説明

画像形成制御方法、画像形成制御装置、コンピュータプログラム及び記録媒体

【課題】画像ファイルに係る画像の形成方法を一度設定すれば、それ以降の形成方法の設定の手間を省くことができる画像形成制御方法を提供する。
【解決手段】画像形成装置6,7による画像の形成方法を受け付け、受け付けた画像の形成方法を示す情報、即ち印刷パラメータPを画像ファイルDに書き込み、画像ファイルDに書き込まれた印刷パラメータPを抽出し、抽出された印刷パラメータPが示す形成方法に基づいて画像形成装置6,7による画像の形成を制御する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成装置による画像の形成を制御する画像形成制御方法、該画像形成制御方法を実施する画像形成制御装置、コンピュータを該画像形成制御装置として機能させるコンピュータプログラム、及び該コンピュータプログラムを記録してある記録媒体に関する。
【背景技術】
【0002】
画像形成制御装置、例えばプリンタドライバがインストールされたパーソナルコンピュータは、画像の印刷指示を受けた場合、印刷パラメータ、例えば印刷部数、用紙サイズ等を受け付ける。そして、画像形成制御装置は、印刷対象の画像ファイルをプリンタに与え、受け付けた印刷パラメータに基づいて印刷制御を行う(例えば、特許文献1、2)。
【0003】
このように構成された画像形成制御装置が実施する画像形成制御方法においては、印刷パラメータの設定によって、種々の態様で画像を印刷することができる。
【特許文献1】特開2000−2207150号公報
【特許文献2】特開2004−153638号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来の画像形成制御方法においては、使用者が画像を印刷する都度、印刷パラメータを設定する必要があり、印刷パラメータの設定に煩わしさを感じるという問題があった。
【0005】
例えば、カラーで印刷すべきカラー画像ファイルと、グレースケールで印刷すべき他の画像ファイルとがある場合、使用者はカラー画像ファイルに係る画像を印刷する都度、カラー印刷を設定する必要がある。
カラー印刷を標準設定にすることも可能であるが、使用者は他の画像ファイルに係る画像を印刷する都度、グレースケール印刷を設定する必要があり、同様の問題が生ずる。
【0006】
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、画像の形成方法を受け付けた場合、形成方法を示す情報を画像ファイルに書き込んでおき、次回、該画像ファイルに係る画像を形成する場合、画像ファイルに書き込まれた情報を抽出し、抽出した情報が示す形成方法に基づいて、画像の形成を制御するように構成することにより、画像ファイルに係る画像の形成方法を一度設定すれば、それ以降の形成方法の設定の手間を省くことができる画像形成制御方法、該画像形成制御方法を実施する画像形成制御装置、コンピュータを該画像形成制御装置として機能させるコンピュータプログラム、及び該コンピュータプログラムを記憶した記録媒体を提供することを目的とする。
【0007】
本発明の他の目的は、画像の形成方法を示す情報を、画像ファイル中のコメント領域に書き込むことにより、他の外部装置で前記画像ファイルを使用する際、画像ファイルに書き込まれた形成方法を示す情報が用紙に形成されることを防ぐことができる画像形成制御方法。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明に係る画像形成制御方法は、画像形成装置による画像の形成方法を受け付け、受け付けた形成方法に基づいて画像形成装置による画像の形成を制御する画像形成制御方法において、受け付けた画像の形成方法を示す情報を画像ファイルに書き込むステップと、画像ファイルに書き込まれた情報を抽出するステップと、抽出された情報が示す形成方法に基づいて画像形成装置による画像の形成を制御するステップとを備えることを特徴とする。
【0009】
本発明に係る画像形成制御方法は、画像の形成方法を示す情報を、画像ファイル中のコメント領域に書き込むことを特徴とする。
【0010】
本発明に係る画像形成制御装置は、画像形成装置による画像の形成方法を受け付ける受付手段を備え、該受付手段が受け付けた形成方法に基づいて画像形成装置による画像の形成を制御するようにしてある画像形成制御装置において、前記受付手段が受け付けた画像の形成方法を示す情報を画像ファイルに書き込む書込手段と、画像ファイルに書き込まれた情報を抽出する抽出手段と、該抽出手段が抽出した情報が示す形成方法に基づいて画像形成装置による画像の形成を制御する手段とを備えることを特徴とする。
【0011】
本発明に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、外部装置による画像形成に要する情報を生成させるコンピュータプログラムにおいて、コンピュータに、入力された画像ファイルに、画像の形成方法を示す情報を書き込ませるステップと、コンピュータに、画像ファイルに書き込まれた情報を抽出させるステップと、コンピュータに、抽出された情報に基づいて、画像形成に要する情報を生成させるステップとを含むことを特徴とする。
【0012】
本発明に係る記録媒体は、コンピュータに、外部装置による画像形成に要する情報を生成させるコンピュータプログラムを記録してあるコンピュータ読み取り可能な記録媒体において、コンピュータに、入力された画像ファイルに、画像の形成方法を示す情報を書き込ませるステップと、コンピュータに、画像ファイルに書き込まれた情報を抽出させるステップと、コンピュータに、抽出された情報に基づいて、画像形成に要する情報を生成させるステップとを含むコンピュータプログラムを記録してあることを特徴とする。
【0013】
本発明にあっては、画像形成装置による画像の形成方法を受け付け、受け付けた形成方法を示す情報を画像ファイルに書き込む。つまり、画像ファイルに印刷方法を示す情報を保持させる。
そして、画像を形成する際、画像ファイルから画像の形成方法を示す情報を抽出し、抽出した情報が示す画像の形成方法に基づいて、画像形成装置による画像の形成を制御する。つまり、前記画像の形成方法に基づいて、外部装置による画像形成に要する情報を生成し、生成した該情報を画像形成装置に与えて、画像の形成を制御する。
従って、形成方法を示す情報が書き込まれた画像ファイルに係る画像を印刷する場合、画像の形成方法を受け付けることなく、前記情報が示す形成方法に基づいて画像の形成を制御することができる。
【0014】
本発明によれば、画像の形成方法を示す情報は、画像ファイル中のコメント領域に書き込まれる。画像ファイルのコメント領域に書き込まれた情報は、他の外部装置では使用されない。
従って、画像ファイルに画像の形成方法を示す情報を書き込んだ場合であっても、該情報が用紙に形成される虞はない。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、画像ファイルに係る画像の形成方法を一度設定すれば、それ以降の形成方法の設定の手間を省くことができる。
【0016】
本発明によれば、他の外部装置で画像ファイルを使用する際、画像ファイルに書き込まれた形成方法を示す情報が用紙に形成されることを防ぐことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成制御装置1を示すブロック図である。
【0018】
実施の形態に係る画像形成制御装置1は、本発明に係る画像形成制御方法を実施するコンピュータであり、CPUからなる制御部11を備えている。制御部11にはバス19を介してROM13、RAM14、記憶装置12及び通信インタフェース16が接続されている。
【0019】
ROM13は、フラッシュメモリからなり、画像形成制御装置1の動作に必要な制御プログラムを格納している。記憶装置12は、本発明に係るコンピュータプログラムを記憶したハードディスクであり、印刷対象の画像ファイルD等を記憶する。
【0020】
通信インタフェース16には、LAN5を介して外部の画像形成装置6,7,…が接続されており、制御部11は、ROM13及び記憶装置12から前記コンピュータプログラムをRAM14に読み出して実行することで、画像形成装置6,7,…による画像の形成を制御するように構成されている。
【0021】
また、画像形成装置6,7,…は、本発明の実施の形態に係るコンピュータプログラムを記録したCD−ROMのような記録媒体4から、該コンピュータプログラムを読み取る補助記憶部18を備えている。制御部11は、補助記憶部18に記録媒体4から読み取らせたコンピュータプログラムを記憶装置12に記憶させる。
【0022】
更に、画像形成制御装置1は、液晶ディスプレイ又はCRTなどの表示装置2に画像データを与えるための表示インタフェース15、キーボード又はマウスなどの入力装置3の操作状態を検出するための入力インタフェース17を備えている。
【0023】
LAN5に接続された画像形成装置6,7,…は、画像を電気的に再現する感光ドラム、感光ドラムに付着したトナーを用紙に転写する転写ドラム、及び熱によってトナーを用紙に定着させる定着器などを備える電子写真方式のプリンタ装置であって、印刷処理用のプログラムを格納した図示しないフラッシュROMを備えており、フラッシュROMに格納されたプログラム及び画像形成制御装置1から送信された制御信号に従って、帯電、露光、現像、転写及び定着の工程が順次行うことで、画像データに係る画像を用紙に印刷するように構成されている。
【0024】
図2は、画像形成の制御に係る制御部11の処理手順を示すフローチャート、図3は、印刷対象の画像ファイルDの内容を示す模式図である。
【0025】
画像ファイルDの印刷指示を受けた場合、制御部11は、印刷対象の画像ファイルDのコメント領域に書き込まれた情報を抽出する(ステップS11)。
画像ファイルDは、XPS(XML Paper Specification)、PS(PostScript)等のページ記述言語で記述されたデータであり、図3に示すように、画像の構成に関するデータと、コメント領域とから構成されている。コメント領域は、所定の記号、例えば「%」と「改行コード」とで囲まれた部分に記述されたデータである。
ステップS11の処理によって、制御部11は、記憶装置12が記憶している画像ファイルDをRAM14に展開し、該画像ファイルDのデータから「%」と「改行コード」とで囲まれた文字又は記号列を抽出する。
【0026】
次いで、制御部11は、抽出された情報に印刷パラメータPが含まれているか否かを判定する(ステップS12)。印刷パラメータPは、印刷する画像形成装置6,7,…を識別するための識別情報、画像を印刷する用紙のサイズ、部数等の印刷方法を示す情報である。
【0027】
印刷パラメータPが含まれていると判定した場合(ステップS12:YES)、制御部11は、コメント領域に書き込まれた印刷パラメータPを、印刷パラメータPの初期値としてRAM14に記憶させる(ステップS13)。印刷パラメータPが含まれていないと判定した場合(ステップS12:NO)、制御部11は、所定パラメータ、即ち標準値として予め記憶装置12が記憶している印刷パラメータPを初期値としてRAM14に記憶させる(ステップS14)。
【0028】
ステップS13又はステップS14の処理を終えた場合、制御部11は、印刷パラメータPの初期値に基づいて、印刷パラメータPを受け付ける印刷パラメータ受付画面20を表示装置2に表示させる(ステップS15)。
【0029】
図4は、印刷パラメータ受付画面20の模式図である。
印刷パラメータ受付画面20は、例えば、プリンタ名、印刷部数、用紙サイズ等の表示を含む。また、印刷パラメータ受付画面20には、印刷パラメータPを保存するための保存ボタン20a、印刷ボタン20b、キャンセルボタン20c等が配されている。
【0030】
そして、制御部11は、入力装置3の操作状態を検出することで、印刷パラメータPを受け付ける(ステップS16)。
【0031】
次いで、制御部11は、入力装置3の操作状態を検出することで、保存ボタン20aが操作されたか否かを判定する(ステップS17)。例えば、マウスのカーソルが保存ボタン20a上にある状態で、マウスボタンがクリックされたか否かを判定する。印刷パラメータPの保存を受け付けたと判定した場合(ステップS17:YES)、制御部11は、ステップS16で受け付けた印刷パラメータPを、画像ファイルDのコメント領域に書き込む(ステップS18)。
【0032】
ステップS18の処理を終えた場合、又は保存ボタン20aが操作されていないと判定した場合(ステップS17:NO)、制御部11は、キャンセルボタン20cが操作されたか否かを判定する(ステップS19)。キャンセルボタン20cが操作されたと判定した場合(ステップS19:YES)、制御部11は、画像の印刷制御に係る処理を終える。
【0033】
キャンセルボタン20cが操作されていないと判定した場合(ステップS19:NO)、制御部11は、印刷ボタン20bが操作されたか否かを判定する(ステップS20)。印刷ボタン20bが操作されていないと判定した場合(ステップS20:NO)、制御部11は、処理をステップS16へ戻す。
【0034】
印刷ボタン20bが操作されたと判定した場合(ステップS20:YES)、制御部11は、画像ファイルDの画像データ及び印刷パラメータPに基づいて、画像形成装置6,7,…による画像の印刷を制御し(ステップS21)、画像の印刷制御に係る処理を終える。具体的には、制御部11は、前記画像データ及び印刷パラメータPに応じた制御信号、つまり画像形成に要する情報を画像形成装置6,7,…へ送信することによって画像形成を制御する。
【0035】
実施の形態に係る画像形成制御装置1にあっては、記憶装置12が記憶している画像ファイルD毎に印刷パラメータPを保持させることができるため、画像ファイルDに係る画像を印刷する都度、印刷パラメータPを設定する必要がなく、印刷パラメータ設定の手間を省くことができる。
例えば、A4サイズの用紙に集約して印刷するための印刷パラメータPが一の画像ファイルDに書き込まれ、B4サイズの用紙で印刷するための印刷パラメータPが他の画像ファイルDに書き込まれている場合、使用者は印刷方法を入力することなく、一の画像ファイルDに係る画像をA4サイズの用紙に集約して印刷し、他の画像ファイルDに係る画像をB4サイズの用紙に印刷することができる。
また、印刷パラメータPを画像ファイルDのコメント領域に記述するため、他の外部装置にて、印刷パラメータが印刷されることを防ぐことができる。
【0036】
なお、実施の形態にあっては、単一の画像形成装置による印刷を制御するように構成してあるが、複数の画像形成装置による印刷を制御する場合、各画像形成装置に対応する印刷パラメータを含む情報を画像ファイルに書き込むようにしても良い。
このように構成した場合、各画像形成装置用の印刷パラメータ設定の手間を省くことができる。
【0037】
また、画像ファイルを印刷する際に、画像の印刷パラメータを含む情報を画像ファイルに書き込むように構成してあるが、適宜、印刷パラメータ設定画面を表示して、印刷パラメータを受け付け、受け付けた印刷パラメータを画像ファイルに書き込むように構成しても良い。
更に、画像形成制御装置をコンピュータに適用させた実施の形態を説明したが、上述のコンピュータプログラムを画像形成装置を含む複合機に備え、該複合機にて同様の処理を実行するように構成しても良い。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】本発明の実施の形態に係る画像形成制御装置を示すブロック図である。
【図2】画像形成の制御に係る制御部の処理手順を示すフローチャートである。
【図3】印刷対象の画像ファイルの内容を示す模式図である。
【図4】印刷パラメータ受付画面の模式図である。
【符号の説明】
【0039】
1 画像形成制御装置
2 表示装置
3 入力装置
4 記録媒体
5 LAN
6,7,… 画像形成装置
11 制御部
12 記憶装置
13 ROM
14 RAM
15 表示インタフェース
16 通信インタフェース
17 入力インタフェース
18 補助記憶部
19 バス
20 印刷パラメータ受付画面
20a 保存ボタン
20b 印刷ボタン
20c キャンセルボタン
D 画像ファイル
P 印刷パラメータ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像形成装置による画像の形成方法を受け付け、受け付けた形成方法に基づいて画像形成装置による画像の形成を制御する画像形成制御方法において、
受け付けた画像の形成方法を示す情報を画像ファイルに書き込むステップと、
画像ファイルに書き込まれた情報を抽出するステップと、
抽出された情報が示す形成方法に基づいて画像形成装置による画像の形成を制御するステップと
を備えることを特徴とする画像形成制御方法。
【請求項2】
画像の形成方法を示す情報を、画像ファイル中のコメント領域に書き込む
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成制御方法。
【請求項3】
画像形成装置による画像の形成方法を受け付ける受付手段を備え、該受付手段が受け付けた形成方法に基づいて画像形成装置による画像の形成を制御するようにしてある画像形成制御装置において、
前記受付手段が受け付けた画像の形成方法を示す情報を画像ファイルに書き込む書込手段と、
画像ファイルに書き込まれた情報を抽出する抽出手段と、
該抽出手段が抽出した情報が示す形成方法に基づいて画像形成装置による画像の形成を制御する手段と
を備えることを特徴とする画像形成制御装置。
【請求項4】
コンピュータに、外部装置による画像形成に要する情報を生成させるコンピュータプログラムにおいて、
コンピュータに、入力された画像ファイルに、画像の形成方法を示す情報を書き込ませるステップと、
コンピュータに、画像ファイルに書き込まれた情報を抽出させるステップと、
コンピュータに、抽出された情報に基づいて、画像形成に要する情報を生成させるステップと
を含むことを特徴とするコンピュータプログラム。
【請求項5】
コンピュータに、外部装置による画像形成に要する情報を生成させるコンピュータプログラムを記録してあるコンピュータ読み取り可能な記録媒体において、
コンピュータに、入力された画像ファイルに、画像の形成方法を示す情報を書き込ませるステップと、
コンピュータに、画像ファイルに書き込まれた情報を抽出させるステップと、
コンピュータに、抽出された情報に基づいて、画像形成に要する情報を生成させるステップと
を含むコンピュータプログラムを記録してあることを特徴とする記録媒体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−233861(P2007−233861A)
【公開日】平成19年9月13日(2007.9.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−56789(P2006−56789)
【出願日】平成18年3月2日(2006.3.2)
【出願人】(000006297)村田機械株式会社 (4,916)
【Fターム(参考)】