説明

相手保留音監視機能を有する電話装置

【課題】通話をして相手が保留を行うと、再度相手が応答するまで保留音を聞かなければならない。また、相手の保留時間が長い場合でも保留音を聞きっぱなしになるので、手が塞がってしまい、他の作業の妨げになる。
【解決手段】相手保留音監視機能を有する電話装置は、公衆回線接続部と保留音検出部と、ミュート回路部を有する音声通信制御部と表示制御部と制御部とを備え、保留音検出部が公衆回線接続部からの信号内に保留音を検出した場合、特定の操作に対応して制御部が音声通信制御部に保留音のミュート又は停止の信号を送信し、音声通信制御部内のミュート回路部がハンドセット又はスピーカからの保留音のミュート又は停止を行い、制御部が表示制御部に制御信号を送信して、表示部に保留中である旨の表示を行うように制御する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、スピーカ受話機能及び状態表示機能を有する電話機に関し、特に、相手保留音監視機能を有する電話装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、電話装置において通話中に自電話装置または通話相手が保留操作を行うと、自電話装置は受話器を携帯したまま、通話相手の保留解除を待たなければならない。そのため、受話器を耳にあてたまま待っていて、他の作業の妨げになる。またハンズフリーの状態でスピーカ受話の保留が終わるのを待つ場合、拡声状態で保留音を聞き続けなければならないため、周りに保留音が聞こえ、迷惑になることがある。
【0003】
特許文献1においても、上記問題を解決しようとしているが、表示部にメッセージを表示させ、使用者に相手の保留解除を通知して通話の再開を促すだけであり、ハンドセットをオフフックしないと通話を再開できないという問題があった。
【特許文献1】特開平2−79649号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
通話をして相手が保留操作を行うと、再度相手が解除するまで保留音を聞かなければならない。また、相手の保留時間が長い場合、保留音を聞きつづけなければならず、その期間手が塞がってしまい、他の作業の妨げになることもある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の相手保留音監視機能を有する電話装置は、公衆回線接続部と保留音検出部と、ミュート回路部を有する音声通信制御部と表示制御部と制御部とを備え、前記保留音検出部が前記公衆回線接続部からの信号内に保留音を検出した場合、特定の操作に対応して前記制御部が前記音声通信制御部に保留音のミュート(一時的に相手側に聞こえないようにする機能または、受話音量を最小にする機能)又は停止の信号を送信し、前記音声通信制御部内のミュート回路部がハンドセット又はスピーカからの保留音のミュート(一時的に聞こえないようにする機能または、受話音量を最小にする機能)又は停止を行い、前記制御部が前記表示制御部に制御信号を送信して、表示部に保留中である旨の表示を行うように制御することを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、相手保留中は、保留音はミュート(一時的に聞こえないようにする機能または、受話音量を最小にする機能)又は停止なため、スピーカ受話状態において周りに迷惑がかからない。
【0007】
また、相手が保留を解除した際、保留音がミュート(一時的に聞こえないようにする機能または、受話音量を最小にする機能)又は停止だったものの音量が、前の通話時の状態に戻るため、ミュートや停止後に音量を調整しなくてもよい。
【0008】
また、特定の操作は、ダイヤルボタン押下などの簡易的なものである。音声検出回路や、更に、トーン発生回路は設けていないため、コスト削減になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明の実施の形態について図面に基づいて説明する。図1は本発明の外観図であり、図2は本発明の構成を示す機能ブロック図であり、図3はフローチャート図である。
【実施例1】
【0010】
図1は、本発明の実施例1の相手保留音監視機能を有する電話装置を示す外観図である。
【0011】
本発明の電話装置1は、ハンドセット2、マイク3、スピーカ4、「ダイヤル」ボタン5、表示部6からなり、保留音が送出されたときに自電話機の操作により保留音をミュート(一時的に聞こえないようにする機能または、受話音量を最小にする機能)又は停止させ、被保留中であることを画面表示させる機能と、相手の人の声を検知して自動的に保留解除を行い、音量を通話時に戻す機能を有する。
【0012】
本発明の実施例1について、図1、図2、図3を用いて、その具体的動作について説明する。音声通信制御部9と制御部8は他のブロック部と連携し、発着信処理を行い、公衆回線接続部10を介し、外線通話をする(ハンドセット2による通話、又はマイク3とスピーカ4を用いたハンズフリー通話)。
【0013】
外線通話を行い通話相手と通話が確立し、自電話装置または通話相手が保留操作を行うと、保留音検出部7が、保留音が検出されたと判断して(S31、Yes)、制御部8に伝え、制御部8は、音声通信制御部9へ信号を送る。そして、ハンドセット2又はスピーカ4からは保留音が送出される。
【0014】
保留音の検出状態に遷移したとき(S32)、ダイヤルボタン5による特定の操作を行うことにより(S33、Yes)、制御部8から音声通信制御部9へ保留音のミュート(一時的に相手側に聞こえないようにする機能または、受話音量を最小にする機能)又は停止の信号を送る。ダイヤルボタン5による特定の操作とは例えば、電話装置1のラインキーまたは保留音キーを意味する。
【0015】
そして、音声通信制御部9内のミュート回路部91からの信号により、ハンドセット2又はスピーカ4からの保留音の送出をミュート(一時的に聞こえないようにする機能または、受話音量を最小にする機能)や停止する(S34)。
【0016】
また、制御部8は、表示制御部11へ信号を送る。そして、表示部6に通話相手が保留中である旨の表示をさせる(S35)。
【0017】
通話相手が保留解除を行うと、保留音検出部7にて、保留音が一定時間以上検出されないと判断をし(S36、Yes)、制御部8に伝える。
【0018】
制御部8は、音声通信制御部9に信号を送る。そして、ハンドセット2又はスピーカ4から、ミュート(一時的に聞こえないようにする機能または、受話音量を最小にする機能)又は停止を解除し、音量を通話時の状態に戻し、自分の音声をマイク3を介して、送信相手に送信し、送信相手の音声をスピーカ4に出力し、ハンズフリーで動作する。(S37)。
【0019】
また、制御部8は、表示制御部11に信号を送る。そして、表示部6にて、通話相手が保留中である旨の表示を解除させる(S38)。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】図1は、本発明の電話装置の外観図である。
【図2】図2は、本発明の電話装置の機能ブロック図である。
【図3】図2は、本発明の実施例1の電話装置のフローチャート図である。
【符号の説明】
【0021】
1 電話装置
2 ハンドセット
3 マイク
4 スピーカ
5 ダイヤルボタン
6 表示部
7 保留音検出部
8 制御部
9 音声通信制御部
10 公衆回線接続部
11 表示制御部
91 ミュート回路部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
相手保留音監視機能を有する電話装置であって、公衆回線接続部と、保留音検出部と、音声の停止または音量を低下する回路を有する音声通信制御部と、表示制御部と、制御部とを備え、前記保留音検出部が前記公衆回線接続部からの信号に保留音を検出した場合、特定の操作に対応して前記制御部が前記音声通信制御部に保留音の停止信号を送信し、前記音声通信制御部内の音声の停止または音量を低下する回路部がハンドセット又はスピーカからの保留音の停止または音量の低下を行い、前記制御部が前記表示制御部に制御信号を送信して、表示部に保留中である旨の表示を行うように制御することを特徴とする相手保留音監視機能を有する電話装置。
【請求項2】
請求項1に記載の相手保留音監視機能を有する電話装置において、
前記保留音検出部が前記公衆回線接続部からの信号内に保留音を一定時間以上検出しなかった場合に、前記制御部は、保留を解除し、音量を通話時の状態に戻し、通話相手からの音声をスピーカで拡声再生を行うことを特徴とする相手保留音監視機能を有する電話装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2008−263357(P2008−263357A)
【公開日】平成20年10月30日(2008.10.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−103825(P2007−103825)
【出願日】平成19年4月11日(2007.4.11)
【出願人】(000134707)株式会社ナカヨ通信機 (522)
【Fターム(参考)】