説明

発光性積層体

【課題】Xeガスの放電によって生成する紫外光を利用して可視光を発光させる可視光発光装置用として有用で、新規な発光性積層体を提供する。
【解決手段】基体の上に、Xeガスの放電により生成した紫外光により励起されて230〜260nmの波長範囲にピークを有する紫外光を発光する、特定の酸化マグネシウム焼成物粉末を含む波長変換層を介して、230〜260nmの波長範囲にある紫外光に励起されて可視光の発光を示す蛍光体を含む蛍光体層が形成されている発光性積層体。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、基体の上に、Xeガスの放電によって生成する紫外光に励起されて可視光を発光する蛍光体からなる蛍光体層が形成されている発光性積層体に関する。
【背景技術】
【0002】
基体の上に、Xeガスの放電によって生成する紫外光に励起されて可視光を発光する蛍光体を含む蛍光体層が形成されている発光性積層体と、Xeガスを含む放電ガスとを組み合わせて、Xeガスの放電によって生成した紫外光により蛍光体を励起して可視光を発光させる可視光発光装置として、交流型プラズマディスプレイパネル(以下、AC型PDPともいう)やXeランプが知られている。Xeガスの放電によって生成する紫外光には、Xeの共鳴線(波長146nm)とXe2の分子線(波長172nm)が含まれる。
【0003】
AC型PDPは、画像表示面となる前面板と、Xeガスを含む放電ガスが充填された放電空間を挟んで対向配置された背面板とから構成されている。AC型PDPでは、背面板は、一般に、基板(通常は、ガラス板)と、基板の上に形成されたアドレス電極と、アドレス電極を被覆する誘電体層と、誘電体層の上に形成された隔壁とからなる積層体を基体として、その基体の誘電体層表面と隔壁側面の上に蛍光体層が形成された発光性積層体である。背面板の蛍光体層は、隔壁によって青色発光蛍光体層、緑色発光蛍光体層及び赤色発光蛍光体層の三色の蛍光体層に仕切られており、各色の蛍光体層の蛍光体を励起させることにより発光した青色、緑色、赤色の可視光の組み合わせにより画像を表示する。
【0004】
Xeランプは、一般に、管状ガラスやガラス製筐体を基体とし、その内側に蛍光体層を形成した発光素子内に、放電ガスを充填した構成となっている。Xeランプでは、発光素子が発光性積層体である。発光素子の蛍光体層は、通常は、青色発光蛍光体、緑色発光蛍光体及び赤色発光蛍光体を混合した蛍光体混合物から形成されている。
【0005】
発光性積層体の可視光発光効率を向上させる方法として、Xeガスの放電により生成した紫外光により励起されて、蛍光体層の蛍光体を励起し得る紫外光を発光する波長変換層を、蛍光体層の下に設ける方法が知られている。すなわち、蛍光体層を通過した紫外光を、波長変換層にて別の波長を有する紫外光に変換して、蛍光体層を照射して、蛍光体層の蛍光体を励起させる方法である。
【0006】
特許文献1には、AC型PDP用の発光性積層体の蛍光体層の下に、フッ素を0.01〜10質量%の範囲で含有する酸化マグネシウム純度が99.8質量%以上で、かつBET比表面積が0.1〜30m2/gの範囲にあるフッ素含有酸化マグネシウムからなる層を形成することが開示されている。この特許文献1によれば、フッ素含有酸化マグネシウムは、Xeガスの放電によって生成する紫外光に励起させると220〜270nmの波長範囲にピークを有する紫外光を発光し、蛍光体層を通過した紫外光を220〜270nmの波長範囲の紫外光に変換して、再度蛍光体層に照射することによって、蛍光体層の蛍光体が励起され蛍光体層の発光輝度が高まるとされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2008−10403号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明の目的は、Xeガスの放電によって生成する紫外光を利用して可視光を発光させる可視光発光装置用として有用で、新規な発光性積層体を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、基体の上に、Xeガスの放電により生成する紫外光により励起されて230〜260nmの波長範囲にピークを有する紫外光を発光する、下記の(1)〜(4)からなる群より選ばれる少なくとも一種の酸化マグネシウム焼成物粉末を含む波長変換層を介して、230〜260nmの波長範囲にある紫外光に励起されて可視光の発光を示す蛍光体を含む蛍光体層が形成されている発光性積層体にある。
(1)塩素を0.005〜10質量%の範囲にて含有する塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末。
(2)亜鉛を0.1〜30質量%の範囲にて含有する亜鉛含有酸化マグネシウム焼成物粉末。
(3)γ型酸化アルミニウム粉末と酸化マグネシウム源粉末との粉末混合物を焼成して得られたアルミニウム含有量が2〜38質量%の範囲にあるアルミニウム含有酸化マグネシウム焼成物粉末。
(4)フッ素をマグネシウム100モルに対して0.01〜24モルの範囲の量にて含み、かつアルカリ金属、マグネシウム以外のアルカリ土類金属、希土類金属、アルミニウム、亜鉛及びスズからなる群より選ばれる少なくとも一種の補助金属をマグネシウム100モルに対して0.01〜30モルの範囲の量にて含むフッ素と補助金属を含有する酸化マグネシウム焼成物粉末。
【0010】
本発明の発光性積層体の好ましい態様は、次の通りである。
(1)波長変換層の厚みが0.5〜10μmの範囲にある。
(2)蛍光体層の厚みが0.1〜30μmの範囲にある。
(3)蛍光体層が、CaMgSi26:Eu2+、(Ca,Sr)MgSi26:Eu2+、Sr3MgSi28:Eu2+、及びBaMgAl1017:Eu2+からなる群より選ばれる少なくとも一つの基本組成式で表される青色発光蛍光体を含む青色発光蛍光体層である。
(4)蛍光体層が、Zn2SiO4:Mn2+の基本組成式で表される緑色発光蛍光体を含む緑色発光蛍光体層である。
(5)蛍光体層が、(Y,Gd)BO3:Eu3+の基本組成式で表される赤色発光蛍光体を含む赤色発光蛍光体層である。
(6)交流型プラズマディスプレイパネルの背面板である。
(7)Xeランプの発光素子である。
【発明の効果】
【0011】
本発明の蛍光体層の下に波長変換層を設けた発光性積層体は、後述の実施例に示すデータから明らかなように、基体の上に蛍光体層のみが形成されている積層体よりも、波長146nmの紫外光(Xeの共鳴線に相当)及び波長172nmの紫外光(Xe2の分子線
に相当)による励起によって発光する可視光の発光輝度が顕著に高くなる。従って、本発明の発光性積層体は、AC型PDPの背面板やXeランプの発光素子として有利に用いることができる。
【発明を実施するための形態】
【0012】
本発明の発光性積層体は、基体と、基体の上に形成される波長変換層と、波長変換層の上に形成される蛍光体層とからなる。
【0013】
本発明の発光性積層体において、波長変換層は、Xeガスの放電により生成した紫外光により励起されて230〜260nmの波長範囲にピークを有する紫外光を発光する、下記の(1)〜(4)からなる群より選ばれる少なくとも一種の酸化マグネシウム焼成物粉末により形成される。
【0014】
(1)塩素を0.005〜10質量%の範囲にて含有する塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末。
上記塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の塩素含有量は、0.01〜10質量%の範囲にあることが好ましく、0.1〜10質量%の範囲にあることが特に好ましい。
【0015】
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末は、酸化マグネシウム源粉末を、塩素源の存在下、もしくは塩素含有気体の雰囲気下に焼成することにより製造することができる。
【0016】
酸化マグネシウム源粉末としては、酸化マグネシウム粉末、及び加熱により酸化マグネシウム粉末を生成するマグネシウム化合物粉末(但し、塩化マグネシウム粉末を除く)を用いることができる。マグネシウム化合物粉末の例としては、水酸化マグネシウム粉末、塩基性炭酸マグネシウム粉末、硝酸マグネシウム粉末及び酢酸マグネシウム粉末を挙げることができる。酸化マグネシウム源粉末は、酸化マグネシウム粉末であることが好ましい。酸化マグネシウム粉末は、純度が99.95質量%以上で、BET比表面積が5〜150m2/gの範囲、特に7〜50m2/gの範囲にあることが好ましく、気相合成法により製造された酸化マグネシウム粉末であることが特に好ましい。気相合成法とは、金属マグネシウム蒸気と酸素含有気体とを気相中にて接触させ、金属マグネシウム蒸気を酸化させて酸化マグネシウム粉末を製造する方法である。
【0017】
塩素源としては、塩化マグネシウム粉末及び塩化アンモニウム粉末を用いることができる。塩素源は、純度が99.0質量%以上であることが好ましい。塩素源の存在下にて、酸化マグネシウム原料粉末の焼成を行なう場合は、焼成を行なう前に酸化マグネシウム原料粉末と塩素源とを均一に混合しておくことが好ましい。
【0018】
塩素含有気体としては、塩化水素ガス、あるいは塩化アンモニウム粉末、塩化マグネシウム粉末、もしくは塩素含有有機化合物(CHCl3、CCl4等)を加熱して気化させたガスを用いることができる。
【0019】
塩素源存在下及び塩素含有気体雰囲気下での酸化マグネシウム源粉末の焼成温度は、好ましくは850℃以上、より好ましくは900〜1500℃、特に好ましくは1000〜1500℃の範囲である。焼成時間は、好ましくは10分以上、より好ましくは10分〜2時間、特に好ましくは20分〜2時間の範囲である。酸化マグネシウム源粉末の焼成は、例えば、常圧下、昇温速度100〜500℃/時間の条件で、上記の焼成温度にまで昇温し、次いで上記の焼成時間焼成した後、降温速度100〜500℃/時間の条件で、室温まで冷却することにより行なうことができる。
【0020】
(2)亜鉛を0.1〜30質量%の範囲にて含有する亜鉛含有酸化マグネシウム焼成物粉末。
上記亜鉛含有酸化マグネシウム焼成物粉末の亜鉛含有量は、0.5〜7質量%の範囲にあることが特に好ましい。
【0021】
亜鉛含有酸化マグネシウム焼成物粉末は、酸化マグネシウム源粉末と酸化亜鉛源粉末とを混合して、粉末混合物を得て、次いで得られた粉末混合物を焼成することにより製造することができる。
【0022】
酸化マグネシウム源粉末としては、酸化マグネシウム粉末もしくは加熱により酸化マグネシウム粉末を生成するマグネシウム化合物粉末を用いることができる。酸化マグネシウム源粉末は、酸化マグネシウム粉末であることが好ましい。酸化マグネシウム粉末は、純度が99.95質量%以上で、BET比表面積が5〜150m2/gの範囲、特に7〜50m2/gの範囲にあることが好ましく、気相合成法により製造された酸化マグネシウム粉末であることが特に好ましい。
【0023】
酸化亜鉛源粉末としては、酸化亜鉛粉末、及び加熱により酸化亜鉛粉末を生成する亜鉛化合物粉末を用いることができる。亜鉛化合物粉末の例としては、水酸化亜鉛粉末、炭酸亜鉛粉末、硝酸亜鉛粉末、酢酸亜鉛粉末及びシュウ酸亜鉛粉末を挙げることができる。酸化亜鉛源粉末は、酸化亜鉛粉末であることが好ましい。酸化亜鉛源粉末の純度は99.0質量%以上であることが好ましい。
【0024】
酸化マグネシウム源粉末と酸化亜鉛源粉末との粉末混合物の焼成温度は、好ましくは850℃以上、より好ましくは900〜1500℃、特に好ましくは1000〜1500℃の範囲である。焼成時間は、好ましくは10分以上、より好ましくは10分〜2時間、特に好ましくは20分〜2時間の範囲である。
【0025】
(3)γ型酸化アルミニウム粉末と酸化マグネシウム源粉末との粉末混合物を焼成して得られたアルミニウム含有量が2〜38質量%の範囲にあるアルミニウム含有酸化マグネシウム焼成物粉末。
上記アルミニウム含有酸化マグネシウム焼成物粉末のアルミニウム含有量は、5〜35質量%の範囲にあることが好ましい。
【0026】
アルミニウム含有酸化マグネシウム焼成物粉末は、γ型酸化アルミニウム粉末と酸化マグネシウム源粉末とを混合して、粉末混合物を得て、次いで得られた粉末混合物を焼成することにより製造することができる。
【0027】
酸化マグネシウム源粉末としては、酸化マグネシウム粉末もしくは加熱により酸化マグネシウム粉末を生成するマグネシウム化合物粉末を用いることができる。酸化マグネシウム源粉末は、酸化マグネシウム粉末であることが好ましい。酸化マグネシウム粉末は、純度が99.95質量%以上で、BET比表面積が5〜150m2/gの範囲、特に7〜50m2/gの範囲にあることが好ましく、気相合成法により製造された酸化マグネシウム粉末であることが特に好ましい。
【0028】
γ型酸化アルミニウム粉末の純度は99.0質量%以上であることが好ましい。
【0029】
γ型酸化アルミニウム粉末と酸化マグネシウム源粉末との粉末混合物の焼成温度は、好ましくは850℃以上、より好ましくは900〜1500℃、特に好ましくは1000〜1500℃の範囲である。焼成時間は、好ましくは10分以上、より好ましくは10分〜2時間、特に好ましくは20分〜2時間の範囲である。
【0030】
(4)フッ素をマグネシウム100モルに対して0.01〜24モルの範囲の量にて含み、かつアルカリ金属、マグネシウム以外のアルカリ土類金属、希土類金属、アルミニウム、亜鉛及びスズからなる群より選ばれる少なくとも一種の補助金属をマグネシウム100モルに対して0.01〜30モルの範囲の量にて含むフッ素と補助金属を含有する酸化マグネシウム焼成物粉末。
上記フッ素と補助金属とを含有する酸化マグネシウム焼成物粉末は、フッ素の含有量がマグネシウム100モルに対して0.02〜12モルの範囲にあることが好ましく、0.02〜5モルの範囲にあることが特に好ましい。補助金属の含有量は、マグネシウム100モルに対して0.025〜25モルの範囲にあることが好ましく、0.1〜5モルの範囲にあることが特に好ましい。また、補助金属の含有量は、フッ素1モルに対して、0.25〜50モルの範囲にあることが好ましく、0.4〜30モルの範囲にあることが特に好ましい。
【0031】
補助金属として用いるアルカリ金属の例としては、リチウム、ナトリウム及びカリウムを挙げることができる。アルカリ土類金属の例としては、カルシウム及びバリウムを挙げることができる。希土類金属の例としては、イットリウム、セリウム及びガドリニウムを挙げることができる。補助金属は、一種を単独で使用してもよいし、二種以上を併用してもよい。
【0032】
フッ素と補助金属とを含有する酸化マグネシウム焼成物粉末は、酸化マグネシウム源粉末と、補助金属のフッ化物の粉末とを混合して、フッ化物を酸化マグネシウム源粉末中のマグネシウム100モルに対して0.05〜30モルの範囲、好ましくは0.1〜25モルの範囲、特に好ましくは0.2〜15モルの範囲となる量にて含む粉末混合物を得て、次いで得られた粉末混合物を焼成することにより製造することができる。
【0033】
補助金属のフッ化物粉末に代えて、補助金属の酸化物粉末又は加熱により金属酸化物に転化する補助金属の化合物粉末(フッ化物粉末を除く)と、フッ化マグネシウム粉末及びフッ化アンモニウム粉末からなる群より選ばれる少なくとも一種のフッ化物粉末とを用いることができる。すなわち、フッ素と補助金属とを含有する酸化マグネシウム焼成物粉末は、酸化マグネシウム源粉末と、補助金属の酸化物の粉末又は加熱により金属酸化物を生成する補助金属のフッ化物以外の化合物の粉末と、フッ化マグネシウム粉末及びフッ化アンモニウム粉末からなる群より選ばれる少なくとも一種のフッ化物粉末とを混合して、補助金属を粉末混合物中のマグネシウム100モルに対して0.05〜30モルの範囲の量にて、かつフッ化物粉末中のフッ化物を補助金属1モルに対して0.1〜10モルの範囲の量にて含む粉末混合物を得て、次いで得られた粉末混合物を焼成することにより製造することもできる。
【0034】
酸化マグネシウム源粉末としては、酸化マグネシウム粉末もしくは加熱により酸化マグネシウム粉末を生成するマグネシウム化合物粉末を用いることができる。酸化マグネシウム源粉末は、酸化マグネシウム粉末であることが好ましい。酸化マグネシウム粉末は、純度が99.95質量%以上で、BET比表面積が5〜150m2/gの範囲、特に7〜50m2/gの範囲にあることが好ましく、気相合成法により製造された酸化マグネシウム粉末であることが特に好ましい。
【0035】
酸化マグネシウム源粉末と混合する補助金属のフッ化物粉末、補助金属の酸化物粉末、加熱により補助金属の酸化物粉末を生成する化合物粉末、及びフッ化物粉末は、純度が99.0質量%以上であることが好ましい。加熱により補助金属の酸化物粉末を生成する化合物粉末の例としては、補助金属の水酸化物粉末、炭酸塩粉末、重炭酸塩粉末、硝酸塩粉末、酢酸塩粉末、シュウ酸塩粉末を挙げることができる。
【0036】
酸化マグネシウム源粉末と補助金属のフッ化物粉末の粉末混合物、及び酸化マグネシウム源粉末と補助金属の酸化物粉末もしくは加熱により補助金属の酸化物粉末を生成する化合物粉末とフッ化物粉末との粉末混合物の焼成温度は、好ましくは850℃以上、より好ましくは900〜1500℃、特に好ましくは1000〜1500℃の範囲である。焼成時間は、好ましくは10分以上、より好ましくは10分〜2時間、特に好ましくは20分〜2時間の範囲である。
【0037】
波長変換層を形成する酸化マグネシウム焼成物粉末は、BET比表面積が0.1〜30m2/gの範囲、特に0.2〜12m2/gの範囲にあることが好ましい。
【0038】
波長変換層の厚さは、0.5〜10μmの範囲にあることが好ましく、1.0〜10μmの範囲にあることがより好ましい。
【0039】
波長変換層は、基体の上に、酸化マグネシウム焼成物粉末が分散されているペーストをスクリーン印刷法あるいはリバースコータ、カーテンコータ、ダイコータ、スロットコータなどの各種コータを用いたコーティング法により塗布し、塗布膜を乾燥することにより形成することができる。
【0040】
本発明の発光性積層体において、蛍光体層は、230〜260nmの波長範囲にある紫外光に励起されて可視光の発光を示す蛍光体により形成される。蛍光体には、通常は青色発光蛍光体、緑色発光蛍光体及び赤色発光蛍光体が用いられる。
【0041】
青色発光蛍光体の例としては、基本組成式がCaMgSi26:Eu2+、(Ca,Sr)MgSi26:Eu2+、Sr3MgSi28:Eu2+、及びBaMgAl1017:Eu2+で表される青色発光蛍光体を挙げることができる。緑色発光蛍光体の例としては、基本組成式がZn2SiO4:Mn2+、(Ba,Sr,Mg)O・αAl23:Mn2+、YBO3:Tb3+、(Y,Gd)BO3:Tb3+、BaAl1219:Mn2+及びBaMgAl1017:Eu2+,Mn2+で表される蛍光体を挙げることができる。赤色発光蛍光体の例としては、基本組成式がYBO3:Eu3+、(Y,Gd)BO3:Eu3+、Y23:Eu3+及び(Y,Gd)23:Eu3+で表される蛍光体を挙げることができる。蛍光体粉末は一種を単独で使用してもよいし、二種以上を併用してもよい。
【0042】
蛍光体層の厚みは、0.1〜30μmの範囲にあることが好ましく、1.0〜30μmの範囲にあることがより好ましい。
【0043】
蛍光体層は、基体の上に、蛍光体粉末が分散されているペーストをスクリーン印刷法あるいはリバースコータ、カーテンコータ、ダイコータ、スロットコータなどの各種コータを用いたコーティング法により塗布し、塗布膜を乾燥することにより形成することができる。
【0044】
本発明の発光性積層体は、AC型PDPの背面板や、Xeランプの発光素子として用いることができる。
【0045】
AC型PDPの背面板として用いる発光性積層体は、基板(通常は、ガラス板)と、基板の上に形成されたアドレス電極と、アドレス電極を被覆する誘電体層と、誘電体層の上に形成された隔壁とからなる積層体を基体として、誘電体層表面と隔壁側面の上に波長変換層と蛍光体層とをこの順で形成した構成や、基体の誘電体層を、酸化マグネシウム焼成物粉末を分散させて波長変換層とし、波長変換層の表面と隔壁側面の上に波長変換層と蛍光体層とをこの順で形成した構成とすることができる。このような構成の波長変換層を有する背面板は、前記特開2008−10403号公報に開示されている。
【0046】
AC型PDPの背面板では、一般に、蛍光体層が隔壁によって青色発光蛍光体層、緑色発光蛍光体層及び赤色発光蛍光体層の三色の蛍光体層に仕切られている。波長変換層は、これらの三色の蛍光体層の下にそれぞれ均一に形成してもよいし、各色の発光輝度のバランスを合わせるために、三色の蛍光体層のうちの一又は二つの蛍光体層の下にのみ設けてもよい。
【0047】
Xeランプの発光素子として用いる発光性積層体は、ガラス管やガラス製筐体を基体として、その基体の内側に波長変換層と蛍光体層とをこの順で形成した構成とすることができる。
【実施例】
【0048】
[実施例1]
気相合成法により製造された酸化マグネシウム粉末(2000A、宇部マテリアルズ(株)製、純度:99.98質量%、BET比表面積:8.7m2/g)250gと、塩化マグネシウム粉末(純度:99%)500gとを混合して、粉末混合物を得た。得られた粉末混合物をアルミナ坩堝に投入し、蓋をして、電気炉に入れ、240℃/時間の昇温速度で1300℃まで上昇させ、次いでその温度で30分間焼成した。その後、炉内温度を240℃/時間の降温速度で室温まで冷却した。得られた焼成物は、BET比表面積が0.57m2/gで、塩素含有量が0.8質量%の塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末であった。得られた塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末に、波長146nmと波長172nmの紫外光を照射したところ、230〜260nmの波長範囲にピークを有する紫外光を発光することが確認された。
【0049】
イソプロピルアルコール300mLにエチルメチルセルロース21gを加えて、マグネチックスターラーにて15時間撹拌して、ペースト基材を調製した。このペースト基材に、上記で製造した塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末2.5gを加えて、脱泡機を用いて7分間混合して、塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末ペーストを調製した。また、同様にして調製したペースト基材に、CaMgSi26:Eu2+青色発光蛍光体粉末2.5gを加えて、脱泡機を用いて7分間混合して、CaMgSi26:Eu2+青色発光蛍光体粉末ペーストを調製した。
【0050】
直径19.8mm、厚さ2.0mmの石英基板に、上記で調製した塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末ペーストを、スクリーン印刷機にて塗布し、70℃の温度で乾燥した後、600℃の温度で1時間アニールして、厚さ3μmの塩素含有酸化マグネシウム焼成物層を形成した。次いで、塩素含有酸化マグネシウム焼成物層の上に、上記で調製したCaMgSi26:Eu2+青色発光蛍光体粉末ペーストを、スクリーン印刷機にて塗布し、70℃の温度で乾燥した後、600℃の温度で1時間アニールして、厚さ7μmのCaMgSi26:Eu2+青色発光蛍光体層を形成して、石英基板の上に、塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(MgCl2・MgO)からなる波長変換層を介して、CaMgSi26:Eu2+青色発光蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0051】
[実施例2]
気相合成法により製造された酸化マグネシウム粉末(2000A、宇部マテリアルズ(株)製)500gと、酸化亜鉛粉末(純度:99.9%)20gとを混合して、粉末混合物を得た。得られた粉末混合物をアルミナ坩堝に投入し、蓋をして、電気炉に入れ、240℃/時間の昇温速度で1300℃まで上昇させ、次いでその温度で30分間焼成した。その後、炉内温度を240℃/時間の降温速度で室温まで冷却した。得られた焼成物は、BET比表面積が5.73m2/gで、亜鉛含有量が3.09質量%の亜鉛含有酸化マグネシウム焼成物粉末であった。得られた亜鉛含有酸化マグネシウム焼成物粉末に、波長146nmと波長172nmの紫外光を照射したところ、230〜260nmの波長範囲にピークを有する紫外光を発光することが確認された。
【0052】
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、上記で製造した亜鉛含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例1と同様にして、石英基板の上に、亜鉛含有酸化マグネシウム焼成物粉末(ZnO・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0053】
[実施例3]
気相合成法により製造された酸化マグネシウム粉末(2000A、宇部マテリアルズ(株)製)500gと、γ型酸化アルミニウム粉末(住友化学(株)製、高純度アルミナAKP−G015)26.38gとを混合して、粉末混合物を得た。得られた粉末混合物をアルミナ坩堝に投入し、蓋をして、電気炉に入れ、240℃/時間の昇温速度で1300℃まで上昇させ、次いでその温度で30分間焼成した。その後、炉内温度を240℃/時間の降温速度で室温まで冷却した。得られた焼成物は、BET比表面積が6.07m2/gで、アルミニウム含有量が2.48質量%のアルミニウム含有酸化マグネシウム焼成物粉末であった。得られたアルミニウム含有酸化マグネシウム焼成物粉末に、波長146nmと波長172nmの紫外光を照射したところ、230〜260nmの波長範囲にピークを有する紫外光を発光することが確認された。
【0054】
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、上記で製造したアルミニウム含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例1と同様にして、石英基板の上に、アルミニウム含有酸化マグネシウム焼成物粉末(γ−Al23・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0055】
[実施例4]
気相合成法により製造された酸化マグネシウム粉末(2000A、宇部マテリアルズ(株)製)6.0gと、フッ化リチウム粉末(純度:99.9質量%)0.0386gとを混合して、粉末混合物を得た。得られた粉末混合物をアルミナ坩堝に投入し、蓋をして、電気炉に入れ、240℃/時間の昇温速度で1200℃まで上昇させ、次いでその温度で30分間焼成した。その後、炉内温度を240℃/時間の降温速度で室温まで冷却した。得られた焼成物は、BET比表面積が0.26m2/gで、リチウム含有量がマグネシウム100モルに対して0.2モル、フッ素含有量がマグネシウム100モルに対して0.09モルのリチウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末であった。得られたリチウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末に、波長146nmと波長172nmの紫外光を照射したところ、230〜260nmの波長範囲にピークを有する紫外光を発光することが確認された。
【0056】
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、上記で製造したリチウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例1と同様にして、石英基板の上に、リチウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(LiF・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0057】
[実施例5]
気相合成法により製造された酸化マグネシウム粉末(2000A、宇部マテリアルズ(株)製)6.0gと、フッ化ナトリウム粉末(純度:99.9質量%)0.0625gとを混合して、粉末混合物を得た。得られた粉末混合物をアルミナ坩堝に投入し、蓋をして、電気炉に入れ、240℃/時間の昇温速度で1200℃まで上昇させ、次いでその温度で30分間焼成した。その後、炉内温度を240℃/時間の降温速度で室温まで冷却した。得られた焼成物は、BET比表面積が0.21m2/gで、ナトリウム含有量がマグネシウム100モルに対して0.2モル、フッ素含有量がマグネシウム100モルに対して0.10モルのナトリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末であった。得られたナトリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末に、波長146nmと波長172nmの紫外光を照射したところ、230〜260nmの波長範囲にピークを有する紫外光を発光することが確認された。
【0058】
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、上記で製造したナトリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例1と同様にして、石英基板の上に、ナトリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(NaF・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0059】
[実施例6]
気相合成法により製造された酸化マグネシウム粉末(2000A、宇部マテリアルズ(株)製)6.0gと、フッ化カリウム粉末(純度:99.9質量%)0.432gとを混合して、粉末混合物を得た。得られた粉末混合物をアルミナ坩堝に投入し、蓋をして、電気炉に入れ、240℃/時間の昇温速度で1200℃まで上昇させ、次いでその温度で30分間焼成した。その後、炉内温度を240℃/時間の降温速度で室温まで冷却した。得られた焼成物は、BET比表面積が0.60m2/gで、カリウム含有量がマグネシウム100モルに対して0.1モル、フッ素含有量がマグネシウム100モルに対して0.07モルのカリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末であった。得られたカリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末に、波長146nmと波長172nmの紫外光を照射したところ、230〜260nmの波長範囲にピークを有する紫外光を発光することが確認された。
【0060】
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、上記で製造したカリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例1と同様にして、石英基板の上に、カリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(KF・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0061】
[実施例7]
気相合成法により製造された酸化マグネシウム粉末(2000A、宇部マテリアルズ(株)製)6.0gと、フッ化カルシウム粉末(純度:99.9質量%)0.0581gとを混合して、粉末混合物を得た。得られた粉末混合物をアルミナ坩堝に投入し、蓋をして、電気炉に入れ、240℃/時間の昇温速度で1200℃まで上昇させ、次いでその温度で30分間焼成した。その後、炉内温度を240℃/時間の降温速度で室温まで冷却した。得られた焼成物は、BET比表面積が1.36m2/gで、カルシウム含有量がマグネシウム100モルに対して0.5モル、フッ素含有量がマグネシウム100モルに対して0.82モルのカルシウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末であった。得られたカルシウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末に、波長146nmと波長172nmの紫外光を照射したところ、230〜260nmの波長範囲にピークを有する紫外光を発光することが確認された。
【0062】
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、上記で製造したカルシウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例1と同様にして、石英基板の上に、カルシウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(CaF2・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0063】
[実施例8]
気相合成法により製造された酸化マグネシウム粉末(2000A、宇部マテリアルズ(株)製)6.0gと、フッ化バリウム粉末(純度:99.9質量%)0.2610gとを混合して、粉末混合物を得た。得られた粉末混合物をアルミナ坩堝に投入し、蓋をして、電気炉に入れ、240℃/時間の昇温速度で1200℃まで上昇させ、次いでその温度で30分間焼成した。その後、炉内温度を240℃/時間の降温速度で室温まで冷却した。得られた焼成物は、BET比表面積が1.49m2/gで、バリウム含有量がマグネシウム100モルに対して1.0モル、フッ素含有量がマグネシウム100モルに対して1.91モルのバリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末であった。得られたバリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末に、波長146nmと波長172nmの紫外光を照射したところ、230〜260nmの波長範囲にピークを有する紫外光を発光することが確認された。
【0064】
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、上記で製造したバリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例1と同様にして、石英基板の上に、バリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(BaF2・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0065】
[実施例9]
気相合成法により製造された酸化マグネシウム粉末(2000A、宇部マテリアルズ(株)製)6.0gと、フッ化アルミニウム粉末(純度:99.9質量%)0.1250gとを混合して、粉末混合物を得た。得られた粉末混合物をアルミナ坩堝に投入し、蓋をして、電気炉に入れ、240℃/時間の昇温速度で1300℃まで上昇させ、次いでその温度で30分間焼成した。その後、炉内温度を240℃/時間の降温速度で室温まで冷却した。得られた焼成物は、BET比表面積が0.96m2/gで、アルミニウム含有量がマグネシウム100モルに対して1.0モル、フッ素含有量がマグネシウム100モルに対して0.47モルのアルミニウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末であった。得られたアルミニウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末に、波長146nmと波長172nmの紫外光を照射したところ、230〜260nmの波長範囲にピークを有する紫外光を発光することが確認された。
【0066】
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、上記で製造したアルミニウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例1と同様にして、石英基板の上に、アルミニウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(AlF3・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0067】
[実施例10]
気相合成法により製造された酸化マグネシウム粉末(2000A、宇部マテリアルズ(株)製)6.0gと、フッ化亜鉛・四水和物粉末(純度:99.9質量%)0.1306gとを混合して、粉末混合物を得た。得られた粉末混合物をアルミナ坩堝に投入し、蓋をして、電気炉に入れ、240℃/時間の昇温速度で1300℃まで上昇させ、次いでその温度で30分間焼成した。その後、炉内温度を240℃/時間の降温速度で室温まで冷却した。得られた焼成物は、BET比表面積が1.29m2/gで、亜鉛含有量がマグネシウム100モルに対して0.5モル、フッ素含有量がマグネシウム100モルに対して0.03モルの亜鉛・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末であった。得られた亜鉛・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末に、波長146nmと波長172nmの紫外光を照射したところ、230〜260nmの波長範囲にピークを有する紫外光を発光することが確認された。
【0068】
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、上記で製造した亜鉛・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例1と同様にして、石英基板の上に、亜鉛・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(ZnF2・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0069】
[実施例11]
気相合成法により製造された酸化マグネシウム粉末(2000A、宇部マテリアルズ(株)製)6.0gと、フッ化スズ粉末(純度:99.9質量%)0.2334gとを混合して、粉末混合物を得た。得られた粉末混合物をアルミナ坩堝に投入し、蓋をして、電気炉に入れ、240℃/時間の昇温速度で1300℃まで上昇させ、次いでその温度で30分間焼成した。その後、炉内温度を240℃/時間の降温速度で室温まで冷却した。得られた焼成物は、BET比表面積が0.80m2/gで、スズ含有量がマグネシウム100モルに対して1.0モル、フッ素含有量がマグネシウム100モルに対して0.07モルのスズ・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末であった。得られたスズ・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末に、波長146nmと波長172nmの紫外光を照射したところ、230〜260nmの波長範囲にピークを有する紫外光を発光することが確認された。
【0070】
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、上記で製造したスズ・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例1と同様にして、石英基板の上に、スズ・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(SnF2・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0071】
[実施例12]
気相合成法により製造された酸化マグネシウム粉末(2000A、宇部マテリアルズ(株)製)6.0gと、フッ化セリウム粉末(純度:99.9質量%)0.1460gとを混合して、粉末混合物を得た。得られた粉末混合物をアルミナ坩堝に投入し、蓋をして、電気炉に入れ、240℃/時間の昇温速度で1300℃まで上昇させ、次いでその温度で30分間焼成した。その後、炉内温度を240℃/時間の降温速度で室温まで冷却した。得られた焼成物は、BET比表面積が0.99m2/gで、セリウム含有量がマグネシウム100モルに対して1.0モル、フッ素含有量がマグネシウム100モルに対して0.26モルのセリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末であった。得られたセリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末に、波長146nmと波長172nmの紫外光を照射したところ、230〜260nmの波長範囲にピークを有する紫外光を発光することが確認された。
【0072】
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、上記で製造したセリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例1と同様にして、石英基板の上に、セリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(CeF3・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0073】
[実施例13]
気相合成法により製造された酸化マグネシウム粉末(2000A、宇部マテリアルズ(株)製)6.0gと、フッ化イットリウム粉末(純度:99.9質量%)0.2180gとを混合して、粉末混合物を得た。得られた粉末混合物をアルミナ坩堝に投入し、蓋をして、電気炉に入れ、240℃/時間の昇温速度で1300℃まで上昇させ、次いでその温度で30分間焼成した。その後、炉内温度を240℃/時間の降温速度で室温まで冷却した。得られた焼成物は、BET比表面積が0.97m2/gで、イットリウム含有量がマグネシウム100モルに対して1.0モル、フッ素含有量がマグネシウム100モルに対して1.52モルのイットリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末であった。得られたイットリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末に、波長146nmと波長172nmの紫外光を照射したところ、230〜260nmの波長範囲にピークを有する紫外光を発光することが確認された。
【0074】
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、上記で製造したイットリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例1と同様にして、石英基板の上に、イットリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(YF3・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0075】
[実施例14]
気相合成法により製造された酸化マグネシウム粉末(2000A、宇部マテリアルズ(株)製)6.0gと、フッ化ガドリニウム粉末(純度:99.9質量%)0.0796gとを混合して、粉末混合物を得た。得られた粉末混合物をアルミナ坩堝に投入し、蓋をして、電気炉に入れ、240℃/時間の昇温速度で1300℃まで上昇させ、次いでその温度で30分間焼成した。その後、炉内温度を240℃/時間の降温速度で室温まで冷却した。得られた焼成物は、BET比表面積が1.10m2/gで、ガドリニウム含有量がマグネシウム100モルに対して0.5モル、フッ素含有量がマグネシウム100モルに対して0.59モルのガドリニウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末であった。得られたガドリニウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末に、波長146nmと波長172nmの真空紫外光を照射したところ、230〜260nmの波長範囲にピークを有する紫外光を発光することが確認された。
【0076】
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、上記で製造したガドリニウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例1と同様にして、石英基板の上に、ガドリニウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(GdF3・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0077】
[比較例1]
石英基板の上に、塩素含有酸化マグネシウム焼成物からなる波長変換層を形成しなかったこと以外は実施例1と同様にして、石英基板の上に、厚さ7μmのCaMgSi26:Eu2+青色発光蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0078】
[発光性積層体の評価]
実施例1〜14及び比較例1にて製造した発光性積層体の蛍光体層の上から、波長146nmと波長172nmの紫外光を照射して、積層体から放出される可視光の発光スペクトルを測定した。得られた発光スペクトルの最大ピーク値を最大発光輝度として表1に示す。
【0079】
表1(蛍光体層:CaMgSi26:Eu2+青色発光蛍光体層)
────────────────────────────────────────
最大発光輝度
──────────────────
波長変換層の材料 波長146nm 波長172nm
────────────────────────────────────────
実施例1 MgCl2・MgO 198 247
実施例2 ZnO・MgO 205 238
実施例3 γ−Al23・MgO 202 229
実施例4 LiF・MgO 224 253
実施例5 NaF・MgO 225 249
実施例6 KF・MgO 218 243
実施例7 CaF2・MgO 222 245
実施例8 BaF2・MgO 219 243
実施例9 AlF3・MgO 230 261
実施例10 ZnF2・MgO 195 234
実施例11 SnF2・MgO 201 233
実施例12 CeF3・MgO 207 237
実施例13 YF3・MgO 212 242
実施例14 GdF3・MgO 224 252
────────────────────────────────────────
比較例1 なし 100 100
────────────────────────────────────────注)最大発光輝度は、比較例1の値を100とした相対値。
【0080】
[実施例15]
CaMgSi26:Eu2+青色発光蛍光体粉末の代わりに、Ca0.5Sr0.5MgSi26:Eu2+青色発光蛍光体粉末を用いたこと以外は実施例1と同様にして、石英基板の上に、塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(MgCl2・MgO)からなる厚さ3μmの波長変換層を介して、厚さ7μmのCa0.5Sr0.5MgSi26:Eu2+青色発光蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0081】
[実施例16]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例2で製造した亜鉛含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例15と同様にして、石英基板の上に、亜鉛含有酸化マグネシウム焼成物粉末(ZnO・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0082】
[実施例17]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例3で製造したアルミニウム含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例15と同様にして、石英基板の上に、アルミニウム含有酸化マグネシウム焼成物粉末(γ−Al23・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0083】
[実施例18]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例4で製造したリチウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例15と同様にして、石英基板の上に、リチウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(LiF・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0084】
[実施例19]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例5で製造したナトリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例15と同様にして、石英基板の上に、ナトリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(NaF・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0085】
[実施例20]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例6で製造したカリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例15と同様にして、石英基板の上に、カリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(KF・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0086】
[実施例21]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例7で製造したカルシウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例15と同様にして、石英基板の上に、カルシウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(CaF2・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0087】
[実施例22]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例8で製造したバリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例15と同様にして、石英基板の上に、バリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(BaF2・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0088】
[実施例23]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例9で製造したアルミニウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例15と同様にして、石英基板の上に、アルミニウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(AlF3・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0089】
[実施例24]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例10で製造した亜鉛・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例15と同様にして、石英基板の上に、亜鉛・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(ZnF2・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0090】
[実施例25]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例11で製造したスズ・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例15と同様にして、石英基板の上に、スズ・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(SnF2・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0091】
[実施例26]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例12で製造したセリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例15と同様にして、石英基板の上に、セリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(CeF3・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0092】
[実施例27]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例13で製造したイットリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例15と同様にして、石英基板の上に、イットリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(YF3・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0093】
[実施例28]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例14で製造したガドリニウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例15と同様にして、石英基板の上に、ガドリニウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(GdF3・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0094】
[比較例2]
石英基板の上に、塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末からなる波長変換層を形成しなかったこと以外は実施例15と同様にして、石英基板の上に、厚さ7μmのCa0.5Sr0.5MgSi26:Eu2+青色発光蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0095】
[発光性積層体の評価]
実施例15〜28及び比較例2にて製造した発光性積層体の蛍光体層の上から、波長146nmと波長172nmの紫外光を照射して、積層体から放出される可視光の発光スペクトルを測定した。得られた発光スペクトルの最大ピーク値を最大発光輝度として表2に示す。
【0096】
表2(蛍光体層:Ca0.5Sr0.5MgSi26:Eu2+青色発光蛍光体層)────────────────────────────────────────
最大発光輝度
──────────────────
波長変換層の材料 波長146nm 波長172nm
────────────────────────────────────────
実施例15 MgCl2・MgO 206 259
実施例16 ZnO・MgO 220 250
実施例17 γ−Al23・MgO 218 237
実施例18 LiF・MgO 229 244
実施例19 NaF・MgO 224 245
実施例20 KF・MgO 206 236
実施例21 CaF2・MgO 227 241
実施例22 BaF2・MgO 226 241
実施例23 AlF3・MgO 228 259
実施例24 ZnF2・MgO 204 245
実施例25 SnF2・MgO 196 232
実施例26 CeF3・MgO 214 240
実施例27 YF3・MgO 218 233
実施例28 GdF3・MgO 230 245
────────────────────────────────────────
比較例2 なし 100 100
────────────────────────────────────────注)最大発光輝度は、比較例2の値を100とした相対値。
【0097】
[実施例29]
CaMgSi26:Eu2+青色発光蛍光体粉末の代わりに、BaMgAl1017:Eu2+青色発光蛍光体粉末を用いたこと以外は実施例1と同様にして、石英基板の上に、塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(MgCl2・MgO)からなる厚さ3μmの波長変換層を介して、厚さ7μmのBaMgAl1017:Eu2+青色発光蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0098】
[実施例30]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例2で製造した亜鉛含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例29と同様にして、石英基板の上に、亜鉛含有酸化マグネシウム焼成物粉末(ZnO・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0099】
[実施例31]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例3で製造したアルミニウム含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例29と同様にして、石英基板の上に、アルミニウム含有酸化マグネシウム焼成物粉末(γ−Al23・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0100】
[実施例32]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例4で製造したリチウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例29と同様にして、石英基板の上に、リチウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(LiF・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0101】
[実施例33]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例5で製造したナトリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例29と同様にして、石英基板の上に、ナトリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(NaF・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0102】
[実施例34]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例6で製造したカリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例29と同様にして、石英基板の上に、カリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(KF・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0103】
[実施例35]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例7で製造したカルシウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例29と同様にして、石英基板の上に、カルシウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(CaF2・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0104】
[実施例36]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例8で製造したバリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例29と同様にして、石英基板の上に、バリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(BaF2・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0105】
[実施例37]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例9で製造したアルミニウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例29と同様にして、石英基板の上に、アルミニウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(AlF3・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0106】
[実施例38]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例10で製造した亜鉛・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例29と同様にして、石英基板の上に、亜鉛・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(ZnF2・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0107】
[実施例39]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例11で製造したスズ・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例29と同様にして、石英基板の上に、スズ・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(SnF2・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0108】
[実施例40]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例12で製造したセリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例29と同様にして、石英基板の上に、セリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(CeF3・MgO)か
らなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0109】
[実施例41]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例13で製造したイットリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例29と同様にして、石英基板の上に、イットリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(YF3・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0110】
[実施例42]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例14で製造したガドリニウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例29と同様にして、石英基板の上に、ガドリニウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(GdF3・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0111】
[比較例3]
石英基板の上に、塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末からなる波長変換層を形成しなかったこと以外は実施例29と同様にして、石英基板の上に、厚さ7μmのBaMgAl1017:Eu2+青色発光蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0112】
[発光性積層体の評価]
実施例29〜42及び比較例3にて製造した発光性積層体の蛍光体層の上から、波長146nmと波長172nmの紫外光を照射して、積層体から放出される可視光の発光スペクトルを測定した。得られた発光スペクトルの最大ピーク値を最大発光輝度として表3に示す。
【0113】
表3(蛍光体層:BaMgAl1017:Eu2+青色発光蛍光体層)
────────────────────────────────────────
最大発光輝度
──────────────────
波長変換層の材料 波長146nm 波長172nm
────────────────────────────────────────
実施例29 MgCl2・MgO 188 200
実施例30 ZnO・MgO 192 193
実施例31 γ−Al23・MgO 182 194
実施例32 LiF・MgO 203 250
実施例33 NaF・MgO 210 251
実施例34 KF・MgO 218 238
実施例35 CaF2・MgO 220 240
実施例36 BaF2・MgO 223 244
実施例37 AlF3・MgO 224 253
実施例38 ZnF2・MgO 209 240
実施例39 SnF2・MgO 206 240
実施例40 CeF3・MgO 203 238
実施例41 YF3・MgO 205 245
実施例42 GdF3・MgO 227 241
────────────────────────────────────────
比較例3 なし 100 100
────────────────────────────────────────注)最大発光輝度は、比較例3の値を100とした相対値。
【0114】
[実施例43]
CaMgSi26:Eu2+青色発光蛍光体粉末の代わりに、Zn2SiO4:Mn2+緑色発光蛍光体粉末を用いたこと以外は実施例1と同様にして、石英基板の上に、塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(MgCl2・MgO)からなる厚さ3μmの波長変換層を介
して、厚さ7μmのZn2SiO4:Mn2+緑色発光蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0115】
[実施例44]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例2で製造した亜鉛含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例43と同様にして、石英基板の上に、亜鉛含有酸化マグネシウム焼成物粉末(ZnO・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0116】
[実施例45]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例3で製造したアルミニウム含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例43と同様にして、石英基板の上に、アルミニウム含有酸化マグネシウム焼成物粉末(γ−Al23・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0117】
[実施例46]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例4で製造したリチウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例43と同様にして、石英基板の上に、リチウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(LiF・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0118】
[実施例47]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例5で製造したナトリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例43と同様にして、石英基板の上に、ナトリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(NaF・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0119】
[実施例48]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例6で製造したカリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例43と同様にして、石英基板の上に、カリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(KF・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0120】
[実施例49]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例7で製造したカルシウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例43と同様にして、石英基板の上に、カルシウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(CaF2・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0121】
[実施例50]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例8で製造したバリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例43と同様にして、石英基板の上に、バリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(BaF2・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0122】
[実施例51]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例9で製造したアルミニウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例43と同様にして、石英基板の上に、アルミニウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(AlF3・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0123】
[実施例52]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例10で製造した亜鉛・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例43と同様にして、石英基板の上に、亜鉛・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(ZnF2・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0124】
[実施例53]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例11で製造したスズ・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例43と同様にして、石英基板の上に、スズ・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(SnF2・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0125】
[実施例54]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例12で製造したセリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例43と同様にして、石英基板の上に、セリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(CeF3・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0126】
[実施例55]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例13で製造したイットリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例43と同様にして、石英基板の上に、イットリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(YF3・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0127】
[実施例56]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例14で製造したガドリニウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例43と同様にして、石英基板の上に、ガドリニウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(GdF3・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0128】
[比較例4]
石英基板の上に、塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末からなる波長変換層を形成しなかったこと以外は実施例43と同様にして、石英基板の上に、厚さ7μmのZn2SiO4:Mn2+緑色発光蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0129】
[発光性積層体の評価]
実施例43〜56及び比較例4にて製造した発光性積層体の蛍光体層の上から、波長146nmと波長172nmの紫外光を照射して、積層体から放出される可視光の発光スペクトルを測定した。得られた発光スペクトルの最大ピーク値を最大発光輝度として表4に示す。
【0130】
表4(蛍光体層:Zn2SiO4:Mn2+緑色発光蛍光体層)
────────────────────────────────────────
最大発光輝度
──────────────────
波長変換層の材料 波長146nm 波長172nm
────────────────────────────────────────
実施例43 MgCl2・MgO 184 192
実施例44 ZnO・MgO 179 192
実施例45 γ−Al23・MgO 187 195
実施例46 LiF・MgO 217 258
実施例47 NaF・MgO 215 237
実施例48 KF・MgO 206 238
実施例49 CaF2・MgO 212 243
実施例50 BaF2・MgO 204 239
実施例51 AlF3・MgO 229 259
実施例52 ZnF2・MgO 200 236
実施例53 SnF2・MgO 203 229
実施例54 CeF3・MgO 199 227
実施例55 YF3・MgO 220 237
実施例56 GdF3・MgO 216 247
────────────────────────────────────────
比較例4 なし 100 100
────────────────────────────────────────注)最大発光輝度は、比較例4の値を100とした相対値。
【0131】
[実施例57]
CaMgSi26:Eu2+青色発光蛍光体粉末の代わりに、(Y,Gd)BO3:Eu3+赤色発光蛍光体粉末を用いたこと以外は実施例1と同様にして、石英基板の上に、塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(MgCl2・MgO)からなる厚さ3μmの波長変換層を介して、厚さ7μmの(Y,Gd)BO3:Eu3+赤色発光蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0132】
[実施例58]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例2で製造した亜鉛含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例57と同様にして、石英基板の上に、亜鉛含有酸化マグネシウム焼成物粉末(ZnO・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0133】
[実施例59]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例3で製造したアルミニウム含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例57と同様にして、石英基板の上に、アルミニウム含有酸化マグネシウム焼成物粉末(γ−Al23・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0134】
[実施例60]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例4で製造したリチウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例57と同様にして、石英基板の上に、リチウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(LiF・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0135】
[実施例61]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例5で製造したナトリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例57と同様にして、石英基板の上に、ナトリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(NaF・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0136】
[実施例62]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例6で製造したカリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例57と同様にして、石英基板の上に、カリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(KF・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0137】
[実施例63]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例7で製造したカルシウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例57と同様にして、石英基板の上に、カルシウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(CaF2・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0138】
[実施例64]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例8で製造したバリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例57と同様にして、石英基板の上に、バリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(BaF2・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0139】
[実施例65]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例9で製造したアルミニウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例57と同様にして、石英基板の上に、アルミニウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(AlF3・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0140】
[実施例66]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例10で製造した亜鉛・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例57と同様にして、石英基板の上に、亜鉛・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(ZnF2・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0141】
[実施例67]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例11で製造したスズ・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例57と同様にして、石英基板の上に、スズ・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(SnF2・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0142】
[実施例68]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例12で製造したセリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例57と同様にして、石英基板の上に、セリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(CeF3・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0143】
[実施例69]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例13で製造したイットリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例57と同様にして、石英基板の上に、イットリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(YF3・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0144】
[実施例70]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例14で製造したガドリニウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例57と同様にして、石英基板の上に、ガドリニウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(GdF3・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0145】
[比較例5]
石英基板の上に、塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末からなる波長変換層を形成しなかったこと以外は実施例57と同様にして、石英基板の上に、厚さ7μmの(Y,Gd)BO3:Eu3+赤色発光蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0146】
[発光性積層体の評価]
実施例57〜70及び比較例5にて製造した発光性積層体の蛍光体層の上から、波長146nmと波長172nmの紫外光を照射して、積層体から放出される可視光の発光スペクトルを測定した。得られた発光スペクトルの最大ピーク値を最大発光輝度として表5に示す。
【0147】
表5(蛍光体層:(Y,Gd)BO3:Eu3+赤色発光蛍光体層)
────────────────────────────────────────
最大発光輝度
──────────────────
波長変換層の材料 波長146nm 波長172nm
────────────────────────────────────────
実施例57 MgCl2・MgO 210 212
実施例58 ZnO・MgO 211 206
実施例59 γ−Al23・MgO 205 199
実施例60 LiF・MgO 221 249
実施例61 NaF・MgO 227 242
実施例62 KF・MgO 205 240
実施例63 CaF2・MgO 218 242
実施例64 BaF2・MgO 206 235
実施例65 AlF3・MgO 219 258
実施例66 ZnF2・MgO 202 240
実施例67 SnF2・MgO 200 234
実施例68 CeF3・MgO 208 237
実施例69 YF3・MgO 204 232
実施例70 GdF3・MgO 223 250
────────────────────────────────────────
比較例5 なし 100 100
────────────────────────────────────────注)最大発光輝度は、比較例5の値を100とした相対値。
【0148】
[実施例71]
CaMgSi26:Eu2+青色発光蛍光体粉末の代わりに、Sr3MgSi28:Eu2+青色発光蛍光体粉末を用いたこと以外は実施例1と同様にして、石英基板の上に、塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(MgCl2・MgO)からなる厚さ3μmの波長変換層を介して、厚さ7μmのSr3MgSi28:Eu2+青色発光蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0149】
[実施例72]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例2で製造した亜鉛含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例71と同様にして、石英基板の上に、亜鉛含有酸化マグネシウム焼成物粉末(ZnO・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0150】
[実施例73]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例3で製造したアルミニウム含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例71と同様にして、石英基板の上に、アルミニウム含有酸化マグネシウム焼成物粉末(γ−Al23・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0151】
[実施例74]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例4で製造したリチウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例71と同様にして、石英基板の上に、リチウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(LiF・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0152】
[実施例75]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例5で製造したナトリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例71と同様にして、石英基板の上に、ナトリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(NaF・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0153】
[実施例76]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例6で製造したカリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例71と同様にして、石英基板の上に、カリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(KF・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0154】
[実施例77]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例7で製造したカルシウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例71と同様にして、石英基板の上に、カルシウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(CaF2・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0155】
[実施例78]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例8で製造したバリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例71と同様にして、石英基板の上に、バリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(BaF2・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0156】
[実施例79]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例9で製造したアルミニウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例71と同様にして、石英基板の上に、アルミニウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(AlF3・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0157】
[実施例80]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例10で製造した亜鉛・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例71と同様にして、石英基板の上に、亜鉛・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(ZnF2・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0158】
[実施例81]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例11で製造したスズ・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例71と同様にして、石英基板の上に、スズ・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(SnF2・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0159】
[実施例82]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例12で製造したセリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例71と同様にして、石英基板の上に、セリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(CeF3・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0160】
[実施例83]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例13で製造したイットリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例71と同様にして、石英基板の上に、イットリウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(YF3・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0161】
[実施例84]
塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末の代わりに、実施例14で製造したガドリニウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末を用いたこと以外は実施例71と同様にして、石英基板の上に、ガドリニウム・フッ素含有酸化マグネシウム焼成物粉末(GdF3・MgO)からなる波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0162】
[比較例6]
石英基板の上に、塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末からなる波長変換層を形成しなかったこと以外は実施例71と同様にして、石英基板の上に、厚さ7μmのSr3MgSi2O8:Eu2+青色発光蛍光体層が形成された発光性積層体を製造した。
【0163】
[発光性積層体の評価]
実施例71〜84及び比較例6にて製造した発光性積層体の蛍光体層の上から、波長146nmと波長172nmの紫外光を照射して、積層体から放出される可視光の発光スペクトルを測定した。得られた発光スペクトルの最大ピーク値を最大発光輝度として表5に示す。
【0164】
表6(蛍光体層:Sr3MgSi28:Eu2+青色発光蛍光体層)
────────────────────────────────────────
最大発光輝度
──────────────────
波長変換層の材料 波長146nm 波長172nm
────────────────────────────────────────
実施例71 MgCl2・MgO 192 231
実施例72 ZnO・MgO 196 228
実施例73 γ−Al23・MgO 205 232
実施例74 LiF・MgO 223 268
実施例75 NaF・MgO 220 254
実施例76 KF・MgO 225 243
実施例77 CaF2・MgO 228 248
実施例78 BaF2・MgO 231 251
実施例79 AlF3・MgO 222 257
実施例80 ZnF2・MgO 219 236
実施例81 SnF2・MgO 209 228
実施例82 CeF3・MgO 205 225
実施例83 YF3・MgO 211 230
実施例84 GdF3・MgO 216 218
────────────────────────────────────────
比較例6 なし 100 100
────────────────────────────────────────注)最大発光輝度は、比較例6の値を100とした相対値。
【0165】
上記表1〜6に示す結果から明らかなように、本発明に従う波長変換層を介して蛍光体層が形成された発光性積層体は、蛍光体層のみが形成された発光性積層体と比較して、発光輝度が顕著に高くなる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基体の上に、Xeガスの放電により生成する紫外光により励起されて230〜260nmの波長範囲にピークを有する紫外光を発光する、下記の(1)〜(4)からなる群より選ばれる少なくとも一種の酸化マグネシウム焼成物粉末を含む波長変換層を介して、230〜260nmの波長範囲にある紫外光に励起されて可視光の発光を示す蛍光体を含む蛍光体層が形成されている発光性積層体:
(1)塩素を0.005〜10質量%の範囲にて含有する塩素含有酸化マグネシウム焼成物粉末;
(2)亜鉛を0.1〜30質量%の範囲にて含有する亜鉛含有酸化マグネシウム焼成物粉末;
(3)γ型酸化アルミニウム粉末と酸化マグネシウム源粉末との粉末混合物を焼成して得られたアルミニウム含有量が2〜38質量%の範囲にあるアルミニウム含有酸化マグネシウム焼成物粉末;
(4)フッ素をマグネシウム100モルに対して0.01〜24モルの範囲の量にて含み、かつアルカリ金属、マグネシウム以外のアルカリ土類金属、希土類金属、アルミニウム、亜鉛及びスズからなる群より選ばれる少なくとも一種の補助金属をマグネシウム100モルに対して0.01〜30モルの範囲の量にて含むフッ素と補助金属を含有する酸化マグネシウム焼成物粉末。
【請求項2】
波長変換層の厚みが0.5〜10μmの範囲にある請求項1に記載の発光性積層体。
【請求項3】
蛍光体層の厚みが0.1〜30μmの範囲にある請求項1に記載の発光性積層体。
【請求項4】
蛍光体層が、CaMgSi26:Eu2+、(Ca,Sr)MgSi26:Eu2+、Sr3MgSi28:Eu2+、及びBaMgAl1017:Eu2+からなる群より選ばれる少なくとも一つの基本組成式で表される青色発光蛍光体を含む青色発光蛍光体層である請求項1に記載の発光性積層体。
【請求項5】
蛍光体層が、Zn2SiO4:Mn2+の基本組成式で表される緑色発光蛍光体を含む緑色発光蛍光体層である請求項1に記載の発光性積層体。
【請求項6】
蛍光体層が、(Y,Gd)BO3:Eu3+の基本組成式で表される赤色発光蛍光体を含む赤色発光蛍光体層である請求項1に記載の発光性積層体。
【請求項7】
交流型プラズマディスプレイパネルの背面板である請求項1に記載の発光性積層体。
【請求項8】
Xeランプの発光素子である請求項1に記載の発光性積層体。

【公開番号】特開2010−80440(P2010−80440A)
【公開日】平成22年4月8日(2010.4.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−200311(P2009−200311)
【出願日】平成21年8月31日(2009.8.31)
【出願人】(000119988)宇部マテリアルズ株式会社 (120)
【Fターム(参考)】