日】平成18年12月15日(2006.12.15)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【出願人】(390010308)東芝デジタルメディアエンジニアリング株式会社 (192)
【Fターム(参考)】