説明

画像処理装置、画像処理方法および画像形成装置

【課題】秘密情報を正確に検出できるようにする。
【解決手段】画像処理装置1に、画像データGDから秘密情報HJが存在することを示す特定パターンを検出し、検出した特定パターンが存在する領域から秘密情報HJを検出する検出部50と、検出部50によって検出された秘密情報HJを構成するセキュリティドットおよび特定パターンに対して、画像データGDに基づく画像が繰り返し用紙に印刷されることによって生じる、当該セキュリティドットおよび当該特定パターンの劣化を防止するための劣化防止補正処理を施す第1補正処理部52と、を設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像処理装置、画像処理方法およびMFP等の画像形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
人間の視覚特性を利用して原稿の画像に電子透かしを入れる技術が画像形成の分野で利用されている。電子透かしを入れることによって、原稿の原本性の確認、コピ−禁止の警告表示、種々の付属情報の付加、または機器の制御などを行うことが可能である。
【0003】
従来より、複合機またはMFP(Multi Function Peripherals)と呼称される多機能コピ−機において、サイズの異なる複数種類のドットを用いて付加情報を作成し、この付加情報を原稿の画像に合成して埋め込むことが行われている。例えば、サイズの異なる2種類のドットを用い、小さいドットによって背景を形成し、大きいドットによって埋め込み文字を形成する。これら2種類のドットによる背景および埋め込み文字は、原稿の画像に対する地紋として合成される。
【0004】
近年、機密文書が不正に複製されることを防止するために、当該機密文書に上記のような地紋や所定の付加情報を付加することが行われている。
【0005】
例えば、判断手段により原稿の付加情報が読み取られ、当該原稿が機密文書であると判断された場合に、制御手段が白紙を出力する等の原稿のコピー動作を制御することによって、機密文書の不正流出を防止することが可能な画像処理装置が提案されている(特許文献1)。
【0006】
また、地紋が印刷された機密紙原稿をカラーモードで複製する場合に、地紋の背景部分を消失させることによって、地紋の潜像部分を明瞭に浮かび上がらせて、地紋の複製抑制効果を発揮することが可能な画像形成装置が提案されている(特許文献2)。
【0007】
さらに、背景パターンを下地として除去する下地除去処理がユーザによりオフに設定されている状態でも、文字列や模様等からなる潜像パターンを背景パターンと区別し容易に視認できるように現わすことが可能な画像形成装置が提案されている(特許文献3)。
【特許文献1】特開平6−20027号公報
【特許文献2】特開2006−295857号公報
【特許文献3】特開2007−19734号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかし、特許文献1〜3に記載されるような方法では、原稿のコピーを行うこと、および当該コピーによって得られた複写物のコピー(孫コピー)を行うことによって、秘密情報を構成するパターンの形状が劣化した場合に、当該秘密情報を検出することが困難となる。その結果、原稿または複写物が秘密情報を含むものであるか否かの判別を正確に行うことができなくなる。
【0009】
本発明は、このような問題点に鑑み、秘密情報を正確に検出できるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の一形態に係る画像処理装置は、ドットにより構成される秘密情報を有した原稿を読み取って生成した画像データに対して画像処理を行う画像処理装置であって、前記画像データから前記秘密情報が存在することを示す特定パターンを検出するパターン検出手段と、前記パターン検出手段によって検出された前記特定パターンが存在する領域から前記秘密情報を検出する秘密情報検出手段と、前記秘密情報検出手段によって検出された前記秘密情報の前記ドットおよび前記特定パターンに対して、前記画像データに基づく画像が繰り返し用紙に印刷されることによって生じる、当該ドットおよび当該特定パターンの劣化を防止するための劣化防止補正処理を施す劣化防止補正手段と、を有する。
【0011】
好ましくは、画像処理装置は、前記特定パターンが存在する前記領域から、前記劣化防止補正処理を行うべきことを示す特定形状のドットである特定ドットを検出する特定ドット検出手段を有し、前記劣化防止補正手段は、前記特定ドット検出手段によって前記特定ドットが検出された場合に、前記劣化防止補正処理を行う。
【発明の効果】
【0012】
本発明によると、ジェネレーションコピーを行った場合でも、原稿から秘密情報を正確に検出することが可能となる。したがって、原稿が秘密情報を含むものであるか否かの判別を正確に行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
本実施形態に係る画像処理装置によれば、原稿のコピー、および当該コピーによって得られた複写物のコピー(これらを「ジェネレーションコピー」と総称することがある)を行った場合でも、パスワード等の秘密情報を構成するパターンの劣化を防止することができる。これにより、原稿が秘密情報を含むものであるか否かの判別を正確に行うことができる。以下、このような効果を得るための構成について図面を参照しながら説明する。
【0014】
図1は本実施形態に係る画像処理装置1の構成の例を示すブロック図、図2は図1の検出補正処理部4の構成の例を示すブロック図、図3は秘密情報HJが存在する検出領域KRの例を説明するための図である。
【0015】
図1に示すように、画像処理装置1は、第1スキャナ画像処理部3、検出補正処理部4、第2スキャナ画像処理部5、圧縮伸張処理部6、プリンタ画像処理部7、地紋パターン生成部8、パスワード生成部9、およびデータ格納部11等によって構成される。なお、CCD(Charge-Coupled Device:電荷結合素子)、ミラーおよび原稿台ガラス等から構成される読み取り部2、ならびにプリンタ10は、後述する画像形成装置HKの一部として設けられたものである。
【0016】
画像処理装置1は、例えば、CPU、メモリ、その他の回路素子によって構成される。これらCPU等の全体または一部が、マイクロコンピュータまたはASIC(Application Specific Integrated Circuit)等としてLSI化されて用いられることがある。
【0017】
画像処理装置1の上記メモリには、当該画像処理装置1の種々の機能を実現するためのコンピュータプログラムが組み込まれている。このようなプログラムは、当該プログラムが記録されたCD−ROM、DVS−ROM等の記録媒体BT1や半導体メモリ等の記録媒体BT2を含む可搬型の記録媒体BTからインストールすることが可能である。また、ネットワークを介してサーバからプログラムをダウンロードすることも可能である。
【0018】
読み取り部2は原稿を読み取って画像データGDを生成する。第1スキャナ画像処理部3は、読み取り部2によって生成された画像データGDに対して、シェーディング補正、ライン間補正および色収差補正等を行う。
【0019】
シェーディング補正によって、画像データGDについていわゆるスキャナむら(CCDの各画素の感度のばらつきおよび配光むら等)が補正される。ライン間補正によって、CCDのR,G,Bライン間の位置ずれに起因するR,G,Bカラー画像信号(データ)の位相ずれが補正される。この場合、フィールドメモリを用いてR及びGの画像データGDが遅延されることによって補正が行われる。色収差補正によって、画像データGDについてレンズ系の色収差に起因する位相ずれが補正される。
【0020】
検出補正処理部4は、画像データGDについて特定パターンの検出を行い、当該検出結果に基づいて画像データGDを補正する。詳細については後で述べる。
【0021】
特定パターンは、正規ユーザの認証を行うためのパスワード、セキュリティレベルおよびユーザ情報等の、秘密情報を構成する地紋パターンからなる。地紋パターンは、不正コピーを防止するために設けられたパターンであり、したがって、不正コピーコードと呼ばれることもある。
【0022】
第2スキャナ画像処理部5は、上記処理後の画像データGDに対して解像度変換、領域判別、色変換、文字エッジ補正、および誤差拡散等の処理を行う。
【0023】
解像度変換によって、本装置での撮像モードの設定状態に応じて、画像データGDに対して後述の操作パネル21の表示部(液晶ディスプレイ)21aに合わせた解像度変換が行われる。解像度変換においては、画像データGDを間引くことにより解像度を減少させ、また画像データGDを補間することにより解像度を増大させる。
【0024】
領域判別によって、画像データGDが文字、写真、網点、エッジ等の属性に応じた領域に分割される。色変換によって、R,G,Bの画像データGDがイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の画像データGDに変換される。
【0025】
また、文字エッジ補正によって、文字のエッジが強調される。誤差拡散処理によって、写真画像等の中間調の原画像が低値化して再現される。誤差拡散処理では、原画像の階調レベルを一定の閾値によって低値化データに低値化し、注目画素のデータ値(輝度値)とそれに対応する低値化データの輝度値との誤差を一定範囲の複数の周辺画素に重み付けして分配する。
【0026】
圧縮伸張処理部6は、画像データGDを所定のフォーマットで圧縮し、圧縮後の画像データGDを図示しないメモリに記憶させる。また、圧縮伸張処理部6は、メモリに記憶された上記画像データGDを読み出し、伸張(解凍)する。
【0027】
プリンタ画像処理部7は、画像データGDに対して、所定の画像補正、画像合成、スクリーン制御、遅延制御、およびPWM制御を行う。画像合成によって、地紋パターン生成部8により生成された地紋パターンおよびパスワード生成部9により生成されたパスワードが画像データGDに合成される。
【0028】
データ格納部11は、後で述べる秘密情報HJを構成するセキュリティドットSDおよび特定パターンTPにそれぞれ対応するドットデータおよびパターンデータを格納する。検出補正処理部4は、データ格納部11に格納されている上記のドットデータおよびパターンデータに基づいて画像データGDを補正する。
【0029】
地紋パターン生成部8は、プリンタ画像処理部7において画像データGDと合成するための地紋パターンを、データ格納部11に格納されている上記のドットデータおよびパターンデータに基づいて生成する。パスワード生成部9は、プリンタ画像処理部7において画像データGDと合成するための、パスワード等を含む特定パターンを、データ格納部11に格納されている上記のドットデータおよびパターンデータに基づいて生成する。画像データGDに地紋パターンおよびパスワードを付加して特定パターンTP付きの画像データGDpを生成する場合に、上記の地紋パターン生成部8およびパスワード生成部9が用いられる。
【0030】
図2に示すように、検出補正処理部4は、検出部50、フレームメモリ51、第1補正処理部52、第2補正処理部53、およびセレクタ54等によって構成される。
【0031】
検出部50は、画像データGDから特定パターンTPを検出する。ここで、図3(B)に示すように、特定パターンTPは、規則的に配された複数のパターンドットPDによって構成される。
【0032】
次に、特定パターンTPが存在する場合に、検出部50は、各パターンドットPD間に配された複数のセキュリティドットSDの検出を行う。この複数のセキュリティドットSDが、図2の秘密情報(パスワードPW等を含むセキュリティ情報)HJを構成する。
【0033】
CPU20は、検出部50によって検出されたセキュリティドットSDが存在する領域(特定パターンTPが存在する領域)を、検出領域KR(図3(A)において破線で囲まれた領域)として認識する。つまり、検出領域KRには、パターンドットPDおよびセキュリティドットSDが含まれる。したがって、特定パターンTPが文字画像等からなるコンテンツCT1に重なる領域は検出領域KRとして認識されない。なお、CPU20は、後で述べる画像形成装置HKの一部として設けられたものである。
【0034】
CPU20は、検出部50によって検出された秘密情報HJからパスワードPWの抽出を行う。フレームメモリ51は、CPU20によって許可が与えられるまで画像データGDを保持する。
【0035】
CPU20は、秘密情報HJからパスワードPWを抽出できた場合、ユーザに対してパスワード入力を要求するために、操作パネル21の表示部21aに当該要求を示すメッセージを表示する。なお、操作パネル21は、後で述べる画像形成装置HKの一部として設けられたものである。
【0036】
そして、CPU20は、ユーザにより入力されたパスワードと秘密情報HJに含まれるパスワードPWとが一致した場合、ユーザが正規ユーザであるとして、フレームメモリ51に保持された画像データGDの出力を許可する。
【0037】
ここで、検出部50は、特定形状(特定サイズ)のドットに十字が付加されてなる特定ドットTDが検出領域KR内に存在するか否かを検出する。
【0038】
特定ドットTDは、複数(図3(B)では4つ)のパターンドットPDによって囲まれる領域TR内で、かつ、複数(図3(B)では8つ)のセキュリティドットSDによって囲まれる領域SR内に配される。また、特定ドットTDのサイズ(大きさ)は、パターンドットPDおよびセキュリティドットSDのサイズよりも大きく設定される。
【0039】
検出部50の検出結果に基づいて、第1補正処理部52は、特定ドットTDが存在する検出領域KR内の特定ドットTD、パターンドットPDおよびセキュリティドットSD(以下、これらを「ドット」と総称することがある)に対して、コピーの繰り返しによってこれらが劣化してしまうことを防止するための劣化防止補正処理(後で詳述)を行う。
【0040】
上記のように、検出領域KRの認識と特定ドットTDの検出とを組み合わせて実施することによって、劣化防止補正処理を行うべき領域を正確に判別することができる。つまり、検出領域KR内に特定ドットTDが存在しない場合には、劣化防止補正処理は実施されない。
【0041】
また、第2補正処理部53は、検出部50の検出結果に基づいて、特定ドットTDが存在しない検出領域KRおよびその他の領域に対して通常補正処理(スムージング処理)を行う。スムージング処理によって、隣接する画素間の濃度の変化が滑らかになるように、各画素の濃度値が設定される。
【0042】
この場合に、CPU20は、劣化防止補正処理および通常補正処理後の画像データGD1が出力されるようセレクタ54を制御する。
【0043】
一方、CPU20は、秘密情報HJからパスワードPWを抽出した場合でもそれが入力されたパスワードと一致しない場合や、秘密情報HJにパスワードPWが存在しない場合には、フレームメモリ51の画像データGDを出力しない。なお、この場合に、表示部21aにメッセージを表示する等の他の処理を実施してもよい。
【0044】
さらに、CPU20は、画像データGDに特定パターンTPが存在しない場合には、第2補正処理部53による通常補正処理後の画像データGD2が出力されるようセレクタ54を制御する。
【0045】
図4は画像形成装置HKによる原稿の複写動作の例を説明するための図、図5は劣化防止補正処理の例を説明するための図である。
【0046】
以下では、図4(A)に示すような原稿紙(以下、「セキュリティ原稿紙」と称する)S1の複写動作を、MFP(Multi Function Peripherals)等の画像形成装置HKによって行う場合について説明する。画像形成装置HKは、画像処理装置1、読み取り部2、プリンタ10、CPU20、および操作パネル21等を備える。
【0047】
図4(A)のセキュリティ原稿紙S1には、ドットパターンからなる地紋パターンZP、およびコンテンツCT1(図4(A)では、「ABC・・・XYZ」)から構成される原稿画像GGが形成されている。
【0048】
このようなセキュリティ原稿紙S1の複写の際に、セキュリティ原稿紙S1に特定パターンTPが存在する場合でパスワード認証に失敗した場合や、秘密情報HJにパスワードPWが存在しない場合には、図4(B)に示すように、黒ベタ画像BPによって構成される複写画像HG1が複写紙S2に印刷される。
【0049】
上記の例では、パスワード認証に失敗した場合およびパスワードPWが存在しない場合に、黒ベタ画像BPを複写紙S2に印刷することとしたが、フレームメモリ51に保持された画像データGDを消去し、白紙を出力してもよいし、黒ベタ画像BPを複写紙S2に印刷しないで、「複写禁止」のメッセージを操作パネル21の表示部21aに表示してもよい。
【0050】
一方、セキュリティ原稿紙S1に特定パターンTPが存在しない場合には、図4(C)に示すように、通常補正処理(スムージング処理)後の画像データGD2に基づく地紋パターンZPおよびコンテンツCT2によって構成される複写画像HG2が複写紙S3に印刷される。
【0051】
また、セキュリティ原稿紙S1に特定パターンTPが存在する場合でパスワード認証に成功した場合には、図4(D)に示すように、複数の検出領域KRからなる秘密情報検出領域群KGに対して上で述べた劣化防止補正処理が施され、秘密情報検出領域群KGを除く秘密情報未検出領域群MG(コンテンツCT1が存在する領域群)に対して上で述べた通常補正処理(スムージング処理)が施される。
【0052】
そして、図4(E)に示すように、コピーが繰り返し行われても形状が劣化しないドットを含む地紋パターンZPHおよびコンテンツCT2から構成される複写画像HG3が複写紙S4に印刷される。
【0053】
ここで、劣化防止補正処理として、エッジ強調フィルタを用いてドットのエッジを強調する処理(シャープネス処理、エッジ強調処理)、ドットの色を純色(M、C、K)にする処理(純色化処理)、上で述べた誤差拡散処理、以下に述べる書き込み処理、ならびに、クロージング処理、ダイレーション処理およびエロージョン処理等のドット径を補正する処理(ドット径補正処理)のうちいずれか1つまたは複数が組み合わせて実施される。
【0054】
なお、上記のシャープネス処理(エッジ強調処理)においては、第2スキャナ画像処理部5によるエッジ領域の判別結果にかかわらず、検出領域KRをエッジ領域とみなして、当該検出領域KR内のドットのエッジが強調される。また、劣化防止補正処理の他の例として、スムージング処理を実施しないことも挙げられる。
【0055】
このような劣化防止補正処理を実施することによって、コピーが繰り返し行われた場合でも、ドットの形状が劣化することを防止することが可能となる。
【0056】
以下、劣化防止補正処理としての書き込み処理について説明する。なお、書き込み処理は、特定ドットTDが存在する検出領域KR内の特定ドットTD、パターンドットPDおよびセキュリティドットSDに対して行われるが、以下では、パターンドットPDに対して書き込み処理を行う場合を一例に挙げて説明する。
【0057】
図5(A)に示すようなパターンドットPDに対して書き込み処理を実施すると、元の位置と同じ位置にデータ格納部11に記憶されているパターンドットPDが書き込まれるとともに、当該パターンドットPDの周囲の領域WRが白領域に変換される。つまり、領域WR内に黒やグレーのデータがあった場合に、それを消去して白にする。これにより、色変換時や読み取り時(スキャン時)に生じるドットの位置ずれや膨張、または色にじみ等によってドットの形状が劣化することを防止できる。
【0058】
劣化防止補正処理として、上記の純色化処理を実施するのは次の理由からである。原稿のドットはマゼンタ(M)、シアン(C)またはブラック(K)等の一次色で書き込まれる場合が多い。これは、色ずれや変色等が発生することが少ないので、検出の信頼性が向上するためである。したがって、複写物においてもドットを純色化することで、ドットの形状の劣化を防止できる。
【0059】
また、劣化防止補正処理として、上記の誤差拡散処理を実施するのは次の理由からである。
【0060】
通常、MFP等の画像形成装置HKでは、領域判別結果に基づいて、文字領域に対しては解像度を優先するために誤差拡散処理を実施し、写真領域に対しては階調の再現を優先するためにスクリーン処理を実施している。したがって、検出領域KR内のドットに対しては、文字領域と同様に、誤差拡散処理を実施する。これにより、ドットの形状の劣化を防止できる。
【0061】
図6は画像処理装置1による複写処理の流れの例を説明するフローチャート、図7は複写処理におけるパターン存在時補正処理の流れの例を説明するフローチャート、図8は操作パネル21の例を示す図である。
【0062】
図6に示すように、最初に、画像データGDに特定パターンTPが存在するか否かが判別される(#1)。特定パターンTPが存在する場合(#1でYes)、当該特定パターンTPから秘密情報HJが検出される(#2)。
【0063】
そして、検出された秘密情報HJにパスワードPWが存在するか否かが判別される(#3)。秘密情報HJにパスワードPWが存在する場合(#3でYes)、パスワードの入力要求が行われる(#4)。この場合、図8に示すように、操作パネル21の表示部21aにユーザに対するパスワード入力要求が表示される。
【0064】
そして、ユーザにより入力されたパスワードと秘密情報HJのパスワードPWとが一致するか否かが判別される(#5)。ユーザにより入力されたパスワードと秘密情報HJのパスワードPWとが一致する場合(#5でYes)、画像データGDに対して以下のパターン存在時補正処理が行われる(#6)。その後、処理後の画像データGD1が出力される(#7)。
【0065】
ここで、パターン存在時補正処理の手順は、図7に示す通りである。
【0066】
すなわち、図7において、まず、検出領域KRが認識される(#21)。次に、各検出領域KR内の特定ドットTDの検出処理が行われ(#22)、検出領域KR内に特定ドットTDが存在する場合は(#23でYes)、特定ドットTDが存在する検出領域KRのドットに対して劣化防止補正処理が実施され、それ以外の領域に対して通常補正処理(スムージング処理)が実施される(#24)。
【0067】
一方、検出領域KR内に特定ドットTDが存在しない場合は(#23でNo)、当該検出領域KRおよびその他の領域に対して通常補正処理(スムージング処理)が実施される(#25)。
【0068】
図6に戻って、特定パターンTPが存在しない場合(#1でNo)、画像データGDに対してパターン非存在時補正処理、すなわち通常補正処理(スムージング処理)が実施される(#8)。その後、処理後の画像データGD2が出力される(#9)。
【0069】
さらに、秘密情報HJにパスワードPWが存在しない場合(#3でNo)、およびユーザにより入力されたパスワードと秘密情報HJのパスワードPWとが一致しない場合(#5でNo)には、画像データGDは出力されない(#10)。
【0070】
(本実施形態における効果)
このように、本実施形態では、原稿または複写物に秘密情報HJが存在することを示す特定パターンTPが検出された場合に、検出領域KR内のドットに対して劣化防止補正処理を実施する。それにより、ジェネレーションコピーを行った場合でも、ドットの形状が劣化してしまうことを防止することができる。これにより、秘密情報HJを正確に検出することが可能となる。したがって、原稿または複写物が秘密情報HJを含んでいるものであるか否かの判別を正確かつ確実に行うことができる。
【0071】
(他の実施形態)
上記実施形態においては、特定パターンTPのパスワードPWとユーザにより入力されたパスワードとが一致した場合に、正規のユーザであると認証したが、これに限定されるものではなく、ユーザにより入力されたパスワードと予め登録したパスワードとが一致した場合、または、ユーザの声や指紋等による生体認証が行われた場合に、正規のユーザであると認証してもよい。
【0072】
また、画像処理装置1における処理のために設けられる上に述べたCPUと画像形成装置HKに設けられるCPU20とを兼用してもよい。
【0073】
その他、画像処理装置1の全体または各部の構成、処理内容、処理順序等は、本発明の趣旨に沿って適宜変更することが可能であり、この場合にも上記の特有かつ格別の効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【0074】
【図1】本実施形態に係る画像処理装置の構成の例を示すブロック図である。
【図2】図1の検出補正処理部の構成の例を示すブロック図である。
【図3】秘密情報が存在する検出領域の例を説明するための図である。
【図4】画像形成装置による原稿の複写動作の例を説明するための図である。
【図5】劣化防止補正処理の例を説明するための図である。
【図6】画像処理装置による複写処理の流れの例を説明するフローチャートである。
【図7】複写処理におけるパターン存在時補正処理の流れの例を説明するフローチャートである。
【図8】操作パネルの例を示す図である。
【符号の説明】
【0075】
1 画像処理装置
2 読み取り部(読み取り手段)
4 検出補正処理部(パターン検出手段、秘密情報検出手段、劣化防止補正手段)
5 第2スキャナ画像処理部(エッジ領域判別手段)
10 プリンタ(印刷手段)
11 データ格納部(格納手段)
20 CPU(認証手段)
50 検出部(パターン検出手段、秘密情報検出手段、特定ドット検出手段)
52 第1補正処理部(劣化防止補正手段)
GD 画像データ
HJ 秘密情報
HK 画像形成装置
KR 検出領域(領域)
PD パターンドット
SD セキュリティドット(ドット)
TD 特定ドット
TP 特定パターン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ドットにより構成される秘密情報を有した原稿を読み取って生成した画像データに対して画像処理を行う画像処理装置であって、
前記画像データから前記秘密情報が存在することを示す特定パターンを検出するパターン検出手段と、
前記パターン検出手段によって検出された前記特定パターンが存在する領域から前記秘密情報を検出する秘密情報検出手段と、
前記秘密情報検出手段によって検出された前記秘密情報の前記ドットおよび前記特定パターンに対して、前記画像データに基づく画像が繰り返し用紙に印刷されることによって生じる、当該ドットおよび当該特定パターンの劣化を防止するための劣化防止補正処理を施す劣化防止補正手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。
【請求項2】
前記特定パターンが存在する前記領域から、前記劣化防止補正処理を行うべきことを示す特定形状のドットである特定ドットを検出する特定ドット検出手段を有し、
前記劣化防止補正手段は、前記特定ドット検出手段によって前記特定ドットが検出された場合に、前記劣化防止補正処理を行う、
請求項1記載の画像処理装置。
【請求項3】
前記原稿についての正規のユーザであるか否かを認証する認証手段を有し、
前記劣化防止補正手段は、前記認証手段によって正規のユーザであると認証された場合に、前記劣化防止補正処理を行う、
請求項2記載の画像処理装置。
【請求項4】
前記劣化防止補正処理は、前記秘密情報の前記パターンおよび前記特定パターンのエッジを強調するシャープネス処理を含む、
請求項1ないし3のいずれかに記載の画像処理装置。
【請求項5】
前記画像データについてエッジ領域を判別する領域判別手段を有し、
前記劣化防止補正手段は、前記特定パターンが存在する領域についての前記領域判別手段による判別結果にかかわらず、当該領域を前記エッジ領域とみなし、当該領域の前記秘密情報の前記パターンおよび前記特定パターンに前記シャープネス処理を施す、
請求項4記載の画像処理装置。
【請求項6】
前記劣化防止補正処理は、前記秘密情報の前記パターンおよび前記特定パターンの色を純色化する純色化処理を含む、
請求項1ないし5のいずれかに記載の画像処理装置。
【請求項7】
前記秘密情報の前記ドットおよび前記特定パターンにそれぞれ対応するドットデータおよびパターンデータを格納する格納手段を有し、
前記劣化防止補正処理は、前記秘密情報の前記ドットおよび前記特定パターンの元の位置に、前記格納手段に格納された前記ドットデータに基づくドットおよび前記パターンデータに基づく特定パターンを書き込む処理を含む、
請求項1ないし6のいずれかに記載の画像処理装置。
【請求項8】
ドットにより構成される秘密情報を有した原稿を読み取って生成した画像データに基づく画像を用紙に印刷する画像形成装置であって、
前記原稿を読み取って画像データを生成する読み取り手段と、
前記読み取り手段によって生成された前記画像データから前記秘密情報が存在することを示す特定パターンを検出するパターン検出手段と、
前記パターン検出手段によって検出された前記特定パターンが存在する領域から前記秘密情報を検出する秘密情報検出手段と、
前記秘密情報検出手段によって検出された前記秘密情報の前記ドットおよび前記特定パターンに対して、前記画像データに基づく画像が繰り返し用紙に印刷されることによって生じる、当該ドットおよび当該特定パターンの劣化を防止するための劣化防止補正処理を施す劣化防止補正手段と、
前記劣化防止補正手段による処理後の前記画像データに基づく画像を用紙に印刷する印刷手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
【請求項9】
ドットにより構成される秘密情報を有した原稿を読み取って生成した画像データに対して画像処理を行う画像処理方法であって、
前記画像データから前記秘密情報が存在することを示す特定パターンを検出するステップと、
検出された前記特定パターンが存在する領域から前記秘密情報を検出するステップと、
検出された前記秘密情報の前記ドットおよび前記特定パターンに対して、前記画像データに基づく画像が繰り返し用紙に印刷されることによって生じる、当該ドットおよび当該特定パターンの劣化を防止するための劣化防止補正処理を施すステップと、
を有することを特徴とする画像処理方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2009−207059(P2009−207059A)
【公開日】平成21年9月10日(2009.9.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−49523(P2008−49523)
【出願日】平成20年2月29日(2008.2.29)
【出願人】(303000372)コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 (12,802)
【Fターム(参考)】