説明

毛髪洗浄剤

【課題】肌に対する刺激が低く、泡立ちが良く、すすぎ時のきしみが少なく、安定性にも優れた毛髪洗浄剤の提供。
【解決手段】成分(A)〜(E)を含有し、成分(A)の含有量と、成分(B)及び成分(C)の合計含有量との重量比が1:1〜20:1である毛髪洗浄剤。
(A) アルキルエーテル硫酸塩とアシル化グルタミン酸又はその塩との重量比2:1〜50:1の組み合わせからなるアニオン界面活性剤 5〜20重量%
(B) 両性界面活性剤 0.5〜10重量%
(C) 非イオン界面活性剤 0.2〜10重量%
(D) カチオン性ポリマー 0.05〜2重量%
(E) ポリエーテル変性シリコーン 0.05〜2重量%

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、毛髪洗浄剤に関する。
【背景技術】
【0002】
洗浄力と起泡量に優れるアルキル硫酸塩は、水性洗浄剤の洗浄成分として最も多く用いられてきた界面活性剤であるが、毛髪洗浄剤に使用した場合、きしみ感といった洗浄時の感触上の問題があった。そこで、感触を向上するためにアルキル基と硫酸基の間にエチレンオキシドを付加させたアルキルエーテル硫酸塩が開発され、現在では毛髪洗浄剤の主洗浄基剤として多く使用されるに至っている。
【0003】
しかし、肌の弱い消費者においては、その性能を維持したまま、より刺激を低減した毛髪洗浄剤が求められており、これを目的として種々の提案がなされている。例えば、アシル化グルタミン酸や非イオン界面活性剤を主洗浄基剤とする毛髪洗浄剤が提案されている(特許文献1、2)が、低刺激性ではあるものの、泡立ちが悪い、すすぎ時の指通りが悪いなどの問題があり、性能上満足できるものではない。また、両性界面活性剤を大量に配合することで刺激性を低減することも試みられている(特許文献3、非特許文献1)が、低温で濁りが発生するなどの問題がある。そこで、肌に対する低刺激性と、洗浄剤の基本性能である、泡立ち、使用感、安定性等とを両立した毛髪洗浄剤の開発が求められている。
【0004】
【特許文献1】特開平3-153798号公報
【特許文献2】特開平1-178597号公報
【特許文献3】特開平11-236321号公報
【非特許文献1】毛髪の科学(第4版), p339-346, 2006
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従って本発明は、肌に対する刺激が低く、泡立ちが良く、すすぎ時のきしみが少なく、安定性にも優れた毛髪洗浄剤を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、主基剤としてアルキルエーテル硫酸塩を使い、一定の比率でアシル化グルタミン酸、両性界面活性剤、非イオン界面活性剤を併用し、更にカチオン性ポリマーとポリエーテル変性シリコーンを配合することによって、角層の膨潤が抑制され肌に優しく、かつ、泡立ちが良く、すすぎ時のきしみが少なく、安定性に優れた毛髪洗浄剤が得られることを見出した。
【0007】
本発明は、成分(A)〜(E)を含有し、成分(A)の含有量と、成分(B)及び成分(C)の合計含有量との重量比が1:1〜20:1である毛髪洗浄剤を提供するものである。
(A) アルキルエーテル硫酸塩とアシル化グルタミン酸又はその塩との重量比2:1〜50:1の組み合わせからなるアニオン界面活性剤 5〜20重量%
(B) 両性界面活性剤 0.5〜10重量%
(C) 非イオン界面活性剤 0.2〜10重量%
(D) カチオン性ポリマー 0.05〜2重量%
(E) ポリエーテル変性シリコーン 0.05〜2重量%
【発明の効果】
【0008】
本発明の毛髪洗浄剤は、肌に対する刺激が低く、泡立ちが良く、すすぎ時のきしみが少なく、安定性にも優れるものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
成分(A)のアニオン界面活性剤は、アルキルエーテル硫酸塩とアシル化グルタミン酸又はその塩との組み合わせである。
【0010】
アルキルエーテル硫酸塩としては、洗髪時の良好な泡質と泡量、すすぎ時の良好な感触の点から、次の一般式(1)で表されるものが好ましい。
【0011】
【化1】

【0012】
〔式中、R1は炭素数10〜18のアルキル基又はアルケニル基を示し、M1はアルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、アルカノールアミン又は塩基性アミノ酸を示し、mは重量平均モル数で1〜10の数を示す。〕
【0013】
一般式(1)中のR1としては、ラウリル基、ミリスチル基、パルミチル基等が挙げられる。また、mとしては、1〜5、特に1〜3が好ましい。アルキルエーテル硫酸塩は単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
【0014】
アシル化グルタミン酸又はその塩としては、次の一般式(2)で表されるものが挙げられる。
【0015】
【化2】

【0016】
〔式中、R2は炭素数10〜18の飽和又は不飽和の炭化水素基を示し、M2は水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、アルカノールアミン又は塩基性アミノ酸を示す。〕
【0017】
一般式(2)中、R2-CO-で示されるアシル基としては、ラウロイル基、ミリストイル基、パルミトイル基、ステアロイル基、オレオイル基等が挙げられる。アシル化グルタミン酸又はその塩は、単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
【0018】
成分(A)におけるアルキルエーテル硫酸塩とアシル化グルタミン酸又はその塩との重量比は、低刺激性、泡立ちの観点から、2:1〜50:1であり、好ましくは2:1〜25:1である。
【0019】
本発明の毛髪洗浄剤中の成分(A)の含有量は、低刺激性、泡立ちの観点から、アルキルエーテル硫酸塩とアシル化グルタミン酸又はその塩の合計で、5〜20重量%であり、好ましくは7〜15重量%である。
【0020】
成分(B)の両性界面活性剤としては、アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、脂肪酸アミドプロピルベタイン、アルキルヒドロキシスルホベタイン等のベタイン系界面活性剤、アルキルアミンオキサイド、アルキルアミドアミンオキサイド等が挙げられる。このうち、アルキルヒドロキシスルホベタイン、アルキルアミンオキサイドが好ましい。アルキルヒドロキシスルホベタインとしては、ラウリルヒドロキシスルホベタイン、ミリスチルヒドロキシスルホベタイン等が、アルキルアミンオキサイドとしては、ラウリルジメチルアミンオキサイド、ミリスチルジメチルアミンオキサイド等が、好ましいものとして挙げられる。これらの両性界面活性剤は、単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができるが、特に、アルキルヒドロキシスルホベタインとアルキルアミンオキサイドとを併用することが好ましい。
【0021】
本発明の毛髪洗浄剤中の成分(B)の含有量は、低刺激性、泡立ち、安定性の観点から、0.5〜10重量%であり、好ましくは0.5〜8重量%、特に0.5〜6重量%である。
【0022】
成分(C)の非イオン界面活性剤としては、アルキルポリグルコシド、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、脂肪酸アルカノールアミド、アルキルグリセリルエーテル等が挙げられる。
【0023】
アルキルポリグルコシドとしては、アルキル基の炭素数が8〜18、更には8〜14、特に9〜11であるものが好ましく、またこのアルキル基が直鎖であるものが好ましい。グルコシドの平均重合度は1〜5、特に1〜2が好ましい。ポリオキシアルキレンアルキルエーテルとしては、炭素数8〜22、特に炭素数10〜18の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を有するものが好ましい。アルキレンオキシドの付加モル数は、重量平均で1〜30が好ましい。脂肪酸アルカノールアミドとしては、炭素数8〜22、特に炭素数10〜16のアシル基を有するものが好ましい。脂肪酸アルカノールアミドとしては、モノアルカノールアミド、ジアルカノールアミドのいずれでもよく、炭素数2〜3のヒドロキシアルキル基を有するものが好ましく、例えばオレイン酸ジエタノールアミド、パーム核油脂肪酸ジエタノールアミド、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ラウリン酸ジエタノールアミド、ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド、ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド、ラウリン酸イソプロパノールアミド、ラウリン酸モノエタノールアミド等が挙げられる。この中で脂肪酸モノアルカノールアミドが好ましく、ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミドが好ましい。アルキルグリセリルエーテルとしては、アルキル基の炭素数が8〜18、特に8〜12であるものが好ましく、またこのアルキル基が分岐鎖であるものが好ましい。
【0024】
これらのうち、アルキルポリグルコシド、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、脂肪酸アルカノールアミドが好ましく、特にアルキルポリグルコシドが好ましい。また、成分(C)の非イオン界面活性剤は、HLB(グリフィンの方法)が、7〜18、特に9〜15であることが好ましい。これらの非イオン界面活性剤は、単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
【0025】
本発明の毛髪洗浄剤中の成分(C)の含有量は、低刺激性、泡立ち、すすぎ時のきしみ感の観点から、0.2〜10重量%であり、好ましくは0.5〜5重量%、特に0.5〜2.5重量%である。
【0026】
成分(A)の含有量と、成分(B)及び成分(C)の合計含有量との重量比は、1:1〜20:1であるが、低刺激性、泡立ち、安定性の観点から、1:1〜15:1が好ましく、特に1:1〜10:1が好ましい。
【0027】
成分(D)のカチオン性ポリマーとしては、カチオン化セルロース誘導体、カチオン性澱粉、カチオン化フェヌグリークガム誘導体、カチオン化グアーガム誘導体、カチオン化タラガム誘導体、カチオン化ローカストビーンガム誘導体、ジアリル四級アンモニウム塩/アクリルアミド共重合物、ビニルイミダゾリウムトリクロライド/ビニルピロリドン共重合体、ヒドロキシエチルセルロース/ジメチルジアリルアンモニウムクロライド共重合体、ビニルピロリドン/四級化ジメチルアミノエチルメタクリレート共重合体、ポリビニルピロリドン/アルキルアミノアクリレート共重合体、ポリビニルピロリドン/アルキルアミノアクリレート/ビニルカプロラクタム共重合体、ビニルピロリドン/メタクリルアミドプロピル塩化トリメチルアンモニウム共重合体、アルキルアクリルアミド/アクリレート/アルキルアミノアルキルアクリルアミド/ポリエチレングリコールメタクリレート共重合体、アジピン酸/ジメチルアミノヒドロキシプロピルエチレントリアミン共重合体(米国サンドス社,カルタレチン)、特開昭53-139734号公報、特開昭60-36407号公報に記載されているカチオン性ポリマー等が挙げられ、特にカチオン化セルロース誘導体、カチオン化グアーガム誘導体、カチオン化タラガム誘導体、ジアリル四級アンモニウム塩/アクリルアミド共重合物が好ましい。
【0028】
また、例えば、マーコート550(NALCO社,アクリルアミドとジアリルジメチルアンモニウム塩の共重合体;CTFA名ポリクォータニウム-7)、ルビクァットFC370(BASF社,1-ビニル-2-ピロリドンと1-ビニル-3-メチルイミダゾリウム塩の共重合体;CTFA名ポリクォータニウム-16)、ガフクァット755N(ISP社,1-ビニル-2-ピロリドンとジメチルアミノエチルメタクリレートの共重合体;CTFA名ポリクォータニウム-11)、UcareポリマーJR及び同LRシリーズ(アマーコール社,トリメチルアンモニウム置換エポキシドとヒドロキシエチルセルロースとの反応物の塩;CTFA名ポリクォータニウム-10)、ポイズC-60H、ポイズC-80M、ポイズC-150L(花王(株),トリメチルアンモニウム置換エポキシドとヒドロキシエチルセルロースとの反応物の塩;CTFA名ポリクォータニウム-10)、ジャガーシリーズ(ローディア社,グアーヒドロキシプロピルトリアンモニウムクロリド)、カチナールCTR-100(東邦化学工業(株)、カエサルピニアスピノサヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド)等の市販品を用いることができる。
【0029】
成分(D)は、単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。本発明の毛髪洗浄剤中の成分(D)の含有量は、洗髪時からすすぎ時までの滑らかさの点から、0.05〜2重量%であり、好ましくは0.1〜1.5重量%、特に0.2〜1重量%である。
【0030】
成分(E)のポリエーテル変性シリコーンは、ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体、ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)メチルポリシロキサン共重合体の総称であり、種々のHLBを有するものが知られているが、市販品としては、信越化学工業(株)のシリコーンKF351A、同KF353A、同KF6008、同KF6016、同KF6011、同KF6012、ダウコーニング社のDC8500、東レ・ダウコーニング社のSH3771C、同3773C、同3775C等が挙げられる。ポリエーテル変性シリコーンとしては、Griffin法によるHLBが4〜18、特に7〜11のものが好ましい。
【0031】
本発明の毛髪洗浄剤中の成分(E)の含有量は、すすぎ時のなめらかさの観点から、0.05〜2重量%であり、好ましくは0.05〜1.5重量%、特に0.05〜1重量%である。
【0032】
本発明の毛髪洗浄剤には、上記成分のほか、通常の毛髪洗浄剤に用いられる成分を目的に応じて適宜配合できる。このような成分としては、例えば、成分(A)〜(C)以外の界面活性剤;抗フケ剤;ビタミン剤;殺菌剤;抗炎症剤;防腐剤;キレート剤;ソルビトール、パンテノール、グリセリン等の保湿剤;染料、顔料等の着色剤;真珠層を有する貝殻又は真珠から得られる蛋白質又はその加水分解物、シルクから得られる蛋白質又はその加水分解物、マメ科植物の種子から得られる蛋白含有抽出物、オタネニンジン抽出物、米胚芽抽出物、ヒバマタ抽出物、アロエ抽出物、月桃葉抽出物、クロレラ抽出物等のエキス類;酸化チタン等のパール化剤;香料;色素;紫外線吸収剤;酸化防止剤;その他エンサイクロペディア・オブ・シャンプー・イングリーディエンツ〔ENCYCLOPEDIA OF SHAMPOO INGREDIENTS (MICELLE PRESS)〕に記載されている成分等が挙げられる。
【0033】
本発明の毛髪洗浄剤は、毛髪のツヤやまとまりを向上する観点より、毛髪に適用する際のpH(水で20重量倍希釈,25℃)が2〜7であるのが好ましく、更にはpH3〜5.5、特にpH4〜5.5であるのが好ましい。pH調整剤としては、有機酸、特にα-ヒドロキシ酸を用いることが好ましく、具体的にはリンゴ酸、クエン酸、乳酸、グリコール酸が好ましい。これら有機酸は2種以上を併用してもよく、またその使用量は、泡質、洗髪時の毛髪柔軟性の向上の点から、本発明の毛髪洗浄剤中の0.01〜5重量%が好ましく、更には0.1〜3重量%、特に0.3〜2重量%が好ましい。また、他のpH調整剤として、これら有機酸と合わせ、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、塩化アンモニウム等の塩基を用いてもよい。
【0034】
本発明の毛髪洗浄剤の形態は、液状、ゲル状等適宜選択できるが、溶剤として水又は低級アルコール、特に水を用いた液状のものが好ましい。
【実施例】
【0035】
実施例1〜3及び比較例1〜7
表1に示すシャンプー組成物を調製し、下記方法及び基準に基づいて、「泡立ちの速さ」、「すすぎ時のきしみ感」、「低温安定性」及び「肌への優しさ」について評価した。
【0036】
「泡立ちの速さ」
特開平10-73584号公報の[0053]及び[0054]に記載の装置及び条件により、評価サンプル1.5mL、モデル皮脂0.3mLで起泡量を測定し、泡量が25mLになるまでの時間により、以下の基準で評価した。
【0037】
◎:100秒未満
○:100以上200秒未満
△:200以上300秒未満
×:300秒以上
【0038】
「すすぎ時のきしみ感」
長さ25cm、幅5.5cm、重さ10gの人毛毛束を40℃の温水で軽く濯いだ後、余分な水分を取り去り、0.5gの毛髪洗浄剤を用いて約30秒間十分に泡立てた。その後、40℃の温水で泡をすすぎ流しながら、その際のきしみ感の程度について、以下の基準で評価した。評価は5人で行い、その評価の合計値を示した。
【0039】
4:きしみ感が全くなく、なめらか
3:ほとんどきしみ感がない
2:少しきしみ感がある
1:きしみ感がある
【0040】
「低温安定性」
100mLのガラス瓶にシャンプー組成物約100gを入れ、5℃にて1ヶ月保存した。その後、5℃の状態での液の外観を観察した。
【0041】
「肌への優しさ」
粉砕し乾燥した足裏表面の角層20mgに各毛髪洗浄剤(20重量%水溶液)0.6mLを混合し、直径5mmの試験管に入れて2時間放置した後の膨潤した皮膚層の高さを測定した。
比較例1を1としたときの高さの比を表1に示した。数値が低い方が膨潤が少ないため肌には優しい。
【0042】
【表1】

【0043】
処方例1
POE(2)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム 10(重量%)
ラウロイルグルタミン酸ナトリウム 2
デシルグルコシド 1
ラウリルヒドロキシスルホベタイン 5
ポリコータニウム10 0.5
ポリエーテル変性シリコーン*3 0.1
オレンジオイル 0.05
ユーカリオイル 0.05
安息香酸ナトリウム 0.5
クエン酸 pH5.5になる量
イオン交換水 バランス
【0044】
処方例2
POE(2)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム 12(重量%)
ラウロイルグルタミン酸ナトリウム 0.5
デシルグルコシド 2
ラウリルヒドロキシスルホベタイン 5
ラウリルジメチルアミンオキサイド 0.5
ポリコータニウム10 0.4
ポリコータニウム52 0.1
ポリエーテル変性シリコーン*3 0.2
オレンジオイル 0.01
ユーカリオイル 0.01
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
安息香酸ナトリウム 0.5
クエン酸 pH5.0になる量
イオン交換水 バランス
【0045】
処方例3
POE(1)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム 13(重量%)
ラウロイルグルタミン酸ナトリウム 0.4
デシルグルコシド 1
ラウリルヒドロキシスルホベタイン 1
ラウリルジメチルアミンオキサイド 1
ポリコータニウム10 0.2
ポリコータニウム52 0.02
ポリエーテル変性シリコーン*3 1
エチレングリコールジステアレート 1
オレンジオイル 0.02
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
安息香酸ナトリウム 0.5
クエン酸 pH4.0になる量
イオン交換水 バランス

【特許請求の範囲】
【請求項1】
成分(A)〜(E)を含有し、成分(A)の含有量と、成分(B)及び成分(C)の合計含有量との重量比が1:1〜20:1である毛髪洗浄剤。
(A) アルキルエーテル硫酸塩とアシル化グルタミン酸又はその塩との重量比2:1〜50:1の組み合わせからなるアニオン界面活性剤 5〜20重量%
(B) 両性界面活性剤 0.5〜10重量%
(C) 非イオン界面活性剤 0.2〜10重量%
(D) カチオン性ポリマー 0.05〜2重量%
(E) ポリエーテル変性シリコーン 0.05〜2重量%
【請求項2】
成分(B)が、アルキルヒドロキシスルホベタイン及びアルキルアミンオキサイドから選ばれるものである請求項1記載の毛髪洗浄剤。
【請求項3】
成分(C)が、アルキルポリグルコシドである請求項1又は2記載の毛髪洗浄剤。

【公開番号】特開2008−214263(P2008−214263A)
【公開日】平成20年9月18日(2008.9.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−53580(P2007−53580)
【出願日】平成19年3月5日(2007.3.5)
【出願人】(000000918)花王株式会社 (8,290)
【Fターム(参考)】