説明

現像装置、及び該現像装置を備えた画像形成装置

【課題】
トナーを表面に担持して回転する現像ローラと、該現像ローラを圧接する規制部材を備え、該規制部材の現像ローラ側の先端を現像ローラに圧接する現像装置において、現像ローラの両端から現像装置の外へトナーが漏れ出さない現像装置、及び該現像装置を備えた画像形成装置を提供することを課題とする。
【解決手段】
現像ローラ両端に現像ローラの周方向全周にわたって溝を設けることで、上記課題を解決する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、現像装置、及び該現像装置を備えた画像形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
トナーを表面に担持して回転軸を中心として回転する現像ローラと、現像ローラに圧接してトナーの層厚を規制する規制部材を備え、規制部材で規制されたのち搬送されるトナーで、現像ローラと対向配置される感光体上の静電潜像を可視化する現像装置では、現像ローラの長手方向端部から現像装置の外へトナーが漏れ出す問題点が指摘されている。
【0003】
このような問題を解消するため、通常、現像ローラの長手方向端部からトナーが漏れ出さないように、現像ローラの長手方向端部の外周面にシール部材を配設している。しかし、シール部材では、トナーを漏れ出さないように塞き止めることができる反面、シール部材で塞き止められて滞留したトナーが凝集する場合があった。
【0004】
このような問題に対処するために、例えば、特開2005−189749号公報(特許文献1)では、図3に示すように、現像ローラ100の端部に多数の溝101を現像ローラ100の周方向に対して角度をなして形成している。このことで、現像ローラ100が回転して、端部のシール部材102によって、トナーが塞き止められる領域Rで滞留するまえに、多数の溝101に引っ掛けられた状態で、領域Rからトナーが搬送される。したがって、トナーが滞留して凝集することはない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2005−189749号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1の構成では、トナーが領域Rで滞留することはないが、多数の溝101はシール部材102に覆われた場所にも形成されており、このような場所にトナーが詰まり、現像ローラ100の端部から現像装置の外へトナーが漏れ出す場合があった。
【0007】
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、現像ローラ両端に現像ローラの周方向全周にわたって溝を設けることで、現像ローラ100の両端から現像装置の外へトナーが溢れ出さない現像装置、及び該現像装置を備えた画像形成装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、トナーを表面に担持して回転する現像ローラと、該現像ローラを圧接する規制部材を備え、該規制部材の前記現像ローラ側の先端を前記現像ローラに圧接する現像装置において、前記現像ローラ両端には、前記現像ローラの周方向全周にわたり溝が設けられていることを特徴とするものである。
【0009】
また、本発明は、前記溝は、前記現像ローラの非画像領域に配設されていることが好ましい。
【0010】
また、本発明は、前記溝の前記トナーを掻き出し、前記現像装置に回収する掻き出し部材が配設されていることが好ましい。
【0011】
また、本発明は、前記現像装置を備えた画像形成装置を提供することを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、現像ローラ両端に現像ローラの周方向全周にわたって溝が設けられているため、現像ローラの両端から現像装置の外へトナーが漏れ出すことはない。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の現像装置の構成を示す概略断面図である。
【図2】本発明の実施例の現像装置を現像装置上方から見た概略図である。
【図3】本発明の従来例の現像装置の構成を示す概略断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明の実施形態の現像装置について図面を参照して説明する。
【0015】
図1は、本発明の現像装置1の構成を示す概略断面図である。以下には、本発明の現像装置に関して説明するが、その他の構成については、電子写真複写装置の一般的な技術が適用できることはいうまでもない。
【0016】
本発明の現像装置1は、トナーを感光体2表面の静電潜像に供給して静電潜像を現像する現像装置である。現像装置1は、トナーを収容する現像槽3と、トナーを担持して感光体2表面に搬送する現像ローラ4と、トナーを現像ローラ4上に供給する供給ローラ5と、現像ローラ4上のトナーの層厚を規制する規制部材としてのドクターブレード6と、ドクターブレード6を現像槽3に支持する支持部材7を含む。現像ローラ4、供給ローラ5は、現像槽3内に回転自在に設けられ、矢印で示す反時計方向に回転している。
【0017】
感光体2は、直径30mmであり、対向して配設されている現像ローラ4との間隙は、不図示の間隙保持部材により、200±20μmに設定されている。感光体2の回転方向は、矢印で示す時計方向であり、周速度は、150mm/secとした。
【0018】
現像槽3は、例えば、硬質の合成樹脂等からなり、外観が略直方体形状を有する容器部材である。
【0019】
現像ローラ4は、不図示の金属製の芯金の表面にウレタンゴムが設けられたものであり、直径16mm、幅333mm、JIS−A硬度60〜70°、抵抗値10Ωcmに設定されている。周速度は145mm/secとした。
【0020】
なお、現像ローラ4の軸方向両端で感光体2に現像されずに残ったトナーが現像槽3の外へ漏れ出さないようにし、現像槽3内部に回収するため、現像ローラ4の軸方向両端と現像槽3鉛直方向下部の間隙に掻き出し部材wを設けた。
【0021】
供給ローラ5は、不図示の金属製の芯金の表面に発泡ウレタン等の多孔性弾性部材が設けられたものであり、表面の空孔にトナーを吸着しつつ、現像ローラ4を摺擦することで、トナーを現像ローラ4に供給し、かつ、現像後に現像ローラ4に残存した余分のトナーをクリーニングする。供給ローラ5と現像ローラ4の対向する箇所の長手方向、即ち供給ローラ5の軸線方向の幅は、333mmで設定されている。供給ローラ5は、直径14mm、発泡密度3個/mm、アスカーC硬度5°、抵抗値10Ωcm、周速度145mm/secとした。
【0022】
なお、本発明では、トナーとして、ポリエステル樹脂を主成分とし、粉砕法で作製され、体積平均粒子径が8.5μmのトナーを用いた。
【0023】
ドクターブレード6は、現像ローラ4の軸線方向に平行に延びる板状部材である。ドクターブレード6の現像ローラ4側の先端は現像ローラ4に圧接され、もう一方の先端は、支持部材7が配設され、現像槽3本体に固定されている。ドクターブレード6を現像ローラ4に圧接させる線圧は、30〜150gf/cmに設定される。ドクターブレード6は薄く、バネ性を有した金属板金である。線圧は、ドクターブレード6の板厚により変更可能である。線圧が30gf/cm未満であれば、現像ローラ4上のトナーの層厚が均一にならず、トナーに充分な帯電が付与できない。逆に、線圧が150gf/cmより大きくなると、現像ローラ4上のトナーへの負荷が大きくなり、トナーの融着等による画像欠陥が発生する。本発明では、線圧80gf/cmとした。これにより、現像ローラ4上に一定の帯電を有したトナーの層が担持される。この帯電した電荷を有するトナーの層が、現像ローラ4と感光体2との電位差に応じて、現像ローラ4から感光体2に供給されて静電潜像を現像し、トナー像を形成する。
【0024】
ドクターブレード6を構成する材料としては、リン青銅板、ステンレス板、ベリリウム銅板等を挙げることができる。本発明では、厚みが0.10mmのステンレス板とし、長さ35mm、長手方向の幅297mmに設定した。また、このときの現像ローラ4上のトナーの層厚は、0.6〜0.8mg/cmの範囲であった。
【0025】
図2は、本発明の実施例である現像ローラ4周辺を現像装置1上方から見た概略図である。
【0026】
現像ローラ4両端には現像ローラ4の周方向全周にわたって溝8が形成されている。そのため、漏れ出したトナーは塞き止められることなく溝8に導かれる。その後、導かれたトナーが溝8から漏れそうになっても、掻き出し部材wによって、現像槽3内に回収され、再度、現像ローラ4上に搬送することができる。
【0027】
また、シール部材で塞き止められた場合、トナーはシール部材との負荷によって流動性が低下し、凝集してしまうが、本発明では、シール部材が配設されていないため、トナーの流動性が低下し、凝集することはない。
【0028】
また、このように、トナーが凝集しないため、現像ローラ4の表面のトナーの層厚も均一となり、出力画像上で画像かぶりや濃度むらを発生することがない。
【0029】
さらに、溝8は、現像ローラ4の非画像領域に配設されているため、出力画像上にトナーが飛散することもない。
【0030】
なお、溝8の形状は凹型、V字型、U字型等で深さや横幅は特に限定されない。溝8を形成する手段としては、一般的に用いられる研削加工、ダイヤモンドカッタ等による切削加工、薬剤を用いたエッチング加工等が使用できる。
【符号の説明】
【0031】
1 現像装置
2 感光体
3 現像槽
4 現像ローラ
5 供給ローラ
6 ドクターブレード
7 支持部材
8 溝
w 掻き出し部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
トナーを表面に担持して回転する現像ローラと、該現像ローラを圧接する規制部材を備え、該規制部材の前記現像ローラ側の先端を前記現像ローラに圧接する現像装置において、
前記現像ローラ両端には、前記現像ローラの周方向全周にわたり溝が設けられていることを特徴とする現像装置。
【請求項2】
前記溝は、前記現像ローラの非画像領域に配設されていることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
【請求項3】
前記現像装置は、前記溝の前記トナーを掻き出し、前記現像装置に回収する掻き出し部材が配設されていることを特徴とする請求項1または2に記載の現像装置。
【請求項4】
請求項1〜3に記載の現像装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2012−255950(P2012−255950A)
【公開日】平成24年12月27日(2012.12.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−129668(P2011−129668)
【出願日】平成23年6月10日(2011.6.10)
【出願人】(000005049)シャープ株式会社 (33,933)
【Fターム(参考)】