説明

画像形成装置

【課題】ジャム処理時の操作性を確保しつつ、転写搬送ユニットの半閉りを抑制し得て、半閉まりによる転写紙搬送の不具合を解消することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】本発明は、内側で搬送路19の一部を構成し且つ外側で両面搬送路の少なくとも一部を構成する転写搬送ユニット41と、内側で転写搬送ユニット41と協働して両面搬送路27の一部を構成する垂直搬送カバーユニットと、装置本体12と係合するように転写搬送ユニット41に設けられたロックレバー47と、装置本体12と係合するように垂直搬送カバーユニットに設けられた操作ロックレバー53と、垂直搬送カバーユニット44とロックレバー47とに設けられて垂直搬送カバーユニット44を閉成操作したときに転写搬送ユニット41と装置本体12とがロック状態となるように互いに係合する当り部58,64を備えている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、給紙部から取り出した転写紙を画像形成装置本体の縦方向に搬送する間に画像形成処理を行う形式の画像形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、転写紙を給紙部から取り出して画像形成装置本体の縦方向に搬送する間に画像形成処理を行う形式の画像形成装置においては、画像形成装置本体の側面等に開閉可能に設けられたカバー(以下、『垂直搬送カバーユニット』と称する。)を開放してジャム処理を行うものが周知である。
【0003】
この際、自動両面機能が付いている画像形成装置においては、転写紙の搬送タイミングを整合するレジスト部、転写紙にトナー画像を転写する転写部、転写したトナー画像を定着する定着部、をこの順序で配置した第1搬送路と、両面印字するために転写紙を反転した状態で、定着後の転写紙をレジスト部よりも搬送経路上流側に搬送して第1搬送路に供給する両面機能時にのみ使用する第2搬送路と、が設けられている。
【0004】
また、レジスト部と転写部とは(定着部を含んでも良い)、転写紙をニップ搬送しつつ各処理を行うために、第1搬送路の転写紙表面(転写面)側を画像形成装置本体に配置すると共に、第1搬送路の転写紙裏面(非転写面)側を転写搬送ユニットの一面(表面)に配置している。同様に、両面印刷時に転写紙をニップ搬送する第2搬送路は、転写搬送ユニットの他面(裏面)と垂直搬送カバーユニットの内面とで構成している。
【0005】
従って、第1搬送路と第2搬送路とは、各搬送路の途中で転写紙がジャムした場合におけるジャム処理の操作性を向上するために、レジスト部や転写部付近への作業アクセスを容易化する目的で、垂直搬送カバーユニットの開閉操作に連動して転写搬送ユニットも開閉するのが好ましい(例えば、特許文献1参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2005−330067号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、上述した画像形成装置にあっては、垂直搬送カバーユニットを開放する場合には垂直搬送カバーユニットと転写搬送ユニットの各ロック解除レバーが連動して開放されることにより固定フック等のロック機構のロック状態が解除される。また、垂直搬送カバーユニットを閉成する場合においても各ロック解除レバーがロック機構をロック状態とするためには、ある程度の勢いを付けて垂直搬送カバーユニットを閉成させないと転写搬送ユニットを含めたロック状態を確保することが困難であるという問題が生じていた。
【0008】
特に、垂直搬送カバーユニットを緩やかに閉成させた場合には、垂直搬送カバーユニットのロック状態は確保されるものの、転写搬送ユニットのロック状態が不完全なままとなってしまう虞があった。
【0009】
尚、このような所謂半ロック(半閉まり)状態は、転写搬送ユニットに取り付けられたレジストローラ、搬送ローラ、転写ローラ等のローラを画像形成装置本体側に向けてバネ付勢している場合は、垂直搬送カバーユニットの撓みの発生などにより半閉りが顕著に発生し易く、転写紙搬送の不具合(ジャム発生要件等)となってしまう問題が生じていた。
【0010】
そこで、本発明は、ジャム処理時の操作性を確保しつつ、転写搬送ユニットの半閉りを抑制し得て、半閉まりによる転写紙搬送の不具合を解消することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記課題を解決するため、本発明の画像形成装置は、装置本体内に回動可能に配置されて内側で転写部よりも上流側の搬送路の少なくとも一部を構成し且つ外側で両面搬送路の少なくとも一部を構成する転写搬送ユニットと、装置本体の側壁の一部を構成するように装置本体に回動可能に配置されて内側で前記転写搬送ユニットと協働して前記両面搬送路の一部を構成する垂直搬送カバーユニットと、画像形成処理可能状態にあるときに前記装置本体と係合して前記転写搬送ユニットと前記装置本体とが適正位置に配置されるように前記転写搬送ユニットに設けられたロックレバーと、画像形成処理可能状態にあるときに前記装置本体と係合して前記垂直搬送カバーユニットと前記装置本体とが適正位置に配置されるように前記垂直搬送カバーユニットに設けられた操作ロックレバーと、を備え、前記操作ロックレバーを解除操作して前記垂直搬送カバーユニットを回動させて前記両面搬送路を開放すると共に前記垂直カバーユニットの回動操作と連動して前記転写搬送ユニットを回動させて前記搬送路を開放可能とした画像形成装置において、前記垂直搬送カバーユニットと前記ロックレバーとは、前記垂直搬送カバーユニットを閉成操作したときに前記転写搬送ユニットと前記装置本体とがロック状態となるように互いに係合する当り部を備えていること特徴とする。
【0012】
この際、前記当り部は、前記転写搬送ユニット及び前記垂直搬送カバーユニットの回動支点よりも装置本体の上方に配置されているのが好ましい。
【0013】
また、前記当り部は、前記垂直搬送カバーユニットを開放操作したときに前記転写搬送ユニットと前記装置本体とがアンロック状態となるように互いに係合するのが好ましい。
【発明の効果】
【0014】
本発明の画像形成装置は、ジャム処理時の操作性を確保しつつ、転写搬送ユニットの半閉りを抑制し得て、半閉まりによる転写紙搬送の不具合を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の一実施形態に係る画像形成装置の説明図である。
【図2】本発明の一実施形態の画像形成装置の斜視図である。
【図3】本発明の一実施形態の画像形成装置の要部の断面図である。
【図4】本発明の一実施形態の画像形成装置に搭載される転写搬送ユニットの内面側の斜視図である。
【図5】本発明の一実施形態の画像形成装置に搭載される転写搬送ユニットの外面側の斜視図である。
【図6】本発明の一実施形態の画像形成装置に搭載される垂直搬送カバーユニットの外面側の斜視図である。
【図7】本発明の一実施形態の画像形成装置に搭載される垂直搬送カバーユニットの内面側の斜視図である。
【図8】本発明の一実施形態の画像形成装置の要部の断面図である。
【図9】本発明の一実施形態の画像形成装置のロック解除状態の要部の断面図である。
【図10】本発明の一実施形態の画像形成装置の閉成時の概念を示す要部の断面図である。
【図11】本発明の一実施形態の画像形成装置の閉成時の要部の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
次に、本発明の一実施形態に係る画像形成装置について、図面を参照して説明する。尚、以下に示す実施例は本発明の画像形成装置における好適な具体例であり、技術的に好ましい種々の限定を付している場合もあるが、本発明の技術範囲は、特に本発明を限定する記載がない限り、これらの態様に限定されるものではない。また、以下に示す実施形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、かつ、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能である。したがって、以下に示す実施形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
【0017】
図1は本発明の一実施形態に係る画像形成装置の説明図、図2は本発明の一実施形態の画像形成装置の斜視図、図3は本発明の一実施形態の画像形成装置の要部の断面図、図4は本発明の一実施形態の画像形成装置に搭載される転写搬送ユニットの内面側の斜視図、図5は本発明の一実施形態の画像形成装置に搭載される転写搬送ユニットの外面側の斜視図、図6は本発明の一実施形態の画像形成装置に搭載される垂直搬送カバーユニットの外面側の斜視図、図7は本発明の一実施形態の画像形成装置に搭載される垂直搬送カバーユニットの内面側の斜視図、図8は本発明の一実施形態の画像形成装置の要部の断面図、図9は本発明の一実施形態の画像形成装置のロック解除状態の要部の断面図、図10は本発明の一実施形態の画像形成装置の閉成時の概念を示す要部の断面図、図11は本発明の一実施形態の画像形成装置の閉成時の要部の断面図である。
【0018】
(複合機11の全体構成)
図1において、11は複写機・プリンタ・ファクシミリ・スキャナーの各機能を具備した画像形成装置としての複合機である。
【0019】
本発明の一実施形態に係る画像形成装置としての複合機11は、装置本体12と、装置本体12の前面(紙面手前方向)から引き出し可能な給紙カセット13と、給紙カセット13に収納した転写紙(図示せず)とは別の転写紙(図示せず)を利用可能とするために装置本体12の一方の側面に開閉可能に設けられた手差トレイ14と、複写機・ファクシミリ・スキャナの各種機能として原稿を読み取る際に使用する自動原稿送り装置(ADF)15と、各種機能等の設定・選択操作を行う操作部16とを備えている。尚、複合機11の形状や構成・機能等は図示例のものに限定されるものではない。
【0020】
(装置本体12の内部構成)
また、装置本体12の内部には、給紙カセット13に収納された転写紙を取り出す給紙部17と、転写紙を装置本体12に設けられた排紙トレイ18に向けて搬送する主たる搬送路19と、搬送路19の上流側に配置されたレジスト部20と、レジスト部20よりも搬送路19の下流側に配置された画像形成部21と、画像形成部21によって転写紙の表面に転写されたトナー像を転写紙の表面に定着させる定着部22と、搬送路19の最下流に配置されて画像形成処理済の転写紙を排紙トレイ18に向けて排出する排出部23と、を備えている。
【0021】
さらに、搬送路19は、複数の経路が分岐・合流されており、本実施の形態では、搬送路19の最上流寄りで手差トレイ14から供給された転写紙が合流するトレイ給紙路24と、定着部22よりも搬送路19の下流側に配置された分岐路25と、両面印刷の場合に分岐路25に導かれた転写紙を表裏反転させるスイッチバック部26と、スイッチバック部26によって表裏反転した転写紙をレジスト部20よりも上流側の搬送路19へと戻す両面搬送路27と、を備えている。
【0022】
(レジスト部20の構成)
レジスト部20は、給紙カセット13又は手差トレイ14から取り出された転写紙の搬送方向先端をレジストセンサ(図示せず)で検出することにより、転写紙の先端位置と画像形成部21を構成する感光体ドラム28の表面に形成されたトナー像位置とを同期させるもので、本実施の形態においては一対のレジストローラを備えている。
【0023】
(画像形成部21の構成)
本実施の形態において、画像形成部21は、補給用トナー収納容器29と、現像器ユニット30と、転写部31と、を備えている。なお、補給用トナー収納容器29は、装置本体12に対して着脱可能(交換可能)とされ、装置本体12の正面カバー(図示せず)を開放することによって補給用トナー収納容器29の着脱(交換)を行うことができる。また、現像器ユニット30は、筺体内部でトナーを循環移動させつつ像担持体としての感光体ドラム28にトナーを供給する。さらに、現像器ユニット30の外壁面には、現像器ユニット30のトナー量を検出するトナーセンサ32が設けられている。
【0024】
(転写部31の構成)
転写部31は、感光体ドラム(例えば、アモルファスシリコン製)28の周囲に、感光体ドラム28の回転方向(図1の反時計回り方向)に沿う画像形成プロセス順に、帯電デバイス33・露光デバイス34・現像ローラ35・転写ローラ36・クリーニングデバイス37・除電デバイス38を備えている。
【0025】
帯電デバイス33には、直流電圧(Vdc)に交流電圧(Vac)を重畳した帯電バイアスが印加される。
【0026】
露光デバイス34は、例えば、図示を略するパーソナルコンピュータから送信された印刷データに含まれる画像データを処理して、感光体ドラム28の表面にレーザ光を照射する。尚、ここでの印刷データには、上述した画像データの他、例えば、画像形成処理部数・拡大/縮小率・画像濃度等の各種設定に関するデータ等が該当する。
【0027】
現像ローラ35は、その周面が感光体ドラム28の周面と対向するように配置されている。従って、現像ローラ35に搬送されつつあるトナーは、現像ローラ35を介して感光体ドラム28の周面に供給され、これによって感光体ドラム28の周面に静電潜像に応じたトナー像が形成される。
【0028】
転写ローラ36には転写電圧が印加され、感光体ドラム28の表面に形成されたトナー像を、感光体ドラム28と協働して転写紙をニップ搬送しつつ、その印加電圧によって転写する。
【0029】
クリーニングデバイス37は、転写紙へのトナー転写後に感光体ドラム28の表面に残存した転写残トナーや転写紙粉等を除去する。
【0030】
除電デバイス38には、例えば、LED光源等が用いられ、帯電デバイス33で帯電された感光体ドラム28を除電する。
【0031】
(定着部22の構成)
定着部22は、画像形成部21によって転写紙の表面に転写された未定着トナー像を定着させるために、転写紙の表面側、即ち、未定着トナー像側に配置された加熱部材としての加熱ローラ39(又は加熱ベルト)と、搬送路19を挟んで加熱ローラ39と対向する加圧部材としての加圧ローラ40とを備え、この加圧ローラ40を加熱ローラ39に圧接することで転写紙をニップ搬送する。
【0032】
転写紙の表面に形成された未定着トナー像は、加熱ローラ39に直接接触することによって溶融し、転写紙の裏面側から加圧ローラ40で加圧されることによってそのまま転写紙の表面に溶融トナーが定着像として定着される。
【0033】
尚、加熱ローラ39の表面には、溶融トナーが付着しないように表面コーティング処理等がなされている。また、加熱ローラ39の表面に付着してしまった溶融トナー等は図示を略するクリーニングデバイス等によって除去される。
【0034】
(各搬送路の構成)
搬送路19は、給紙部17で取り出した転写紙を、レジスト部20、感光体ドラム28と転写ローラ36、定着部22、の順でニップ搬送した後、排出部23から排紙トレイ18に至る経路を形成している。この際、レジスト部20を含む搬送路19の一部は、転写搬送ユニット41の内側によって構成されている。
【0035】
トレイ給紙路24は、手差トレイ14から取り出した転写紙を、レジスト部20よりも上流側の給紙路19に向けて搬送する経路を形成している。
【0036】
分岐路25は、搬送路19の定着部22よりも下流側に切り替え可能に設けられた切替部材42を備え、この切替部材42の経路切り替えにより、スイッチバック部26に転写紙を搬送する経路を形成している。
【0037】
スイッチバック部26は、排出部23の上方に設けられて正逆回転するスイッチバックローラ対43を備え、転写紙の一部をニップ搬送しつつスイッチバックした転写紙を両面搬送路27に向けて搬送する経路を形成している。
【0038】
両面搬送路27は、その上流側は装置本体12と垂直搬送カバーユニット44との協働によって形成され、その下流側は転写搬送ユニット41の外側と垂直搬送カバーユニット44との協働によって形成され、スイッチバック部26から搬送された転写紙をレジスト部20の上流側の搬送路19に向けて搬送する経路を形成している。
【0039】
(転写搬送ユニット41の構成)
転写搬送ユニット41と垂直搬送カバーユニット44とは、図2及び図3に示すように、装置本体12に対して下端の支持軸45(図3参照)を共通の回動支点として回動し、搬送路19と両面搬送路27とを開放する。この際、転写搬送ユニット41の開放角度を垂直搬送カバーユニット44の開放角度よりも小さくすることにより、各搬送路19,27にジャムした転写紙を容易に除去することができる。尚、転写搬送ユニット41と垂直搬送カバーユニット44の回動量は、アームやベルト(ストラップ)等によって規制されている。
【0040】
また、転写搬送ユニット41は、本実施の形態においては、図4に示すように、その内側(機内側)に、給紙部17よりも下流側から定着部22の上流側までの搬送路19の片面側(機外側)のガイド(板やリブ等)やローラ(レジスト部20の一方のローラや転写部31の一方のローラ等)等を備えている。さらに、転写搬送ユニット41は、本実施の形態においては、図5に示すように、その外側(機外側)に、両面搬送路27の片面側(機内側)のガイド(板やリブ等)やローラ等を備えている。しかも、転写搬送ユニット41は、装置本体12の手前側(正面側)と奥行き側の両側面に装置本体12に設けられた固定フック46(図2及び図3参照)と係合する一対のロックレバー47が設けられている。また、転写搬送ユニット41は、その下端に支持軸45に支持される支持部48が設けられている。
【0041】
(垂直搬送カバーユニット44の構成)
装置本体12の一方の外側壁面の一部を形成する垂直搬送カバーユニット44は、図6に示すように、その外壁面側下方に形成されて手差トレイ14を回動可能に支持すると共に常時(非使用時)は手差トレイ14を収納する凹部49と、外壁面側上方に回動可能に設けられた開放操作ノブ50と、を備えている。また、垂直搬送カバーユニット44は、図7に示すように、その上方寄り左右(装置本体12の正面側と奥行き側に開放操作ノブ50の開放操作に連動して回動して装置本体12に設けられた固定フック51(図2参照)と係合する一対のカバーロックレバー52が設けられている。さらに、垂直搬送カバーユニット44は、その内側(機内側)に、カバーロックレバー52の回動操作と連動して昇降することによりロックレバー47と固定フック46とのロック・アンロック状態とする操作ロックレバー53を備えている。また、垂直搬送カバーユニット44は、その内側に、両面搬送路27の片面側(機外側)のガイド(リブ等)やローラ等と、その下端に、支持軸45に支持される支持部54が設けられている。
【0042】
操作ロックレバー53は、常時は垂直搬送カバーユニット44の上方側にバネ付勢されており、このバネ付勢によって開放操作ノブ50とカバーロックレバー52とを常時はロック位置としている。
【0043】
(ロックレバー47と操作ロックレバー53の具体的な構成)
ロックレバー47は、図8に示すように、その中央付近で転写搬送ユニット41に支持軸45を介して回動可能に支持されており、装置本体12の内側に固定フック46と係合するロック爪56が設けられている。尚、ロックレバー47は常時は固定フック46とロック爪56とが係合状態にあるようにねじりコイルバネ(図示せず)等によってバネ付勢されている。また、ロックレバー47には、装置本体の外側に係合溝57が形成されている。さらに、ロックレバー47には、係合溝47の上端開放に対してオーバーハングされた突起状の当り部58が形成されている。さらに、装置本体12には、例えば、ロック爪56の形状等により、転写搬送ユニット41が開放状態から閉成状態へと移行したときに、ねじりコイルバネの付勢に抗してロックレバー47がロック位置からアンロック位置へと回動するガイド面(図示せず)が形成されている。この際、ガイド面は直接ロックレバー47と当接することでロックレバー47をアンロック方向に回動させても良い。
【0044】
尚、ロックレバー47には、転写搬送ユニット41に形成されてロックレバー47の回動範囲を規制する円弧状のガイド溝59と係合するガイド爪(図示せず)が設けられている。また、ロックレバー47は、転写搬送ユニット41に設けられた突起60と当接した際にそのアンロック方向の回動範囲を規定すると共に支持軸45を回動支点とする転写搬送ユニット41を開放方向に回動させる。このため、ロックレバー47と操作ロックレバー53とには、転写搬送ユニット41が最大位置にまで開放する間、互いに当接する当り面61,62が設けられている。

【0045】
一方、操作ロックレバー53には、カバー閉成状態にある常時は係合溝57と係合する係合爪63が設けられている。また、この係合爪63の内側の面は、垂直搬送カバーユニット44を開放状態から閉成状態としたときに当り部58と当接する当り部64が設けられている。
【0046】
(実施例)
上記の構成において、転写搬送ユニット41と垂直搬送カバーユニット44の各回動支点は同一支点である支持軸45で回動し、この支持軸45を装置本体12の下方に配置してユニット上側を開放すると共にその開放角度を異ならせることによりユーザがジャム処理等を行うために搬送路19及び両面搬送路27へとアクセスし易く構成されている。
【0047】
転写搬送ユニット41が画像形成処理可能な正規の閉成位置にあるときに装置本体12の固定フック46とロックレバー47のロック爪56とが係合状態となっている。また、垂直搬送カバーユニット44が画像形成処理可能な正規の閉成位置にあるときに、操作ロックレバー53がバネ付勢によって垂直搬送カバーユニット44の上方側に位置されると共に開放操作ノブ50とカバーロックレバー52とをロック位置とし、操作ロックレバー53と固定フック51とが係合状態となっている。また、同時に、図8に示すように、操作ロックレバー53の係合爪63がロックレバー47の係合溝57と係合している。
【0048】
ジャム処理等を行うために、ユーザが開放操作ノブ50を引き操作(開放側に操作)すると、固定フック51とカバーロックレバー52との係合が解除されてアンロックとなり、垂直搬送カバーユニット44の開放が可能となる。
【0049】
また、開放操作ノブ50を開放操作すると、図9に示すように、操作ロックレバー53がバネ付勢に抗して上方位置(図示一点鎖線)から下方位置へと変位し、ロックレバー47がバネ付勢に抗して支持軸45を回動支点として回動し、装置本体12の固定フック46とロックレバー47のロック爪56との係合が解除されてアンロック状態となる。そして垂直搬送カバーユニット44を開放させると、ロックレバー47の当り面62と操作ロックレバー53の当り面61とが当接して(図示二点鎖線)転写搬送ユニット41が開放される。尚、垂直搬送カバーユニット44を開放操作したときに、当り部58,64を互いに係合させることでロックレバー47をバネ付勢に抗して回動させても良い。
【0050】
さらに、所定のジャム処理等が終了してユーザが垂直搬送カバーユニット44を閉成操作し、所定の閉成位置にまで閉成操作されると、図10に示すように、ロックレバー47の当り部58に操作ロックレバー53の当り部64が当接(食い込み作用)し、ねじりコイルバネの付勢によってロック位置にあったロックレバー47がアンロック位置へと回動する。
【0051】
そして、さらなる垂直搬送カバーユニット44を閉成操作し、所定の閉成位置にまで閉成操作されると、ガイド面(図示せず)のガイド作用によってねじりコイルバネの付勢に抗してロックレバー47がロック位置からアンロック位置へと回動しているため、図10に示すように、ロックレバー47の当り部58に操作ロックレバー53の当り部64が当接(食い込み作用)する。
【0052】
これにより、図11に示すように、当り部58,64の当接によってロックレバー53が転写搬送ユニット41と一緒に装置本体12の機内側の正規位置へと押し出され、ねじりコイルバネの付勢によってロックレバー47のロック爪56と固定フック46とを確実に係合させてロック状態とすることができる。
【0053】
このように、転写搬送ユニット41のロックレバー47の回転支点よりも上側に突起状の当り部58を設け、垂直搬送カバーユニット44の操作ロックレバー53の下端に設けられた当り部64を当接させることにより、転写搬送ユニット41の半開きを抑制することができる。
【0054】
この際、ロックレバー47を直接押しだすことにより、当り部58からロック爪56までの距離が離れていることに起因する転写搬送ユニット41及び垂直搬送カバーユニット44の撓みの影響を極力小さくできるため、半開きをより一層抑制することができる。
【0055】
また、半開きを防止するため、垂直搬送カバーユニット44と転写搬送ユニット41の当り部58,64の食い込み量を多く設定してしまうと、垂直搬送カバーユニット44が閉じた際には転写搬送ユニット41のロックレバー47が固定されるようにする場合もあるが、この場合は食い込み量から転写搬送ユニット41と垂直搬送カバーユニット44の撓みを差し引いた分、転写搬送ユニット41の位置がずれていることになり、搬送路19のガイド位置が定まらず、搬送性能に影響する可能性があるため、食い込み量の設定は垂直カバーユニット44の大きさ等を考慮して適宜設定するのが望ましい。
【0056】
尚、上記実施の形態においては、当り部64を操作ロックレバー53に設けたものを開示したが、垂直搬送カバーユニット44に直接設けても良い。
【符号の説明】
【0057】
11…複合機(画像形成装置)
12…装置本体
41…転写搬送ユニット
44…垂直搬送カバーユニット
53…操作ロックレバー
54…支持部
56…ロック爪
57…係合溝
58…当り部
59…ガイド溝
63…係合爪
64…当り部




【特許請求の範囲】
【請求項1】
装置本体内に回動可能に配置されて内側で転写部よりも上流側の搬送路の少なくとも一部を構成し且つ外側で両面搬送路の少なくとも一部を構成する転写搬送ユニットと、装置本体の側壁の一部を構成するように装置本体に回動可能に配置されて内側で前記転写搬送ユニットと協働して前記両面搬送路の一部を構成する垂直搬送カバーユニットと、画像形成処理可能状態にあるときに前記装置本体と係合して前記転写搬送ユニットと前記装置本体とが適正位置に配置されるように前記転写搬送ユニットに設けられたロックレバーと、画像形成処理可能状態にあるときに前記装置本体と係合して前記垂直搬送カバーユニットと前記装置本体とが適正位置に配置されるように前記垂直搬送カバーユニットに設けられた操作ロックレバーと、を備え、前記操作ロックレバーを解除操作して前記垂直搬送カバーユニットを回動させて前記両面搬送路を開放すると共に前記垂直カバーユニットの回動操作と連動して前記転写搬送ユニットを回動させて前記搬送路を開放可能とした画像形成装置において、
前記垂直搬送カバーユニットと前記ロックレバーとは、前記垂直搬送カバーユニットを閉成操作したときに前記転写搬送ユニットと前記装置本体とがロック状態となるように互いに係合する当り部を備えていること特徴とする画像形成装置。
【請求項2】
前記当り部は、前記転写搬送ユニット及び前記垂直搬送カバーユニットの回動支点よりも装置本体の上方に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記当り部は、前記垂直搬送カバーユニットを開放操作したときに前記転写搬送ユニットと前記装置本体とがアンロック状態となるように互いに係合することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2012−118171(P2012−118171A)
【公開日】平成24年6月21日(2012.6.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−266140(P2010−266140)
【出願日】平成22年11月30日(2010.11.30)
【出願人】(000006150)京セラドキュメントソリュ−ションズ株式会社 (13,173)
【Fターム(参考)】