説明

毛髪化粧料

【課題】本発明は、ヘアワックス、ヘアクリーム、泡状整髪料などの整髪料として、またはその基剤として用いられる毛髪化粧料に関し、更に詳細には、高い毛髪セット保持効果及び優れた毛髪セット力を有しながら、毛髪にしなやかさ、うるおいを付与し、かつ、べたつきがなく、仕上がりにごわつきがなく、なめらかな感触を併せ持つ毛髪化粧料に関する。
【解決手段】次の成分(A)〜(D)、
(A)N−長鎖アシルアミノ酸系界面活性剤、(B)共重合性モノマーを含有する、2種以上のモノマー組成物を重合させてなる被膜形成剤より選ばれる1種または2種、(C)多価アルコール、(D)植物油を含有することを特徴とする毛髪化粧料。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ヘアワックス、ヘアクリーム、泡状整髪料などの整髪料として、またはその基剤として用いられる毛髪化粧料に関し、更に詳細には、高い毛髪セット保持効果及び優れた毛髪セット力を有しながら、毛髪にしなやかさ、うるおいを付与し、かつ、べたつきがなく、仕上がりにごわつきがなく、なめらかな感触を併せ持つ毛髪化粧料に関する。
【背景技術】
【0002】
整髪料は、毛髪を思い通りの形状に整え維持する目的で使用され、スプレータイプ、ローションタイプ、ジェルタイプ、フォームタイプなど様々な形態のものがある。これらの整髪料はアニオン性、ノニオン性、両性、カチオン性等の性質を有する各種の毛髪固定用ポリマーをセット剤として用い、これらを水、低級アルコール等の溶媒に溶解したものを骨格として、更に増粘剤、場合により噴射剤等を適宜配合してつくられている(例えば特許文献1、2参照)。しかしながら、このような毛髪固定用ポリマーをセット剤として用いた整髪料は、毛髪同士を固着してセットを保持させる作用を有するものであるが、従来用いられてきたものは、毛髪に塗布してから乾燥仕上げするまでの過程でべたつきがあり、なめらかではなく、更に乾燥後毛髪がごわつき、セット保持力を著しく損ねるという欠点があった。
【0003】
【特許文献1】特開2003−171235号公報
【特許文献2】特開2005−68134号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このような欠点を解消するため、毛髪固定ポリマーに化粧品用油脂類、界面活性剤等を添加して使用感触を改善する試みがなされてきた。しかしながら、可塑剤を用いて樹脂の可塑性を向上させると、ごわつきは改善できてもベタツキや再整髪性の問題を解決する事はできず、逆に髪を固定するという整髪料本来の機能が低下するという問題があった。すなわち、髪が硬くごわつくことなく自由に整髪でき、仕上がりがなめらかで、べたつきがなく、整髪能も優れる整髪料の開発が求められていた。
【課題を解決するための手段】
【0005】
かかる実情に鑑み本発明者らは鋭意検討した結果、N−長鎖アシルアミノ酸系界面活性剤と共重合性モノマーを含有し、モノマー組成物を重合させてなる共重合体被膜形成剤より選ばれる1種または2種と、多価アルコール、植物油を組み合わせる事により、髪が硬くごわつくことなく自由に整髪でき、仕上がりがなめらかで、べたつきがなく、整髪能も優れる整髪料が得られることを見出し、本発明を完成した。
【0006】
即ち、本発明は(A)N−長鎖アシルアミノ酸系界面活性剤、(B)共重合性モノマーを含有する、2種以上のモノマー組成物を重合させてなる被膜形成剤より選ばれる1種または2種、(C)多価アルコール、(D)植物油を含有することを特徴とする毛髪化粧料。
【発明の効果】
【0007】
本発明は、ヘアワックス、ヘアクリーム、泡状整髪料などの整髪料として、またはその基剤として用いられる毛髪化粧料に関し、更に詳細には、高い毛髪セット保持効果及び優
れた毛髪セット力を有しながら、毛髪にしなやかさ、うるおいを付与し、かつ、べたつきがなく、仕上がりにごわつきがなく、なめらかな感触を併せ持つ毛髪化粧料に関する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、本発明の構成について詳述する。
【0009】
本発明の(A)成分であるN−長鎖アシルアミノ酸系界面活性剤は、良好かつ安定な弱酸性乳化物を得る効果を有する。N−長鎖アシルアミノ酸塩の長鎖アシル基については、炭素数16〜22のアシル基であれば特に制限はなく、中でも飽和の脂肪酸由来のアシル基が良好に使用でき、単一のアシル基、牛脂脂肪酸等から誘導されるアシル基、又はそれらの混合物でも良い。N−長鎖アシルアミノ酸塩を構成するアミノ酸としてはグリシン、アラニン、グルタミン酸、アスパラギン酸等が挙げられ、D−体、L−体、及びDL−体の別を問わず使用でき、これらを単独もしくは組合わせてもかまわない。さらに、対塩基はナトリウム、カリウム、アンモニウム、トリエタノールアミン、アルギニン、リジン、ヒスチジン、オキシリジン等を挙げることができる。また、N−長鎖アシルアミノ酸系界面活性剤として、初めから対塩基のついたN−長鎖アシルアミノ酸塩として使用することができ、さらには、整髪剤組成物を乳化中に、N−長鎖アシルアミノ酸と対塩基を中和反応させて使用することもできる。本発明においては、上記の構成成分を各々1種又は2種以上を目的に応じて適宜選択して用いることができる。
【0010】
本発明のN−長鎖アシルアミノ酸系界面活性剤として、具体的にはN−パルミトイルアシルグリシンアンモニウム、N−ステアロイルアラニンナトリウム、N−パルミトイルアスパラギン酸トリエタノールアミン、N−ステアロイルグルタミン酸ナトリウム、N−ステアロイルグルタミン酸トリエタノールアミン、N−パルミトイルアシルグルタミン酸カリウム、N−パルミトイルアシルグルタミン酸トリエタノールアミン、N−ステアロイルアシルグリシンカリウム、N−ステアロイルグルタミン酸等が挙げられる。これらの中でも好ましくは、N−ステアロイルグルタミン酸ナトリウム、N−ステアロイルグルタミン酸トリエタノールアミン、N−ステアロイルグルタミン酸であり、特に好ましくはべたつきを抑制し、しなやかな感触を系に付与するN−ステアロイルグルタミン酸ナトリウムである。市販品としては、アミソフトHS−11P、アミソフトHA(共に味の素社製)等が例示できる。本発明の毛髪化粧料におけるN−長鎖アシルアミノ酸界面活性剤の含有量は、全組成分中0.05〜5質量%(以下単に%とする)、より好ましくは0.1〜3%である。この含有量であれば、べたつきがなく、しなやかな感触をもつ毛髪化粧料を得ることができる。
【0011】
本発明に用いられる(B)成分の共重合体は、共重合性モノマーを含有し、モノマー組成物を重合させてなる共重合体被膜形成剤であれば特に限定はされない。本発明の共重合性モノマーを含有し、モノマー組成物を重合させてなる共重合体被膜形成剤としては、例えば、ポリビニルピロリドン/酢酸ビニル共重合体、N−ビニルピロリドン−(メタ)アクリルアミド−ビニルイミダゾール共重合体、ポリビニルピロリドン/酢酸ビニル/プロピオン酸ビニル三元共重合体、酢酸ビニル/N−ビニル−5−メチル−2−オキサゾリン共重合体が挙げられる。これらの中でも、好ましくは、フレーキング、ごわつきの抑制の観点から、N−ビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体およびN−ビニルピロリドン−(メタ)アクリルアミド−ビニルイミダゾール共重合体であり、これらは、それぞれ単独で用いてもよく、併用してもよい。更に好ましくはセット力の観点からポリビニルピロリドン/酢酸ビニル共重合体である。本発明の毛髪化粧料における被膜形成剤の含有量は、皮膜形成剤の純分として、全組成分中、好ましくは0.01〜20%、より好ましくは0.1〜10%である。この含有量においてはごわつき感やフレーキングを抑制し、良好なセット性を得ることができる。
【0012】
市販品としては、N−ビニルピロリドン−(メタ)アクリルアミド−ビニルイミダゾール共重合体は、ルビセットクリア(BASF社製)などが例示でき、N−ビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体は、PVA−6450(大阪有機化学工業社製)、PVP/VA
S−630、PVP/VA E−735(ISP社製)、LUVISCOL VA37E、LUVISCOL VA55E、LUVISCOL VA64P、LUVISCOL
VA73E(BASF社製)などが例示できるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。
【0013】
本発明に用いられる(C)成分の多価アルコールは、毛髪にしなやかさ、うるおいを付与し、ごわつきを抑制する効果を有する。
【0014】
本発明に用いられる(C)成分の多価アルコールとしては、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3ブチレングリコール、グリセリン、ジグリセリン等が挙げられる。
【0015】
本発明において(C)成分の多価アルコールは1種または2種以上を組み合わせて用いることができ、その含有量は全組成中好ましくは0.1〜50%であり、より好ましくは、1〜30%である。この含有量においては毛髪に良好なしなやかさや潤いを付与することができる。
【0016】
本発明に用いられる(D)成分の植物油は、毛髪にしなやかさ、うるおい、つやを付与し、ごわつきを抑制し、毛髪をなめらかにする効果を有する。
【0017】
本発明に用いられる(D)成分の植物油としてはアボガド油、オリーブ油、オリーブスクワラン、カメリアオイル、キウイフルーツシード油、杏仁油、ククイナッツ油、ゴマ油、サフラワー油、アーモンド油、大豆油、ホホバ油、ラベンダー油、マカデミアンナッツ油、ローズヒップ油、ヒマワリ油、メドホーム油、カロットオイル、ツバキ油、ホホバ油等が挙げられる。
【0018】
本発明における(D)成分の植物油は1種または2種以上を組み合わせて用いることができ、その含有量は全組成中好ましくは0.01〜30%であり、より好ましくは、0.1〜20%である。この含有量であれば、毛髪に良好なしなやかさや潤いを付与することができる。
【0019】
本発明の毛髪化粧料には、上記の必須成分に加え、目的に応じて本発明の効果を損なわない量的、質的範囲で、粘度調整剤、髪質改良剤、乳化助剤、水性成分、紫外線吸収剤、香料、殺菌剤、防腐剤、酸化防止剤、ヘアケア用の美容成分等、毛髪用の化粧料において汎用である他の成分の配合が可能である。
【0020】
また、本発明の毛髪化粧料は、目的に応じて本発明の効果を損なわない量的、質的範囲で各種の噴射剤と混合し、ヘアスタイリングムースなどのエアゾール製品とすることができる。噴射剤としては、液化石油ガス、窒素ガス、炭酸ガス、ジメチルエーテル等を単独であるいは組み合わせて使用することができる。
【実施例】
【0021】
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、これらの実施例により本発明の技術範囲が限定されるものではない。
【0022】
実施例に記載のセット保持力、セット性、しなやかさ、べとつき、ごわつきに関する試
験法について以下に示す。また、以下の表に示す毛髪化粧料の組成物の配合量は、それぞれ質量%で示す。
【0023】
10名のパネラーを用いて、実施例1〜7および比較例1〜8で示した毛髪化粧料を使用して、セット保持力、セット性、しなやかさ、べたつき、ごわつきの項目について官能評価した。
尚、評価基準は以下の通りである。
◎:非常に良好〔良いと答えた被験者が8名以上〕
○:良好〔良いと答えた被験者が6名以上8名未満〕
△:やや悪い〔良いと答えた被験者が4名以上6名未満〕
×:悪い〔良いと答えた被験者が4名未満〕
【0024】
実施例1〜7及び比較例1〜8を表1に記載の配合組成よりなる毛髪化粧料を常法により調製し、前記各試験実施した。その結果を表1に併せて示す。
【0025】
【表1】

【0026】
表1より明らかなように、本発明の成分を用いた実施例1〜7はいずれも優れた性能を示していた。一方、比較例1〜8では、セット保持力、セット性、しなやかさ、べたつき、ごわつきのいずれかの点で劣っており、本発明の目的を達成できなかった。
【0027】
以下、本発明の毛髪化粧料のその他の処方例を実施例として挙げる。
なお、これらの実施例の毛髪化粧料についても、セット性、しなやかさ、べたつき、ごわつきに関する試験を検討したところ、いずれの実施例においても、優れた特性を有しており良好であった。
【0028】
実施例8<ヘアワックス(ハードタイプ)>
配合量
ステアリン酸 10
ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/
/セチル/ベヘニル)(Plandool−H、日本精化社製) 5
ミリスチン酸イソプロピル 3
オリーブ油・・・(D) 5
ステアリルアルコール 5
トリステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O) 3
ステアロイルグルタミン酸ナトリウム
(アミソフトHS−11P、味の素社製)・・・(A) 0.7
N−ビニルピロリドン
−(メタ)アクリルアミド−ビニルイミダゾール共重合体
(ルビセットクリア、BASF社製)・・・(B) 10
濃グリセリン・・・(C) 5
カワラヨモギエキス 0.2
ムラサキセンブリエキス 0.2
メトキシケイヒ酸エチルヘキシル 0.2
高重合ポリエチレングリコール
(ポリオックスWSR−303、U.C.C.社製) 0.2
トリエタノールアミン 0.5
フェノキシエタノール 0.5
香料 0.2
純水 残 部
【0029】
常法により上記組成のヘアワックスを調製した。
【0030】
実施例9<ヘアワックス(ソフトタイプ)>
配合量
ステアリン酸 5
パルミチン酸エチル 1
ラウロイルグルタミン酸(フィトステリル/オクチドデシル)
(エルデュウPS−203、味の素社製) 3
マカデミアナッツ油・・・(D) 5
セチルアルコール 2
モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O) 1.5
ステアロイルグルタミン酸ナトリウム
(アミソフトHS−11P、味の素社製)・・・(A) 0.3
N−ビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体
(PVP/VA S−630、I.S.P社製)・・・(B) 2
ジプロピレングリコール・・・(C) 5
1、3ーブチレングリコール・・・(C) 3
マルチトール液・・・(C) 1
セージ葉エキス 0.2
オレンジ果実エキス 0.2
トリエタノールアミン 0.25
パラベン 0.3
香料 0.2
純水 残 部
【0031】
常法により上記組成のヘアワックスを調製した。
【0032】
実施例10<ヘアフォーム(ハードタイプ)>
配合量
ステアリン酸 1.5
ホホバ油・・・(D) 2
セチルアルコール 0.3
ポリオキシエチレン(2)オレイルエーテル 0.3
ステアロイルグルタミン酸ナトリウム
(アミソフトHS−11P、味の素社製)・・・(A) 0.5
N−ビニルピロリドン−(メタ)アクリルアミド
−ビニルイミダゾール共重合体
(ルビセットクリア、BASF社製)・・・(B) 7
濃グリセリン・・・(C) 2
加水分解コンキオリン液 0.2
加水分解大豆タンパク 0.2
加水分解コムギタンパク 0.2
トリエタノールアミン 0.15
エタノール 15
香料 0.2
純水 残 部

原液 90
液化石油ガス(0.3MPa,25℃) 10
【0033】
常法により上記組成のヘアフォームを調製した。
【0034】
実施例11<ヘアフォーム(ソフトタイプ)>
配合量
ミリスチン酸 2
ローズピップ油・・・(D) 5
セチルアルコール 0.3
ポリオキシエチレン(2)ラウリルエーテル 0.4
ポリエーテル変性シリコン
(シリコンFZ−2250、東レ・ダウコーニング社製) 1
ステアロイルグルタミン酸ナトリウム
(アミソフトHS−11P、味の素社製)・・・(A) 0.5
N−ビニルピロリドン−(メタ)アクリルアミド
−ビニルイミダゾール共重合体
(ルビセットクリア、BASF社製)・・・(B) 3
グリセリン・・・(C) 5
エチルグルコシド液 0.2
加水分解シルク液 0.2
トリエタノールアミン 0.15
エタノール 10
香料 0.2
純水 残 部

原液 90
液化石油ガス(0.3MPa,25℃) 10
【0035】
常法により上記組成のヘアフォームを調製した。
【0036】
実施例12<トリートメントフォーム>
配合量
ステアリン酸 0.5
ミリスチン酸 1.5
ツバキ油・・・(D) 2
セチルアルコール 0.1
ポリオキシエチレン(2)セチルエーテル 0.5
ステアロイルグルタミン酸ナトリウム
(アミソフトHS−11P、味の素社製)・・・(A) 0.3
N−ビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体
(PVP/VA S−630、I.S.P社製)・・・(B) 0.1
濃グリセリン・・・(C) 5
ハチミツ 0.2
ツバキエキス 0.2
スクワラン 0.2
トリエタノールアミン 0.15
フェノキシエタノール 0.3
香料 0.1
純水 残 部

原液 90
液化石油ガス(0.3MPa,25℃) 10
【0037】
常法により上記組成のトリートメントフォームを調製した。
【0038】
実施例13<ヘアジェル>
配合量
カルボキシビニルポリマー 0.5
ヒマシ油・・・(D) 2
ポリオキシエチレンホホバ油 1
エタノール 10
ポリオキシエチレン(2)ラウリルエーテル 0.4
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 0.5
ステアロイルグルタミン酸ナトリウム
(アミソフトHS−11P、味の素社製)・・・(A) 0.5
N−ビニルピロリドン−(メタ)アクリルアミド
−ビニルイミダゾール共重合体
(ルビセットクリア、BASF社製)・・・(B) 5
N−ビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体
(PVP/VA S−630、I.S.P社製)・・・(B) 1
ジプロピレングリコール・・・(C) 5
ユキノシタエキス 0.2
L−アルギニン 0.01
ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル
(ユビナールAplus、BASF社製) 0.1
トリエタノールアミン 0.5
エデト酸二ナトリウム 0.1
フェノキシエタノール 0.2
香料 0.2
純水 残 部
【0039】
常法により上記組成のヘアジェルを調製した。
【0040】
実施例14<ヘアクリーム(しっとりタイプ)>
配合量
ステアリン酸 5
ヒマワリ油・・・(D) 3
サフラワー油・・・(D) 1
セチルアルコール 3
ポリオキシエチレン(2)ステアリルエーテル 1
カルボキシビニルポリマー 0.2
ステアロイルグルタミン酸ナトリウム
(アミソフトHS−11P、味の素社製)・・・(A) 0.7
N−ビニルピロリドン−(メタ)アクリルアミド
−ビニルイミダゾール共重合体
(ルビセットクリア、BASF社製)・・・(B) 1
N−ビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体
(PVP/VA S−630、I.S.P社製)・・・(B) 2.5
ソルビトール液・・・(C) 1
プロピレングリコール・・・(C) 10
ローヤルゼリーエキス 0.1
ヒアルロン酸ナトリウム 0.1
水酸化カリウム 0.4
フェノキシエタノール 0.5
香料 0.2
純水 残 部
【0041】
常法により上記組成のヘアクリームを調製した。
【0042】
実施例15<ヘアクリーム(さらさらタイプ)>
配合量
ステアリン酸 3
水添ポリイソブテン 3
アーモンド油・・・(D) 3
ミリスチン酸オクチドデシル 5
セチルアルコール 2
ポリオキシエチレン(2)オレイルエーテル 0.4
カルボキシビニルポリマー 0.15
ジメチルポリシロキサン(100CS) 2
ステアロイルグルタミン酸ナトリウム
(アミソフトHS−11P、味の素社製)・・・(A) 0.3
N−ビニルピロリドン−(メタ)アクリルアミド
−ビニルイミダゾール共重合体
(ルビセットクリア、BASF社製)・・・(B) 3
プロピレングリコール・・・(C) 3
ヒドロキシプロピルトリモニウムハニー
(ハニーコート50、Arch Personal Care Products L.P 社製) 0.1
水酸化カリウム 0.3
パラベン 0.2
香料 0.2
純水 残 部
【0043】
常法により上記組成のヘアクリームを調製した。
【0044】
上記実施例1〜15、比較例1〜8で用いられた香料は表2に示したものである。
【表2】

【産業上の利用可能性】
【0045】
以上詳述した如く、本発明の毛髪化粧料は、高い毛髪セット保持効果及び優れた毛髪セット力を有しながら、毛髪にしなやかさ、うるおいを付与し、かつ、べたつきがなく、仕上がりにごわつきがなく、なめらかな感触を併せ持つ毛髪化粧料に関する。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
次の成分(A)〜(D)、
(A)N−長鎖アシルアミノ酸系界面活性剤、(B)共重合性モノマーを含有する、2種以上のモノマー組成物を重合させてなる被膜形成剤より選ばれる1種または2種、(C)多価アルコール、(D)植物油を含有することを特徴とする毛髪化粧料。
【請求項2】
(B)成分が、ポリビニルピロリドン/酢酸ビニル共重合体、またはN−ビニルピロリドンと、酢酸ビニル、(メタ)アクリルアミドおよびビニルイミダゾールからなる群より選ばれた少なくとも1種の共重合性モノマーとを含有するモノマー組成物を重合させてなる共重合体からなる被膜形成剤より選ばれる1種または2種である、請求項1記載の毛髪化粧料。

【公開番号】特開2009−120576(P2009−120576A)
【公開日】平成21年6月4日(2009.6.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−299073(P2007−299073)
【出願日】平成19年11月19日(2007.11.19)
【出願人】(000000918)花王株式会社 (8,290)
【Fターム(参考)】