説明

無線通信端末装置、無線通信システム及び無線通信方法

【課題】所定の周波数帯信号の受信状態に応じて、伝搬遅延時間を測定する周波数帯信号が選定され、精度の高い伝搬遅延時間の測定を可能にする無線通信端末装置、無線通信システム及び無線通信方法を提供する。
【解決手段】伝搬遅延時間測定部13は、現在位置特定の処理を行う際、800MHz帯のパイロット信号を使用して伝搬遅延時間を測定するか、2GHz帯の信号を使用して伝搬遅延時間を測定するかの判断を、受信信号強度を基に行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、現在位置を特定できる無線通信端末装置、無線通信システム及び無線通信方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、携帯端末にGPS(Global Positioning System:汎地球測位システム)受信機が搭載され、下記特許文献に開示されているように、携帯端末を使用して現在位置情報を取得することができるようになっている。しかし、複数のGPS衛星からの電波を受信できない状況(例えば、屋内等)ではGPSを利用できない。
複数のGPS衛星からの電波を受信できない状況でも現在位置情報を取得するための技術として、gpsOne(登録商標)がある。
【0003】
gpsOneには、MS−Based方式及びMS−Assisted方式という2つの測位方式がある。
MS−Based方式は携帯端末が4つ以上のGPS衛星から電波を受信できる場合に使用され、GPS衛星から取得したデータとgpsOneサーバからのアシストデータを用いて、携帯端末の位置を携帯端末自身が算出する方式である。
一方、MS−Assisted方式は、携帯端末が3つ以下のGPS衛星からしか信号を受信できなかった場合に使用される方法である。具体的には、複数の基地局から送信されている電波を携帯端末が捕捉してパイロット信号を読み取り、基地局から携帯端末までの電波の伝搬遅延時間を測定する。この伝搬遅延時間を基に、gpsOneサーバが基地局から携帯端末までの距離を算出し、更に、3つ以上の基地局(位置情報は既知)から携帯端末までの距離を基に、ピタゴラスの定理から携帯端末の位置を算出する。
【0004】
【特許文献1】特開2004−61464号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
すなわち、MS−Assisted方式では、携帯端末自身がGPS衛星を殆ど捕捉できない(捕捉衛星数が3つ以下)場合でも、複数の基地局から送信されるパイロット信号の伝搬遅延時間を用いることで位置計算を可能としている。その測位精度は数十メートル程度であり、機能が制限されている携帯端末での測位精度としては高精度であるといえる。しかし、電波の反射等によって伝搬遅延時間がずれたり、十分な数の(3つ以上の)基地局が携帯端末からの電波を受信できなかったりして、十分な数の基地局と通信を行うことができなかった場合には、十分な精度の位置測定ができない、という不利益があった。
本発明は、上述した不利益を解消するために、所定の周波数帯信号の受信状態に応じて、伝搬遅延時間を測定する周波数帯信号が選定され、精度の高い伝搬遅延時間の測定を可能にする無線通信端末装置、無線通信システム及び無線通信方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は上述した不利益を解消するために、第1の観点の発明の無線通信端末装置は、基地局から送信される周波数帯信号を受信する信号受信手段と、前記信号受信手段にて受信された複数の前記基地局からの周波数帯信号の伝搬遅延時間を測定する伝搬遅延時間測定手段と、を備えた無線通信端末装置であって、前記信号受信手段は、複数の周波数帯信号を受信可能に構成され、前記伝搬遅延時間測定手段は、前記複数の周波数帯信号のうちの所定の周波数帯信号を送信する複数の前記基地局から送信されて前記信号受信手段にて受信される前記所定の周波数帯信号の前記伝搬遅延時間を測定するとともに、前記所定の周波数帯信号の受信状態が所定の条件を満足しない場合には、前記複数の周波数帯信号のうちの前記所定の周波数帯信号以外の周波数帯信号を送信する前記基地局から送信されて前記信号受信手段にて受信される当該周波数帯信号の前記伝搬遅延時間を測定する。
【0007】
好適には、前記伝搬遅延時間測定手段は、前記所定の周波数帯信号を送信する複数の基地局からの前記所定周波数帯信号の前記信号受信手段での受信基地局数が所定値以上であるときに、前記所定の条件を満足すると判定する。
【0008】
好適には、前記伝搬遅延時間測定手段は、前記信号受信手段での前記所定周波数帯信号の前記受信基地局数が前記所定値以上である場合に、前記信号受信手段にて受信される前記所定周波数帯信号のうち電界強度の変動が基準値未満である前記所定周波数帯信号の受信基地局数が前記所定値未満であるときに前記所定の条件を満足しないと判定する。
【0009】
好適には、前記伝搬遅延時間測定手段は、前記信号受信手段での前記所定周波数帯信号の前記受信基地局数が前記所定値以上である場合に、前記信号受信手段にて受信される前記所定周波数帯信号のうち受信強度が基準値以上である前記所定周波数帯信号の受信基地局数が前記所定値未満であるときに前記所定の条件を満足しないと判定する。
【0010】
好適には、前記伝搬遅延時間測定手段は、前記信号受信手段での前記所定周波数帯信号の前記受信基地局数が前記所定値以上である場合に、前記所定値の基地局から送信される前記所定周波数帯信号の前記伝搬遅延時間を測定し、前記信号受信手段での前記所定周波数帯信号の前記受信基地局数が前記所定値未満である場合には、前記信号受信手段にて受信される前記所定周波数帯信号と前記所定周波数帯信号以外の周波数帯信号を送信する前記基地局からの前記所定周波数帯信号以外の周波数帯信号とのうちの前記所定値の周波数帯信号の前記伝搬遅延時間を測定する。
【0011】
好適には、前記伝搬遅延時間測定手段は、前記信号受信手段で受信される前記所定の周波数帯信号の受信状態が前記所定の条件を満足しない場合、前記信号受信手段にて受信される前記所定の周波数帯信号と前記所定周波数帯信号以外の周波数帯信号を送信する前記基地局からの前記所定周波数帯信号以外の周波数帯信号とのうちの電界強度の変動が比較して小さい周波数帯信号を送信する基地局を前記所定値だけ選定し、この選定された基地局から送信されて前記信号受信手段にて受信された周波数帯信号の前記伝搬遅延時間を測定する。
【0012】
好適には、前記伝搬遅延時間測定手段は、前記信号受信手段で受信される前記所定の周波数帯信号の受信状態が前記所定の条件を満足しない場合、前記信号受信手段にて受信される前記所定の周波数帯信号と前記所定周波数帯信号以外の周波数帯信号を送信する前記基地局からの前記所定周波数帯信号以外の周波数帯信号とのうちの受信強度が比較して大きい周波数帯信号を送信する基地局を前記所定値だけ選定し、この選定された基地局から送信されて前記信号受信手段にて受信された周波数帯信号の前記伝搬遅延時間を測定する。
【0013】
第2の観点の発明の無線通信システムは、複数の周波数帯信号を送信する複数の基地局と、前記複数の基地局からの周波数帯信号の伝搬遅延時間を測定する無線通信端末装置と、前記伝搬遅延時間を基に、前記無線通信端末装置の現在位置を算出するサーバとを備えた無線通信システムであって、前記無線通信端末装置は、前記複数の基地局から送信される周波数帯信号を受信する信号受信手段と、前記信号受信手段にて受信された前記複数の基地局からの周波数帯信号の前記伝搬遅延時間を測定する伝搬遅延時間測定手段と、を備え、前記信号受信手段は、複数の周波数帯信号を受信可能に構成され、前記伝搬遅延時間測定手段は、前記複数の周波数帯信号のうちの所定の周波数帯信号を送信する複数の前記基地局から送信されて前記信号受信手段にて受信される前記所定の周波数帯信号の前記伝搬遅延時間を測定するとともに、前記所定の周波数帯信号の受信状態が所定の条件を満足しない場合には、前記複数の周波数帯信号のうちの前記所定の信号以外の周波数帯信号を送信する前記基地局から送信されて前記信号受信手段にて受信される当該周波数帯信号の前記伝搬遅延時間を測定する。
【0014】
第3の観点の発明の無線通信方法は、基地局から送信される所定の周波数帯信号を受信する第1の工程と、前記所定の周波数帯信号の受信状態が所定の条件を満たすか否かを判断する第2の工程と、前記第2の工程において、所定の条件を満たすと判断された場合には、前記所定の周波数帯信号を送信する複数の前記基地局から送信されて前記信号受信手段にて受信される前記所定の周波数帯信号の前記伝搬遅延時間を測定する第3の工程と、前記第2の工程において、所定の条件を満たさないと判断された場合には、前記所定の周波数帯信号以外の周波数帯信号を送信する前記基地局から送信されて前記信号受信手段にて受信される当該周波数帯信号の前記伝搬遅延時間を測定する第4の工程とを有する。
【発明の効果】
【0015】
所定の周波数帯信号の受信状態に応じて、伝搬遅延時間を測定する周波数帯信号が選定され、精度の高い伝搬遅延時間の測定を可能にする無線通信端末装置、無線通信システム及び無線通信方法を提供する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
<第1実施形態>
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態の通信システム100について説明するための図である。
本実施形態の通信システム100は、図1に示すように、携帯端末1、複数の基地局2を有する通信網200、gpsOneサーバ3、GPS衛星4によって構成される。
【0017】
携帯端末1は、無線等により基地局2とデータ通信を行う。データ通信には、例えば、音声通話や、メール等のメッセージデータが含まれる。
また、本実施形態の携帯端末1はGPS機能を有し、GPS衛星4の発する電波を受信して測位計算を行う。正確に(3次元の)測位計算を行うためには、4つ以上のGPS衛星4からの電波を受信する必要がある(2次元的な測位であれば3つのGPS衛星4からの電波だけでよい)。ただし、4つ以上のGPS衛星からの電波を受信できない場合でも、後述するように、携帯端末1から基地局2までの距離を3つ以上測定することにより、gpsOneサーバに現在位置を算出させることができる。
なお、携帯端末1の構成については後述する。
【0018】
基地局2は、例えば数km〜数十km間隔で設置され、携帯端末1と通信網200との通信を媒介する通信網200の末端通信装置である。
なお、本実施形態では、基地局2が携帯端末1と通信を行う際に使用する無線周波数が2種類ある。すなわち、800MHzの周波数帯を使用する基地局21と、2GHzの周波数帯を使用する基地局22とが存在する。
通信網200は、例えば、CDMA(Code Division Multiple Access:符号分割多重接続)方式等の携帯電話ネットワークであり、データの伝送を行う。
【0019】
gpsOneサーバ3は、携帯端末1が十分な数(4つ)のGPS衛星4から電波を受信できなかった場合には、MS−Assisted方式によって携帯端末1の位置を算出して携帯端末1に通知する。
以下、MS−Assisted方式について説明する。
MS−Assisted方式は、携帯端末1が3つ以下のGPS衛星4からの信号しか受信できなかった場合に、携帯端末1と基地局2との間の電波の伝搬遅延時間等を測定し、携帯端末1の位置をgpsOneサーバ3が算出する方式である。
【0020】
位置情報の算出は、次のように行う。
まず、gpsOneサーバ3が、伝搬遅延時間測定用パラメータを携帯端末1に送信する。伝搬遅延時間測定用パラメータは、gpsOneサーバ3がGPS衛星4と通信して得た正確な時間情報等を含んでおり、携帯端末1が、複数の基地局2から送信されている電波からパイロット信号を読み取り、パイロット信号に含まれる時間情報と伝搬遅延時間測定用パラメータに含まれる正確な時間情報とから、それぞれの基地局2からの電波の伝搬遅延時間を測定する。gpsOneサーバ3は、複数の伝搬遅延時間情報を基に、携帯端末1からそれぞれの基地局までの距離を算出する。ここで携帯端末1からの距離が算出できた基地局2が3つ以上ある場合、gpsOneサーバ3はピタゴラスの定理から携帯端末1の位置を特定することができる。
【0021】
本実施形態では、携帯端末1は、周波数800MHzの電波を使用する基地局21と、周波数2GHzの電波を使用する基地局22との両方の基地局からの電波の伝搬遅延時間を測定し、gpsOneサーバ3は、それぞれの周波数帯の基地局の伝搬遅延情報を基にそれぞれの基地局から携帯端末1までの距離を算出する。携帯端末1が行う、どちらの周波数帯の基地局からの電波の伝搬遅延情報を測定するかを決定する処理については、後に詳述する。
【0022】
GPS衛星4は、衛星自身の正確な軌道情報及び時計の補正情報であるエフェメリス情報と、全衛星のおおまかな軌道情報であるアルマナック情報を一定間隔で更新して送信している。携帯端末1やその他のGPS受信機は、これらの情報を基に各GPS衛星からの距離を算出し、現在位置の特定を行う。
【0023】
次に、携帯端末1の構成について説明する。
図2は、携帯端末1の構成の一例を示すブロック図である。
図2に示すように、携帯端末1は、アンテナ11、送受信部12、伝搬遅延時間測定部13を有する。
【0024】
アンテナ11は、800MHzの周波数帯の電波と、2GHzの周波数帯の電波を介して、800MHz帯及び2GHz帯それぞれの基地局との通信を行うためのアンテナである。
なお、本実施形態ではアンテナ11は1つで800MHzと2GHz両方の電波を送受信しているが、周波数帯ごとに2本のアンテナがあってもよい。
【0025】
送受信部12は、800MHz帯の基地局21と通信を行うために800MHz帯の信号を、2GHz帯の基地局22と通信を行うために2GHz帯の信号を、アンテナ11を介して送受信する。
特に、送受信部12は、携帯端末1の現在位置を特定するために必要なパラメータである伝搬遅延時間測定用パラメータを測定するためのパイロット信号を各基地局から受信する。また、gpsOneサーバ3に携帯端末1の現在位置を特定させるために、測定した伝搬遅延時間情報を基地局2に送信する。
【0026】
伝搬遅延時間測定部13は、アンテナ11及び送受信部12を介して行った複数の基地局と通信を行い得たパイロット信号を基に、上述したMS−Assisted方式によって携帯端末1の現在位置を特定するために、複数の基地局からの信号の伝搬遅延時間を測定する。
現在位置特定の処理を行う際、伝搬遅延時間測定部13は、後述する判断基準に従って、800MHz帯のパイロット信号を使用して伝搬遅延時間を測定するか、2GHz帯の信号を使用して伝搬遅延時間を測定するかの判断を行う。
【0027】
以下、伝搬遅延時間測定部13の現在位置特定処理の際の、どの周波数帯のパイロット信号を利用して伝搬遅延時間を測定するかの判断基準について説明する。
図3は、伝搬遅延時間測定部13が使用する周波数の判断を行う際のフローチャートである。
【0028】
ステップST1:
伝搬遅延時間測定部13は、送受信部12が所定の周波数帯信号である800MHz帯のパイロット信号を3つ以上の基地局から受信できているかを判断し、できていると判断した場合はステップST2に進み、受信できていないと判断した場合はステップST3に進む。
【0029】
ステップST2:
伝搬遅延時間測定部13は、送受信部12がマルチパスフェージングの影響が所定の大きさ以下である800MHz帯パイロット信号を3つ以上の基地局から受信できているか否かを判断し、できていると判断した場合はステップST4に進み、できていないと判断した場合はステップST5に進む。
マルチパスとは、基地局から送信された電波が建物や地形などの障害物によって反射・回折し、携帯端末1を含む移動端末やテレビ等が複数の経路から同じ電波を受信してしまうことを言い、マルチパスフェージングとは、マルチパス環境化においては電波の伝搬経路が異なり、経路ごとに電波の到達時間にずれが生じるため、移動端末やテレビ等の受信電界強度が変動してしまう現象である。
伝搬遅延時間測定部13は、本ステップにおいて、送受信部12が受信した各基地局からの800MHz帯パイロット信号の受信電界強度を測定し、この受信電界強度の変動が所定値以下である場合に、マルチパスフェージングの影響が所定の大きさ以下であると判断する。なお、所定値の決定方法については本発明では限定しない。
【0030】
ステップST3:
伝搬遅延時間測定部13は、送受信部12が800MHz帯のパイロット信号と2GHz帯のパイロット信号とを合わせて3つ以上の基地局から受信できているか否かを判断し、できていると判断した場合はステップST5に進み、できていないと判断した場合は伝搬遅延時間測定処理が不可能であると判断し、処理を終了する。
ステップST4:
伝搬遅延時間測定部13は、送受信部12が3つ以上の基地局から受信した800MHz帯の各パイロット信号の受信電界強度を測定し、ステップST2で受信電界強度の変動が所定値以下であると判定された当該パイロット信号が、十分な強度で受信できているか否かを判断して、できていると判断した場合はステップST6に進み、できていないと判断した場合はステップST5に進む。
【0031】
ステップST5:
伝搬遅延時間測定部13は、送受信部12が受信した800MHz帯パイロット信号と2GHz帯パイロット信号の受信電界強度の変動を測定し、マルチパスフェージングの影響が所定の大きさ以下である信号を3つ以上の基地局から受信できているか否かを判断する。できていると判断した場合はステップST7に進み、できていないと判断した場合はステップST8に進む。
ステップST6:
伝搬遅延時間測定部13は、ステップST2において測定した各800MHz帯パイロット信号の受信電界強度の変動を基に、マルチパスフェージングの影響が小さいパイロット信号を発している基地局を、小さい順に3つ選択する。
【0032】
ステップST7:
伝搬遅延時間測定部13は、ステップST5において測定した各800MHz帯パイロット信号及び2GHz帯パイロット信号の受信電界強度の変動を基に、マルチパスフェージングの影響が小さいパイロット信号を発している基地局を、小さい順に3つ選択する。
ステップST8:
伝搬遅延時間測定部13は、送受信部12が受信した800MHz帯パイロット信号及び2GHz帯パイロット信号の受信電界強度の受信電界強度を測定し、受信強度が強いパイロット信号を発している基地局を強い順に3つ選択する。
【0033】
ステップST9:
伝搬遅延時間測定部13は、ステップST6〜8のいずれかで選択した3つの基地局からのパイロット信号を基に、携帯端末1とそれぞれの基地局2との伝搬遅延時間を測定する。
【0034】
伝搬遅延時間測定部13は、以上のようにして携帯端末1とそれぞれの基地局2との伝搬遅延時間を測定する。
【0035】
以下、携帯端末1の測位処理時の通信システム100の動作例について説明する。
図4は、携帯端末1の測位処理時の通信システム100の動作例を説明するためのシーケンス図である。
【0036】
ステップST11:
携帯端末1は、4つ以上の数のGPS衛星4から信号を受信できるか否かの判断を行う。
本シーケンスでは、3つ以下のGPS衛星からの信号しか受信できなかった場合について説明する。
ステップST12:
携帯端末1は、測位開始要求信号をgpsOneサーバ3に送信する。
【0037】
ステップST13:
gpsOneサーバ3は、伝搬遅延時間測定用パラメータを携帯端末1に送信する。
ステップST14:
携帯端末1は、800MHz帯基地局21及び2GHz帯基地局22からのパイロット信号と、ステップST13で得た伝搬遅延時間測定用パラメータとから、3つの基地局からの伝搬遅延時間を測定する。なお、この際のどちらの基地局の信号を利用するかを判断する処理は、図3を参照して上述した通りである。
【0038】
ステップST15:
携帯端末1は、伝搬遅延時間の測定結果をgpsOneサーバ3へ送信する。
ステップST16:
gpsOneサーバ3は、携帯端末1からの伝搬遅延時間の測定結果を基に、携帯端末1の現在位置を算出する。
【0039】
ステップST17:
gpsOneサーバ3は、携帯端末1に現在位置情報を送信する。
【0040】
以上説明したように、本実施形態の携帯端末1によれば、伝搬遅延時間測定部13が、800MHz帯基地局21からの信号を十分に受信できなかった場合でも、2GHz帯基地局22からの信号を利用することができるので、測位のために必要な800MHz帯基地局からの伝搬遅延時間情報が十分な数(3つ)揃わないときでも2GHz基地局からの伝搬遅延時間情報で補って測位に必要な情報を集めることができる。
【0041】
更に、マルチパスフェージングの影響で800MHz帯の信号の受信電界強度が弱いときでも、マルチパスフェージングの影響を受けていない2GHz帯の信号を利用することで補うことができる。
【0042】
また、本実施形態では、800MHz帯基地局21からの信号をメインに利用することを想定していたので、800MHz帯基地局21から十分な信号を受信できた場合(図3に示すステップST6)には2GHz帯基地局22からの信号を利用しなかったが、本発明はこれには限定されず、800MHz帯基地局21から十分な信号を受信できている場合でも2GHz帯基地局22からの信号を利用し、周波数に関係なく受信強度が強い順に3つの基地局からの信号を利用するようにしてもよい。この場合、800MHz帯基地局21からの信号のみを利用する場合に比べて、測位に使用できるパラメータの候補が多くなるため、測位精度の向上が期待できる。
【0043】
本発明は上述した実施形態には限定されない。
すなわち、当業者は、本発明の技術的範囲またはその均等の範囲内において、上述した実施形態の構成要素に関し、様々な変更、コンビネーション、サブコンビネーション、並びに代替を行ってもよい。
【0044】
本実施形態の携帯端末1では、800MHz帯の信号と2GHz帯の信号を選別して利用しているが、本発明はこれには限定されない。例えば、800MHz・2GHz以外の周波数帯の信号を利用してもよいし、また、2種類の信号だけでなく、3種類以上の周波数帯の信号を利用するようにしてもよい。
【0045】
また、本実施形態の携帯端末1では、800MHz帯の信号と、2GHz帯の信号とを常時受信する構成としているが、800MHz帯の信号を常時受信して、必要な場合(例えば、図3のステップST1,ST2,ST4において否の判定となった場合)に2GHz帯の信号を受信するように構成してもよい。
【0046】
また、本実施形態では一例として携帯端末1について説明したが、本発明はこれには限定されない。すなわち、本発明の無線通信端末装置は、無線によってgpsOneサーバと通信を行うことができ、複数の基地局からの信号の伝播遅延時間を測定できる全ての無線通信端末に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】図1は、本実施形態の通信システム100について説明するための図である。
【図2】図2は、携帯端末1の構成の一例を示すブロック図である。
【図3】図3は、伝搬遅延時間測定部13が使用する周波数の判断を行う際のフローチャートである。
【図4】図4は、携帯端末1の測位処理時の通信システム100の動作例を説明するためのシーケンス図である。
【符号の説明】
【0048】
1…携帯端末、11…アンテナ、12…送受信部、13…伝搬遅延時間測定部、2…基地局、21…800MHz帯基地局、22…2GHz帯基地局、3…サーバ、4…衛星、100…通信システム、200…通信網

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基地局から送信される周波数帯信号を受信する信号受信手段と、
前記信号受信手段にて受信された複数の前記基地局からの周波数帯信号の伝搬遅延時間を測定する伝搬遅延時間測定手段と、
を備えた無線通信端末装置において、
前記信号受信手段は、複数の周波数帯信号を受信可能に構成され、
前記伝搬遅延時間測定手段は、前記複数の周波数帯信号のうちの所定の周波数帯信号を送信する複数の前記基地局から送信されて前記信号受信手段にて受信される前記所定の周波数帯信号の前記伝搬遅延時間を測定するとともに、前記所定の周波数帯信号の受信状態が所定の条件を満足しない場合には、前記複数の周波数帯信号のうちの前記所定の周波数帯信号以外の周波数帯信号を送信する前記基地局から送信されて前記信号受信手段にて受信される当該周波数帯信号の前記伝搬遅延時間を測定する
ことを特徴とする無線通信端末装置。
【請求項2】
前記伝搬遅延時間測定手段は、前記所定の周波数帯信号を送信する複数の基地局からの前記所定周波数帯信号の前記信号受信手段での受信基地局数が所定値以上であるときに、前記所定の条件を満足すると判定する
ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信端末装置。
【請求項3】
前記伝搬遅延時間測定手段は、前記信号受信手段での前記所定周波数帯信号の前記受信基地局数が前記所定値以上である場合に、前記信号受信手段にて受信される前記所定周波数帯信号のうち電界強度の変動が基準値未満である前記所定周波数帯信号の受信基地局数が前記所定値未満であるときに前記所定の条件を満足しないと判定する
ことを特徴とする請求項2に記載の無線通信端末装置。
【請求項4】
前記伝搬遅延時間測定手段は、前記信号受信手段での前記所定周波数帯信号の前記受信基地局数が前記所定値以上である場合に、前記信号受信手段にて受信される前記所定周波数帯信号のうち受信強度が基準値以上である前記所定周波数帯信号の受信基地局数が前記所定値未満であるときに前記所定の条件を満足しないと判定する
ことを特徴とする請求項2に記載の無線通信端末装置。
【請求項5】
前記伝搬遅延時間測定手段は、前記信号受信手段での前記所定周波数帯信号の前記受信基地局数が前記所定値以上である場合に、前記所定値の基地局から送信される前記所定周波数帯信号の前記伝搬遅延時間を測定し、前記信号受信手段での前記所定周波数帯信号の前記受信基地局数が前記所定値未満である場合には、前記信号受信手段にて受信される前記所定周波数帯信号と前記所定周波数帯信号以外の周波数帯信号を送信する前記基地局からの前記所定周波数帯信号以外の周波数帯信号とのうちの前記所定値の周波数帯信号の前記伝搬遅延時間を測定する
ことを特徴とする請求項2から4のいずれか一項に記載の無線通信端末装置。
【請求項6】
前記伝搬遅延時間測定手段は、前記信号受信手段で受信される前記所定の周波数帯信号の受信状態が前記所定の条件を満足しない場合、前記信号受信手段にて受信される前記所定の周波数帯信号と前記所定周波数帯信号以外の周波数帯信号を送信する前記基地局からの前記所定周波数帯信号以外の周波数帯信号とのうちの電界強度の変動が比較して小さい周波数帯信号を送信する基地局を前記所定値だけ選定し、この選定された基地局から送信されて前記信号受信手段にて受信された周波数帯信号の前記伝搬遅延時間を測定する
ことを特徴とする請求項2から5のいずれか一項に記載の無線通信端末装置。
【請求項7】
前記伝搬遅延時間測定手段は、前記信号受信手段で受信される前記所定の周波数帯信号の受信状態が前記所定の条件を満足しない場合、前記信号受信手段にて受信される前記所定の周波数帯信号と前記所定周波数帯信号以外の周波数帯信号を送信する前記基地局からの前記所定周波数帯信号以外の周波数帯信号とのうちの受信強度が比較して大きい周波数帯信号を送信する基地局を前記所定値だけ選定し、この選定された基地局から送信されて前記信号受信手段にて受信された周波数帯信号の前記伝搬遅延時間を測定する
ことを特徴とする請求項2から5のいずれか一項に記載の無線通信端末装置。
【請求項8】
複数の周波数帯信号を送信する複数の基地局と、
前記複数の基地局からの周波数帯信号の伝搬遅延時間を測定する無線通信端末装置と、
前記伝搬遅延時間を基に、前記無線通信端末装置の現在位置を算出するサーバと
を備えた無線通信システムであって、
前記無線通信端末装置は、
前記複数の基地局から送信される周波数帯信号を受信する信号受信手段と、
前記信号受信手段にて受信された前記複数の基地局からの周波数帯信号の前記伝搬遅延時間を測定する伝搬遅延時間測定手段と、
を備え、
前記信号受信手段は、複数の周波数帯信号を受信可能に構成され、
前記伝搬遅延時間測定手段は、前記複数の周波数帯信号のうちの所定の周波数帯信号を送信する複数の前記基地局から送信されて前記信号受信手段にて受信される前記所定の周波数帯信号の前記伝搬遅延時間を測定するとともに、前記所定の周波数帯信号の受信状態が所定の条件を満足しない場合には、前記複数の周波数帯信号のうちの前記所定の信号以外の周波数帯信号を送信する前記基地局から送信されて前記信号受信手段にて受信される当該周波数帯信号の前記伝搬遅延時間を測定する
ことを特徴とする無線通信システム。
【請求項9】
基地局から送信される所定の周波数帯信号を受信する第1の工程と、
前記所定の周波数帯信号の受信状態が所定の条件を満たすか否かを判断する第2の工程と、
前記第2の工程において、所定の条件を満たすと判断された場合には、前記所定の周波数帯信号を送信する複数の前記基地局から送信されて前記信号受信手段にて受信される前記所定の周波数帯信号の前記伝搬遅延時間を測定する第3の工程と、
前記第2の工程において、所定の条件を満たさないと判断された場合には、前記所定の周波数帯信号以外の周波数帯信号を送信する前記基地局から送信されて前記信号受信手段にて受信される当該周波数帯信号の前記伝搬遅延時間を測定する第4の工程と
を有することを特徴とする無線通信方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−180882(P2007−180882A)
【公開日】平成19年7月12日(2007.7.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−376707(P2005−376707)
【出願日】平成17年12月27日(2005.12.27)
【出願人】(000006633)京セラ株式会社 (13,660)
【Fターム(参考)】