説明

水晶発振器の製造方法及び水晶発振器

【課題】温度補償された水晶発振器を低コストで提供することが可能な水晶発振器の製造方法及び水晶発振器を提供する。
【解決手段】予め設定された5次項を含む補正曲線を発生させる補正電圧発生回路3により、水晶発振子の温度特性の補正を行うことで、個別の水晶発振子毎に補正曲線の調整を行うこと無しに温度補償された水晶発振器1の製造を行う。
また、本発明に係る水晶発振器1は、水晶発振回路2と、補正電圧発生回路3と、温度センサー4とを備えた水晶発振器であって、前記補正電圧発生回路3が、主として5次項の補正曲線を発生させる回路のみを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、温度補償型の水晶発振器の製造方法及び水晶発振器に関する。
【背景技術】
【0002】
水晶発振子を使用した水晶発振器は、電子機器や電気通信機器等に、安定な周波数または時間の制御基準を供給するための信号発生器として、近年需要が増大している。
【0003】
水晶発振子を使用した水晶発振器としては、SPXO(Simple Packaged Crystal Oscillator)と呼ばれる温度制御または温度補償をしていない水晶発振器と、TCXO(Temperature Compensated Crystal Oscillator)と呼ばれる温度補償回路を付加して、周囲温度の影響による出力周波数変化を抑制した水晶発振器等が商品化されている。これらの水晶発振器は、その使用目的や制御に必要な精度等により使い分けが行われている。
【0004】
水晶発振器に使用される水晶発振子は、その切断方位により、その温度特性が異なることが知られている。なお、一般には、AT−Cutと呼ばれる方位で切断を行ったAT−Cut水晶発振子が最も広く用いられている。
【0005】
このAT−Cut水晶発振子は、その共振周波数が温度の変化に対し3次の曲線を描く。ここで、このようなAT−Cut水晶発振子を用いた発振器の温度変化に対する周波数精度を向上させる方法としては以下のような方法が用いられる。
【0006】
(1)SPXO水晶発振器の場合、使用温度範囲をある程度狭い温度範囲に指定し、その狭い温度範囲に水晶発振子の切断角度を合わせ込み、温度に対する共振周波数の変化を小さくする方法が用いられる。
【0007】
(2)また、TCXO水晶発振器の場合、水晶発振子を用いた発振回路(VCXO回路)に温度に対する補正回路を付加し、水晶発振子の共振周波数の変化を打ち消すような信号を発生させて温度特性を補正する方法が用いられる。このような方法として、例えば特許文献1には、水晶発振子の温度特性が3次関数と1次関数との和で近似することできる点に着目し、温度検出回路で温度変化に対して1次関数的に変化する温度検出値を得、これを近似3次曲線発生回路に入力することにより、水晶発振子の特性の3次成分に近似する近似3次曲線の出力を得、この近似3次曲線出力と温度検出回路の1次関数的な温度検出値とを制御信号形成回路で加算することにより、水晶発振子の温度特性に対応した温度変化に対して連続的な電圧制御水晶発振回路に対する制御信号形成する方法が記載されている。さらに、特許文献2には、温度に対する補正回路として3次以上の関数発生回路(0次、1次、3次、5次の関数発生回路)を用いた温度補償型水晶発振器が記載されている。
【特許文献1】特開平9−55624号公報
【特許文献2】特開2004−272882号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかし、上記(1)に記載の方法は、水晶固有の特性を状況に応じて使い分けているに過ぎないため、条件すなわち使用温度範囲が狭く限定されてしまうという問題がある。また、温度に対する補正を行っていないため、水晶発振器の一般的な使用保証温度範囲−40℃〜85℃においては、±30ppm程度のばらつきが発生し、用途が限定されてしまうという問題がある。
【0009】
また、上記(2)に記載の方法は、正確な補正ができるという点では、非常に有効な方法であり、水晶発振器の一般的な使用保証温度範囲−40℃〜85℃においては、±2.5ppm以下のばらつきに抑えることは十分に可能である。しかし、正確な補正を行うためには、個々の水晶発振子毎に温度に対する周波数特性を測定し、それに合わせて補正曲線のマッチング、つまり係数調整を行う必要があり、多大な手間がかかると共に、製造コストが高くなるという問題がある。
【0010】
一方、水晶発振器の用途として、−40℃〜85℃程度の使用温度範囲において、±10ppm以下程度のばらつき精度が出れば仕様的には十分である用途に対するニーズが高い。この場合、上記SPXO水晶発振器では仕様を満足せず、また上記TCXO水晶発振器ではオーバースペックになりすぎ、発振器のコスト削減を図れないという問題がある。
【0011】
そこで本発明は、温度補償された水晶発振器を低コストで提供することが可能な水晶発振器の製造方法及び水晶発振器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記目的を達成するために、本発明に係る半導体集積回路は以下のような特徴を有する。
[1]予め設定された5次項を含む補正曲線を発生させる補正電圧発生回路により、水晶発振子の温度特性の補正を行うことで、個別の水晶発振子毎に補正曲線の調整を行うこと無しに温度補償された水晶発振器の製造を行うことを特徴とする水晶発振器の製造方法。
[2]上記[1]において、補正電圧発生回路が、予め設定された、5次項を含む複数の補正曲線の中から選択された1つの補正曲線を発生させるものであることを特徴とする水晶発振器の製造方法。
[3]上記[1]または[2]において、水晶発振器の出力の温度依存特性が、前記水晶発振器の使用温度範囲内である−40℃〜85℃の温度範囲内で±10ppm以下であることを特徴とする水晶発振器の製造方法。
[4]水晶発振回路と、補正電圧発生回路と、温度センサーとを備えた水晶発振器であって、
前記補正電圧発生回路が、主として5次項の補正曲線を発生させる回路のみを有するものであることを特徴とする水晶発振器。
[5]上記[4]において、さらにROMを備え、
該ROMに記憶されたデータに基づいて、補正電圧発生回路で発生される補正曲線の、1次項の係数として表される前記補正曲線の傾き量、及び/または、0次項の係数として表される前記補正曲線のオフセット量の調整を行うことを特徴とする水晶発振器。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、温度補償された水晶発振器を低コストで提供することが可能な水晶発振器の製造方法及びその方法により製造された温度補償された低コストな水晶発振器が提供される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、本発明を実施するための最良の形態の一例を説明する。
【0015】
図1は本発明に係る水晶発振器の一実施形態を示す機能ブロック図である。図1に示すように、本発明に係る水晶発振器1は、水晶発振回路2と、補正電圧発生回路3と、温度センサー4とを備える。なお、前記水晶発振回路2としては、ここでは電圧制御水晶発振回路(VCXO)が用いられる。
【0016】
ここで、前記補正電圧発生回路3は、予め設定された5次項を含む補正曲線を発生させることにより、前記水晶発振回路2での水晶発振子の温度特性の補正を行う。
【0017】
図2に、前記補正電圧発生回路3を構成する回路配置の一例を示す。なお、前記補正電圧発生回路3の構成は図2に示す場合に限定されない。図2に示すように、この補正電圧発生回路3は、コンパレータ31と、加算器32とにより構成することができる。前記コンパレータ31には、水晶発振子(図1の21)周辺の温度を計測する温度センサー4からの出力信号VTと、基準電圧V0 とが入力される。このコンパレータ31からの出力信号VCは、加算器32に入力される。この加算器32では、前記コンパレータ31からの出力信号VCと温度センサー4からの出力信号VTとが入力され、加算された結果として補正信号VRが出力される。
【0018】
図2に示すような回路構成とすることで、予め設定された5次項を含む補正曲線に基づいて、温度センサー4で計測した水晶発振子21の周辺温度に対応した補正値が出力される。本発明においては、前記5次項を含む補正曲線は、個別の水晶発振子毎に調整を行うのではなく、各製造会社の水晶発振器製品毎に予め決定された補正曲線を用いることを特徴としている。これにより、個々の水晶発振子毎に補正曲線の調整を行うという多大な手間のかかる作業が回避でき、所定の精度で温度補償された水晶発振器を低コストで提供することが可能となる。
【0019】
また、本発明においては、図2により示される主として5次項の補正曲線を発生させる回路のみを有するものである。ここで、前記主として5次項の補正曲線を発生させる回路のみを有するとは、本発明においては、補正曲線を発生させる回路としては図2に示す回路のみが存在し、他の回路、例えばさらに3次項等を発生させる回路を別途備えていないことを意味するものである。
【0020】
図2により示される回路は、5次項のみを有する補正曲線を発生させるものではなく、結果的にそれ以外の項が発生する場合もあるが、主として5次項により補正を行うことを意図して各パラメータの設定を行ったものである。これは、上述の特許文献2の段落番号[0006]に記載されている「温度補償に対する要求精度がさらに高いものについては、4次、5次といった高い次数での制御技術が必要になる」とは補正方法が全く異なるものである。特許文献2に記載されているような、精度の高い制御を要求される水晶発振器の場合は、あくまでも、水晶発振子が持つ3次の温度特性の補正を行った上で、付加的に4次、5次といった項による補正を行うものである。従って、特許文献2における図1の回路は、「主として3次項の補正曲線を発生させるとともに、付加的に、5次項の補正曲線を発生させる回路」であり、本発明の「主として5次項の補正曲線を発生させる回路」とは発明の思想が異なるものである。
【0021】
本発明においては、図2に示すような構成とすることで、回路構成が非常にシンプルとなり低コスト化に大きく寄与する。
【0022】
ここで、5次項を含む補正曲線を発生させる補正電圧発生回路により、個々の水晶発振子毎に補正曲線の調整を行うことなく、低コストでかつ要求される仕様を満たす水晶発振器を提供することを、シミュレーションによって検証した。ここで、水晶発振器に求められる発振周波数の変動幅は、−45℃〜85℃において±10ppm未満であるとする。
【0023】
図3(a)〜(d)に、水晶発振子の温度特性を補正曲線を用いて補正した場合のシミュレーション結果の一例を示す。なお、図3(a)〜(d)において、水晶発振子の温度特性を細い実線で、補正曲線を破線で、補正を行った水晶発振器の温度特性を太い実線で示す。
【0024】
図3(a)に、AT−Cut水晶発振子の温度特性の一例を示す(細実線)。図に示すように、水晶発振子は3次の温度特性を有しており、−45℃〜85℃の温度範囲で−24ppm〜+13ppmの範囲で変動する。図3(a)にはさらに、5次項のみを含む補正曲線の一例(破線)と、この補正曲線よって補正を行った水晶発振器の温度特性の一例(太実線)を示す。ここで使用した補正曲線f(T)は下式(1)で表される。
【0025】
f(T)=α(T−Ti)+γ ・・・(1)
ここで、Tiは、水晶発振子の変極点温度を表し、一般的には30℃前後の値となる。また、α、γは係数を表す。図3(a)に示されるように、3次の温度特性を有する水晶発振子を5次の補正曲線で補正したのでは、発振子の温度特性を完全に打ち消すことはできないが、しかし、−45℃〜85℃の温度範囲で±6ppmと、仕様を満たす範囲に変動を抑制することができた。前述の例は水晶発振子と補正回路側の補正曲線のTiが一致した場合の理想的条件である。
【0026】
しかし、水晶発振子の温度特性は切断角度の許容幅や切断後の生産プロセスにより水晶発振子の温度特性にバラツキを生じる。工業的に大量生産される水晶発振子においては、このバラツキを個々の水晶発振子について、安価に効率良く、かつ正確に把握するのは非常に難しい。従って、水晶発振子本来の温度特性と補正回路側の補正曲線に相違を生じる場合が多々ある。図3(b)に、図3(a)に示された水晶発振子と同じ水晶発振子(細実線)に、Tiが高温側に10℃ずれた補正曲線(破線)を適用した場合の水晶発振器の特性(太実線)を示す。図に示されたように、補正曲線のTiが高温側に10℃ずれた場合であっても、−45℃〜85℃の温度範囲での変動範囲は−2ppm〜+9ppmであり、上記の仕様を満たしていることが分かる。
【0027】
ここでは、異なる補正式を同一の水晶発振子に適用した場合について評価した。しかし、同一の補正式を異なる水晶発振子に適用した場合についても、結果は基本的に同じであると考えられる。
【0028】
この結果から、5次項を含む補正曲線を発生させる補正電圧発生回路を用いて補正を行うことにより、例えば「−45℃〜85℃において10ppm未満」程度の変動幅が許容される使用である場合には、個々の水晶発振子毎に補正曲線の調整を行うことなく、低コストで水晶発振器を提供することが可能である。
【0029】
一方、図3(c)には、3次項のみを含む補正曲線(破線)によって図3(a)に示したものと同じ水晶発振子(細実線)の補正を行った水晶発振器の特性(太実線)の例を示す。図に示されるように、−45℃〜85℃で±0.5ppmと、周波数変動幅の狭い、極めて良好な特性が得られていることがわかる。
【0030】
次に、図3(d)には、図3(c)に示された水晶発振子と同じ水晶発振子(細実線)に、Tiが高温側に10℃ずれた補正曲線(破線)を適用した場合の水晶発振器の特性(太実線)を示す。図に示されたように、補正曲線のTiが高温側に10℃ずれた場合、−45℃〜85℃の温度範囲での変動範囲は−1ppm〜+15ppmと、プラス側の変動量は補正前よりむしろ悪化していることが確認できる。この結果から、3次項を主とする補正曲線を発生させる補正電圧発生回路を用いて補正を行う場合には、1つの補正曲線を異なる水晶発振子に適用したのでは、水晶発振子本来の周波数温度特性をさらに悪化させる場合があり、仕様を満たさない場合がある。すなわち、3次項を主とする補正曲線を発生させる補正電圧発生回路を用いて補正を行う場合には、従来のTCXOのように、個々の水晶発振子毎に温度特性を算出し補正曲線の調整を行うことが必須である。
【0031】
なお、使用する水晶発振子の素性が予め分かっている場合、すなわち切断角度の許容幅や水晶発振子の生産プロセスによる温度特性のバラツキが予め把握できている場合には、補正電圧発生回路は、1つの固定された補正曲線を発生させるものでよい。しかし、同一の補正電圧発生回路を用いて、例えば、異なった素性の水晶発振子を使用する異なった発振周波数の水晶発振器を製造するためには、複数の異なった補正曲線を発生できる補正電圧発生回路を用意することが好ましい。
【0032】
図4は、式(1)の補正式のα、γの設定を行う場合の回路構成の一例を示す機能ブロック図である。ここで、図1、図2と同一の部分には同一の番号を付している。前記αの設定は、例えば、回路内に設けられたROM(Read Only Memory)5に書き込まれた係数データにより、加算器32の帰還抵抗を制御することにより行うことができる。
【0033】
前記γの設定は、例えば、スイッチドキャパシタ方式の場合、前記水晶発振回路(VCXO)内に複数のキャパシタンスを設け、各キャパシタンスと直列に設けられたMOSスイッチをROMに書き込まれたデータによりON/OFFさせることにより必要な容量を取捨選択して実現することができる。また、もう一つの方法としては、ROMに書き込まれたデータにより補正電圧値にオフセット電圧を加算して前記水晶発振回路(VCXO)内の可変容量を制御して実現することができる。
【0034】
本発明においては、上記方法により、水晶発振子の製品単位毎に、予め前記α、γの値を設定するものである。これにより、同じ製品単位の水晶発振子を用いる場合には、個別の水晶発振子毎の調整を省略した場合においても、水晶発振器の出力の温度依存特性が、水晶発振器の使用温度範囲内である−40℃〜85℃の温度範囲内で±10ppm以下とすることができる。
【0035】
このようにして、前記補正電圧発生回路3は、予め設定された、5次項を含む複数の補正曲線の中から選択された1つの補正曲線を発生させるように構成することができる。
【0036】
図5に、本発明に係る水晶発振器1を構成する水晶発振器用ICの構成の一例を示す。図5に示すように、水晶発振器用ICは、半導体基板上に設けられた、水晶発振回路部200と、補正電圧発生部300と、ROM5とから構成される。ここで、前記補正電圧発生部300には、図1及び図2で示した温度センサー4、コンパレータ31、加算器32が含まれる。
【0037】
前記温度センサー4としては、従来から用いられているバイポーラ型温度センサー、サーミスタ型温度センサー等を用いることにより半導体基板上に設けることができ、IC化可能となる。
【0038】
以上、本発明に係る上記実施形態においては、補正電圧発生回路がアナログ型の場合について説明したが、本発明における補正電圧発生回路はアナログ型の場合に限られず、デジタル型にも適用可能である。この場合は、例えば、補正電圧発生回路が、ROMに記憶された各温度における補正値を読み出して、補正電圧を発生するものであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0039】
【図1】本発明に係る水晶発振器の一実施形態を示す機能ブロック図である。
【図2】本発明に係る補正電圧発生回路を構成する回路配置の一例を示す図である。
【図3】水晶発振子の温度特性を補正曲線を用いて補正した場合のシミュレーション結果の一例を示す図である。
【図4】本発明に係る補正曲線の係数α及びγの設定を行う場合の回路構成の一例を示す機能ブロック図である。
【図5】本発明に係る水晶発振器を構成する水晶発振器用ICの構成の一例を示す図である。
【符号の説明】
【0040】
1 水晶発振器
2 水晶発振回路
21 水晶発振子
200 水晶発振回路部
3 補正電圧発生回路
31 コンパレータ
300 補正電圧発生部
32 加算器
4 温度センサー
5 ROM

【特許請求の範囲】
【請求項1】
予め設定された5次項を含む補正曲線を発生させる補正電圧発生回路により、水晶発振子の温度特性の補正を行うことで、個別の水晶発振子毎に補正曲線の調整を行うこと無しに温度補償された水晶発振器の製造を行うことを特徴とする水晶発振器の製造方法。
【請求項2】
前記補正電圧発生回路が、予め設定された、5次項を含む複数の補正曲線の中から選択された1つの補正曲線を発生させるものであることを特徴とする請求項1に記載の水晶発振器の製造方法。
【請求項3】
水晶発振器の出力の温度依存特性が、前記水晶発振器の使用温度範囲内である−40℃〜85℃の温度範囲内で±10ppm以下であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の水晶発振器の製造方法。
【請求項4】
水晶発振回路と、補正電圧発生回路と、温度センサーとを備えた水晶発振器であって、
前記補正電圧発生回路が、主として5次項の補正曲線を発生させる回路のみを有するものであることを特徴とする水晶発振器。
【請求項5】
さらにROMを備え、
該ROMに記憶されたデータに基づいて、補正電圧発生回路で発生される補正曲線の、1次項の係数として表される前記補正曲線の傾き量、及び/または、0次項の係数として表される前記補正曲線のオフセット量の調整を行うことを特徴とする請求項4に記載の水晶発振器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2007−104162(P2007−104162A)
【公開日】平成19年4月19日(2007.4.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−289654(P2005−289654)
【出願日】平成17年10月3日(2005.10.3)
【出願人】(501285133)川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 (449)
【Fターム(参考)】