説明

活性炭素繊維及び排ガス浄化装置

【課題】脱硫又は脱硝に寄与する酸化反応向上に寄与する活性炭素繊維及びそれを用いた排ガス浄化装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る活性炭素繊維は、活性炭素繊維11の表面に例えば鉄等の金属(Fe)12が存在し、熱処理(250〜1200℃)することで、炭素結晶の前駆体である黒鉛の微細な粒塊の擬似黒鉛化部13が点在する結果、電子の授受が活発化し、排ガス中の例えばSO2の酸化反応が向上し、脱硫又は脱硝反応が促進されることとなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えばボイラ等の排煙中の窒素酸化物、硫黄酸化物等の有害物質の除去用として好適な活性炭素繊維及びそれを用いた排ガス浄化装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、活性炭法による排煙処理として、例えば粒状活性炭及びペレット状活性炭に処理ガスを透過接触させ、窒素酸化物、硫黄酸化物等の有害成分を吸着除去する方法が提案されている(特許文献1)。
しかしながら、このような方法では、活性炭層を処理ガスが透過流通する際に、過大な圧力損失を生じ、それを補う大量の通風機動力を必要とし、その結果として設備の大型化・複雑化も避けられない、という問題があった。
【0003】
そのため、圧力損失を低減する目的で活性炭素繊維を用いハニカム状の成型体を作り、これを用いて排煙中の窒素酸化物、硫黄酸化物等を処理する方法が提案されている(特許文献2)。
【0004】
従来、排ガス中の硫黄酸化物の除去方法として、活性炭素繊維を用いたガス浄化装置が提案されている。このガス浄化装置の一例を図8に示す。図8に示すように、ガス浄化装置100は、硫黄酸化物を含有する排ガス101又は生成ガスが流通する浄化塔102内に設けられ、活性炭素繊維層で形成される浄化槽103と、上記浄化塔102内に設けられ、上記浄化槽103に硫酸生成用の水104を供給する散水ノズル105とからなるものである。前記活性炭素繊維からなる浄化槽103で排ガス101を浄化し、浄化ガス106としている(特許文献3)。図8中、符号107は排ガス101を押し込む押込みファン、108は水104を供給する水供給装置、109は排ガス101を冷却する増湿冷却水、110は増湿冷却装置、111、112はポンプ、113は弁を各々図示する。
【0005】
また、従来のガス浄化装置100に用いられる前記浄化槽103としては、例えば図9に示すように、前記浄化槽103を構成する活性炭素繊維層120が、平板部活性炭素繊維シート121と波板状活性炭素繊維シート122とを接合してその断面が三角形状の通路123に構成されている。
【0006】
前記浄化槽103を活性炭素繊維シートとすることにより、その繊維層において、前記排ガス101中の微粒子であるSO3ミスト、煤塵は、前記活性炭素繊維シートに捕集されて、前記散水ノズル105から散水された前記水104と反応して亜硫酸となり、前記浄化槽103から離脱され、希硫酸(H2SO4)114として浄化塔102本体の下方側へ洗い流すようにしている。
【0007】
また、前記排ガス101中のSO2は、以下の反応により脱硫反応が生じている。
即ち、(1)前記浄化槽103の繊維層への前記排ガス101中のSO2の吸着がなされる。(2)次いで、吸着したSO2と前記排ガス101中の酸素(O2)(別途供給することも可である)との反応によるSO3への酸化がなされる。(3)その後、酸化したSO3が前記水104と反応し、希硫酸(H2SO4)の生成がなされる。(4)生成された希硫酸(H2SO4)が前記浄化槽103から離脱される。
【0008】
この時の反応式は以下の通りである。
SO2+1/2O2+H2O→H2SO4
【0009】
そのため、前記排ガス101中のSO3ミスト等の微粒子、SO2を吸着して酸化し、水104と反応させて希硫酸(H2SO4)114として離脱除去される。
【0010】
この結果、前記排ガス101中の煤塵、SO3ミストを捕集し硫酸として脱硫すると共に、SO2を吸着酸化して脱硫し硫黄酸化物(SOX)を除去するようにしている。
【0011】
【特許文献1】特開昭55−8880号公報
【特許文献2】特開昭64−11626号公報
【特許文献3】特開2005−028216号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
ところで、前記排ガス処理装置により、石炭や重油等の燃料を燃焼させるボイラからの排ガスを処理する場合を考えると、これらの排ガス量は膨大であるため、排ガス処理装置の脱硫効率の向上が必要になる。そこで、脱硫効率を上げるためには、装置を大型化するばかりでなく、触媒として用いられている活性炭素繊維自体の脱硫効率を向上させることが必要となる。
【0013】
本発明は、前記問題に鑑み、脱硫又は脱硝に寄与する酸化反応向上に寄与する活性炭素繊維及びそれを用いた排ガス浄化装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上述した課題を解決するための本発明の第1の発明は、活性炭素繊維表面に金属を添加し、250〜1200℃の熱処理を施して、活性炭素繊維表面に擬似黒鉛化部分を点在させてなることを特徴とする活性炭素繊維にある。
【0015】
第2の発明は、酸素官能基を有する活性炭素繊維の表面金属を添加し、250〜1200℃の熱処理を施して、活性炭素繊維表面に添加した金属の周囲の一部又は全部を擬似黒鉛化部で覆ってなることを特徴とする活性炭素繊維にある。
【0016】
第3の発明は、酸素官能基を有する活性炭素繊維の表面金属を添加し、250〜1200℃の熱処理を施して、活性炭素繊維表面に添加した金属と活性炭素繊維の炭素とをカーバイド化させて、擬似黒鉛化部を形成してなることを特徴とする活性炭素繊維にある。
【0017】
第4の発明は、第1乃至3のいずれか一つの発明において、前記金属が、クロム、イリジウム、マンガン、パラジウム、プラチナ、鉄、コバルト、銀のいずれか一つであることを特徴とする活性炭素繊維にある。
【0018】
第5の発明は、第1乃至4のいずれか一つの活性炭素繊維からなる触媒層を排ガスが流通する浄化塔内に配設してなることを特徴とする排ガス浄化装置にある。
【0019】
第6の発明は、活性炭素繊維表面に金属を添加し、250〜1200℃の熱処理を施し、活性炭素繊維表面に擬似黒鉛化部分を点在することを特徴とする活性炭素繊維の改質方法にある。
【0020】
第7の発明は、酸素官能基を有する活性炭素繊維の表面金属を添加し、250〜1200℃の熱処理を施して、活性炭素繊維表面に添加した金属の周囲の一部又は全部を擬似黒鉛化部で覆うことを特徴とする活性炭素繊維の改質方法にある。
【0021】
第8の発明は、酸素官能基を有する活性炭素繊維の表面金属を添加し、250〜1200℃の熱処理を施し、活性炭素繊維表面に添加した金属と活性炭素繊維の炭素とをカーバイド化させ、擬似黒鉛化部を形成することを特徴とする活性炭素繊維の改質方法にある。
【0022】
第9の発明は、第6乃至8のいずれか一つの発明において、前記金属が、クロム、イリジウム、マンガン、パラジウム、プラチナ、鉄、コバルト、銀のいずれか一つであることを特徴とする活性炭素繊維の改質方法にある。
【発明の効果】
【0023】
本発明によれば、活性炭素繊維の表面の一部を擬似黒鉛化することで、酸化活性が促進され脱硫又は脱硝反応が促進されるものとなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0024】
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施例における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
【実施例1】
【0025】
本発明による実施例に第1の係る活性炭素繊維の表面改質方法について、図面を参照して説明する。
本実施例に係る第1の活性炭素繊維の表面改質方法は、活性炭素繊維表面に金属を添加し、250〜1200℃の熱処理を施し、活性炭素繊維表面に擬似黒鉛化部分を点在させるものである。
【0026】
図1に示すように、活性炭素繊維11の表面に例えば鉄等の金属(Fe)12が存在し、熱処理することで、炭素結晶の前駆体である黒鉛の微細な粒塊の擬似黒鉛化部13が発生する。
この結晶化向上処理を施すことで擬似黒鉛化部13が点在する結果、部分的な炭素結晶粒塊が活性炭素繊維11に散在することとなる。
このような擬似黒鉛化部13が活性炭素繊維11に複数存在するので、活性炭素繊維における該黒鉛化状態の部分が存在することにより、電子の授受が活発化することとなる。
これにより、排ガス中の例えばSO2の酸化反応が向上し、脱硫が促進させることとなる。
【0027】
ここで、前記活性炭素繊維に存在させる金属としては、例えばクロム、イリジウム、マンガン、パラジウム、プラチナ、鉄、コバルト、銀のいずれか一つを挙げることができる。
活性炭素繊維の金属を添加させるには、金属として例えば鉄を用いる場合には、硝酸鉄の水溶液に活性炭素繊維を浸漬させ、活性炭素繊維に対して1重量%未満担持させるようにすればよい。
【0028】
図2及び図3に金属として鉄(試験例1)及びクロム(試験例2)を担持させ、熱処理(1100℃)を施した場合におけるX線回折図を示す。
比較例1としては未処理の活性炭素繊維であり、比較例2は熱処理を施した活性炭素繊維である。
【0029】
図2に示すように、完全な黒鉛である場合のピーク位置(2θ=26.48)に近づくほど結晶性が向上し、試験例1及び試験例2は、比較例1のピーク位置(破線)よりも高結晶側にシフトしているのが確認された。
これにより、活性炭素繊維において擬似黒鉛化が進行しているのが確認された。
【0030】
また、図3は結晶の細密充填状態の適否を示すものであり、比較例1及び2に対して、試験例1及び2のピークの増加が確認され、結晶性が向上され擬似黒鉛化が進展しているのが確認された。
【0031】
また、図4に透過型電子顕微鏡(TEM)の写真を示す。
図4に示すように、金属粒子が存在していない活性炭素繊維部分は明確な黒鉛層が見られないが、金属粒子(図中黒い部分)が存在している場合には、金属表面に擬似黒鉛化による黒鉛層が形成されているのが確認された。
【実施例2】
【0032】
本発明による実施例に係る第2の活性炭素繊維の表面改質方法について、図面を参照して説明する。
本実施例に係る第2の活性炭素繊維の表面改質方法は、酸素官能基を有する活性炭素繊維の表面金属を添加し、1000〜1200℃の熱処理を施し、活性炭素繊維表面に添加した金属の周囲の一部又は全部を擬似黒鉛化部で覆うようにするものである。
【0033】
図5に示すように、活性炭素繊維11の表面に例えば鉄等の金属(Fe)12が存在し、熱処理することで、活性炭素繊維表面の官能基(OH、O)がガス化し、COとして金属に取り込まれ、Cとして再析出することで、金属(Fe)の周囲に擬似黒鉛化部13が形成されることとなる。
【実施例3】
【0034】
本発明による実施例に係る第3の活性炭素繊維の表面改質方法について、図面を参照して説明する。
本実施例に係る第3の活性炭素繊維の表面改質方法は、酸素官能基を有する活性炭素繊維の表面金属を添加し、1000〜1200℃の熱処理を施し、1000〜1200℃の熱処理を施して、活性炭素繊維表面に添加した金属と活性炭素繊維の炭素とをカーバイド化させ、擬似黒鉛化部を形成するものである。
【0035】
図6に示すように、活性炭素繊維にランダムに存在する炭素のネットワークに鉄が存在することで、炭素(C)と金属(Fe)とのカーバイド化を経由することで、結晶性が向上した炭素となり、擬似黒鉛化状態を活性炭素繊維に形成することとなる。
【実施例4】
【0036】
本発明による活性炭素繊維からなる活性炭素繊維シートを従来と同様に成形して浄化槽とし、該浄化槽を用いた排ガスを処理する排煙脱硫システムの一実施例について、図7を参照して説明する。
図7に示すように、本実施例にかかる排煙脱硫システム50は、蒸気タービンを駆動する蒸気を発生させるボイラ51と、該ボイラ51からの排ガス52中の煤塵を除去する集塵機53と、除塵された排ガスをガス浄化装置54内に供給する押込みファン55と、ガス浄化装置54に供給する前に排ガス52を冷却すると共に増湿を行う増湿冷却装置56と、前記実施例1に係る活性炭素繊維から構成される浄化槽55を二段内部に配設し、浄化装置本体54aの塔下部側壁の導入口57aから排ガス52を供給すると共に、浄化装置本体54aの上方から水57を供給して、排ガス52中のSOXを希硫酸(H2SO4)へ脱硫反応させると共にSO3ミストを捕集するガス浄化装置54と、頂部の排出口57bから脱硫された浄化ガス58を外部へ排出する煙突59と、前記ガス浄化装置54からポンプ60を介して希硫酸(H2SO4)61を貯蔵すると共に石灰スラリー62を供給して石膏を析出させる石膏反応槽63と、石膏を沈降させる沈降槽(シックナー)64と、石膏スラリー65から水分を排水(濾液)66として除去して石膏67を得る脱水器68とを備えてなるものである。
尚、前記ガス浄化装置54から排出される浄化された浄化ガス58を排出するラインには必要に応じてミストエリミネータ69を介装し、ガス中の水分を分離するようにしてもよい。
【0037】
ここで、上記ボイラ51では、例えば、火力発電設備の図示しない蒸気タービンを駆動するための蒸気を発生させるために、石炭や重油等の燃料fが炉で燃焼されるようになっている。前記ボイラ51の前記排ガス52には硫黄酸化物(SOX)が含有され、前記排ガス52は図示しない脱硝装置で脱硝されてガスヒータで冷却された後に前記集塵機53で除塵されている。
そして、ガス浄化装置43において所定量の水57を供給しつつ排ガス52中の脱硫を効率良く行うことができる。
【0038】
この排煙脱硫システム50では、ガス浄化装置54で得られた希硫酸61に石灰スラリー62を供給して石膏スラリー65を得た後、脱水して石膏67として利用するものであるが、脱硫して得られた希硫酸(H2SO4)61をそのまま硫酸(H2SO4)として使用するようにしてもよい。その場合には、希硫酸(H2SO4)61を濃縮する濃縮槽を設けるようにしてもよい。
【0039】
また、本実施例による改質された活性炭素繊維を用いた浄化槽55を用いることで、連続して排ガス中の脱硫を効率良く行なうことができる。なお、浄化槽55を二段配設しているが、本発明はこれに限定されることなく、前記浄化槽を一段又は三段以上の複数配設するようにしてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0040】
以上のように、本発明に係る金属を用いた擬似黒鉛化してなる活性炭素繊維とすることで、脱硫又は脱硝反応が促進されるので、排ガス中の有害物質である硫黄酸化物や窒素酸化物の除去に用いて適している。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】実施例1に係る擬似黒鉛化した活性炭素繊維の模式図である。
【図2】試験例1及び2並びに比較例1及び2のX線回折図である。
【図3】試験例1及び2並びに比較例1及び2のX線回折図である。
【図4】実施例1に係る擬似黒鉛化した活性炭素繊維の透過型電子顕微鏡(TEM)の写真である。
【図5】実施例2に係る擬似黒鉛化した活性炭素繊維の模式図である。
【図6】実施例3に係る擬似黒鉛化した活性炭素繊維の模式図である。
【図7】排煙脱硫システムの概略図である。
【図8】従来のガス浄化装置の概略図である。
【図9】従来のガス浄化装置に用いられる浄化槽の概略図である。
【符号の説明】
【0042】
11 活性炭素繊維
12 金属
13 擬似黒鉛化部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
活性炭素繊維表面に金属を添加し、250〜1200℃の熱処理を施して、活性炭素繊維表面に擬似黒鉛化部分を点在させてなることを特徴とする活性炭素繊維。
【請求項2】
酸素官能基を有する活性炭素繊維の表面金属を添加し、250〜1200℃の熱処理を施して、活性炭素繊維表面に添加した金属の周囲の一部又は全部を擬似黒鉛化部で覆ってなることを特徴とする活性炭素繊維。
【請求項3】
酸素官能基を有する活性炭素繊維の表面金属を添加し、250〜1200℃の熱処理を施して、活性炭素繊維表面に添加した金属と活性炭素繊維の炭素とをカーバイド化させて、擬似黒鉛化部を形成してなることを特徴とする活性炭素繊維。
【請求項4】
請求項1乃至3のいずれか一つにおいて、
前記金属が、クロム、イリジウム、マンガン、パラジウム、プラチナ、鉄、コバルト、銀のいずれか一つであることを特徴とする活性炭素繊維。
【請求項5】
請求項1乃至4のいずれか一つの活性炭素繊維からなる触媒層を排ガスが流通する浄化塔内に配設してなることを特徴とする排ガス浄化装置。
【請求項6】
活性炭素繊維表面に金属を添加し、250〜1200℃の熱処理を施し、活性炭素繊維表面に擬似黒鉛化部分を点在することを特徴とする活性炭素繊維の改質方法。
【請求項7】
酸素官能基を有する活性炭素繊維の表面金属を添加し、250〜1200℃の熱処理を施して、活性炭素繊維表面に添加した金属の周囲の一部又は全部を擬似黒鉛化部で覆うことを特徴とする活性炭素繊維の改質方法。
【請求項8】
酸素官能基を有する活性炭素繊維の表面金属を添加し、250〜1200℃の熱処理を施し、活性炭素繊維表面に添加した金属と活性炭素繊維の炭素とをカーバイド化させ、擬似黒鉛化部を形成することを特徴とする活性炭素繊維の改質方法。
【請求項9】
請求項6乃至8のいずれか一つにおいて、
前記金属が、クロム、イリジウム、マンガン、パラジウム、プラチナ、鉄、コバルト、銀のいずれか一つであることを特徴とする活性炭素繊維の改質方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2008−214784(P2008−214784A)
【公開日】平成20年9月18日(2008.9.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−50684(P2007−50684)
【出願日】平成19年2月28日(2007.2.28)
【出願人】(000006208)三菱重工業株式会社 (10,378)
【出願人】(000000284)大阪瓦斯株式会社 (2,453)
【Fターム(参考)】