説明

現像剤搬送部材及び画像形成装置

【課題】鉛直案内通路を振動させて該通路内に現像剤が堆積することを防止することができる現像剤搬送部材を提供する。
【解決手段】現像剤収容体に収容されている現像剤を現像装置に搬送するための現像剤搬送部材であって、前記現像剤搬送部材は、現像剤を鉛直方向に搬送する鉛直搬送部を有し、前記鉛直搬送部は、現像剤を鉛直方向に案内する中空の鉛直案内通路と、該鉛直案内通路内に設けられ所定距離鉛直方向に上下駆動されて移動する鉛直移動部材と、を備え、前記鉛直案内通路の内面には、前記鉛直移動部材が移動することで前記鉛直案内通路の全体が振動するように前記鉛直移動部材に接触する内面凸部が設けられていることを特徴とする現像剤搬送部材。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、現像剤搬送部材及び画像形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、粉体状の現像剤の送り出し側とその現像剤の受け入れ側との間を現像剤搬送パイプにより接続し、その現像剤搬送パイプ内で線材を螺旋状に巻いてなる現像剤送り部材を回転させて現像剤を送るとともに、その現像剤送り部材により送られる現像剤を現像剤受け入れ側に接続する現像剤搬送パイプの先端部の下面側に形成した排出口から自然落下させて排出する現像剤搬送装置において、前記現像剤送り部材の巻き終端部を前記現像剤搬送パイプの先端部の突き当り終端面に圧接させた状態で回転させることを特徴とする現像剤搬送装置が知られている(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】特開2003−029514号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的とするところは、鉛直案内通路を振動させて該通路内に現像剤が堆積することを防止することができる現像剤搬送部材及び画像形成装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1に記載された発明は、現像剤収容体に収容されている現像剤を現像装置に搬送するための現像剤搬送部材であって、前記現像剤搬送部材は、現像剤を鉛直方向に搬送する鉛直搬送部を有し、前記鉛直搬送部は、現像剤を鉛直方向に案内する中空の鉛直案内通路と、該鉛直案内通路内に設けられ所定距離鉛直方向に上下駆動されて移動する鉛直移動部材と、を備え、前記鉛直案内通路の内面には、前記鉛直移動部材が移動することで前記鉛直案内通路の全体が振動するように前記鉛直移動部材に接触する内面凸部が設けられていることを特徴とする現像剤搬送部材である。
【0006】
請求項2に記載された発明は、前記鉛直移動部材はコイル状であり、前記鉛直案内通路は蛇腹状の弾性部材からなることを特徴とする請求項1に記載の現像剤搬送部材である。
【0007】
請求項3に記載された発明は、静電潜像が形成され該静電潜像が現像剤で現像された現像剤像を保持する像保持体と、該像保持体に形成される静電潜像を現像剤で現像する現像装置と、該現像装置に供給する現像剤が収容されている現像剤収容体と、前記現像剤収容体に収容されている現像剤を前記現像装置に搬送する現像剤搬送部材と、を備え、前記現像剤搬送部材は、現像剤を鉛直方向に搬送する鉛直搬送部を有し、前記鉛直搬送部は、現像剤を鉛直方向に案内する中空の鉛直案内通路と、該鉛直案内通路内に設けられ所定距離鉛直方向に上下駆動されて移動する鉛直移動部材と、を備え、前記鉛直案内通路の内面には、前記鉛直移動部材が移動することで前記鉛直案内通路の全体が振動するように前記鉛直移動部材に接触する内面凸部が設けられていることを特徴とする画像形成装置である。
【発明の効果】
【0008】
請求項1に記載された発明によれば、本構成を有しない場合に比較して、鉛直案内通路を振動させて該通路内に現像剤が堆積することを防止できる現像剤搬送部材を提供することができる。
【0009】
請求項2に記載された発明によれば、本構成を有しない場合に比較して、鉛直案内通路の振動が増加して該通路内に現像剤が堆積することを防止できると共に、現像剤収容体と現像装置との間の距離が変化した場合においても現像剤収容体に収容されている現像剤を搬送可能な現像剤搬送部材を提供することができる。
【0010】
請求項3に記載された発明によれば、本構成を有しない場合に比較して、鉛直案内通路を振動させて該通路内に現像剤が堆積することを防止できる画像形成装置を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
【0012】
[実施形態]
図1〜図6は、本発明に係る現像剤搬送装置及び画像形成装置の実施形態を示す図である。
【0013】
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置としてのタンデム型のデジタルカラープリンタを示す構成図である。また、図2は、本発明の実施形態に係る画像形成装置としてのタンデム型のデジタルカラー複写機を示す構成図である。
【0014】
図1及び図2において、1はタンデム型のデジタルカラープリンタ及び複写機の本体を示すものであり、デジタルカラー複写機の場合には、図2に示すように、本体1の上部に、原稿2を一枚ずつ分離した状態で自動的に搬送する自動原稿搬送装置(ADF)3と、当該自動原稿搬送装置3によって搬送される原稿2の画像を読み取る原稿読取装置4が配設されている。この原稿読取装置4は、プラテンガラス5上に載置された原稿2を光源6によって照明し、原稿2からの反射光像を、フルレートミラー7及びハーフレートミラー8、9及び結像レンズ10からなる縮小光学系を介してCCD等からなる画像読取素子11上に走査露光して、この画像読取素子11によって原稿2の色材反射光像を所定のドット密度(例えば、16ドット/mm)で読み取るようになっている。
【0015】
上記原稿読取装置4によって読み取られた原稿2の色材反射光像は、例えば、赤(R)、緑(G)、青(B)(各8bit)の3色の原稿反射率データとしてIPS(Image Processing System)12に送られ、このIPS12では、原稿2の反射率データに対して、シェーデイング補正、位置ズレ補正、明度/色空間変換、ガンマ補正、枠消し、色/移動編集等の所定の画像処理が施される。また、IPS12は、パーソナルコンピュータ等から送られてくる画像データに対しても、所定の画像処理を行なうようになっている。
【0016】
そして、上記の如くIPS12で所定の画像処理が施された画像データは、同じくIPS12によって、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)(各8ビット)の4色の原稿再現色材階調データに変換され、次に述べるように、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色の画像形成ユニット13Y、13M、13C、13KのROS(Raser Output Scanner)14に送られ、この画像露光装置としてのROS14では、所定の色の原稿再現色材階調データに応じてレーザ光LBによる画像露光が行われる。
【0017】
ところで、上記タンデム型のデジタルカラープリンタ及び複写機本体1の内部には、図1及び図2に示すように、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の4つの画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kが、水平方向に一定の間隔をおいて並列的に配置されている。
【0018】
これらの4つの画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kは、すべて同様に構成されており、大別して、所定の速度で回転駆動される像保持体としての感光体ドラム15と、この感光体ドラム15の表面を一様に帯電する一次帯電用の帯電ロール16と、当該感光体ドラム15の表面に所定の色に対応した画像を露光して静電潜像を形成する画像露光装置としてのROS14と、感光体ドラム15上に形成された静電潜像を所定の色のトナー(現像剤)で現像する現像装置17と、感光体ドラム15の表面を清掃するクリーニング装置18とから構成されている。
【0019】
上記ROS14は、図1及び図2に示すように、4つの画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kに共通に構成されており、図示しない4つの半導体レーザを各色の原稿再現色材階調データに応じて変調して、これらの半導体レーザからレーザ光LB−Y、LB−M、LB−C、LB−Kを階調データに応じて出射するように構成されている。尚、上記ROS14は、複数の画像形成ユニット毎に個別に構成しても勿論よい。上記半導体レーザから出射されたレーザ光LB−Y、LB−M、LB−C、LB−Kは、図示しないf−θレンズを介して回転多面鏡19に照射され、この回転多面鏡19によって偏向走査される。上記回転多面鏡19によって偏向走査されたレーザ光LB−Y、LB−M、LB−C、LB−Kは、図示しない複数枚の反射ミラーを介して感光体ドラム15上に、斜め下方から走査露光される。
【0020】
上記ROS14は、図1に示すように、下方から感光体ドラム15上に画像を走査露光するものであるため、このROS14には、上方に位置する4つの画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kの現像装置17などからトナー等が落下して、汚損される虞れを有している。そのため、ROS14は、その周囲が直方体状のフレーム20によって密閉されているとともに、当該フレーム20の上部には、4本のレーザ光LB−Y、LB−M、LB−C、LB−Kを、各画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kの感光体ドラム15上に露光するため、シールド部材としての透明なガラス製のウインドウ21Y、21M、21C、21Kが設けられている。そして、これらのガラス製のウインドウ21Y、21M、21C、21Kは、画像露光装置としてのROS14のレーザ光LBに沿った光路上において、最も上方に位置する部材となっている。
【0021】
上記IPS12からは、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色の画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kに共通して設けられたROS14に、各色の画像データが順次出力され、このROS14から画像データに応じて出射されたレーザ光LB−Y、LB−M、LB−C、LB−Kは、対応する感光体ドラム15の表面に走査露光され、静電潜像が形成される。上記感光体ドラム15上に形成された静電潜像は、現像装置17Y、17M、17C、17Kによって、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色のトナー像(現像剤像)として現像される。
【0022】
上記各画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kの感光体ドラム15上に、順次形成されたイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色のトナー像は、各画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kの上方にわたって配置された中間転写ベルト25上に、一次転写ロール26によって多重に転写される。この中間転写ベルト25は、ドライブロール27と、バックアップロール28との間に一定のテンションで掛け回されており、図示しない定速性に優れた専用の駆動モータによって回転駆動されるドライブロール27により、矢印方向に所定の速度で循環駆動されるようになっている。上記中間転写ベルト25としては、例えば、可撓性を有するPET等の合成樹脂フィルムを帯状に形成し、この帯状に形成された合成樹脂フィルムの両端を溶着等の手段によって接続することにより、無端ベルト状に形成したものが用いられる。
【0023】
上記中間転写ベルト25上に多重に転写されたイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色のトナー像は、バックアップロール28に圧接する二次転写ロール29によって、圧接力及び静電気力で転写用紙30上に二次転写され、これらの各色のトナー像が転写された転写用紙30は、上方に位置する定着器31へと搬送される。上記二次転写ロール29は、バックアップロール28の側方に圧接しており、下方から上方に搬送される転写用紙30上に、各色のトナー像を二次転写するようになっている。そして、上記各色のトナー像が転写された転写用紙30は、定着器31によって熱及び圧力で定着処理を受けた後、排出ロール32によって本体1の上部に設けられた排出トレイ33上に排出される。
【0024】
上記転写用紙30は、図1及び図2に示すように、給紙カセット34から所定のサイズのものが、給紙ローラ35及び用紙分離搬送用のローラ対36により用紙搬送路37を介して、レジストロール38まで一旦搬送され、停止される。上記給紙カセット34から供給された転写用紙30は、所定のタイミングで回転するレジストロール38によって中間転写ベルト35の二次転写位置へ送出される。
【0025】
尚、上記デジタルカラープリンタ及び複写機において、フルカラー等の両面コピーをとる場合には、片面に画像が定着された転写用紙30を、排出ロール32によって排出トレイ33上にそのまま排出せずに、図示しない切替ゲートによって搬送方向を切り替え、用紙搬送用のローラ対39を介して両面用搬送ユニット40へと搬送する。そして、この両面用搬送ユニット40では、搬送径路41に沿って設けられた図示しない搬送用のローラ対により、転写用紙30の表裏が反転された状態で、再度レジストロール38へと搬送され、今度は、当該転写用紙30の裏面に画像が転写・定着された後、排出トレイ33上に排出される。
【0026】
図1及び図2中、44Y、44M、44C、44Kは、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色の現像装置17に、所定の色のトナーを供給するトナーカートリッジ(現像剤収容体)をそれぞれ示している。
【0027】
図3は、上記デジタルカラープリンタ及び複写機の各画像形成ユニットを示す構成図である。
【0028】
上記イエロー色、マゼンタ色、シアン色及び黒色の4つの画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kは、図3に示すように、すべてが同様に構成されており、これらの4つの画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kでは、上述したように、それぞれイエロー色、マゼンタ色、シアン色及び黒色のトナー像が所定のタイミングで順次形成されるように構成されている。上記各色の画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kは、上述したように、感光体ドラム15を備えており、これらの感光体ドラム15の表面は、一次帯電用の帯電ロール16によって一様に帯電される。その後、上記感光体ドラム15の表面は、ROS14から画像データに応じて出射される画像形成用のレーザ光LBが走査露光されて、各色に対応した静電潜像が形成される。上記感光体ドラム15上に走査露光されるレーザ光LBは、当該感光体ドラム15の直下よりやや右側寄りの斜め下方から、所定の傾斜角度αで露光されるように設定されている。上記感光体ドラム15上に形成された静電潜像は、各画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kの現像装置17の現像ロール17aによってそれぞれイエロー色、マゼンタ色、シアン色、黒色の各色のトナーにより現像されて可視トナー像となり、これらの可視トナー像は、一次転写ロール26の帯電によって中間転写ベルト25上に順次多重に転写される。
【0029】
尚、トナー像の転写工程が終了した後の感光体ドラム15の表面は、クリーニング装置18によって残留トナーや紙粉等が除去されて、次の画像形成プロセスに備える。上記クリーニング装置18は、クリーニングブレード42を備えており、このクリーニングブレード42によって、感光体ドラム15上の残留トナーや紙粉等を除去するようになっている。また、トナー像の転写工程が終了した後の中間転写ベルト25の表面は、図1及び図2に示すように、クリーニング装置43によって残留トナーや紙粉等が除去されて、次の画像形成プロセスに備える。上記クリーニング装置43は、クリーニングブラシ43a及びクリーニングブレード43bを備えており、これらのクリーニングブラシ43a及びブレード42によって、中間転写ベルト25上の残留トナーや紙粉等を除去するようになっている。
【0030】
図4は、本発明の実施形態に係る現像剤搬送装置を示す斜視図である。図5は、本発明の実施形態に係る現像剤搬送装置を示す正面図である。
【0031】
現像剤搬送装置50は、トナーカートリッジ44Y、44M、44C、44Kの各トナーカートリッジに対応して設けられ、トナーカートリッジ44Y、44M、44C、44Kをデジタルカラープリンタ及び複写機本体1の正面から背面方向に案内して保持する案内部52Y、52M、52C、52Kから構成されている保持部材54、及びトナーカートリッジ44Y、44M、44C、44Kの各トナーカートリッジに対応して設けられ、トナーカートリッジ44Y、44M、44C、44Kに収容されているトナーを現像装置17に搬送する現像剤搬送部材56Y、56M、56C、56Kから構成されている。
【0032】
尚、トナーカートリッジ44Y、44M、44C、44Kは、両端が閉塞された細長円筒状に形成され、内部には、トナーが収容されていると共にトナーを搬送する搬送部材が設けられている。
【0033】
また、トナーカートリッジ44Y、44M、44C、44Kには、案内部52Y、52M、52C、52Kの所定位置に位置決めされた際に開口する開口部が円筒面上の後端部に設けられている。
【0034】
尚、デジタルカラープリンタ及び複写機本体1には、トナーカートリッジ44Y、44M、44C、44Kの内部に設けられている搬送部材を駆動する駆動源が設けられている。
【0035】
案内部52Y、52M、52C、52Kは、トナーカートリッジ44Y、44M、44C、44Kをデジタルカラープリンタ及び複写機本体1の正面から背面方向に案内して保持するように正面視でU字状に形成されている。
【0036】
本実施の形態の保持部材54の案内部52Y、52M、52Cは樹脂材料にて一体的に形成され、案内部52Kは、案内部52Y、52M、52Cに対して図示しない着脱機構によって着脱可能に形成されている。ここで案内部52Kを着脱可能な形態を示したが、案内部52Kのみに限らず他のいずれか一色に対応する案内部が着脱可能であってもよく、また全ての案内部が一体的に形成される形態でも構わない。
【0037】
案内部52Y、52M、52C、52Kには、各案内部のトナーカートリッジが装着される側の面の背面に案内部の長手方向に沿って現像剤搬送部材56Y、56M、56C、56Kが設けられている。
【0038】
現像剤搬送部材56Y、56M、56C、56Kには、トナーカートリッジ44Y、44M、44C、44Kの装置背面側の対応する位置に設けられている開口部から落下するトナーを受け入れる受け入れ部が設けられ、この受け入れ部に落下してきたトナーをデジタルカラープリンタ及び複写機本体1の背面から正面方向に搬送する第1搬送体58Y、58M、58C、58Kが設けられている。
【0039】
第1搬送体58Y、58M、58C、58Kは、両端が閉塞された細長円筒状に形成され、内部には、トナーを搬送する第1搬送部材が設けられている。
【0040】
尚、デジタルカラープリンタ及び複写機本体1には、第1搬送体58Y、58M、58C、58Kの内部に設けられている第1搬送部材を駆動する駆動源が設けられている。
【0041】
現像剤搬送部材56M、56C、56Kには、各現像剤搬送部材に対応して第1搬送体58M、58C、58Kの内部に設けられている第1搬送部材の駆動力の方向を正面視で左方向に変換する伝達機構60M、60C、60Kが先端部に設けられている。
【0042】
また、現像剤搬送部材56M、56C、56Kには、各現像剤搬送部材に対応して第1搬送体58M、58C、58Kの先端部に連結してトナーを正面視で左方向に搬送する第2搬送体62M、62C、62Kが設けられている。
【0043】
第2搬送体62M、62C、62Kは、左端端が閉塞された細長円筒状に形成され、内部には、伝達機構60M、60C、60Kに連結してトナーを搬送する第2搬送部材が設けられている。
【0044】
また、現像剤搬送部材56M、56C、56Kには、各現像剤搬送部材に対応して第2搬送部材の左端部に連結してトナーを下方に搬送する第3搬送体64M、64C、64Kが設けられている。
【0045】
第3搬送体64M、64C、64K(鉛直搬送部)の詳細については後述する。
【0046】
現像剤搬送部材56Yには、第1搬送体58Yの先端部に連結してトナーを下方に搬送する第3搬送体64Yが設けられている。
【0047】
第3搬送体64Y(鉛直搬送部)の詳細については後述する。
【0048】
第3搬送体64Y、64M、64C、64Kの下端部には、各第3搬送体に対応して第3搬送体64Y、64M、64C、64Kの下端の開口を開閉する開閉機構66Y、66M、66C、66Kが設けられている。
【0049】
図6は、本発明の実施形態に係る現像剤搬送装置における第3搬送体を示す縦断面図である。
【0050】
第3搬送体64は、トナーを鉛直方向に案内する中空の鉛直案内通路68、及び鉛直案内通路68内に設けられ所定距離鉛直方向に上下駆動されて移動する鉛直移動部材70から構成されている。
【0051】
図6(a)は、第3搬送体64の鉛直移動部材70が最下位に位置付けられた状態を示す図である。図6(b)は、第3搬送体64の鉛直移動部材70が最上位に位置付けられた状態を示す図である。
【0052】
第3搬送体64の鉛直移動部材70は、所定距離H鉛直方向に上下駆動されて移動する。
【0053】
尚、第3搬送体64の鉛直移動部材70は、例えば、第1搬送体58の第1搬送部材であるオーガ又は第2搬送体62の第2搬送部材であるオーガの回転に連動して所定距離H鉛直方向に上下駆動される。
【0054】
第3搬送体64の鉛直案内通路68は、蛇腹状に形成されている。具体的には、略均一肉厚の円筒状であり内面に三角形状に突出している内面凸部72が形成され内面凸部72に連続して内面に三角形状に凹んでいる内面凹部74が形成され同様な凹凸形状が連続して形成されている。
【0055】
第3搬送体64の鉛直案内通路68は、例えば、エチレンプロピレンゴム(EPM、EPDM)等の素材から形成されている。
【0056】
第3搬送体64の鉛直移動部材70は、コイル状に形成されている。具体的には、所定間隔で線材が円筒状に形成されている。
【0057】
第3搬送体64の鉛直案内通路68における凹凸形状と第3搬送体64の鉛直移動部材70とは、第3搬送体64の鉛直移動部材70が鉛直方向に所定距離H移動した際に、第3搬送体64の鉛直移動部材70が第3搬送体64の鉛直案内通路68における内面凹部74に接触するように形成されている。
【0058】
即ち、第3搬送体64の鉛直案内通路68の内面には、第3搬送体64の鉛直移動部材70が移動することで第3搬送体64の鉛直案内通路68の全体が振動するように第3搬送体64の鉛直移動部材70に接触する内面凸部72が設けられている。
【0059】
従って、第3搬送体64の鉛直移動部材70の移動量を小さくして第3搬送体64の鉛直案内通路68にトナーが堆積することを防止することができる。
【0060】
また、第3搬送体64の鉛直案内通路68は、鉛直方向に伸縮可能に形成されている。
【0061】
従って、トナーカートリッジ44と現像装置17との間の距離が変化した場合においてもトナーカートリッジ44に収容されているトナーを現像装置17に搬送することができる。
【0062】
尚、トナーカートリッジ44と現像装置17との間の距離が変化する場合としては、感光体ドラム15にトナー像を形成する際に現像装置17が位置決めされる作動位置から感光体ドラム15にトナー像を形成しない際に現像装置17が位置決めされる退避位置へ現像装置17が変位する場合、及び現像装置17を交換する際に現像装置17が位置決めされている取付け位置から現像装置17を取外すための取外し位置へ変位する場合等が挙げられる。
【0063】
尚、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0064】
【図1】図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置としてのタンデム型のデジタルカラープリンタを示す構成図である。
【図2】図2は、本発明の実施形態に係る画像形成装置としてのタンデム型のデジタルカラー複写機を示す構成図である。
【図3】図3は、タンデム型のデジタルカラープリンタの画像形成部を示す構成図である。
【図4】図4は、本発明の実施形態に係る現像剤搬送装置を示す斜視図である。
【図5】図5は、本発明の実施形態に係る現像剤搬送装置を示す正面図である。
【図6】図6は、本発明の実施形態に係る現像剤搬送装置における第3搬送体を示す縦断面図である。
【符号の説明】
【0065】
1:デジタルカラープリンタ本体、デジタルカラー複写機本体(画像形成装置)、15:感光体ドラム(像保持体)、17:現像装置、44Y、44M、44C、44K:トナーカートリッジ(現像剤収容体)、50:現像剤搬送装置、52Y、52M、52C、52K:案内部、54:保持部材、56Y、56M、56C、56K:現像剤搬送部材、64Y、64M、64C、64K:第3搬送体(鉛直搬送部)、68:鉛直案内通路、70:鉛直移動部材、72:内面凸部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
現像剤収容体に収容されている現像剤を現像装置に搬送するための現像剤搬送部材であって、
前記現像剤搬送部材は、現像剤を鉛直方向に搬送する鉛直搬送部を有し、
前記鉛直搬送部は、
現像剤を鉛直方向に案内する中空の鉛直案内通路と、
該鉛直案内通路内に設けられ所定距離鉛直方向に上下駆動されて移動する鉛直移動部材と、を備え、
前記鉛直案内通路の内面には、前記鉛直移動部材が移動することで前記鉛直案内通路の全体が振動するように前記鉛直移動部材に接触する内面凸部が設けられていることを特徴とする現像剤搬送部材。
【請求項2】
前記鉛直移動部材はコイル状であり、前記鉛直案内通路は蛇腹状の弾性部材からなることを特徴とする請求項1に記載の現像剤搬送部材。
【請求項3】
静電潜像が形成され該静電潜像が現像剤で現像された現像剤像を保持する像保持体と、
該像保持体に形成される静電潜像を現像剤で現像する現像装置と、
該現像装置に供給する現像剤が収容されている現像剤収容体と、
前記現像剤収容体に収容されている現像剤を前記現像装置に搬送する現像剤搬送部材と、を備え、
前記現像剤搬送部材は、現像剤を鉛直方向に搬送する鉛直搬送部を有し、
前記鉛直搬送部は、
現像剤を鉛直方向に案内する中空の鉛直案内通路と、
該鉛直案内通路内に設けられ所定距離鉛直方向に上下駆動されて移動する鉛直移動部材と、を備え、
前記鉛直案内通路の内面には、前記鉛直移動部材が移動することで前記鉛直案内通路の全体が振動するように前記鉛直移動部材に接触する内面凸部が設けられていることを特徴とする画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−115997(P2009−115997A)
【公開日】平成21年5月28日(2009.5.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−288162(P2007−288162)
【出願日】平成19年11月6日(2007.11.6)
【出願人】(000005496)富士ゼロックス株式会社 (21,908)
【Fターム(参考)】