説明

油中水型化粧料

【課題】粉体を含有する化粧料を皮膚に塗布する際、無機粉体が皮膚の溝に溜り難く、皮膚の表面全体に均一に塗布することができ、より高い紫外線防御効果と効果の持続性が得られ、しかも、無機粉体由来の白っぽさが低減された化粧料を提供する。
【解決手段】次の成分(A)、(B)、(C)、(D)、(E)及び(F):
(A)平均粒子径20nm〜10μmの酸化金属 1〜30質量%、
(B)α−オレフィン/ビニルピロリドン共重合体 0.01〜10質量%、
(C)揮発性炭化水素油 0.25〜50質量%、
(D)シリコーン油 1〜50質量%、
(E)HLB8以下のポリエーテル変性シリコーン 0.1〜20質量%、
(F)水 1〜80質量%
を含有する油中水型化粧料。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、油中水型化粧料に関する。
【背景技術】
【0002】
通常日焼け止め化粧料には、皮膚への紫外線照射を遮断して高いSPF値を得るために、紫外線吸収剤や紫外線散乱剤が配合されている。紫外線吸収剤は、油溶性であり、化粧料に配合した場合、分散性は高いものであるが、分解しやすいため、安定性等の問題を有している。
【0003】
一方、紫外線散乱剤は、紫外線を散乱させることによって紫外線を遮蔽するものであり、酸化亜鉛、二酸化チタン、カオリン等の無機顔料が用いられている。これらは広帯域にわたって紫外線を遮蔽することができ、しかも安定性にも優れるものである。
このような無機顔料は、粒子の微細化により、紫外線の遮蔽効果は高く、かつ可視光線部での光透過性が高まり、透明性も高くなることが知られている。
このため、紫外線を遮蔽するのに、微粒子状の二酸化チタンや酸化亜鉛を用いることが提案されている(例えば、特許文献1〜3)。
【0004】
しかしながら、これらの無機顔料の微粒子は一般に凝集性が高く、期待されるほど紫外線遮蔽効果や透明性が得られていないのが現状である。
微粒子の凝集を抑制して、分散性を向上させるため、例えば、特許文献4には、シリコーン表面処理した微細粒子、シリコーン油、特定のシリコーン系界面活性剤を組み合わせた化粧品組成物が記載されている。また、特許文献5では、粉体の分散性をさらに高めることを目的として、特定のオルガノポリシロキサン共重合体を用いることも検討されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平2−208369号公報
【特許文献2】国際公開第99/25654号パンフレット
【特許文献3】特開昭62−275182号公報
【特許文献4】特開昭63−215615号公報
【特許文献5】特開平11−263708号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
このような微粒子を含有する化粧料は、表面に皮溝や皮丘等による凸凹を有する皮膚に塗布する際、粉体の粒径が小さいため、皮溝に溜まりやすい。そのため、均一に塗布するのは非常に困難である。結果として、図1のように、皮丘に相当する部分では、ほとんど、又は全く保護できてない箇所ができてしまう。このため、製剤中の紫外線散乱剤の含有量を高め、紫外線防御効果を向上させようとしても、実際の皮膚の上では、十分に紫外線を防御できない場合が多かった。
【0007】
本発明の目的は、粉体を含有する化粧料を皮膚に塗布する際、無機粉体が皮膚の溝に溜り難く、皮膚の表面全体に均一に塗布でき、より高い紫外線防御効果が得られ、無機粉体由来の白っぽさが低減された化粧料を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、特定の粉体、ポリマー、油性成分を特定の割合で組みあわせて用いれば、上記課題を解決した油中水型化粧料が得られることを見出した。
【0009】
本発明は、次の成分(A)、(B)、(C)、(D)、(E)及び(F):
(A)平均粒子径20nm〜10μmの酸化金属 1〜30質量%、
(B)α−オレフィン/ビニルピロリドン共重合体 0.01〜10質量%、
(C)揮発性炭化水素油 0.25〜50質量%、
(D)シリコーン油 1〜50質量%、
(E)HLB8以下のポリエーテル変性シリコーン 0.1〜20質量%、
(F)水 1〜80質量%
を含有する油中水型化粧料を提供するものである。
【発明の効果】
【0010】
本発明の油中水型化粧料は、粉体が皮膚の溝に溜り難く、皮膚の表面全体に均一に塗布することができ、より高い紫外線防御効果と効果の持続性が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】従来の粉体を含有する化粧料を皮膚に塗布したときの状態を示す図である。皮丘に相当する部分では、ほとんど、又は全く保護できていない箇所ができ、紫外線を十分に防御できない。
【発明を実施するための形態】
【0012】
本発明で用いる成分(A)の酸化金属は、平均粒子径20nm〜10μmである。その形状は制限されず、板状、球状等のいずれでも良い。成分(B)と組みあわせて用いることにより、さらに塗布均一性が向上する点から、板状がより好ましい。
ここで、平均粒子径は、透過型電子顕微鏡写真中、任意の視野の任意の粒子20個について、測定した結果より算出される。板状粉体の平均粒子径は、板状の平滑面の長径と短径の相加平均で表される。
【0013】
酸化金属としては、紫外線防御効果の観点から、例えば、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化鉄、酸化セリウム等が挙げられる。これらのうち、酸化亜鉛が好ましい。酸化亜鉛は、板状酸化亜鉛の場合、平均粒子径20nm〜5μmが好ましく、板状比(平均粒子径/厚さ)が3以上であるのがより好ましい。また、微粒子酸化亜鉛の場合、平均粒子径20〜50nmであるのが好ましい。
【0014】
成分(A)の酸化金属は、分散性を向上させるために、必要に応じて公知の方法で表面処理したものを用いることができる。
表面処理としては、メチルハイドロジェンポリシロキサン、メチルポリシロキサン等のシリコーン処理;パーフルオロアルキルリン酸エステル、パーフルオロアルコール等のフッ素処理;オクチルトリエトキシシラン、オクチルトリメトキシシラン等のアルキルアルコキシシラン処理;N−アシルグルタミン酸等のアミノ酸処理;その他、レシチン処理;金属石鹸処理;脂肪酸処理;アルキルリン酸エステル処理などが挙げられる。なかでも、シリコーン処理、アルキルアルコキシシラン処理が好ましい。更に、後述する成分(B)とのなじみの良さの点から、アルキルアルコキシシラン処理が好ましい。この結果、服等への二次付着が抑制される。
【0015】
表面処理に用いられるシリコーンは、制限されないが、例えば、メチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、メチルシクロポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、テトラデカメチルヘキサシロキサン、ジメチルシロキサン・メチル(ポリオキシエチレン)シロキサン・メチル(ポリオキシプロピレン)シロキサン共重合体、ジメチルシロキサン・メチル(ポリオキシエチレン)シロキサン共重合体、ジメチルシロキサン・メチル(ポリオキシプロピレン)シロキサン共重合体、ジメチルシロキサン・メチルセチルオキシシロキサン共重合体、ジメチルシロキサン・メチルステアロキシシロキサン共重合体等の各種シリコーン油が挙げられる。
また、表面処理に用いられるアルキルアルコキシシランは、制限されないが、例えば、オクチルトリエトキシシラン、オクチルトリメトキシシラン等が挙げられる。
表面処理に用いられるシリコーン、アルキルアルコキシシランの量は、処理された成分(A)の粉体全体の質量に対し、2〜20質量%が好ましく、更に3〜10質量%であるのが好ましい。これらの処理方法は、従来公知の方法を適宜選択して行うことができる。
【0016】
成分(A)は、1種以上を用いることができ、後述する成分(B)との組み合わせで皮膚の皮溝に溜まらずに皮膚表面全体に均一に塗布でき、高い紫外線防御効果を得るために、全組成中に1〜30質量%含有され、好ましくは5〜15質量%含有される。
【0017】
本発明で用いられる成分(B)のα−オレフィン/ビニルピロリドン共重合体としては、ポリビニルピロリドン(以下、PVP)/ヘキサデセン共重合体、PVP/エイコセン共重合体、トリコンタニル/PVP等が挙げられる。
また、アンタロンV−216、アンタロンV−220、アンタロンV−220F、アンタロンWP−660(以上、ISP社製)等の市販品を使用することができる。
【0018】
成分(B)は、1種以上を用いることができ、成分(A)とともに皮膚の上に膜を形成し、皮膚表面全体に均一に塗布でき、耐汗、耐皮脂性に優れ、更に良好な使用感の点から、全組成中に0.01〜10質量%含有され、好ましくは0.1〜5質量%、更に好ましくは1〜2.5質量%含有される。
【0019】
また、本発明において、成分(A)及び(B)の質量割合は、(A)/(B)=3〜50が好ましく、4〜20、更に6〜11であるのが、粉体が皮膚の皮溝に溜まらずに、皮丘を含む皮膚表面に均一に塗布できるので、より好ましい。
【0020】
本発明で用いる成分(C)の揮発性炭化水素油としては、炭素数8〜16の炭化水素油が挙げられ、更に炭素数8〜16のイソパラフィンが好ましい。
成分(C)は、成分(B)を溶解し、また乳化安定性の点から、全組成中に0.25〜50質量%含有され、好ましくは2.5〜30質量%、更に好ましくは10〜20質量%含有される。
【0021】
また、本発明において、成分(B)及び(C)の質量割合は、成分(B)を溶解する点及び皮膜形成性の速さの点からから、(C)/(B)=1〜30であることが好ましく、2〜25、更には4〜20がより好ましく、就中6〜10であるのが好ましい。
【0022】
本発明で用いる成分(D)のシリコーン油としては、成分(A)の分散性を向上させることから、25℃で液体のものが好ましく、例えば、ジメチルポリシロキサン、環状ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、アミノ変性シリコーン、エポキシ変性シリコーン、カルボキシ変性シリコーン、アルコール変性シリコーン、アルキル変性シリコーン等が挙げられる。これらの中で、感触の点から、ジメチルポリシロキサン、環状ジメチルポリシロキサンが好ましい。
また、シリコーン油は揮発性、不揮発性のいずれでも良いが、成分(B)との併用により、成分(B)が作る皮膜に柔軟性を付与し、皮膚付着性を高める点から、不揮発性ジメチルポリシロキサンが、より好ましい。
【0023】
成分(D)は、1種又は2種以上を用いることができ、成分(A)の分散性の点から、全組成中に1〜50質量%含有され、好ましくは5〜30質量%、更に好ましくは20〜30質量%含有される。
【0024】
本発明においては、成分(B)を含むため、塗布時に、皮膚上で止まる感じがする。この感じを抑制し、伸ばしやすくする点から、成分(C)及び(D)の質量割合は、(D)/(C)=1〜20であることが好ましく、1.5〜15、更に2〜4であるのが、より好ましい。
【0025】
本発明で用いる成分(E)のポリエーテル変性シリコーンは、HLB8以下であり、好ましくはHLB3〜5のものである。
ここで、HLBは、親水性−親油性のバランス(Hydrophile−Lipophile Balance)を示す指標であり、小田・寺村らによる次式により定義される。
【0026】
【数1】

【0027】
ポリエーテル変性シリコーンのシリコーン鎖は、直鎖又は分岐鎖のいずれでも良く、例えば、ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体、ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)メチルポリシロキサン共重合体、アルキル鎖分岐型ポリオキシエチレンメチルポリシロキサン共重合体(KF−6028、HLB4.0、信越化学工業社)、アルキル鎖・シリコーン鎖分岐型ポリオキシエチレンメチルポリシロキサン共重合体(KF−6038、HLB3.0、信越化学工業社)等が挙げられる。これらの中で、乳化安定性の観点からポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体が好ましい。
また、例えば、ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体として、KF−6015(HLB4.5)、KF−6017(HLB4.5)(以上、信越化学工業社)、SH3775M(HLB5、東レ・ダウコーニング社)等;ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)メチルポリシロキサン共重合体として、KF−6012(HLB7、信越化学工業社)等の市販品を使用することができる。
【0028】
成分(E)は、1種以上を用いることができ、全組成中0.1〜20質量%含有され、好ましくは0.5〜10質量%含有される。
【0029】
本発明において、成分(F)の水は、保湿性と油っぽさの少ない優れた使用感が得られることから、全組成中に1〜80質量%含有され、好ましくは30〜50質量%含有される。
【0030】
これら成分(A)〜(F)を含有する本発明の油中水型化粧料は、肌に塗布した際、肌に均一に広がり、乾燥時には、均一で、柔軟な皮膜ができる。このため、成分(A)の白浮きが抑制され、効果の持続性に優れている。
【0031】
本発明の油中水型化粧料は、前記成分以外に、通常化粧料に用いられる成分、例えば、水溶性高分子、成分(A)以外の粉体、無機塩類、酸化防止剤、香料、防腐剤、紫外線吸収剤、保湿剤、清涼剤等を含有することができる。
【0032】
本発明の油中水型化粧料は、通常の方法により製造することができ、液状、乳液状、ペースト状等の剤型にすることができる。UV化粧料、化粧下地、ファンデーション等のメイクアップ化粧料などとして好適である。
【実施例】
【0033】
実施例1〜2、比較例1〜3:
表1に示す組成の油中水型化粧料を製造し、(B)の溶解性、皮膜の柔軟性、塗布時の伸ばしやすさ、塗布均一性及びSPF値を評価した。結果を表1に併せて示す。
【0034】
(製造方法)
成分(C)と成分(B)を混合し、60℃まで加熱して、成分(B)を溶解させる。この後、室温まで冷却する。
成分(D)の混合液に、成分(E)を加え、均一にする。更に、パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル及びパラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル・ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシルを加え、均一にする。更に、成分(A)及びタルクを加え、ディスパーで攪拌して均一に分散させる。
この溶液に、成分(B)を溶解した成分(C)を加え、混合して均一にする。更に、成分(F)にエタノール、グリセリンを加え、均一にした液を少量ずつ攪拌しながら添加する。添加後、アジホモミキサーにて高速攪拌(7000rpm)して均一にし、油中水型化粧料を得た。
【0035】
(評価方法)
(1)(B)の溶解性:
実施例と比較例に記載された成分(B)と成分(C)の質量%に従い、成分(B)と成分(C)を混合し、60℃まで加熱する。この後、室温まで冷却し、成分(B)の様子を目視観察して、溶解性を評価した。
○:透明。
△:沈殿が見られないが、溶液が濁っている。
×:沈殿がたくさん見られる。
【0036】
(2)皮膜の柔軟性:
オカモト新和社製の人工皮革セラヌバック♯010を4cm×4cmに切り、各化粧料2mg/cm2を塗布し、1時間自然に乾燥させる。乾いた後、一度折り曲げ、粉体を含む皮膜の状態を目視で観察し、以下の基準で評価した。
○;割れない。
△;少し割れる。
×;割れる。
【0037】
(3)塗布時の伸ばしやすさ:
専門パネラー1名の前腕に、テルモ株式会社製のシリンジ(1mL規格)を用い、各化粧料0.1mLを載せ、指で伸ばす。この際、指が止まる感じの有無から、塗布時の伸ばしやすさを以下の基準で評価した。
○:指で伸ばした際、指が止まる感じがせず、自然な感じ。
△:指で伸ばした際、指がやや止まる感じがある。
×:指で伸ばした際、指がやや止まる感じがある。
××:指で伸ばした際、指が止まり、伸ばし難い。
【0038】
(4)塗布均一性:
手の甲を、デジタルマイクロスコープ(Olympus PV10)で200倍拡大し、写真を撮る。写真をコンピューターに取り込み、PHOTOSHOP(WINDOWS(登録商標)バージョン)にて観察する。この際、写真中の肌の荒れている部位を避け、明るい部位から暗い部位まで任意に満遍なく10点を選んで、L値(明るさ)を測定する。この10点のL値の平均値を求め、後述する基準値とする。次に、先に測定した手の甲と同一部位に、各化粧料を2mg/cm2になるように塗布し、1時間自然に乾燥させた。この後、先に写真をとった同じ部位を写真に撮り、コンピュータに取り込み、PHOTOSHOP(WINDOWS(登録商標)バージョン)にて観察する。この写真を、先に算出したL値の平均値を基準値として、PHOTOSHOP(WINDOWS(登録商標)バージョン)にて2階調化し、基準値以上の明るい部分を白色とする。次に、この写真全面積における白い部分の面積の比率を求め、粉体の被覆比率と定義し、以下の基準で塗布均一性を評価した。
◎;被覆比率80%以上。
○;被覆比率70%以上80%未満。
△;被覆比率60%以上70%未満。
×;被覆比率60%未満。
【0039】
(5)SPF値:
縦100mm×横100mm×高さ3mmの石英板にトランスポアサージカルテープ(3M社製)を貼り、その上に5cm×8cm(約40cm2)の試料塗布用領域を確保した。各化粧料0.08gをスポンジパフで2.0mg/cm2程度となるように塗布し、3分間放置した。SPFアナライザーを使用して塗布した表面に測定光をあて、6スポット測定した。以上の操作を3回繰り返して平均値を求めた。
【0040】
【表1】

【0041】
処方例1〜3
以下に示す組成の油中水型化粧料を、実施例1〜2と同様の方法により製造した。得られた化粧料はいずれも、粉体が皮膚の溝に溜り難く、皮膚の表面全体に均一に塗布することができ、より高い紫外線防御効果と効果の持続性が得られた。
【0042】
処方例1(日焼け止めミルク)
ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体
(シリコーン SH3775M、東レ・ダウコーニング社製;HLB5)
0.8(質量%)
ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体
(シリコーン KF−6015、信越シリコーン製;HLB4) 0.3
メチルシクロポリシロキサン
(シリコーン TSF405A、モメンティブ社製) 38.9
メチルポリシロキサン
(シリコーン KF−96L−6CS、信越シリコーン社製) 5.0
シリコーン被覆微粒子酸化亜鉛
(微粒子酸化亜鉛 MZ500(テイカ社製)の表面をシリコーン被覆した粉体、
形状は球状、平均粒子径25nm) 18.0
PVP/エイコセン共重合体
(アンタロンV−220F、アイエスピー・ジャパン社製) 2.0
イソドデカン(マルカゾールR、丸善石油化学社製) 6.0
グリセリン 7.0
精製水 バランス
合計 100.0
【0043】
処方例2(日焼け止めクリーム)
N−(ヘキサデシロキシヒドロキシプロピル)−N−ヒドロキシエチル
ヘキサデカナミド(ソフケア セラミドSLE、花王社製) 2.5(質量%)
長鎖二塩基酸ビス3−メトキシプロピルアミド
(BRS661−C、花王社製) 0.3
1−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−3−イソステアリルオキシ−2−プロパノール
(HE−ISP、花王社製) 0.1
イソステアリン酸コレステリル
(エキセパール IS−CE−A、花王社製) 0.2
ジメチルパルミチルポリシロキサン
(シリコーン KT−16、モメンティブ社製) 0.1
ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体
(シリコーン SH3775M、東レ・ダウコーニング社製;HLB5)
2.0
メチルポリシロキサン
(シリコーン KF−96L−6CS、信越シリコーン社製) 4.0
ジカプリン酸ネオペンチルグリコール
(エステモール N−01、日清オイリ社製) 2.0
パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル
(ユビナールMC80、BASF社製) 4.0
ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル
(ユビナールA Plus、BASF社製) 0.5
オクチルシリル化板状酸化亜鉛(S)
(OTS−KPFA、テイカ社製、平均粒子径0.2μm、
形状は板片状、板状比は10) 9.5
メチルシクロポリシロキサン
(シリコーン TSF405A、モメンティブ社製) 13.6
メチルポリシロキサン・架橋型メチルポリシロキサン混合物
(シリコーン KSG−16、信越シリコーン社製) 5.0
パルミチン酸デキストリン
(レオパールKL2、千葉製粉社製) 0.1
流動イソパラフィン
(パールリーム EX、日油社製) 0.5
N−プロピオニルポリエチレンイミン・メチルポリシロキサン共重合体液(30%)
(OS−88E−TV−E、花王社製) 2.9
PVP/エイコセン共重合体
(アンタロンV−220F、アイエスピー・ジャパン社製) 1.5
イソヘキサデカン(イソヘキサデカン、LANXESS社製) 6.0
グリセリン 20.0
硫酸マグネシウム
(日本薬局方硫酸マグネシウム水和物、馬居化成社製) 1.0
精製水 バランス
合計 100.0
【0044】
処方例3(日焼け止めミルク)
ポリオキシエチレンメチルポリシロキサン共重合体
(シリコーン SH3775M、東レ・ダウコーニング社製;HLB5)
0.5(質量%)
ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体
(シリコーン KF−6015、信越シリコーン製;HLB4) 0.5
メチルシクロポリシロキサン
(シリコーン TSF405A、モメンティブ社製) 23.7
メチルポリシロキサン(2cs)
(シリコーン KF−96L−2CS、信越シリコーン社製) 15.0
メチルポリシロキサン(6cs)
(シリコーン KF−96L−6CS、信越シリコーン社製) 5.0
オクチルシリル化板状酸化亜鉛(S)
(OTS−KPFA、テイカ社製、平均粒子径0.2μm、
形状は板状、板状比は10) 16.0
PVP/エイコセン共重合体
(アンタロンV−220F、アイエスピー・ジャパン社製) 2.0
イソドデカン(マルカゾールR、丸善石油化学社製) 6.0
流動イソパラフィン(パールリーム EX、日油社製) 2.0
グリセリン 4.0
1,3−ブチレングリコール 2.3
精製水 バランス
合計 100.0

【特許請求の範囲】
【請求項1】
次の成分(A)、(B)、(C)、(D)、(E)及び(F):
(A)平均粒子径20nm〜10μmの酸化金属 1〜30質量%、
(B)α−オレフィン/ビニルピロリドン共重合体 0.01〜10質量%、
(C)揮発性炭化水素油 0.25〜50質量%、
(D)シリコーン油 1〜50質量%、
(E)HLB8以下のポリエーテル変性シリコーン 0.1〜20質量%、
(F)水 1〜80質量%
を含有する油中水型化粧料。
【請求項2】
成分(A)及び(B)の質量割合が、(A)/(B)=3〜50である請求項1記載の油中水型化粧料。
【請求項3】
成分(B)及び(C)の質量割合が、(C)/(B)=1〜30である請求項1又は2記載の油中水型化粧料。
【請求項4】
成分(C)及び(D)の質量割合が、(D)/(C)=1〜20である請求項1〜3のいずれか1項記載の油中水型化粧料。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2012−250922(P2012−250922A)
【公開日】平成24年12月20日(2012.12.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−123224(P2011−123224)
【出願日】平成23年6月1日(2011.6.1)
【出願人】(000000918)花王株式会社 (8,290)
【Fターム(参考)】