説明

移動局装置、基地局装置、通信方法、集積回路、無線通信システムおよび制御プログラム

【課題】複数の移動局装置と基地局装置から構成される無線通信システムにおいて、上りリンクの信号を制御し、移動局装置と基地局装置間で適切な通信を行なうことができない状況を早急に復旧させる。
【解決手段】各要素周波数帯域で受信された信号に含まれるデータに対する肯定応答および/または否定応答を少なくとも示す制御情報を生成する応答生成部4051と、前記応答生成部で生成された制御情報に対応する符号語を符号語表から選択する符号語選択部4055と、信号の受信を行なうことが要求される1個以上の要素周波数帯域を示すコマンドの検出を行なうコマンド検出部4053と、前記コマンド検出部でコマンドが検出される毎に異なる種類の符号語表を前記符号語選択部に対して設定する符号語表設定部4551と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数の移動局装置と基地局装置から構成される無線通信システムにおいて、上りリンクの信号を制御し、移動局装置と基地局装置間で適切な通信を行なうことができない状況を早急に復旧させることができる移動局装置、基地局装置、通信方法、集積回路、無線通信システムおよび制御プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
セルラー移動通信の無線アクセス方式および無線ネットワークの進化(以下、「Long Term Evolution (LTE)」、または、「Evolved Universal Terrestrial Radio Access (EUTRA)」と呼称する。)が、第三世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project: 3GPP)において検討されている。LTEでは、基地局装置から移動局装置への無線通信(下りリンク)の通信方式として、マルチキャリア送信である直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing: OFDM)方式が用いられる。また、LTEでは、移動局装置から基地局装置への無線通信(上りリンク)の通信方式として、シングルキャリア送信であるSC−FDMA(Single-Carrier Frequency Division Multiple Access)方式が用いられる。LTEでは、SC−FDMA方式としてDFT−Spread OFDM(Discrete Fourier Transform-Spread OFDM)方式が用いられる。
【0003】
3GPPでは、LTEより広帯域な周波数帯域を利用して、さらに高速なデータの通信を実現する無線アクセス方式および無線ネットワーク(以下、「Long Term Evolution-Advanced (LTE-A)」、または、「Advanced Evolved Universal Terrestrial Radio Access (A-EUTRA)」と呼称する。)が検討されている。LTE−Aでは、LTEとの後方互換性(backward compatibility)を実現することが求められている。LTE−Aに対応した基地局装置がLTE−Aに対応した移動局装置およびLTEに対応した移動局装置の両方の移動局装置と同時に通信を行うこと、LTE−Aに対応した移動局装置がLTE−Aに対応した基地局装置およびLTEに対応した基地局装置と通信を行なうことを実現することがLTE−Aに対して要求され、その要求を実現するためにLTE−AではLTEと同一のチャネル構造を少なくともサポートすることが検討されている。チャネルとは、信号の送信の用いられる媒体を意味し、チャネルの種類としては、下りリンクのデータの送受信に用いられる物理下りリンク共用チャネル(Physical Downlink Shared CHannel: PDSCH)、下りリンクの制御情報の送受信に用いられる物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control CHannel: PDCCH)、上りリンクのデータの送受信に用いられる物理上りリンク共用チャネル(Physical Uplink Shared CHannel: PUSCH)、上りリンクの制御情報の送受信に用いられる物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control CHannel: PUCCH)、下りリンクの同期確立のために用いられる同期チャネル(Synchronization CHannel: SCH)、上りリンクの同期確立のために用いられる物理ランダムアクセスチャネル(Physical Random Access CHannel: PRACH)、下りリンクのシステム情報の送信に用いられる物理報知チャネル(Physical Broadcast CHannel: PBCH)等がある。
【0004】
LTE−Aでは、LTEと同一のチャネル構造の周波数帯域(以下、「コンポーネントキャリア(Component Carrier; CC)」と呼称する。要素周波数帯域とも呼称する。)を複数用いて、1つの周波数帯域(広帯域な周波数帯域)として使用する技術(周波数帯域集約;Spectrum aggregation、Carrier aggregation、Frequency aggregation等とも呼称する。)が検討されている。具体的には、周波数帯域集約を用いた通信では、下りリンクのコンポーネントキャリア(以降、下りリンクコンポーネントキャリアと呼称する。)毎に、下りリンクのチャネルが送受信され、上りリンクのコンポーネントキャリア(以降、上りリンクコンポーネントキャリアと呼称する。)毎に上りリンクのチャネルが送受信される。つまり、周波数帯域集約は、上りリンクと下りリンクにおいて、基地局装置と複数の移動局装置が複数のコンポーネントキャリアを用いて複数のチャネルで信号を同時に送受信する技術である。
【0005】
また、LTE−Aの周波数帯域集約を用いた通信では、基地局装置は移動局装置に対して通信に用いる複数の下りリンクコンポーネントキャリアを構成し、構成された複数の下りリンクコンポーネントキャリアにおいて移動局装置に対して信号の受信を行なわせるか、否かを制御する技術(コンポーネントキャリア活性化/非活性化;CC activation/deactivation)が検討されている(非特許文献1)。基地局装置は、移動局装置に構成した複数の下りリンクコンポーネントキャリアのそれぞれに対して活性なコンポーネントキャリア(以下、Activated CCと呼称する。)と設定するか、非活性なコンポーネントキャリア(以下、Deactivated CCと呼称する。)と設定するかを示すコマンド(以下、Activation/deactivation commandと呼称する。)を移動局装置に送信する。
【0006】
Activation/deactivation commandを受信した移動局装置は、Activated CCと示された下りリンクコンポーネントキャリアにおいて信号の受信を行い、Deactivated CCと示された下りリンクコンポーネントキャリアにおいては信号の受信を行なわない。移動局装置は、Activation/deactivation commandを新たに検出するまで、Activated CCとDeactivated CCの設定を維持する。例えば、基地局装置は、移動局装置に対するバッファに蓄積されたデータ量に応じてActivated CC数を制御し、データ量が多い場合に多い数の下りリンクコンポーネントキャリアをActivated CCに設定して移動局装置にデータを含む信号を多い数の下りリンクコンポーネントキャリアを用いて送信し、データ量が少ない場合に少ない数の下りリンクコンポーネントキャリアをActivated CCに設定して移動局装置にデータを含む信号を少ない数の下りリンクコンポーネントキャリアを用いて送信する。移動局装置は、Deactivated CCに設定された下りリンクコンポーネントキャリアに対しては受信動作を行なう必要がないため、関連する処理部の電源供給を停止して消費電力を低減することができる。移動局装置は、Activation/deactivation commandに基づいて下りリンクコンポーネントキャリアの受信動作のON/OFFのみを制御し、各下りリンクコンポーネントキャリアの受信動作に関わるパラメータについては基地局装置より下りリンクコンポーネントキャリアを再構成されるまで設定を維持する。
【0007】
また、LTE−Aでは、CC activation/deactivationを用いた場合の無線通信システムにおいて、移動局装置がActivated CCで受信されたデータの誤り結果(肯定応答/否定応答;Acknowledgement/Negative Acknowledgement、またはACK/NACKと呼称する。)を基地局装置に示す方法が検討されている(非特許文献2)。また、誤り結果は、Activated CCの下りリンクコンポーネントキャリアで検出されたデータが正しく復号されたことを示す肯定応答、Activated CCの下りリンクコンポーネントキャリアで検出されたデータが正しく復号されず、誤りを含むことを示す否定応答以外に、Activated CCの下りリンクコンポーネントキャリアでデータが検出されなかったことを示す情報(Discontinuous transmission: DTXと呼称する。)も含む。
【0008】
移動局装置は、各Activated CCの下りリンクコンポーネントキャリアで受信されたデータの誤り結果の組合せと対応する符号語(Codewordと呼称する。)を含む信号を基地局装置に送信する。移動局装置は、複数の符号語から構成される符号語表(Codeword tableと呼称する。)の中から各Activated CCの下りリンクコンポーネントキャリアで受信されたデータの誤り結果の組合せと対応する符号語を選択する。また、符号語表は複数の符号帳(Codebookと呼称する。)から構成され、符号帳は複数の符号語から構成され、Activated CCの下りリンクコンポーネントキャリアの数毎に異なる符号帳が対応し、符号帳を構成する符号語の数はActivated CCの下りリンクコンポーネントキャリアの数に依存する。移動局装置は、Activation/deactivation commandを検出し、検出されたActivation/deactivation commandで間接的に示されるActivated CCの下りリンクコンポーネントキャリアの数に応じて対応する符号帳を選択し、各Activated CCの下りリンクコンポーネントキャリアのデータの誤り結果の組合せに応じて選択された符号帳に属する符号語を選択し、上りリンク制御チャネルで信号を送信する。
【0009】
なお、移動局装置が各Activated CCの下りリンクコンポーネントキャリアで受信されたデータの誤り結果の組合せと対応する符号語を、要求品質を満足して送信することができるように、LTEの物理上りリンク制御チャネルの信号構成とは異なる新しい信号構成をLTE−Aで導入することが検討されている(非特許文献3)。基本的には、物理上りリンク共用チャネルに用いられる信号構成を流用し、セル固有のスクランブリングを用いた信号構成が検討されている。
【0010】
移動局装置は、Activation/deactivation commandに対しても通常のデータと同様に誤り結果を含む信号を基地局装置に送信する。基地局装置は、Activation/deactivation commandを物理下りリンク共用チャネルで送信した場合、移動局装置が下りリンクで受信されたデータの誤り結果の送信に用いる予定の上りリンクの無線リソースに対して信号の検出を先ず行なう。基地局装置は信号を検出した場合、検出された信号がActivation/deactivation commandを含む物理下りリンク共用チャネルの誤り結果に対して肯定応答であるということを示していると判断したら移動局装置がActivated CCとDeactivated CCの設定を変更したと認識し、検出された信号がActivation/deactivation commandを含む物理下りリンク共用チャネルの誤り結果に対して否定応答であるということを示していると判断したら移動局装置がActivated CCとDeactivated CCの設定を変更していないと認識し、検出された信号がActivation/deactivation commandを含む物理下りリンク共用チャネルの誤り結果に対してDTXであるということを示していると判断したら移動局装置がActivated CCとDeactivated CCの設定を変更していないと認識する。また、基地局装置は、移動局装置が下りリンクで受信されたデータの誤り結果の送信に用いる予定の上りリンクの無線リソースにおいて信号を検出しなかった場合、移動局装置がActivated CCとDeactivated CCの設定を変更していないと認識する。なお、移動局装置は、下りリンクの何れのActivated CCの下りリンクコンポーネントキャリアでも信号を検出しなかった場合、下りリンクで受信されたデータの誤り結果を送信する必要がないため、その誤り結果を含む信号は送信しない。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0011】
【非特許文献1】3GPP TSG RAN2 #69、San Francisco、U.S.A.、22 - 26 February、2010、R2-101076“Explicit Activation and Deactivation”
【非特許文献2】3GPP TSG RAN1 #60、San Francisco、U.S.A.、22 - 26 February、2010、R1-100845“On PUCCH Resource Allocation for Carrier Aggregation”
【非特許文献3】3GPP TSG RAN1 #60、San Francisco、U.S.A.、22 - 26 February、2010、R1-100909“A/N transmission in the uplink for carrier aggregation”
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
しかしながら、基地局装置は、伝搬路変動の影響、雑音の影響、干渉の影響のせいで移動局装置から送信された信号が含む情報を誤って認識してしまう場合がある。例えば、移動局装置が、Activation/deactivation commandを含む物理下りリンク共用チャネルを正しく復号できず、否定応答を示す信号を基地局装置に対して送信するが、基地局装置は移動局装置から送信された信号が肯定応答を示していると間違って判断する場合がある。例えば、移動局装置が、Activation/deactivation commandを含む物理下りリンク共用チャネルを検出できず、DTXを示す信号を送信するが、基地局装置は移動局装置から送信された信号が肯定応答を示していると間違って判断する場合がある。例えば、移動局装置が下りリンクの何れのActivated CCの下りリンクコンポーネントキャリアでも信号を検出せず、上りリンクで誤り結果を含む信号を送信しないが、基地局装置は移動局装置が下りリンクで受信されたデータの誤り結果の送信に用いる予定の上りリンクの無線リソースに対して移動局装置から信号が送信されたと間違って判断し、且つその信号が肯定応答を示していると間違って判断する場合がある。
【0013】
そのような場合、基地局装置と移動局装置間でActivated CCとDeactivated CCの設定の解釈に不一致が生じ、不一致が生じたタイミング以降に移動局素装置から送信された符号語が意味する内容に関しても基地局装置と移動局装置間で不一致が生じ、適切な通信を行なうことができないという問題があった。
【0014】
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、CC activation/deactivationを用いた無線通信システムにおいて、移動局装置と基地局装置間の関連する設定の不一致を早急に復旧させることができる移動局装置、基地局装置、通信方法、集積回路、無線通信システムおよび制御プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0015】
(1)上記の目的を達成するために、本発明は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の移動局装置は、複数の移動局装置および前記複数の移動局装置と信号の送受信を行なう基地局装置から構成される無線通信システムに適用され、予め定められた周波数帯域幅を有する要素周波数帯域を1個以上用いて信号の受信を行なう移動局装置であって、各要素周波数帯域で受信された信号に含まれるデータに対する肯定応答および/または否定応答を少なくとも示す制御情報を生成する応答生成部と、前記応答生成部で生成された制御情報に対応する符号語を符号語表から選択する符号語選択部と、信号の受信を行なうことが要求される1個以上の要素周波数帯域を示すコマンドの検出を行なうコマンド検出部と、前記コマンド検出部でコマンドが検出される毎に異なる種類の符号語表を前記符号語選択部に対して設定する符号語表設定部と、を備えることを特徴とする。
【0016】
このように、Activation/deactivation commandを検出する毎に異なる種類の符号語表を設定し、設定された符号語表の中から各Activated CCである下りリンク要素周波数帯域で受信された信号に含まれるデータに対するACKおよび/またはNACKおよび/またはDTXに対応する符号語を選択することにより、基地局装置は移動局装置のActivated CC、Deactivated CCの設定の誤りを早急に検出することができ、移動局装置と基地局装置間のActivated CC、Deactivated CCの設定の不一致を早急に復旧させることが可能となる。
【0017】
(2)また、本発明の移動局装置において、前記符号語表は、複数の符号帳から構成され、各符号帳は、信号の受信を行なうことが要求される要素周波数帯の数がそれぞれ同じ場合に用いられる符号語の集合から構成されることを特徴とする。
【0018】
このように、Activated CCの数に応じた符号帳のみから符号語表を構成するので、Activated CCの数だけでなく、構成された下りリンク要素周波数帯域のActivated CCの位置に対応した符号帳を構成する場合と比較して、基地局装置は検出対象とする符号語を少なくすることができ、第二の物理上りリンク制御チャネルの信号の検出特性を向上させることが可能となる。
【0019】
(3)また、本発明の基地局装置は、複数の移動局装置および前記複数の移動局装置と信号の送受信を行なう基地局装置から構成される無線通信システムに適用され、予め定められた周波数帯域幅を有する要素周波数帯域を1個以上用いて信号の送信を行なう基地局装置であって、前記移動局装置に対して信号の受信を行なうことを要求する1個以上の要素周波数帯域を示すコマンドの生成を行なうコマンド生成部と、前記コマンド生成部で生成されたコマンドを前記移動局装置に対して送信する送信処理部と、前記移動局装置から複数の要素周波数帯域で受信された信号に含まれるデータに対する肯定応答および/または否定応答を少なくとも示す制御情報に対応する符号語を含む信号を受信する受信処理部と、複数の符号語から構成される符号語表であって、異なる種類の複数の符号語表の中から前記受信処理部で受信された信号が含む符号語を検出する符号語検出部と、前記符号語検出部で検出された符号語が属する符号語表の種類に基づいて前記移動局装置が信号の受信を行なうことが要求される1個以上の要素周波数帯域を変更したか否かを判断する受信要素周波数帯域変更判断部と、を備えることを特徴とする。
【0020】
このように、検出された符号語を含む符号語表の種類を検出することにより、移動局装置のActivated CC、Deactivated CCの設定の誤りを早急に検出することができ、移動局装置と基地局装置間のActivated CC、Deactivated CCの設定の不一致を早急に復旧させることが可能となる。
【0021】
(4)また、本発明の基地局装置において、前記受信要素周波数帯域変更判断部は、前記符号語検出部で検出された符号語が、前回検出された符号語を含む符号語表の種類に対して異なる種類の符号語表に属する符号語である場合に前記移動局装置が信号の受信を行なうことが要求される1個以上の要素周波数帯域を変更したと判断し、前回検出された符号語を含む符号語表の種類に対して同じ種類の符号語表に属する符号語である場合に前記移動局装置が信号の受信を行なうことが要求される1個以上の要素周波数帯域を変更していないと判断することを特徴とする。
【0022】
このように、検出された符号語を含む符号語表が前回検出された符号語を含む符号語表と異なる種類の符号語表の場合は移動局装置がActivated CC、Deactivated CCの設定を変更したと判断し、検出された符号語を含む符号語表が前回検出された符号語を含む符号語表と同じ種類の符号語表の場合は移動局装置がActivated CC、Deactivated CCの設定を変更していないと判断することにより、移動局装置のActivated CC、Deactivated CCの設定の誤りを早急に検出することができ、移動局装置と基地局装置間のActivated CC、Deactivated CCの設定の不一致を早急に復旧させることが可能となる。
【0023】
(5)また、本発明の基地局装置において、前記符号語表は、複数の符号帳から構成され、各符号帳は、前記移動局装置において信号の受信を行なうことが要求される要素周波数帯の数がそれぞれ同じ場合に用いられる符号語の集合から構成され、前記符号語検出部は、前回検出された符号語が属する符号帳と、前回検出された符号語が属する符号語表とは異なる種類の符号語表の中から前記受信処理部で受信された信号が含む符号語を検出することを特徴とする。
【0024】
このように、前回検出された符号語が属する符号帳と、前回検出された符号語が属する符号語表とは異なる種類の符号語表の中から第二の物理上りリンク制御チャネルの信号が示す符号語を検出することにより、各符号語表の全ての符号語ではなく、可能性のある符号語に検出対象を絞り込むことができ、符号語の検出特性を向上させることが可能となる。
【0025】
(6)また、本発明の通信方法は、複数の移動局装置および前記複数の移動局装置と信号の送受信を行なう基地局装置から構成される無線通信システムに適用され、予め定められた周波数帯域幅を有する要素周波数帯域を1個以上用いて信号の受信を行なう通信方法であって、前記移動局装置において、
各要素周波数帯域で受信された信号に含まれるデータに対する肯定応答および/または否定応答を少なくとも示す制御情報を生成するステップと、生成された制御情報に対応する符号語を符号語表から選択するステップと、信号の受信を行なうことが要求される1個以上の要素周波数帯域を示すコマンドの検出を行なうステップと、コマンドが検出される毎に異なる種類の符号語表を設定するステップと、を少なくとも含むことを特徴とする。
【0026】
このように、Activation/deactivation commandを検出する毎に異なる種類の符号語表を設定し、設定された符号語表の中から各Activated CCである下りリンク要素周波数帯域で受信された信号に含まれるデータに対するACKおよび/またはNACKおよび/またはDTXに対応する符号語を選択することにより、基地局装置は移動局装置のActivated CC、Deactivated CCの設定の誤りを早急に検出することができ、移動局装置と基地局装置間のActivated CC、Deactivated CCの設定の不一致を早急に復旧させることができる。
【0027】
(7)また、本発明の通信方法は、複数の移動局装置および前記複数の移動局装置と信号の送受信を行なう基地局装置から構成される無線通信システムに適用され、予め定められた周波数帯域幅を有する要素周波数帯域を1個以上用いて信号の送信を行なう通信方法であって、前記基地局装置において、 前記移動局装置に対して信号の受信を行なうことを要求する1個以上の要素周波数帯域を示すコマンドの生成を行なうステップと、生成されたコマンドを前記移動局装置に対して送信するステップと、前記移動局装置から複数の要素周波数帯域で受信された信号に含まれるデータに対する肯定応答および/または否定応答を少なくとも示す制御情報に対応する符号語を含む信号を受信するステップと、複数の符号語から構成される符号語表であって、異なる種類の複数の符号語表の中から受信された信号が含む符号語を検出するステップと、検出された符号語が属する符号語表の種類に基づいて前記移動局装置が信号の受信を行なうことが要求される1個以上の要素周波数帯域を変更したか否かを判断するステップと、を少なくとも含むことを特徴とする。
【0028】
このように、検出された符号語を含む符号語表の種類を検出することにより、移動局装置のActivated CC、Deactivated CCの設定の誤りを早急に検出することができ、移動局装置と基地局装置間のActivated CC、Deactivated CCの設定の不一致を早急に復旧させることが可能となる。
【0029】
(8)また、本発明の集積回路は、移動局装置に実装されることにより、前記移動局装置に複数の機能を発揮させる集積回路であって、 基地局装置より、予め定められた周波数帯域幅を有する要素周波数帯域を1個以上用いて信号の受信を行なう機能と、各要素周波数帯域で受信された信号に含まれるデータに対する肯定応答および/または否定応答を少なくとも示す制御情報を生成する機能と、生成された制御情報に対応する符号語を符号語表から選択する機能と、信号の受信を行なうことが要求される1個以上の要素周波数帯域を示すコマンドの検出を行なう機能と、コマンドが検出される毎に異なる種類の符号語表を前記符号語選択部に対して設定する機能と、を含む一連の機能を、前記移動局装置に発揮させることを特徴とする。
【0030】
このように、Activation/deactivation commandを検出する毎に異なる種類の符号語表を設定し、設定された符号語表の中から各Activated CCである下りリンク要素周波数帯域で受信された信号に含まれるデータに対するACKおよび/またはNACKおよび/またはDTXに対応する符号語を選択することにより、基地局装置は移動局装置のActivated CC、Deactivated CCの設定の誤りを早急に検出することができ、移動局装置と基地局装置間のActivated CC、Deactivated CCの設定の不一致を早急に復旧させることが可能となる。
【0031】
(9)また、本発明の集積回路は、基地局装置に実装されることにより、前記基地局装置に複数の機能を発揮させる集積回路であって、 移動局装置に対して、予め定められた周波数帯域幅を有する要素周波数帯域を1個以上用いて信号の送信を行なう機能と、前記移動局装置に対して信号の受信を行なうことを要求する1個以上の要素周波数帯域を示すコマンドの生成を行なう機能と、生成されたコマンドを前記移動局装置に対して送信する機能と、前記移動局装置から複数の要素周波数帯域で受信された信号に含まれるデータに対する肯定応答および/または否定応答を少なくとも示す制御情報に対応する符号語を含む信号を受信する機能と、複数の符号語から構成される符号語表であって、異なる種類の複数の符号語表の中から受信された信号が含む符号語を検出する機能と、検出された符号語が属する符号語表の種類に基づいて前記移動局装置が信号の受信を行なうことが要求される1個以上の要素周波数帯域を変更したか否かを判断する機能と、を含む一連の機能を、前記基地局装置に発揮させることを特徴とする。
【0032】
このように、検出された符号語を含む符号語表の種類を検出することにより、移動局装置のActivated CC、Deactivated CCの設定の誤りを早急に検出することができ、移動局装置と基地局装置間のActivated CC、Deactivated CCの設定の不一致を早急に復旧させることが可能となる。
【0033】
(10)また、本発明の無線通信システムは、複数の移動局装置および前記複数の移動局装置と予め定められた周波数帯域幅を有する要素周波数帯域を1個以上用いて信号の送受信を行なう基地局装置から構成される無線通信システムであって、前記基地局装置は、前記移動局装置に対して信号の受信を行なうことを要求する1個以上の要素周波数帯域を示すコマンドの生成を行なうコマンド生成部と、前記コマンド生成部で生成されたコマンドを前記移動局装置に対して送信する送信処理部と、前記移動局装置から複数の要素周波数帯域で受信された信号に含まれるデータに対する肯定応答および/または否定応答を少なくとも示す制御情報に対応する符号語を含む信号を受信する受信処理部と、複数の符号語から構成される符号語表であって、異なる種類の複数の符号語表の中から前記受信処理部で受信された信号が含む符号語を検出する符号語検出部と、前記符号語検出部で検出された符号語が属する符号語表の種類に基づいて前記移動局装置が信号の受信を行なうことが要求される1個以上の要素周波数帯域を変更したか否かを判断する受信要素周波数帯域変更判断部と、を備え、前記移動局装置は、各要素周波数帯域で受信された信号に含まれるデータに対する肯定応答および/または否定応答を少なくとも示す制御情報を生成する応答生成部と、前記応答生成部で生成された制御情報に対応する符号語を符号語表から選択する符号語選択部と、信号の受信を行なうことが要求される1個以上の要素周波数帯域を示すコマンドの検出を行なうコマンド検出部と、前記コマンド検出部でコマンドが検出される毎に異なる種類の符号語表を前記符号語選択部に対して設定する符号語表設定部と、を備えることを特徴とする。
【0034】
このように、移動局装置はActivation/deactivation commandを検出する毎に異なる種類の符号語表を設定し、設定された符号語表の中から各Activated CCである下りリンク要素周波数帯域で受信された信号に含まれるデータに対するACKおよび/またはNACKおよび/またはDTXに対応する符号語を選択し、基地局装置は検出された符号語を含む符号語表の種類を検出することにより、基地局装置は移動局装置のActivated CC、Deactivated CCの設定の誤りを早急に検出することができ、移動局装置と基地局装置間のActivated CC、Deactivated CCの設定の不一致を早急に復旧させることが可能となる。
【0035】
(11)また、本発明の制御プログラムは、複数の移動局装置および前記複数の移動局装置と信号の送受信を行なう基地局装置から構成される無線通信システムに適用され、予め定められた周波数帯域幅を有する要素周波数帯域を1個以上用いて信号の受信を行なう移動局装置の制御プログラムであって、 各要素周波数帯域で受信された信号に含まれるデータに対する肯定応答および/または否定応答を少なくとも示す制御情報を生成する処理と、生成された制御情報に対応する符号語を符号語表から選択する処理と、信号の受信を行なうことが要求される1個以上の要素周波数帯域を示すコマンドの検出を行なう処理と、コマンドが検出される毎に異なる種類の符号語表を前記符号語選択部に対して設定する処理と、を含む一連の処理を、コンピュータに読み取り可能および実行可能にコマンド化したことを特徴とする。
【0036】
このように、Activation/deactivation commandを検出する毎に異なる種類の符号語表を設定し、設定された符号語表の中から各Activated CCである下りリンク要素周波数帯域で受信された信号に含まれるデータに対するACKおよび/またはNACKおよび/またはDTXに対応する符号語を選択することにより、基地局装置は移動局装置のActivated CC、Deactivated CCの設定の誤りを早急に検出することができ、移動局装置と基地局装置間のActivated CC、Deactivated CCの設定の不一致を早急に復旧させることが可能となる。
【0037】
(12)また、本発明の制御プログラムは、複数の移動局装置および前記複数の移動局装置と信号の送受信を行なう基地局装置から構成される無線通信システムに適用され、予め定められた周波数帯域幅を有する要素周波数帯域を1個以上用いて信号の送信を行なう基地局装置の制御プログラムであって、 前記移動局装置に対して信号の受信を行なうことを要求する1個以上の要素周波数帯域を示すコマンドの生成を行なう処理と、生成されたコマンドを前記移動局装置に対して送信する処理と、前記移動局装置から複数の要素周波数帯域で受信された信号に含まれるデータに対する肯定応答および/または否定応答を少なくとも示す制御情報に対応する符号語を含む信号を受信する処理と、複数の符号語から構成される符号語表であって、異なる種類の複数の符号語表の中から受信された信号が含む符号語を検出する処理と、検出された符号語が属する符号語表の種類に基づいて前記移動局装置が信号の受信を行なうことが要求される1個以上の要素周波数帯域を変更したか否かを判断する処理と、を含む一連の処理を、コンピュータに読み取り可能および実行可能にコマンド化したことを特徴とする。
【0038】
このように、検出された符号語を含む符号語表の種類を検出することにより、移動局装置のActivated CC、Deactivated CCの設定の誤りを早急に検出することができ、移動局装置と基地局装置間のActivated CC、Deactivated CCの設定の不一致を早急に復旧させることが可能となる。
【発明の効果】
【0039】
この発明によれば、移動局装置と基地局装置間のCC activation/deactivationに関連する設定の不一致を早急に復旧させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0040】
【図1】本発明の実施形態に係る基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。
【図2】本発明の実施形態に係る基地局装置3の送信処理部107の構成を示す概略ブロック図である。
【図3】本発明の実施形態に係る基地局装置3の受信処理部101の構成を示す概略ブロック図である。
【図4】本発明の実施形態に係る移動局装置5の構成を示す概略ブロック図である。
【図5】本発明の実施形態に係る移動局装置5の受信処理部401の構成を示す概略ブロック図である。
【図6】本発明の実施形態に係る移動局装置5の送信処理部407の構成を示す概略ブロック図である。
【図7】本発明の実施形態におけるActivation/deactivation commandの構成を示す図である。
【図8】本発明の実施形態に係る移動局装置5において3個の下りリンク要素周波数帯域が構成された場合に用いられるActivation/deactivation commandの構成を示す図である。
【図9】本発明の実施形態におけるActivated CCの数が2個の場合のActivated CCで受信された信号に含まれるデータに対するACKおよび/またはNACKおよび/またはDTXを示す制御情報を示す図である。
【図10】本発明の実施形態におけるActivated CCの数が3個の場合のActivated CCで受信された信号に含まれるデータに対するACKおよび/またはNACKおよび/またはDTXを示す制御情報を示す図である。
【図11】本発明の実施形態に係る移動局装置5の符号語選択部4055で用いられる符号語表の概略構成例を示す図である。
【図12】本発明の実施形態における2個のActivated CCに対応した符号帳を構成する符号語の例を示す図である。
【図13】本発明の実施形態における3個のActivated CCに対応した符号帳を構成する符号語の例を示す図である。
【図14】本発明の実施形態に係る移動局装置5の符号語表設定部4551が記憶している符号語表の例を示す概略図である。
【図15】本発明の実施形態に係る移動局装置5の符号語表の設定の一例を示すフローチャートである。
【図16】本発明の実施形態に係る基地局装置3の、移動局装置5がActivated CC、Deactivated CCの設定を変更したか否かを判断する処理の一例を示すフローチャートである。
【図17】本発明の実施形態に係る無線通信システムの全体像についての概略を説明する図である。
【図18】本発明の実施形態に係る基地局装置3から移動局装置5への下りリンクの無線フレームの概略構成を示す図である。
【図19】本発明の実施形態に係る移動局装置5から基地局装置3への上りリンクの無線フレームの概略構成を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0041】
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳しく説明する。まず、図17〜図19を用いて、本実施形態に係る無線通信システムの全体像、および無線フレームの構成について説明する。次に、図1〜図6を用いて、本実施形態に係る無線通信システムの構成について説明する。次に、図7〜図16を用いて、本実施形態に係る無線通信システムの動作処理について説明する。
【0042】
<無線通信システムの全体像>
図17は、本発明の実施形態に係る無線通信システムの全体像についての概略を説明する図である。この図が示す無線通信システム1は、基地局装置3と、複数の移動局装置5A、5B、5Cとが無線通信を行なう。また、この図は、基地局装置3から移動局装置5A、5B、5Cへの通信方向である下りリンクが、下りリンクパイロットチャネル、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control CHannelとも呼称する。)、および物理下りリンク共用チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared CHannelとも呼称する。)を含んで構成されることを示す。また、この図は、移動局装置5A、5B、5Cから基地局装置3への通信方向である上りリンクが、物理上りリンク共用チャネル(PUSCH:PhysicalUplink Shared CHannelとも呼称する。)、上りリンクパイロットチャネル、および物理上りリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control CHannelとも呼称する。)を含んで構成されることを示す。また、基地局装置3が管轄するエリアのことをセルと呼ぶ。以下、本実施形態において、移動局装置5A、5B、5Cを移動局装置5と呼び、説明を行なう。
【0043】
<下りリンク無線フレームの構成>
図18は、本発明の実施形態に係る基地局装置3から移動局装置5への下りリンクの無線フレーム(下りリンク無線フレームと呼称する。)の概略構成を示す図である。この図において、横軸は時間領域、縦軸は周波数領域を表している。下りリンク無線フレームは、無線リソース割り当てなどの単位であり、下りリンクの予め決められた幅の周波数帯および時間帯からなるリソースブロックのペア(下りリンクリソースブロックペアと呼称する。)から構成される。1個の下りリンクリソースブロックペアは下りリンクの時間領域で連続する2個のリソースブロック(下りリンクリソースブロックと呼称する。)から構成される。
【0044】
また、この図において、1個の下りリンクリソースブロックは、下りリンクの周波数領域において12個のサブキャリア(下りリンクサブキャリアと呼称する。)から構成され、時間領域において7個のOFDMシンボルから構成される。下りリンクのシステム帯域幅(下りリンクシステム帯域幅と呼称する。)は、基地局装置3の下りリンクの通信帯域幅であり、下りリンクの複数の要素周波数帯域幅(下りリンク要素周波数帯域幅と呼称する。)から構成される。無線通信システム1において、下りリンクの要素周波数帯域(下りリンク要素周波数帯域と呼称する。)は予め定められた周波数帯域幅の帯域であり、下りリンク要素周波数帯域幅は下りリンク要素周波数帯域の周波数帯域幅である。例えば、40MHzの帯域幅の下りリンクのシステム帯域(下りリンクシステム帯域と呼称する。)は、2個の20MHzの帯域幅の下りリンク要素周波数帯域から構成される。
【0045】
なお、下りリンク要素周波数帯域では下りリンク要素周波数帯域幅に応じて複数の下りリンクリソースブロックが配置される。例えば、20MHzの帯域幅の下りリンク要素周波数帯域は、100個の下りリンクリソースブロックから構成される。また、例えば、下りリンク要素周波数帯域幅は、LTEに対応した移動局装置が通信に用いることができる周波数帯域幅であり、下りリンクシステム帯域幅はLTE−Aに対応した移動局装置が通信に用いることができる周波数帯域幅である。
【0046】
また、この図が示す時間領域においては、7個のOFDMシンボルから構成されるスロット(下りリンクスロットと呼称する。)、2個の下りリンクスロットから構成されるサブフレーム(下りリンクサブフレームと呼称する。)、10個の下りリンクサブフレームから構成される下りリンク無線フレームがある。なお、1個の下りリンクサブキャリアと1個のOFDMシンボルから構成されるユニットをリソースエレメント(下りリンクリソースエレメント)と呼ぶ。各下りリンクサブフレームには少なくとも、情報データ(トランスポートブロック: Transport Blockとも呼称する。)の送信に用いられる物理下りリンク共用チャネル、制御情報の送信に用いられる物理下りリンク制御チャネルが配置される。この図においては、物理下りリンク制御チャネルは下りリンクサブフレームの1番目から3番目までのOFDMシンボルから構成され、物理下りリンク共用チャネルは下りリンクサブフレームの4番目から14番目までのOFDMシンボルから構成される。
【0047】
この図において図示は省略するが、参照信号(下りリンク参照信号と呼称する。)の送信に用いられる下りリンクパイロットチャネルが複数の下りリンクリソースエレメントに分散して配置される。ここで、下りリンク参照信号は、物理下りリンク共用チャネルおよび物理下りリンク制御チャネルの伝搬路変動の推定に用いられる、無線通信システム1において既知の信号である。
【0048】
なお、1個の物理下りリンク共用チャネルは同一の下りリンク要素周波数帯域内の1個以上の下りリンクリソースブロックから構成され、1個の物理下りリンク制御チャネルは同一の下りリンク要素周波数帯域内の複数の下りリンクリソースエレメントから構成される。下りリンクシステム帯域内で複数の物理下りリンク共用チャネル、複数の物理下りリンク制御チャネルが配置される。基地局装置3は、LTEに対応した1つの移動局装置5に対して同一の下りリンクサブフレームで同一の下りリンク要素周波数帯域内で1個の物理下りリンク制御チャネルと1個の物理下りリンク共用チャネルを配置することができ、LTE−Aに対応した1つの移動局装置5に対して同一の下りリンクサブフレームで複数の物理下りリンク制御チャネルと複数の物理下りリンク共用チャネルを配置することができる。なお、基地局装置3は、LTE−Aに対応した1つの移動局装置5に対して同一の下りリンクサブフレームで、同一の下りリンク要素周波数帯域内で複数の物理下りリンク制御チャネルを配置することができるが、同一の下りリンク要素周波数帯域内で複数の物理下りリンク共用チャネルを配置することはできず、各物理下りリンク共用チャネルを異なる下りリンク要素周波数帯域に配置することはできる。
【0049】
物理下りリンク制御チャネルは、物理下りリンク共用チャネルに対する下りリンクリソースブロックの割り当てを示す情報、物理上りリンク共用チャネルに対する上りリンクリソースブロックの割り当てを示す情報、移動局識別子(RNTI(Radio Network Temporary Identifier)とも呼称する。)、変調方式、符号化率、再送パラメータ、マルチアンテナ関連情報などの制御情報から生成された信号が配置される。物理下りリンク制御チャネルに含まれる制御情報を下りリンク制御情報(Downlink Control Information: DCI)と称す。物理下りリンク共用チャネルに対する下りリンクリソースブロックの割り当てを示す情報を含む下りリンク制御情報は下りリンクアサインメント(Downlink assignment、またDownlink grantとも呼称する。)(以降、物理下りリンク共用チャネルの無線リソース割り当ての情報と呼称する。)と称し、物理上りリンク共用チャネルに対する上りリンクリソースブロックの割り当てを示す情報を含む下りリンク制御情報は上りリンクグラント(上りリンクグラントと呼称する。Uplink grantとも呼称する。)(以降、物理上りリンク共用チャネルの無線リソース割り当ての情報と呼称する。)と称す。なお、1個の物理下りリンク制御チャネルは、1個の物理下りリンク共用チャネルの無線リソース割り当ての情報、または1個の物理上りリンク共用チャネルの無線リソース割り当ての情報しか含まず、複数の物理下りリンク共用チャネルの無線リソース割り当ての情報、または複数の物理上りリンク共用チャネルの無線リソース割り当ての情報を含まない。
【0050】
<上りリンク無線フレームの構成>
図19は、本発明の実施形態に係る移動局装置5から基地局装置3への上りリンクの無線フレーム(上りリンク無線フレームと呼称する。)の概略構成を示す図である。この図において、横軸は時間領域、縦軸は周波数領域を表している。上りリンク無線フレームは、無線リソース割り当てなどの単位であり、上りリンクの予め決められた幅の周波数帯および時間帯からなるリソースブロックのペア(上りリンクリソースブロックペアと呼称する。)から構成される。1個の上りリンクリソースブロックペアは、上りリンクの時間領域で連続する2個のリソースブロック(上りリンクリソースブロックと呼称する。)から構成される。
【0051】
また、この図において、1個の上りリンクリソースブロックは、上りリンクの周波数領域において12個のサブキャリア(上りリンクサブキャリアと呼称する。)から構成され、時間領域において7個のSC−FDMAシンボルから構成される。上りリンクのシステム帯域幅(上りリンクシステム帯域幅と呼称する。)は、基地局装置3の上りリンクの通信帯域幅であり、上りリンクの複数の要素周波数帯域幅(上りリンク要素周波数帯域幅と呼称する。)から構成される。無線通信システム1において、上りリンクの要素周波数帯域(上りリンク要素周波数帯域と呼称する。)は予め定められた周波数帯域幅の帯域であり、上りリンク要素周波数帯域幅は上りリンク要素周波数帯域の周波数帯域幅である。例えば、40MHzの帯域幅の上りリンクのシステム帯域(上りリンクシステム帯域と呼称する。)は、2個の20MHzの帯域幅の上りリンク要素周波数帯域から構成される。
【0052】
なお、上りリンク要素周波数帯域では上りリンク要素周波数帯域幅に応じて複数の上りリンクリソースブロックが配置される。例えば、20MHzの帯域幅の上りリンク要素周波数帯域は、100個の上りリンクリソースブロックから構成される。また、例えば、上りリンク要素周波数帯域幅は、LTEに対応した移動局装置が通信に用いることができる周波数帯域幅であり、上りリンクシステム帯域幅はLTE−Aに対応した移動局装置が通信に用いることができる周波数帯域幅である。
【0053】
また、この図が示す時間領域においては、7個のSC−FDMAシンボルから構成されるスロット(上りリンクスロットと呼称する。)、2個の上りリンクスロットから構成されるサブフレーム(上りリンクサブフレームと呼称する。)、10個の上りリンクサブフレームから構成される上りリンク無線フレームがある。なお、1個の上りリンクサブキャリアと1個のSC−FDMAシンボルから構成されるユニットをリソースエレメント(上りリンクリソースエレメントと呼称する。)と呼ぶ。
【0054】
各上りリンクサブフレームには、少なくとも情報データの送信に用いられる物理上りリンク共用チャネル、制御情報の送信に用いられる物理上りリンク制御チャネルが配置され、物理上りリンク制御チャネルは第一の物理上りリンク制御チャネルと第二の物理上りリンク制御チャネルから構成される。第一の物理上りリンク制御チャネルは、周波数帯域集約を用いない場合の物理下りリンク共用チャネルに対する誤り結果である受信確認応答、またはスケジューリング要求、または下りリンクに対するチャネル品質指標からなる制御情報を送信するために用いられる。第二の物理上りリンク制御チャネルは、周波数帯域集約を用いた場合の物理下りリンク共用チャネルに対する誤り結果である受信確認応答からなる制御情報を送信するために用いられる。また、第一の物理上りリンク制御チャネルは、周波数帯域集約を用いない場合の受信確認応答からなる制御情報を送信する場合と、スケジューリング要求からなる制御情報を送信する場合とチャネル品質指標からなる制御情報を送信する場合とで異なる種類の信号構成が用いられる。また、第一の物理上りリンク制御チャネルと第二の物理上りリンク制御チャネルの信号構成は異なる。本発明は、周波数帯域集約を用いた場合の物理下りリンク共用チャネルに対する誤り結果である受信確認応答を送信するために用いられる第二の物理上りリンク制御チャネルを対象とする。
【0055】
なお、1個の物理上りリンク共用チャネルは同一の上りリンク要素周波数帯域内の1個以上の上りリンクリソースブロックから構成され、1個の第一の物理上りリンク制御チャネルは同一の上りリンク要素周波数帯域内において周波数領域に対称関係にあり、異なる上りリンクスロットに位置する2個の上りリンクリソースブロックから構成され、1個の第二の物理上りリンク制御チャネルは同一の上りリンク要素周波数帯域内の2個の上りリンクリソースブロックから構成される。例えば、図19において、最も周波数が低い上りリンク要素周波数帯域内の上りリンクサブフレーム内において、一番目の上りリンクスロットの最も周波数が低い上りリンクリソースブロックと、二番目の上りリンクスロットの最も周波数が高い上りリンクリソースブロックとにより、第一の物理上りリンク制御チャネルに用いられる上りリンクリソースブロックペアの1個が構成される。例えば、図19において、最も周波数が低い上りリンク要素周波数帯域内の上りリンクサブフレーム内において、一番目の上りリンクスロットの二番目に周波数が低い上りリンクリソースブロックと、二番目の上りリンクスロットの二番目に周波数が低い上りリンクリソースブロックとにより、第二の物理上りリンク制御チャネルに用いられる上りリンクリソースブロックペアの1個が構成される。第二の物理上りリンク制御チャネルは、1個の上りリンクリソースブロックペアに配置されることを本特許では想定するが、同一の上りリンク要素周波数帯域内において周波数領域に対称関係にあり、異なる上りリンクスロットに位置する2個の上りリンクリソースブロックから構成されてもよい。
【0056】
上りリンクシステム帯域内で1個以上の物理上りリンク共用チャネル、1個以上の第一の物理上りリンク制御チャネルが配置される。基地局装置3は、LTEに対応した1つの移動局装置5に対して同一の上りリンクサブフレームで同一の上りリンク要素周波数帯域内で第一の物理上りリンク制御チャネルの無線リソースと物理上りリンク共用チャネルの無線リソースを1個ずつ割り当てることができる。なお、基地局装置3は、LTEに対応した移動局装置5に対して周波数帯域集約を用いない場合の物理下りリンク共用チャネルに対する誤り結果である受信確認応答、またはスケジューリング要求、または下りリンクに対するチャネル品質指標毎に異なる第一の物理上りリンク制御チャネルの無線リソースを割り当てることができるが、LTEに対応した移動局装置5は同一の上りリンクサブフレームで1個の上りリンク制御チャネルの無線リソースしか用いない。また、基地局装置3は、LTE−Aに対応した1つの移動局装置5に対して同一の上りリンクサブフレームで上りリンク要素周波数帯域毎に1個の物理上りリンク共用チャネルの無線リソースを割り当てることができる。なお、基地局装置3は、LTE−Aに対応した1つの移動局装置5に対して同一の上りリンクサブフレームで、同一の上りリンク要素周波数帯域内で複数の物理上りリンク共用チャネルの無線リソースを割り当てることはできず、各物理上りリンク共用チャネルの無線リソースを異なる上りリンク要素周波数帯域に割り当てることができる。また、基地局装置3は、LTE−Aに対応した1つの移動局装置5に対して同一の上りリンクサブフレームで1個の上りリンク要素周波数帯域に1個以上の第一の物理上りリンク制御チャネルの無線リソースを割り当てることができる。基地局装置3がLTE−Aに対応した移動局装置1と周波数帯域集約を用いて通信を行なう場合は、上りリンクシステム帯域内で1個以上の第二の物理上りリンク制御チャネルが配置される。基地局装置3は、LTE−Aに対応した移動局装置5に対して同一の上りリンクサブフレームで1個の上りリンク要素周波数帯域に第二の物理上りリンク制御チャネルの無線リソースを割り当てることができる。なお、基地局装置3がLTE−Aに対応した移動局装置1と周波数帯域集約を用いて通信を行なわない場合は、上りリンクシステム帯域内で第二の物理上りリンク制御チャネルは配置されなくてもよい。
【0057】
上りリンクパイロットチャネルは、物理上りリンク共有チャネルまたは第二の物理上りリンク制御チャネルと同じ上りリンクリソースブロック内に配置される場合と、第一の物理上りリンク制御チャネルと同じ上りリンクリソースブロック内に配置される場合とで異なるSC−FDMAシンボルに配置される。上りリンクパイロットチャネルは、上りリンク参照信号を送信するために用いられる。ここで、上りリンク参照信号とは、物理上りリンク共有チャネル、第一の物理上りリンク制御チャネルおよび第二の物理上りリンク制御チャネルの伝搬路変動の推定に用いられる、無線通信システム1において既知の信号である。
【0058】
上りリンクパイロットチャネルは、物理上りリンク共有チャネルまたは第二の物理上りリンク制御チャネルと同じ上りリンクリソースブロック内に配置される場合、上りリンクスロット内の4番目のSC−FDMAシンボルに配置される。上りリンクパイロットチャネルは、周波数帯域集約を用いない場合の受信確認応答からなる制御情報を含む第一の物理上りリンク制御チャネルと同じ上りリンクリソースブロック内に配置される場合、上りリンクスロット内の3番目と4番目と5番目のSC−FDMAシンボルに配置される。上りリンクパイロットチャネルは、スケジューリング要求からなる制御情報を含む第一の物理上りリンク制御チャネルと同じ上りリンクリソースブロック内に配置される場合、上りリンクスロット内の3番目と4番目と5番目のSC−FDMAシンボルに配置される。上りリンクパイロットチャネルは、チャネル品質指標からなる制御情報を含む第一の物理上りリンク制御チャネルと同じ上りリンクリソースブロック内に配置される場合、上りリンクスロット内の2番目と6番目のSC−FDMAシンボルに配置される。上りリンクパイロットチャネルは、物理上りリンク共有チャネルと同じ上りリンクリソースブロック内に配置される場合と、第二の物理上りリンク制御チャネルと同じ上りリンクリソースブロック内に配置される場合とで同一のSC−FDMAシンボルに配置されることを本特許では想定するが、異なるSC−FDMAシンボルに配置されてもよい。例えば、上りリンクパイロットチャネルは、第二の物理上りリンク制御チャネルと同じ上りリンクリソースブロック内に配置される場合、上りリンクスロット内の3番目と4番目と5番目のSC−FDMAシンボルに配置される構成でもよいし、上りリンクスロット内の3番目と5番目のSC−FDMAシンボルに上りリンク参照信号が配置される構成でもよい。
【0059】
この図では、第一の物理上りリンク制御チャネルが各上りリンク要素周波数帯域の最も端の上りリンクリソースブロックに配置された場合を示しているが、上りリンク要素周波数帯域の端から2番目、3番目などの上りリンクリソースブロックが第一の物理上りリンク制御チャネルに用いられる場合もある。また、この図では、第二の物理上りリンク制御チャネルが最も周波数の低い上りリンク要素周波数帯域の上りリンクリソースブロックに配置された場合を示しているが、上りリンクシステム帯域の端から2番目、3番目などの上りリンク要素周波数帯域の上りリンクリソースブロックが第二の物理上りリンク制御チャネルに用いられる場合もある。また、この図では、第二の物理上りリンク制御チャネルが上りリンク要素周波数帯域の端から2番目の上りリンクリソースブロックに配置された場合を示しているが、上りリンク要素周波数帯域の端から3番目、4番目などの上りリンクリソースブロックが第二の物理上りリンク制御チャネルに用いられる場合もある。
【0060】
なお、第一の物理上りリンク制御チャネルにおいて周波数領域での符号多重、時間領域での符号多重が用いられる。複数の第一の物理上りリンク制御チャネルが同一の上りリンクリソースブロックに配置され、各第一の物理上りリンク制御チャネルは異なる符号が割り当てられ、割り当てられた符号により周波数領域、または時間領域において符号多重が実現される。第一の物理上りリンク制御チャネルは、周波数帯域集約を用いない場合の物理下りリンク共用チャネルに対する誤り結果である受信確認応答からなる制御情報を送信するために用いられる第一の物理上りリンク制御チャネルにおいては、周波数領域及び時間領域での符号多重が用いられる。スケジューリング要求からなる制御情報を送信するために用いられる第一の物理上りリンク制御チャネルにおいては、周波数領域及び時間領域での符号多重が用いられる。下りリンクに対するチャネル品質指標からなる制御情報を送信するために用いられる第一の物理上りリンク制御チャネルにおいては、周波数領域での符号多重が用いられる。なお、説明の簡略化のため、第一の物理上りリンク制御チャネルの符号多重に係る内容の説明は適宜省略する。
【0061】
なお、本発明の実施形態に係る無線通信システム1では、下りリンクにおいてOFDM方式を適用し、上りリンクにおいてNxDFT−Spread OFDM方式を適用する。ここで、NxDFT−Spread OFDM方式とは、上りリンク要素周波数帯域単位でDFT−Spread OFDM方式を用いて信号を送受信する方式であり、複数の上りリンク要素周波数帯域を用いた無線通信システム1の上りリンクサブフレームにおいて複数のDFT−Spread OFDM送受信に関する処理部を用いて通信を行なう方式である。
【0062】
物理下りリンク共用チャネルの無線リソースは、時間領域において、その物理下りリンク共用チャネルの無線リソースの割り当てに用いられた下りリンクアサインメントを含む物理下りリンク制御チャネルと同一の下りリンクサブフレームに配置され、周波数領域において、その物理下りリンク共用チャネルの無線リソースの割り当てに用いられた下りリンクアサインメントを含む物理下りリンク制御チャネルと同じ下りリンク要素周波数帯域、または異なる下りリンク要素周波数帯域に配置される。
【0063】
下りリンク制御情報には、下りリンクアサインメントがいずれの下りリンク要素周波数帯域で送信される物理下りリンク共用チャネルに対応するか、または上りリンクグラントがいずれの上りリンク要素周波数帯域で送信される物理上りリンク共用チャネルに対応するかを示す情報(以下、「キャリアインディケータ(carrier indicator)」と呼称する。)が含まれる。下りリンクアサインメントにキャリアインディケータが含まれない場合、下りリンクアサインメントは、下りリンクアサインメントが送信された下りリンク要素周波数帯域と同じ下りリンク要素周波数帯域の物理下りリンク共用チャネルに対応する。上りリンクグラントにキャリアインディケータが含まれない場合、上りリンクグラントは、上りリンクグラントが送信された下りリンク要素周波数帯域と予め対応付けられた上りリンク要素周波数帯域の物理上りリンク共用チャネルに対応する。なお、下りリンク要素周波数帯域と上りリンク要素周波数帯域との対応付けを示す情報は、周波数帯域集約を用いた通信が行なわれる前に、基地局装置3から移動局装置5に通知される。
【0064】
なお、要素周波数帯域はコンポーネントキャリアとも称す。また、下りリンク要素周波数帯域は下りリンクコンポーネントキャリアとも称す。また、上りリンク要素周波数帯域は上りリンクコンポーネントキャリアとも称す。なお、周波数帯域集約はキャリアアグリゲーションとも称す。
【0065】
<CC activation/deactivation>
無線通信システム1では、基地局装置3は周波数帯域集約を用いて通信を行なう移動局装置に対して通信に用いる複数の下りリンク要素周波数帯域を構成し、構成された複数の下りリンク要素周波数帯域において移動局装置5に対して信号の受信を行なわせるか、否かを制御する(コンポーネントキャリア活性化/非活性化;CC activation/deactivationと呼称する。)。基地局装置3は、移動局装置5に構成した複数の下りリンク要素周波数帯域のそれぞれに対して活性なコンポーネントキャリア(以下、Activated CCと呼称する。)と設定するか、非活性なコンポーネントキャリア(以下、Deactivated CCと呼称する。)と設定するかを示すコマンド(以下、Activation/deactivation commandと呼称する。)を移動局装置5に送信する。Activation/deactivation commandを受信した移動局装置5は、Activated CCと示された下りリンク要素周波数帯域において信号の受信を行い、Deactivated CCと示された下りリンク要素周波数帯域においては信号の受信を行なわない。移動局装置5は、Activation/deactivation commandを新たに検出するまで、Activated CCとDeactivated CCの設定を維持する。移動局装置5は、Activation/deactivation commandに基づいて下りリンク要素周波数帯域の受信動作のON/OFFを制御し、各下りリンク要素周波数帯域の受信動作に関わるパラメータについては基地局装置3より下りリンク要素周波数帯域を再構成されるまで設定を維持する。
【0066】
なお、移動局装置5は基地局装置3より追加で新たな下りリンク要素周波数帯域が構成された場合は、追加で構成された下りリンク要素周波数帯域をDeactivated CCに設定する。移動局装置5は、Activation/deactivation commandを新たに検出するまで、Activated CCとDeactivated CCの設定を維持する。
【0067】
<基地局装置3の全体構成>
以下、図1、図2、図3を用いて、本実施形態に係る基地局装置3の構成について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、基地局装置3は、受信処理部101、無線リソース制御部103、制御部105、および、送信処理部107を含んで構成される。また、制御部105は、受信要素周波数帯域変更判断部1051を備える。
【0068】
受信処理部101は、制御部105の指示に従い、受信アンテナ109により移動局装置5から受信した、物理上りリンク制御チャネル、物理上りリンク共用チャネルの受信信号を上りリンク参照信号を用いて復調し、復号して、制御情報、情報データを抽出する。受信処理部101は、自装置が移動局装置5に物理上りリンク制御チャネルの無線リソースを割り当てた上りリンクサブフレーム、上りリンクリソースブロックに対して制御情報を抽出する処理を行なう。受信処理部101は、何れの上りリンクサブフレーム、何れの上りリンクリソースブロックに対してどのような処理を行なうかを制御部105から指示される。例えば、受信処理部101は、第二の物理上りリンク制御チャネルに対して割り当てられた上りリンクリソースブロックに対して、信号に含まれる制御情報が制御部101より入力された複数の符号語(Codewordと呼称する。)の中の何れの符号語に近いかを検出する処理を行なう。受信処理部101は、抽出した制御情報を制御部105に出力し、情報データを上位層に出力する。受信処理部101の詳細については、後述する。
【0069】
無線リソース制御部103は、移動局装置5各々の物理下りリンク制御チャネルに対する下りリンクリソースエレメントの割り当て、物理上りリンク制御チャネルに対する上りリンクリンクリソースブロックの割り当て、物理下りリンク共用チャネルに対する下りリンクリソースブロックの割り当て、物理上りリンク共用チャネルに対する上りリンクリソースブロックの割り当て、各種チャネルの変調方式・符号化率・送信電力制御値などを設定する。また、無線リソース制御部103は、受信処理部101において物理上りリンク制御チャネルを用いて取得され、制御部105を介して入力された制御情報に基づいて物理下りリンク共用チャネルの無線リソースの割り当てなどを設定する。例えば、無線リソース制御部103は、制御情報として受信確認応答を入力された場合、受信確認応答でNACKが示された物理下りリンク共用チャネルの無線リソースの割り当てを移動局装置5に対して行なう。
【0070】
無線リソース制御部103は、周波数帯域集約を用いて通信を行なう場合、移動局装置5に対して複数の下りリンク要素周波数帯域、複数の上りリンク要素周波数帯域を構成する。また、無線リソース制御部103は、周波数帯域集約を用いて通信を行なう移動局装置5に構成される複数の下りリンク要素周波数帯域に対してActivated CCと設定するか、Deactivated CCと設定するかを制御する。無線リソース制御部103は、移動局装置5に対して構成される下りリンク要素周波数帯域および上りリンク要素周波数帯域に関する情報、移動局装置5に対して設定されるActivated CCおよびDeactivated CCに関する情報を制御部105に出力する。また、無線リソース制御部103は、受信処理部101において第二の物理上りリンク制御チャネルの検出の対象に用いられる複数の符号語(Codewordと呼称する。)を設定する。
【0071】
無線リソース制御部103は、各種制御信号を制御部105に出力する。例えば、制御信号は、物理上りリンク制御チャネルの無線リソース割り当てを示す制御信号や、周波数帯域集約を用いる場合の受信確認応答からなる制御情報を含む第二の物理上りリンク制御チャネルに用いられる可能性のある符号語を示す制御信号である。
【0072】
制御部105は、受信要素周波数帯域変更判断部1051を備える。制御部105は、無線リソース制御部103から入力された制御信号に基づき、物理下りリンク共用チャネルに対する下りリンクリソースブロックの割り当て、物理下りリンク制御チャネルに対する下りリンクリソースエレメントの割り当て、物理下りリンク共用チャネルに対する変調方式の設定、各チャネルに対する符号化率の設定などの制御を送信処理部107に対して行なう。また、制御部105は、制御信号に基づき、物理下りリンク制御チャネルを用いて送信される制御情報を生成し、送信処理部107に出力する。物理下りリンク制御チャネルを用いて送信される制御情報は、下りリンクアサインメント、上りリンクグラントなどの下りリンク制御情報である。また、制御部105は、物理上りリンク制御チャネルの無線リソース割り当てを示す情報、構成される下りリンク要素周波数帯域および上りリンク要素周波数帯域に関する情報、設定されるActivated CCおよびDeactivated CCに関する情報などを送信処理部107を介して移動局装置5に物理下りリンク共用チャネルを用いて送信するように制御を行なう。制御部105は、設定されるActivated CCおよびDeactivated CCに関する情報をActivation/deactivation commandを用いて移動局装置5に送信する。
【0073】
制御部105は、無線リソース制御部103から入力された制御信号に基づき、物理上りリンク共用チャネルに対する上りリンクリソースブロックの割り当て、物理上りリンク制御チャネルに対する上りリンクリソースブロックの割り当て、物理上りリンク共用チャネルおよび物理上りリンク制御チャネルの変調方式の設定、物理上りリンク共用チャネルの符号化率の設定などの制御を受信処理部101に対して行なう。また、制御部105は、無線リソース制御部103から入力された制御信号に基づき、第二の物理上りリンク制御チャネルにおいて送信される制御情報の検出に用いる符号語の設定を受信処理部101に対して行なう。また、制御部105は、移動局装置5によって物理上りリンク制御チャネルを用いて送信された制御情報が受信処理部101より入力され、入力された制御情報を無線リソース制御部103に出力する。
【0074】
受信要素周波数帯域変更判断部1051は、受信処理部101において検出された符号語と、無線リソース制御部103より入力された符号語に基づき、移動局装置5が構成された下りリンク要素周波数帯域においてActivated CC、Deactivated CCの設定を変更したか否かを判断する。制御部105は、受信要素周波数帯域変更判断部1051において移動局装置がActivated CC、Deactivated CCの設定を変更したと判断し、その変更が自装置の意図した変更ではないと判断した場合、無線リソース制御部103にActivated CCおよびDeactivated CCを再設定する制御信号を出力する。制御部105は、無線リソース制御部103において再設定されたActivated CC、Deactivated CCに関する情報をActivation/deactivation commandを用いて移動局装置5に送信するように送信処理部107を制御する。なお、制御部105は、自装置が移動局装置5に対してActivation/deactivation commandを送信していないのに移動局装置5がActivated CC、Deactivated CCの設定を変更した場合や、自装置が移動局装置に対して送信したActivation/deactivation commandで示される内容とは異なるActivated CC、Deactivated CCの設定をした場合に、自装置の意図した変更ではないと判断する。受信要素周波数帯域変更判断部1051の処理の詳細については、後述する。
【0075】
送信処理部107は、制御部105から入力された制御信号に基づき物理下りリンク制御チャネル、物理下りリンク共用チャネルを用いて送信する信号を生成して、送信アンテナ111を介して送信する。送信処理部107は、無線リソース制御部103から入力された、物理上りリンク制御チャネルの無線リソースの割り当てを示す情報、構成される下りリンク要素周波数帯域および上りリンク要素周波数帯域に関する情報、設定されるActivated CCおよびDeactivated CCに関する情報、上位層から入力された情報データを物理下りリンク共用チャネルを用いて移動局装置5に対して送信し、制御部105から入力された制御情報を物理下りリンク制御チャネルを用いて移動局装置5に対して送信する。なお、説明の簡略化のため、以降、情報データは数種の制御に関する情報を含むものとする。送信処理部107の詳細については、後述する。
【0076】
<基地局装置3の送信処理部107の構成>
以下、基地局装置3の送信処理部107の詳細について説明する。図2は、本発明の実施形態に係る基地局装置3の送信処理部107の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、送信処理部107は、複数の物理下りリンク共用チャネル処理部201−1〜201−M(以下、物理下りリンク共用チャネル処理部201−1〜201−Mを合わせて物理下りリンク共用チャネル処理部201と表す)、複数の物理下りリンク制御チャネル処理部203−1〜203−M(以下、物理下りリンク制御チャネル処理部203−1〜203−Mを合わせて物理下りリンク制御チャネル処理部203と表す)、下りリンクパイロットチャネル処理部205、多重部207、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform;高速逆フーリエ変換)部209、GI(Guard Interval;ガードインターバル)挿入部211、D/A(Digital/Analog;ディジタルアナログ変換)部213、送信RF(Radio Frequency
;無線周波数)部215、および、送信アンテナ111を含んで構成される。なお、各物理下りリンク共用チャネル処理部201、各物理下りリンク制御チャネル処理部203は、それぞれ、同様の構成および機能を有するので、その一つを代表して説明する。
【0077】
また、この図に示すように、物理下りリンク共用チャネル処理部201は、それぞれ、ターボ符号部219、および、データ変調部221、を備える。また、この図に示すように、物理下りリンク制御チャネル処理部203は、畳み込み符号部223、および、QPSK変調部225、を備える。物理下りリンク共用チャネル処理部201は、移動局装置5への情報データをOFDM方式で伝送するためのベースバンド信号処理を行なう。ターボ符号部219は、入力された情報データを、制御部105から入力された符号化率で、データの誤り耐性を高めるためのターボ符号化を行ない、データ変調部221に出力する。データ変調部221は、ターボ符号部219が符号化したデータを、制御部105から入力された変調方式、例えば、QPSK、16QAM、64QAMのような変調方式で変調し、変調シンボルの信号系列を生成する。データ変調部221は、生成した信号系列を、多重部207に出力する。
【0078】
物理下りリンク制御チャネル処理部203は、制御部105から入力された制御情報を、OFDM方式で伝送するためのベースバンド信号処理を行なう。畳み込み符号部223は、制御部105から入力された符号化率に基づき、制御情報の誤り耐性を高めるための畳み込み符号化を行なう。ここで、制御情報はビット単位で制御される。また、畳み込み符号部223は、制御部105から入力された符号化率に基づき、畳み込み符号化の処理を行なったビットに対して出力ビットの数を調整するためにレートマッチングも行なう。畳み込み符号部223は、符号化した制御情報をQPSK変調部225に出力する。QPSK変調部225は、畳み込み符号部223が符号化した制御情報を、QPSK変調方式で変調し、変調した変調シンボルの信号系列を、多重部207に出力する。下りリンクパイロットチャネル処理部205は、移動局装置5において既知の信号である下りリンク参照信号(Cell specific RSとも呼称する。)を生成し、多重部207に出力する。
【0079】
多重部207は、下りリンクパイロットチャネル処理部205から入力された信号と、物理下りリンク共用チャネル処理部201各々から入力された信号と、物理下りリンク制御チャネル処理部203各々から入力された信号とを、制御部105からの指示に従って、下りリンク無線フレームに多重する。無線リソース制御部103によって設定された物理下りリンク共用チャネルに対する下りリンクリソースブロックの割り当て、物理下りリンク制御チャネルに対する下りリンクリソースエレメントの割り当てに関する制御信号が制御部105に入力され、その制御信号に基づき、制御部105は多重部207の処理を制御する。
【0080】
なお、多重部207は、物理下りリンク共用チャネルと物理下りリンク制御チャネル間の多重を、図18に示したように時間多重で行なう。また、多重部207は、下りリンクパイロットチャネルと、その他のチャネル間の多重は時間・周波数多重で行なう。また、多重部207は、各移動局装置5宛ての物理下りリンク共用チャネルの多重を下りリンクリソースブロックペア単位で行ない、1つの移動局装置5に対して複数の下りリンクリソースブロックペアを用いて物理下りリンク共用チャネルを多重することもある。また、多重部207は、各移動局装置5宛ての物理下りリンク制御チャネルの多重を同一の下りリンク要素周波数帯域内であり、ばらばらに分散した下りリンクリソースエレメントを複数用いて行なう。多重部207は、多重化した信号を、IFFT部209に出力する。
【0081】
IFFT部209は、多重部207が多重化した信号を高速逆フーリエ変換し、OFDM方式の変調を行ない、GI挿入部211に出力する。GI挿入部211は、IFFT部209がOFDM方式の変調を行なった信号に、ガードインターバルを付加することで、OFDM方式におけるシンボルからなるベースバンドのディジタル信号を生成する。周知のように、ガードインターバルは、伝送するOFDMシンボルの先頭または末尾の一部を複製することによって生成される。GI挿入部211は、生成したベースバンドのディジタル信号をD/A部213に出力する。D/A部213は、GI挿入部211から入力されたベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換し、送信RF部215に出力する。送信RF部215は、D/A部213から入力されたアナログ信号から、中間周波数の同相成分および直交成分を生成し、中間周波数帯域に対する余分な周波数成分を除去する。次に、送信RF部215は、中間周波数の信号を高周波数の信号に変換(アップコンバート)し、余分な周波数成分を除去し、電力増幅し、送信アンテナ111を介して、移動局装置5に送信する。
【0082】
<基地局装置3の受信処理部101の構成>
以下、基地局装置3の受信処理部101の詳細について説明する。図3は、本発明の実施形態に係る基地局装置3の受信処理部101の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、受信処理部101は、受信RF部301、A/D(Analog/Digital;アナログディジタル変換)部303、要素周波数帯域分離部305、複数の上りリンク要素周波数帯域毎受信処理部307−1〜307−M(以下、上りリンク要素周波数帯域毎受信処理部307−1〜307−Mを上りリンク要素周波数帯域毎受信処理部307と表す)、を含んで構成される。また、この図に示すように、上りリンク要素周波数帯域毎受信処理部307は、シンボルタイミング検出部309、GI除去部311、FFT部313、サブキャリアデマッピング部315、伝搬路推定部317、物理上りリンク共用チャネル用の伝搬路等化部319、物理上りリンク制御チャネル用の伝搬路等化部321、IDFT部323、データ復調部325、ターボ復号部327、および物理上りリンク制御チャネル検出部329を備える。また、物理上りリンク制御チャネル検出部329は、符号語検出部3051を備える。なお、各上りリンク要素周波数帯域毎受信処理部307は、同様の構成および機能を有するので、その一つを代表して説明する。
【0083】
受信RF部301は、受信アンテナ109で受信した信号を、適切に増幅し、中間周波数に変換し(ダウンコンバート)、不要な周波数成分を除去し、信号レベルが適切に維持されるように増幅レベルを制御し、受信した信号の同相成分および直交成分に基づいて、直交復調する。受信RF部301は、直交復調したアナログ信号を、A/D部303に出力する。A/D部303は、受信RF部301が直交復調したアナログ信号をディジタル信号に変換し、変換したディジタル信号を要素周波数帯域分離部305に出力する。要素周波数帯域分離部305は、上りリンクシステム帯域幅の上りリンク要素周波数帯域毎に受信信号を分離し、各上りリンク要素周波数帯域毎受信処理部307に出力する。
【0084】
上りリンク要素周波数帯域毎受信処理部307は、上りリンク要素周波数帯域内の物理上りリンク共用チャネル、物理上りリンク制御チャネルの復調、復号を行ない、情報データ、制御情報を検出する。
【0085】
シンボルタイミング検出部309は、要素周波数帯域分離部305より入力された信号に基づいて、シンボルのタイミングを検出し、検出したシンボル境界のタイミングを示す制御信号を、GI除去部311に出力する。GI除去部311は、シンボルタイミング検出部309からの制御信号に基づいて、要素周波数帯域分離部305より入力された信号からガードインターバルに相当する部分を除去し、残りの部分の信号を、FFT部313に出力する。FFT部313は、GI除去部311から入力された信号を高速フーリエ変換し、DFT−Spread−OFDM方式の復調を行ない、サブキャリアデマッピング部315に出力する。なお、FFT部313のポイント数は、後述する移動局装置5のIFFT部のポイント数と等しい。
【0086】
サブキャリアデマッピング部315は、制御部105から入力された制御信号に基づき、FFT部313が復調した信号を、上りリンクパイロットチャネルの上りリンク参照信号と、物理上りリンク共用チャネルの信号と、物理上りリンク制御チャネルの信号とに分離する。サブキャリアデマッピング部315は、分離した上りリンク参照信号を伝搬路推定部317に出力し、分離した物理上りリンク共用チャネルの信号を物理上りリンク共用チャネル用の伝搬路等化部319に出力し、分離した物理上りリンク制御チャネルの信号を物理上りリンク制御チャネル用の伝搬路等化部321に出力する。
【0087】
伝搬路推定部317は、サブキャリアデマッピング部315が分離した上りリンク参照信号と既知の信号を用いて伝搬路の変動を推定する。伝搬路推定部317は、推定した伝搬路推定値を、物理上りリンク共用チャネル用の伝搬路等化部319と、物理上りリンク制御チャネル用の伝搬路等化部321に出力する。物理上りリンク共用チャネル用の伝搬路等化部319は、サブキャリアデマッピング部315が分離した物理上りリンク共用チャネルの信号の振幅および位相を、伝搬路推定部317から入力された伝搬路推定値に基づいて等化する。ここで、等化とは、信号が無線通信中に受けた伝搬路の変動を元に戻す処理のことを表す。物理上りリンク共用チャネル用の伝搬路等化部319は、調整した信号をIDFT部323に出力する。
【0088】
IDFT部323は、物理上りリンク共用チャネル用の伝搬路等化部319から入力された信号を離散逆フーリエ変換し、データ復調部325に出力する。データ復調部325は、IDFT部323が変換した物理上りリンク共用チャネルの信号の復調を行ない、復調した物理上りリンク共用チャネルの信号をターボ復号部327に出力する。この復調は、移動局装置5のデータ変調部で用いられる変調方式に対応した復調であり、変調方式は制御部105より入力される。ターボ復号部327は、データ復調部325から入力され、復調された物理上りリンク共用チャネルの信号から、情報データを復号する。符号化率は、制御部105より入力される。
【0089】
物理上りリンク制御チャネル用の伝搬路等化部321は、サブキャリアデマッピング部315で分離された物理上りリンク制御チャネルの信号の振幅および位相を、伝搬路推定部317から入力された伝搬路推定値に基づいて等化する。物理上りリンク制御チャネル用の伝搬路等化部321は、等化した信号を物理上りリンク制御チャネル検出部329に出力する。
【0090】
物理上りリンク制御チャネル検出部329は、符号語検出部3051を備える。物理上りリンク制御チャネル検出部329は、物理上りリンク制御チャネル用の伝搬路等化部321から入力された信号を復調、復号し、制御情報を検出する。物理上りリンク制御チャネル検出部は、第一の物理上りリンク制御チャネルと第二の物理上りリンク制御チャネルに対して制御情報を検出する処理を行なう。物理上りリンク制御チャネル検出部329は、送信側で用いられた符号を用いて周波数領域、および/または時間領域で符号多重された第一の物理上りリンク制御チャネルの信号から周波数帯域集約を用いない場合の物理下りリンク共用チャネルに対する誤り結果である受信確認応答からなる制御情報、スケジューリング要求からなる制御情報、下りリンクのチャネル品質指標からなる制御情報を検出する。また、物理上りリンク制御チャネル検出部329は、第二の物理上りリンク制御チャネルの信号に対して、セル固有のスクランブリング符号を用いて、周波数帯域集約を用いた場合の物理下りリンク共用チャネルに対する誤り結果である受信確認応答からなる制御情報を検出する。符号語検出部3051は、制御部から入力された複数の符号語の中から、セル固有のスクランブリング符号が乗算された第二の物理上りリンク制御チャネルの受信信号と最も似ている符号語を検出する。物理上りリンク制御チャネル検出部329は、符号語検出部3051で検出された符号語を制御部105に出力する。符号語検出部3051の更に詳細な説明は後述する。
【0091】
制御部105は、基地局装置3が、移動局装置5に物理下りリンク制御チャネルを用いて送信した制御情報、及び物理下りリンク共用チャネルを用いて送信した制御情報に基づいて、サブキャリアデマッピング部315、データ復調部325、ターボ復号部327、伝搬路推定部317、および物理上りリンク制御チャネル検出部329の制御を行なう。また、制御部105は、基地局装置3が移動局装置5に送信した制御情報に基づき、各移動局装置5が送信した物理上りリンク共用チャネル、物理上りリンク制御チャネルがどの無線リソース(上りリンクリソースブロック)に配置されているかを把握している。
【0092】
<移動局装置5の全体構成>
以下、図4、図5、図6を用いて、本実施形態に係る移動局装置5の構成について説明する。図4は、本発明の実施形態に係る移動局装置5の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、移動局装置5は、受信処理部401、無線リソース制御部403、制御部405、送信処理部407を含んで構成される。また、制御部405は、応答生成部4051、コマンド検出部4053、符号語選択部4055を備える。また、無線リソース制御部403は、符号語表設定部4551を備える。
【0093】
受信処理部401は、基地局装置3から信号を受信し、制御部405の指示に従い、受信信号を復調、復号する。受信処理部401は、自装置宛ての物理下りリンク制御チャネルの信号を検出した場合は、物理下りリンク制御チャネルの信号を復号して取得した制御情報を制御部405に出力する。また、受信処理部401は、物理下りリンク制御チャネルに含まれる制御情報を制御部405に出力した後の制御部405の指示に基づき、自装置宛ての物理下りリンク共用チャネルを復号して得た情報データを、制御部405を介して上位層に出力する。また、受信処理部401は、物理下りリンク共用チャネルを復号して得た基地局装置3の無線リソース制御部103で生成された制御情報を制御部405に出力し、また制御部405を介して自装置の無線リソース制御部403に出力する。例えば、基地局装置3の無線リソース制御部103で生成された制御情報は、物理上りリンク制御チャネルの無線リソースの割り当てを示す制御情報、構成される下りリンク要素周波数帯域および上りリンク要素周波数帯域に関する情報、設定されるActivated CCおよびDeactivated CCに関する情報(Activation/deactivation command)を含む。
【0094】
また、受信処理部401は、物理下りリンク共用チャネルに含まれる巡回冗長検査(Cyclic Redundancy Check: CRC)を制御部405に出力する。基地局装置3の説明では省略したが、基地局装置3の送信制御部107は情報データからCRCを生成し、情報データとCRCを物理下りリンク共用チャネルで送信する。CRCは、物理下りリンク共用チャネルに含まれるデータが誤っているか、誤っていないかを判断するために使われ、予め決められた生成多項式を用いてデータから生成された情報とCRCが同じ場合はデータが誤っていないと判断され、予め決められた生成多項式を用いてデータから生成された情報とCRCが異なる場合はデータが誤っていると判断される。また、受信処理部401は、物理下りリンク共用チャネルに含まれるActivation/deactivation commandを制御部405に出力する。受信処理部401の詳細については後述する。
【0095】
制御部405は、応答生成部4051、コマンド検出部4053、符号語選択部4055を備える。制御部405は、物理下りリンク共用チャネルを用いて基地局装置3から送信され、受信処理部401より入力されたデータを確認し、データの中で情報データを上位層に出力し、データの中で基地局装置3の無線リソース制御部103で生成された制御情報に基づいて、受信処理部401、送信処理部407を制御する。また、同様に、制御部405は、物理下りリンク制御チャネルを用いて基地局装置3から送信され、受信処理部401より入力された制御情報に基づいて、受信処理部401、送信処理部407を制御する。また、制御部405は、予め決められた生成多項式を用いて受信処理部401より入力されたデータ(情報データ、制御情報、Activation/deactivation command)と受信処理部401より入力されたCRCを比較し、データが誤っているか否かを判断する。
【0096】
応答生成部4051は、制御部405で判断されたデータの誤り結果に基づき信号の受信を行なうことが要求される各下りリンク要素周波数帯域、つまり各Activated CCで受信された信号に含まれる情報データに対するACKおよび/またはNACKおよび/またはDTXを示す制御情報を生成する。応答生成部4051は、生成された各Activated CCで受信された信号に含まれる情報データに対するACKおよび/またはNACKおよび/またはDTXを示す制御情報を符号語選択部4055に出力する。応答生成部4051の詳細については後述する。
【0097】
コマンド検出部4053は、受信処理部401より入力されたActivation/deactivation commandを解読し、基地局装置3より構成された複数の下りリンク要素周波数帯域に対して何れの下りリンク要素周波数帯域をActivated CC、またはDeactivated CCに設定するかを検出する。制御部405は、コマンド検出部4053で検出された情報に基づき、Activated CCに設定されることを基地局装置3より示された下りリンク要素周波数帯域では信号の受信処理を行ない、Deactivated CCに設定されることを基地局装置3より示された下りリンク要素周波数帯域では信号の受信処理を行なわないように受信処理部401に制御信号を出力する。コマンド検出部4053の詳細については後述する。また、制御部405は、コマンド検出部4053においてActivation/deactivation commandが検出された場合、検出されたことを示す制御信号を無線リソース制御部403に出力する。
【0098】
符号語選択部4055は、無線リソース制御部403より符号語表設定部4551で設定された符号語表(codeword tableと呼称する。)に関する制御情報が入力され、無線リソース制御部403より入力された制御情報で示される符号語表の中から符号語を選択する。符号語選択部4055は、応答生成部4051より入力された各Activated CCで受信された信号に含まれる情報データに対するACKおよび/またはNACKおよび/またはDTXに対応する符号語を符号語表の中から選択する。符号語選択部4055の詳細については後述する。制御部405は、符号語選択部4055で選択された符号語を送信処理部407に出力し、また基地局装置3より示された無線リソースを用いて第二の物理上りリンク制御チャネルの信号構成で送信処理部407に出力された符号語を基地局装置3に送信するように送信処理部407を制御する。
【0099】
無線リソース制御部403は、符号語表設定部4551を備える。無線リソース制御部403は、基地局装置3の無線リソース制御部103で生成され、基地局装置3より通知された制御情報を保持すると共に、制御部405を介して受信処理部401、送信処理部407の制御を行なう。例えば、無線リソース制御部403は、物理上りリンク制御チャネルの無線リソースの割り当てに関する制御情報を保持し、送信処理部407において第二の物理上りリンク制御チャネルの信号を保持した無線リソースを用いて送信するように制御信号を制御部405に出力する。
【0100】
符号語表設定部4551は、複数の異なる種類の符号語表を予め記憶している。符号語表設定部4551は、制御部405より入力された、コマンド検出部4053でActivation/deactivation commandが検出されたことを示す制御信号に基づき符号語表を設定する。具体的には、符号語表設定部4551は、コマンド検出部4053でActivation/deactivation commandが検出されたことを示す制御信号が入力される毎に予め決められた順番で異なる種類の符号語表を設定する。無線リソース制御部403は、符号語表設定部4551で設定された符号語表に関する制御情報を制御部405の符号語選択部に出力する。なお、基地局装置3は移動局装置5の符号語表設定部4551で予め記憶される複数の符号語表を予め把握している。なお、基地局装置3は符号語表設定部4551が符号語表を設定する順番を予め把握している。
【0101】
送信処理部407は、制御部405の指示に従い、情報データ、制御情報を符号化し、変調した信号を物理上りリンク共用チャネル、物理上りリンク制御チャネルの無線リソースに配置して、基地局装置3に送信アンテナ411を介して送信する。例えば、送信処理部407は、第二の物理上りリンク制御チャネルを用いて制御部405から入力された符号語を送信する。具体的には、送信処理部407は、制御部405から入力された符号語を変調して、変調した信号に対してセル固有のスクランブリング符号を乗算し、スクランブリング符号が乗算された信号を制御部405から指示された無線リソースを用いて基地局装置3に送信する。送信処理部407の詳細については後述する。
【0102】
<移動局装置5の受信処理部401>
以下、移動局装置5の受信処理部401の詳細について説明する。図5は、本発明の実施形態に係る移動局装置5の受信処理部401の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、受信処理部401は、受信RF部501、A/D部503、シンボルタイミング検出部505、GI除去部507、FFT部509、多重分離部511、伝搬路推定部513、物理下りリンク共用チャネル用の伝搬路補償部515、物理下りリンク共用チャネル復号部517、物理下りリンク制御チャネル用の伝搬路補償部519、および、物理下りリンク制御チャネル復号部521、を含んで構成される。また、この図に示すように、物理下りリンク共用チャネル復号部517は、データ復調部523、および、ターボ復号部525、を備える。また、この図に示すように、物理下りリンク制御チャネル復号部521は、QPSK復調部527、および、ビタビデコーダ部529、を備える。
【0103】
受信RF部501は、受信アンテナ409で受信した信号を、適切に増幅し、中間周波数に変換し(ダウンコンバート)、不要な周波数成分を除去し、信号レベルが適切に維持されるように増幅レベルを制御し、受信した信号の同相成分および直交成分に基づいて、直交復調する。受信RF部501は、直交復調したアナログ信号を、A/D部503に出力する。
【0104】
A/D部503は、受信RF部501が直交復調したアナログ信号をディジタル信号に変換し、変換したディジタル信号を、シンボルタイミング検出部505と、GI除去部507と、に出力する。シンボルタイミング検出部505は、A/D部503が変換したディジタル信号に基づいて、シンボルのタイミングを検出し、検出したシンボル境界のタイミングを示す制御信号を、GI除去部507に出力する。GI除去部507は、シンボルタイミング検出部505からの制御信号に基づいて、A/D部503の出力したディジタル信号からガードインターバルに相当する部分を除去し、残りの部分の信号を、FFT部509に出力する。FFT部509は、GI除去部507から入力された信号を高速フーリエ変換し、OFDM方式の復調を行ない、多重分離部511に出力する。
【0105】
多重分離部511は、制御部405から入力された制御信号に基づき、FFT部509が復調した信号を、物理下りリンク制御チャネルの信号と、物理下りリンク共用チャネルの信号とに分離する。多重分離部511は、分離した物理下りリンク共用チャネルの信号を、物理下りリンク共用チャネル用の伝搬路補償部515に出力し、また、分離した物理下りリンク制御チャネルの信号を、物理下りリンク制御チャネル用の伝搬路補償部519に出力する。また、多重分離部511は、下りリンクパイロットチャネルが配置される下りリンクリソースエレメントを分離し、下りリンクパイロットチャネルの下りリンク参照信号を、伝搬路推定部513に出力する。
【0106】
伝搬路推定部513は、多重分離部511が分離した下りリンクパイロットチャネルの下りリンク参照信号と既知の信号とを用いて伝搬路の変動を推定し、伝搬路の変動を補償するように、振幅および位相を調整するための伝搬路補償値を、物理下りリンク共用チャネル用の伝搬路補償部515と、物理下りリンク制御チャネル用の伝搬路補償部519に出力する。物理下りリンク共用チャネル用の伝搬路補償部515は、多重分離部511が分離した物理下りリンク共用チャネルの信号の振幅および位相を、伝搬路推定部513から入力された伝搬路補償値に従って調整する。物理下りリンク共用チャネル用の伝搬路補償部515は、伝搬路を調整した信号を物理下りリンク共用チャネル復号部517のデータ復調部523に出力する。
【0107】
物理下りリンク共用チャネル復号部517は、制御部405からの指示に基づき、物理下りリンク共用チャネルの復調、復号を行ない、情報データを検出する。データ復調部523は、伝搬路補償部515から入力された物理下りリンク共用チャネルの信号の復調を行ない、復調した物理下りリンク共用チャネルの信号をターボ復号部525に出力する。この復調は、基地局装置3のデータ変調部221で用いられる変調方式に対応した復調である。ターボ復号部525は、データ復調部523から入力され、復調された物理下りリンク共用チャネルの信号から情報データを復号し、制御部405を介して上位層に出力する。なお、物理下りリンク共用チャネルを用いて送信された、基地局装置3の無線リソース制御部103で生成された制御情報等も制御部405に出力され、制御部405を介して無線リソース制御部403にも出力される。なお、物理下りリンク共用チャネルを用いて送信されたActivation/deactivation commandも制御部405に出力される。なお、物理下りリンク共用チャネルに含まれるCRCも制御部405に出力される。
【0108】
物理下りリンク制御チャネル用の伝搬路補償部519は、多重分離部511が分離した物理下りリンク制御チャネルの信号の振幅および位相を、伝搬路推定部513から入力された伝搬路補償値に従って調整する。物理下りリンク制御チャネル用の伝搬路補償部519は、調整した信号を物理下りリンク制御チャネル復号部521のQPSK復調部527に出力する。
【0109】
物理下りリンク制御チャネル復号部521は、以下のように、物理下りリンク制御チャネル用の伝搬路補償部519から入力された信号を復調、復号し、制御データを検出する。QPSK復調部527は、物理下りリンク制御チャネルの信号に対してQPSK復調を行ない、ビタビデコーダ部529に出力する。ビタビデコーダ部529は、QPSK復調部527が復調した信号を復号し、復号した制御情報を制御部405に出力する。ここで、この信号はビット単位で表現され、ビタビデコーダ部529は、入力ビットに対してビタビデコーディング処理を行なうビットの数を調整するためにレートデマッチングも行なう。
【0110】
なお、制御部405は、ビタビデコーダ部529より入力された制御情報が誤りなく、自装置宛ての制御情報かを判定し、誤りなく、自装置宛ての制御情報と判定した場合、制御情報に基づいて多重分離部511、データ復調部523、ターボ復号部525、および送信処理部407、を制御する。例えば、制御部405は、制御情報が物理下りリンク共用チャネルの無線リソース割り当ての情報を含んでいた場合、受信処理部401に無線リソースを割り当てられた下りリンク要素周波数帯域で物理下りリンク共用チャネルの信号を受信するように制御する。なお、物理下りリンク制御チャネルにおいても物理下りリンク共用チャネルと同様にCRCが含まれており、制御部405はCRCを用いて物理下りリンク制御チャネルの制御情報が誤っているか否かを判断する。
【0111】
<移動局装置5の送信処理部407>
図6は、本発明の実施形態に係る移動局装置5の送信処理部407の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、送信処理部407は、複数の上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部601−1〜601−M(以下、上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部601−1〜601−Mを合わせて上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部601と表す)、要素周波数帯域合成部603、D/A部605、送信RF部607、および、送信アンテナ411を含んで構成される。また、この図に示すように、上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部601は、ターボ符号部611、データ変調部613、DFT部615、上りリンクパイロットチャネル処理部617、物理上りリンク制御チャネル処理部619、サブキャリアマッピング部621、IFFT部623、乗算部624、および、GI挿入部625、を備える。移動局装置5は、対応する数の上りリンク要素周波数帯域分の上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部601を有する。なお、各上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部601は、同様の構成および機能を有するので、その一つを代表して説明する。
【0112】
上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部601は、情報データ、制御情報に対して符号化、変調を行ない、上りリンク要素周波数帯域内の物理上りリンク共用チャネル、物理上りリンク制御チャネルを用いて送信する信号を生成する。ターボ符号部611は、入力された情報データを、制御部405から指示された符号化率で、データの誤り耐性を高めるためのターボ符号化を行ない、データ変調部613に出力する。データ変調部613は、ターボ符号部611が符号化した符号データを、制御部405から指示された変調方式、例えば、QPSK、16QAM、64QAMのような変調方式で変調し、変調シンボルの信号系列を生成する。データ変調部613は、生成した変調シンボルの信号系列を、DFT部615に出力する。
【0113】
DFT部615は、データ変調部613が出力した信号を離散フーリエ変換し、サブキャリアマッピング部621に出力する。物理上りリンク制御チャネル処理部619は、制御部405から入力された制御情報を伝送するためのベースバンド信号処理を行なう。物理上りリンク制御チャネル処理部619に入力される制御情報は、スケジューリング要求、下りリンクのチャネル品質指標、周波数帯域集約を用いない場合の物理下りリンク共用チャネルに対する誤り結果である受信確認応答、周波数帯域集約を用いた場合の物理下りリンク共用チャネルに対する誤り結果である受信確認応答である。物理上りリンク制御チャネル処理部619は、ベースバンド信号処理を行ない、生成した信号をサブキャリアマッピング部621に出力する。例えば、物理上りリンク制御チャネル処理部619は、周波数帯域集約を用いた場合の物理下りリンク共用チャネルに対する誤り結果である受信確認応答を第二の物理上りリンク制御チャネルを用いて送信する場合、入力された符号語を変調して、変調された信号を離散フーリエ変換し、離散フーリエ変換された信号に対して制御部405から入力されたセル固有のスクランブリング符号を乗算し、サブキャリアマッピング部621に出力する。なお、物理上りリンク制御チャネル処理部619は、第一の物理上りリンク制御チャネルを用いて制御情報を送信する場合、周波数領域で基地局装置3より決められた符号を信号に乗算する。
【0114】
上りリンクパイロットチャネル処理部617は、基地局装置3において既知の信号である上りリンク参照信号を制御部405からの指示に基づき生成し、サブキャリアマッピング部621に出力する。
【0115】
サブキャリアマッピング部621は、上りリンクパイロットチャネル処理部617から入力された信号と、DFT部615から入力された信号と、物理上りリンク制御チャネル処理部619から入力された信号とを、制御部405からの指示に従ってサブキャリアに配置し、IFFT部623に出力する。
【0116】
IFFT部623は、サブキャリアマッピング部621が出力した信号を高速逆フーリエ変換し、乗算部624に出力する。ここで、IFFT部623のポイント数はDFT部615のポイント数よりも多く、移動局装置5は、DFT部615、サブキャリアマッピング部621、IFFT部623を用いることにより、物理上りリンク共用チャネルを用いて送信する信号に対してDFT−Spread−OFDM方式の変調を行なう。乗算部624は、制御部405からの指示に従ってSC−FDMAシンボル単位で直交符号を乗算して、GI挿入部625に出力する。ここで、制御部405は、スケジューリング要求の制御情報を含む物理上りリンク制御チャネルの信号、周波数帯域集約を用いない場合の物理下りリンク共用チャネルに対する誤り結果である受信確認応答を含む第一の物理上りリンク制御チャネルの信号に対して、予め基地局装置3より設定された直交系列の各直交符号を時間領域でSC−FDMAシンボルに乗算するように乗算部624を制御し、下りリンクのチャネル品質指標を含む物理上りリンク制御チャネルの信号、周波数帯域集約を用いた場合の物理上りリンク共用チャネルに対する誤り結果である受信確認応答を含む第二の物理上りリンク制御チャネルの信号、物理上りリンク共用チャネルの信号や上りリンク参照信号に対しては何も乗算せずに入力された信号をそのまま出力するように乗算部624を制御する。GI挿入部625は、乗算部624から入力された信号に、ガードインターバルを付加し、要素周波数帯域合成部603に出力する。
【0117】
要素周波数帯域合成部603は、各上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部601より入力された上りリンク要素周波数帯域毎の信号を合成し、D/A部605に出力する。D/A部605は、要素周波数帯域合成部603から入力されたベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換し、送信RF部607に出力する。送信RF部607は、D/A部605から入力されたアナログ信号から、中間周波数の同相成分および直交成分を生成し、中間周波数帯域に対する余分な周波数成分を除去する。次に、送信RF部607は、中間周波数の信号を高周波数の信号に変換(アップコンバート)し、余分な周波数成分を除去し、電力増幅し、送信アンテナ411を介して、基地局装置3に送信する。以上の構成により、送信処理部407は、制御部405の制御に基づき周波数帯域を用いた場合の物理下りリンク共用チャネルに対する誤り結果である受信確認応答を含む第二の物理上りリンク制御チャネルの信号を基地局装置3に送信する。
【0118】
<CC Activation/deactivation>
コマンド検出部4053の詳細について説明する。図7は、Activation/deactivation commandの構成を示す図である。図7は、移動局装置5において2個の下りリンク要素周波数帯域が構成された(もしくは、割り当てられた)場合に用いられるActivation/deactivation commandの構成を示している。図7において、Activation/deactivation commandは2つの情報フィールドを有し、各情報フィールドは移動局装置5において基地局装置3より構成された各下りリンク要素周波数帯域と対応する。Activation/deactivation commandの各情報フィールドは、各下りリンク要素周波数帯域をActivated CCに設定するか、Deactivated CCに設定するかを示す。例えば、情報フィールドで“0”が示される場合はその情報フィールドに対応する下りリンク要素周波数帯域をDeactivated CCに設定することを意味し、情報フィールドで“1”が示される場合はその情報フィールドに対応する下りリンク要素周波数帯域をActivated CCに設定することを意味する。
【0119】
移動局装置5において2個の下りリンク要素周波数帯域が構成された場合、コマンド検出部4053は、受信処理部401より入力された2ビットの情報フィールドから構成されるActivation/deactivation commandに対して、各情報フィールドが“0”であるか“1”であるかを判断し、“0”が示される情報フィールドと対応する下りリンク要素周波数帯域をDeactivated CCに設定し、“1”が示される情報フィールドと対応する下りリンク要素周波数帯域をActivated CCに設定することを検出する。制御部405は、コマンド検出部4053で検出された情報に基づき、Activated CCに設定されることを基地局装置3より示された下りリンク要素周波数帯域では信号の受信処理を行ない、Deactivated CCに設定されることを基地局装置3より示された下りリンク要素周波数帯域では信号の受信処理を行なわないように受信処理部401に制御信号を出力する。基地局装置3の制御部105は、図7に示すようなActivation/deactivation commandを生成する。
【0120】
図8は、移動局装置5において3個の下りリンク要素周波数帯域が構成された場合に用いられるActivation/deactivation commandの構成を示している。図8では、図7と比較して、構成される下りリンク要素周波数帯域が1個多いため、情報フィールドが1個多く構成される。このように、Activation/deactivation commandは、移動局装置5において構成される下りリンク要素周波数帯域の数に応じて構成され、構成される下りリンク要素周波数帯域の数と同一数の情報フィールドから構成される。例えば、移動局装置5において4個の下りリンク要素周波数帯域が構成される場合はActivation/deactivation commandは4個の情報フィールドから構成され、移動局装置5において5個の下りリンク要素周波数帯域が構成される場合はActivation/deactivation commandは5個の情報フィールドから構成される。
【0121】
なお、移動局装置5は、下りリンク要素周波数帯域の一部をActivation/deactivation commandに関わらずActivated CCに固定に設定するようにしてもよい。例えば、移動局装置5は、2個の下りリンク要素周波数帯域(下りリンク要素周波数帯域1、下りリンク要素周波数帯域2)が構成される場合、下りリンク要素周波数帯域1をActivated CCに固定に設定するようにしてもよい。Activated CCに固定に設定する下りリンク要素周波数帯域に関する情報が基地局装置3から移動局装置5に通知され、移動局装置5は通知された情報で示された下りリンク要素周波数帯域をActivated CCに固定に設定する(このような、下りリンク要素周波数帯域をPrimary DL CC、またはAnchor DL CCと呼称する。)。なお、Activated CCに固定に設定する下りリンク要素周波数帯域に関する情報は、移動局装置5に複数の下りリンク要素周波数帯域が構成される時点などに基地局装置3から移動局装置5に通知される。このような場合、Activation/deactivation commandは、下りリンク要素周波数帯域2に対する情報フィールドのみから構成されてもよい。
【0122】
なお、構成される下りリンク要素周波数帯域の数に関わらず、Activation/deactivation commandの情報フィールドの数を固定としてもよい。例えば、Activation/deactivation commandの情報フィールドの数を5個に固定とし、移動局装置5に対して構成される下りリンク要素周波数帯域の数が2個の場合、2個の情報フィールドのみが基地局装置3と移動局装置5間で用いられ、3個の情報フィールドは何も用いられずに、Activation/deactivation commandが基地局装置3から移動局装置5に送信される。
【0123】
また、移動局装置5が複数の下りリンク要素周波数帯域が構成された最初の時点では、移動局装置5Primary DL CCとは異なる下りリンク要素周波数帯域に対してはDeactivated CCに設定することから始まるようにしてもよい。移動局装置5が追加で下りリンク要素周波数帯域が構成されるような場合においては、移動局装置5は追加構成された下りリンク要素周波数帯域に対してはDeactivated CCに設定することから始まるようにしてもよい。
【0124】
<周波数帯域集約を用いた場合のACK/NACK/DTX>
応答生成部4051の詳細について説明する。応答生成部4051は、制御部405で判断されたデータの誤り結果に基づき信号の受信を行なうことが要求される各下りリンク要素周波数帯域、つまり各Activated CCで受信された信号に含まれる情報データに対するACKおよび/またはNACKおよび/またはDTXを示す制御情報を生成する。応答生成部4051は、先ず、各Activated CCに対して物理下りリンク共用チャネルの無線リソース割り当ての情報を含む物理下りリンク制御チャネルが検出されたか否かを判断する。制御部405は、受信処理部401から入力された物理下りリンク制御チャネルに含まれる制御情報を応答生成部4051においても用いる。応答生成部4051は、物理下りリンク共用チャネルの無線リソース割り当ての情報を含む物理下りリンク制御チャネルが検出されず、物理下りリンク共用チャネルの信号が配置されないActivated CCに対してDTXと設定する。次に、応答生成部4051は、物理下りリンク共用チャネルの無線リソース割り当ての情報を含む物理下りリンク制御チャネルが検出されたと判断した場合、物理下りリンク共用チャネルに含まれるデータが誤っているか否かを判断する。応答生成部4051によるこの判断は、制御部405で判断されたデータの誤り結果に基づく。応答生成部4051は、データが誤っていないと判断されたActivated CCに対してACKと設定し、データが誤っていると判断されたActivated CCに対してNACKと設定する。
【0125】
図9は、Activated CCの数が2個の場合(下りリンク要素周波数帯域1、下りリンク要素周波数帯域2)のActivated CCで受信された信号に含まれるデータに対するACKおよび/またはNACKおよび/またはDTXを示す制御情報を示す図である。Activated CCの数が2個の場合、8種類の制御情報の何れかが応答生成部4051で生成される。ここで、制御情報Type1は下りリンク要素周波数帯域1がACK、下りリンク要素周波数帯域2がACKの場合に応答生成部4051で生成される制御情報を示し、制御情報Type2は下りリンク要素周波数帯域1がACK、下りリンク要素周波数帯域2がNACKの場合に応答生成部4051で生成される制御情報を示し、制御情報Type3は下りリンク要素周波数帯域1がNACK、下りリンク要素周波数帯域2がACKの場合に応答生成部4051で生成される制御情報を示し、制御情報Type4は下りリンク要素周波数帯域1がNACK、下りリンク要素周波数帯域2がNACKの場合に応答生成部4051で生成される制御情報を示し、制御情報Type5は下りリンク要素周波数帯域1がACK、下りリンク要素周波数帯域2がDTXの場合に応答生成部4051で生成される制御情報を示し、制御情報Type6は下りリンク要素周波数帯域1がDTX、下りリンク要素周波数帯域2がACKの場合に応答生成部4051で生成される制御情報を示し、制御情報Type7は下りリンク要素周波数帯域1がNACK、下りリンク要素周波数帯域2がDTXの場合に応答生成部4051で生成される制御情報を示し、制御情報Type8は下りリンク要素周波数帯域1がDTX、下りリンク要素周波数帯域2がNACKの場合に応答生成部4051で生成される制御情報を示す。なお、下りリンク要素周波数帯域1がDTX、下りリンク要素周波数帯域2がDTXの場合は、応答生成部4051では何も制御情報は生成されない。
【0126】
なお、物理下りリンク制御チャネルと、その物理下りリンク制御チャネルが無線リソースの割り当てに関する情報を含む物理下りリンク共用チャネルは、同じ下りリンク要素周波数帯域に配置されてもよいし、異なる下りリンク要素周波数帯域に配置されてもよい。例えば、2個の下りリンク要素周波数帯域(下りリンク要素周波数帯域1、下りリンク要素周波数帯域2)、2個の物理下りリンク制御チャネル(物理下りリンク制御チャネル1、物理下りリンク制御チャネル2)、2個の物理下りリンク共用チャネル(物理下りリンク共用チャネル1、物理下りリンク共用チャネル2)が用いられる場合について説明する。なお、物理下りリンク制御チャネル1は物理下りリンク共用チャネル1の無線リソースの割り当てに関する情報を含み、物理下りリンク制御チャネル2は物理下りリンク共用チャネル2の無線リソースの割り当てに関する情報を含む。下りリンク要素周波数帯域1に物理下りリンク制御チャネル1と物理下りリンク共用チャネル1が配置され、下りリンク要素周波数帯域2に物理下りリンク制御チャネル2と物理下りリンク共用チャネル2が配置されてもよい。下りリンク要素周波数帯域1に物理下りリンク制御チャネル2と物理下りリンク共用チャネル2が配置され、下りリンク要素周波数帯域2に物理下りリンク制御チャネル1と物理下りリンク共用チャネル1が配置されてもよい。下りリンク要素周波数帯域1に物理下りリンク制御チャネル1と物理下りリンク制御チャネル2と物理下りリンク共用チャネル1が配置され、下りリンク要素周波数帯域2に物理下りリンク共用チャネル2が配置されてもよい。下りリンク要素周波数帯域1に物理下りリンク共用チャネル1が配置され、下りリンク要素周波数帯域2に物理下りリンク制御チャネル1と物理下りリンク制御チャネル2と物理下りリンク共用チャネル2が配置されてもよい。なお、同一の下りリンク要素周波数帯域に複数の物理下りリンク共用チャネルは配置されない。
【0127】
また、NACKとDTXを別々に示す構成の制御情報ではなく、DTXに相当する状態の場合もNACKと示す構成の制御情報であってもよい。ACKとNACKのみを示す構成の制御情報であっても、本発明を適用することができる。
【0128】
図10は、Activated CCの数が3個の場合(下りリンク要素周波数帯域1、下りリンク要素周波数帯域2、下りリンク要素周波数帯域3)のActivated CCで受信された信号に含まれるデータに対するACKおよび/またはNACKおよび/またはDTXを示す制御情報を示す図である。Activated CCの数が3個の場合、26種類の制御情報の何れかが応答生成部4051で生成される。各Activated CCで3個の状態(ACK、NACK、DTX)の可能性がある。よって、Activated CC数をNとした場合、Activated CCの数に応じてActivated CCで受信された信号に含まれるデータに対するACKおよび/またはNACKおよび/またはDTXを示す(全てのActivated CCがDTXの場合を除く)ために必要な制御情報の数は、3をN乗した値から1を減算した値となる。Activated CCの数が4個以上の場合も、同様の考えで、Activated CCで受信された信号に含まれるデータに対するACKおよび/またはNACKおよび/またはDTXを示す制御情報を構成する。応答生成部4051は、生成した、Activated CCで受信された信号に含まれるデータに対するACKおよび/またはNACKおよび/またはDTXを示す制御情報を符号語選択部4055に出力する。
【0129】
<ACK/NACK/DTXを示す制御情報に対応した符号語の選択>
符号語選択部4055の詳細について説明する。符号語選択部4055は、無線リソース制御部403より符号語表設定部4551で設定された符号語表に関する制御情報が入力され、無線リソース制御部403より入力された制御情報で示される符号語表の中から符号語を選択する。符号語選択部4055は、応答生成部4051より入力された各Activated CCで受信された信号に含まれる情報データに対するACKおよび/またはNACKおよび/またはDTXに対応する符号語を符号語表の中から選択する。
【0130】
図11は、符号語選択部4055で用いられる符号語表の概略構成例を示す図である。符号語表は、異なる数のActivated CCに対応した符号帳(codebookと呼称する。)から構成される。なお、符号語表は、移動局装置5で用いられるActivated CCの最小数から最大数までに対応した符号帳から構成され、図11ではActivated CCの最小数が2個、最大数が5個の場合について示している。各符号帳は、複数の符号語から構成され、それらの符号語は全て異なる。符号帳を構成する符号語の数は、Activated CCで受信された信号に含まれるデータに対するACKおよび/またはNACKおよび/またはDTXを示す制御情報の種類の数と同じである。例えば、2個のActivated CCに対応した符号帳を構成する符号語の数は8個、3個のActivated CCに対応した符号帳を構成する符号語の数は26個である。
【0131】
図12は、2個のActivated CCに対応した符号帳を構成する符号語の例を示す図である。図12では、符号語が10個のビットから構成される場合について示す。符号語1は“1101000011”から構成され、符号語2は“0011101001”から構成され、符号語3は“1001011100”から構成され、符号語4は“0110010101”から構成され、符号語5は“1111111111”から構成され、符号語6は“0000001111”から構成され、符号語7は“0000000000”から構成され、符号語8は“1111110000”から構成される。
【0132】
図12に示す2個のActivated CCに対応した符号帳を構成する符号語は、図9に示すActivated CCの数が2個の場合のActivated CCで受信された信号に含まれるデータに対するACKおよび/またはNACKおよび/またはDTXを示す制御情報と対応する。符号語選択部4055は、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type1の場合に符号語1を選択し、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type2の場合に符号語2を選択し、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type3の場合に符号語3を選択し、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type4の場合に符号語4を選択し、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type5の場合に符号語5を選択し、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type6の場合に符号語6を選択し、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type7の場合に符号語7を選択し、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type8の場合に符号語8を選択する。
【0133】
図13は、3個のActivated CCに対応した符号帳を構成する符号語の例を示す図である。図13では、符号語が10個のビットから構成される場合について示す。符号語101は“1001110101”から構成され、符号語102は“1111000110”から構成され、符号語103は“0110101101”から構成され、符号語104は“1110100000”から構成され、符号語105は“0101011000”から構成され、符号語106は“1011001011”から構成され、符号語107は“0000111001”から構成され、符号語108は“1100011110”から構成され、符号語109は“0001100110”から構成され、符号語110は“1000001101”から構成され、符号語111は“1111111111”から構成され、符号語112は“0010010011”から構成され、符号語113は“1100110011”から構成され、符号語114は“1000101010”から構成され、符号語115は“0111010101”から構成され、符号語116は“0011001100”から構成され、符号語117は“1110011001”から構成され、符号語118は“0000000000”から構成され、符号語119は“0011100001”から構成され、符号語120は“1101101100”から構成され、符号語121は“1010010100”から構成され、符号語122は“0100000111”から構成され、符号語123は“0010111110”から構成され、符号語124は“0111110010”から構成され、符号語125は“1001010010”から構成され、符号語126は“0101101011”から構成される。なお、図13において、図12で示す2個のActivated CCに対応した符号帳の符号語と同一のものがあるが、説明の便宜上同一であるだけで、同じ符号語表の中ではそれらの符号語は異なる。
【0134】
図13に示す3個のActivated CCに対応した符号帳を構成する符号語は、図10に示すActivated CCの数が3個の場合のActivated CCで受信された信号に含まれるデータに対するACKおよび/またはNACKおよび/またはDTXを示す制御情報と対応する。符号語選択部4055は、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type101の場合に符号語101を選択し、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type102の場合に符号語102を選択し、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type103の場合に符号語103を選択し、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type104の場合に符号語104を選択し、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type105の場合に符号語105を選択し、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type106の場合に符号語106を選択し、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type107の場合に符号語107を選択し、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type108の場合に符号語108を選択し、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type109の場合に符号語109を選択し、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type110の場合に符号語110を選択し、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type111の場合に符号語111を選択し、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type112の場合に符号語112を選択し、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type113の場合に符号語113を選択し、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type114の場合に符号語114を選択し、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type115の場合に符号語115を選択し、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type116の場合に符号語116を選択し、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type117の場合に符号語117を選択し、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type118の場合に符号語118を選択し、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type119の場合に符号語119を選択し、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type120の場合に符号語120を選択し、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type121の場合に符号語121を選択し、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type122の場合に符号語122を選択し、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type123の場合に符号語123を選択し、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type124の場合に符号語124を選択し、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type125の場合に符号語125を選択し、応答生成部4051より入力された制御情報が制御情報Type126の場合に符号語126を選択する。説明は省略するが、Activated CCの数が4個以上の場合でも、図12、図13と同様に、異なる符号語が符号帳を構成する。
【0135】
<符号語表の設定>
符号語表設定部4551の詳細について説明する。符号語表設定部4551は、複数の異なる種類の符号語表を予め記憶している。図14は、符号語表設定部4551が記憶している符号語表の例を示す概略図である。図14では、符号語表設定部4551は2種類の符号語表(符号語表Type1、符号語表Type2)を記憶している。ここで、符号語表Type1を構成する各符号語と、符号語表Type2を構成する各符号語はそれぞれ異なる。移動局装置5が基地局装置3より複数の下りリンク要素周波数帯域を構成され、いくつかの下りリンク要素周波数帯域をActivated CCに設定された場合、符号語表設定部4551は先ず符号語表Type1を符号語選択部4055に対して設定する。次に、符号語表設定部4551は、コマンド検出部4053でActivation/deactivation commandが検出されたことを示す制御信号が入力された場合、符号語表Type2を符号語選択部4055に対して設定する。以降、符号語表設定部4551は、コマンド検出部4053でActivation/deactivation commandが検出されたことを示す制御信号が入力される毎に符号語表Type1と符号語表Type2を交互に符号語選択部4055に対して設定する。
【0136】
符号語検出部3051、受信要素周波数帯域変更判断部1051の詳細について説明する。図14に示す符号語表を用いて説明する。基地局装置3と移動局装置5が符号語表Type1を用い、移動局装置5のActivated CCの数が3個の場合からの動作について説明する。符号語検出部3051は、制御部105を介して無線リソース制御部103から指示に基づき、符号語表Type1の3個のActivated CCに対応した符号帳に属する符号語と、符号語表Type2の全ての符号語の中で、受信された第二の物理上りリンク制御チャネルの信号と最も近い符号語を検出する。つまり、符号語検出部3051は、異常がなければ現在移動局装置5に設定されている符号語表のActivated CCの数に対応した符号帳に属する符号語と、移動局装置5がActivated CC、Deactivated CCの設定を変更した場合に用いられる符号語表の全ての符号帳のそれぞれに属する符号語に対して、第二の物理上りリンク制御チャネルの信号の検出を行なう。符号語検出部3051が符号語表Type1の3個のActivated CCに対応した符号帳に属する符号語を検出した場合、受信要素周波数帯域変更判断部1051は、移動局装置5がActivated CC、Deactivated CCの設定を変更していないと判断し、符号語検出部3051が符号語表Type2の何れかの符号帳に属する符号語を検出した場合、受信要素周波数帯域変更判断部1051は、移動局装置5がActivated CC、Deactivated CCの設定を変更したと判断する。つまり、受信要素周波数帯域変更判断部1051は、符号語検出部3051で検出された符号語が、前回符号語検出部3051で検出された符号語を含む符号語表の種類に対して異なる種類の符号語表に属する符号語である場合に移動局装置5がActivated CC、Deactivated CCの設定を変更したと判断し、符号語検出部3051で検出された符号語が、前回検出された符号語を含む符号語表の種類に対して同じ種類の符号語表に属する符号語である場合に移動局装置5がActivated CC、Deactivated CCの設定を変更していないと判断する。
【0137】
なお、符号語検出部3051は、符号語表Type1のその他の種類の符号帳に属する符号語も第二の物理上りリンク制御チャネルの信号に含まれる制御情報の検出対象としてもかまわないが、実際に移動局装置5から送信される可能性のある3個のActivated CCに対応した符号帳に属する符号語に絞り込むことにより、検出特性を向上させることができる。
【0138】
<符号語表の設定>
図15は、本発明の実施形態に係る移動局装置5の符号語表の設定の一例を示すフローチャートである。コマンド検出部4053は、受信処理部401より入力された物理下りリンク共用チャネルの情報の中にActivation/deactivation commandを検出したか否かを判定する(ステップS101)。コマンド検出部4053は、Activation/deactivation commandが検出されたと判定した場合(ステップS101:YES)、無線リソース制御部403にActivation/deactivation commandが検出された旨を示す制御信号を出力し、符号語表設定部4551は、現在設定されている符号語表に対して異なる種類の符号語表を設定する(ステップS102)。一方、コマンド検出部4053は、Activation/deactivation commandが検出されていないと判定した場合(ステップS101:NO)、無線リソース制御部403に何も制御信号を出力せず、符号語表設定部4551は、現在設定されている符号語表に対して異なる種類の符号語表を設定しない。符号語選択部4055は、符号語表設定部4551より設定された符号語表の中から符号語を選択する。
【0139】
図16は、本発明の実施形態に係る基地局装置3の、移動局装置5がActivated CC、Deactivated CCの設定を変更したか否かを判断する処理の一例を示すフローチャートである。要素周波数帯域変更判断部1051は、受信処理部101において検出された符号語に対して、前回検出された符号語を含む符号語表の種類に対して異なる種類の符号語表に属する符号語か否かを判定する(ステップT101)。要素周波数帯域変更判断部1051は、前回検出された符号語を含む符号語表の種類に対して異なる種類の符号語表に属する符号語であると判定した場合(ステップT101:YES)、移動局装置がActivated CC、Deactivated CCの設定を変更したと判断する(ステップT102)。一方、要素周波数帯域変更判断部1051は、前回検出された符号語を含む符号語表の種類に対して異なる種類の符号語表に属する符号語ではないと判定した場合(ステップT101:NO)、移動局装置がActivated CC、Deactivated CCの設定を変更していないと判断する(ステップT103)。基地局装置3は、基地局装置3の意図とは異なり、移動局装置5がActivated CC、Deactivated CCの設定を変更したと判断した場合、設定を正常に戻すために、Activation/deactivation commandを移動局装置5に対して送信する。
【0140】
以上のように、本発明の実施形態では、移動局装置5は、Activation/deactivation commandを検出する毎に異なる種類の符号語表を設定し、設定された符号語表の中から各Activated CCである下りリンク要素周波数帯域で受信された信号に含まれるデータに対するACKおよび/またはNACKおよび/またはDTXに対応する符号語を選択することにより、基地局装置3は移動局装置5のActivated CC、Deactivated CCの設定の誤りを早急に検出することができ、移動局装置5と基地局装置3間のActivated CC、Deactivated CCの設定の不一致を早急に復旧させることができる。より詳細には、移動局装置5がActivation/deactivation commandを含む物理下りリンク共用チャネルを正しく復号できず、否定応答を示す信号を基地局装置3に対して送信するが、基地局装置3は移動局装置5から送信された信号が肯定応答を示していると間違って判断した場合、移動局装置5が、Activation/deactivation commandを含む物理下りリンク共用チャネルを検出できず、DTXを示す信号を送信するが、基地局装置3は移動局装置5から送信された信号が肯定応答を示していると間違って判断した場合、移動局装置5が下りリンクの何れのActivated CCの下りリンク要素周波数帯域でも信号を検出せず、上りリンクで誤り結果を含む信号を送信しないが、基地局装置3は移動局装置5が下りリンクで受信されたデータの誤り結果の送信に用いる予定の上りリンクの無線リソースに対して移動局装置5から信号が送信されたと間違って判断し、且つその信号が肯定応答を示していると間違って判断する場合、それぞれの場合に生じる基地局装置3と移動局装置5間でのActivated CCとDeactivated CCの設定の解釈の不一致を本発明は早急に復旧させることができる。
【0141】
また、本発明の符号語表は、Activated CCの数に応じた符号帳のみから構成するだけでよいので、Activated CCの数だけでなく、構成された下りリンク要素周波数帯域のActivated CCの位置に対応した符号帳を構成する場合と比較して、基地局装置3は検出対象とする符号語を少なくすることができ、第二の物理上りリンク制御チャネルの信号の検出特性を向上させることができる。例えば、5個の下りリンク要素周波数帯域(下りリンク要素周波数帯域1、下りリンク要素周波数帯域2、下りリンク要素周波数帯域3、下りリンク要素周波数帯域4、下りリンク要素周波数帯域5)が移動局装置5に構成され、2個の下りリンク要素周波数帯域がActivated CCに設定される場合、下りリンク要素周波数帯域1と下りリンク要素周波数帯域2に対応した符号帳、下りリンク要素周波数帯域1と下りリンク要素周波数帯域3に対応した符号帳、下りリンク要素周波数帯域1と下りリンク要素周波数帯域4に対応した符号帳、下りリンク要素周波数帯域1と下りリンク要素周波数帯域5に対応した符号帳、下りリンク要素周波数帯域2と下りリンク要素周波数帯域3に対応した符号帳、下りリンク要素周波数帯域2と下りリンク要素周波数帯域4に対応した符号帳、下りリンク要素周波数帯域2と下りリンク要素周波数帯域5に対応した符号帳、下りリンク要素周波数帯域3と下りリンク要素周波数帯域4に対応した符号帳、下りリンク要素周波数帯域3と下りリンク要素周波数帯域5に対応した符号帳、下りリンク要素周波数帯域4と下りリンク要素周波数帯域5に対応した符号帳、合計10種類の符号帳を符号語表に構成する必要はなく、2個のActivated CCに対応した共通の1種類の符号帳のみを符号語表に構成するだけでよい。下りリンク要素周波数帯域1、下りリンク要素周波数帯域2がActivated CCである状態において、移動局装置5は間違ってActivation/deactivation commandを解読し、下りリンク要素周波数帯域1、下りリンク要素周波数帯域3がActivated CCに設定されたと解釈した場合に、移動局装置5は、異なる種類の符号語表を設定するので、基地局装置3はActivated CCの数は変わらないがActivated CCの位置が変わった場合の誤りも検出することができる。
【0142】
本発明の実施形態では、基地局装置3は、検出された符号語を含む符号語表の種類を検出することにより、移動局装置5のActivated CC、Deactivated CCの設定の誤りを早急に検出することができ、移動局装置5と基地局装置3間のActivated CC、Deactivated CCの設定の不一致を早急に復旧させることができる。基地局装置3は、前回検出された符号語が属する符号帳と、前回検出された符号語が属する符号語表とは異なる種類の符号語表の中から第二の物理上りリンク制御チャネルの信号が示す符号語を検出することにより、各符号語表の全ての符号語ではなく、可能性のある符号語に検出対象を絞り込むことができ、符号語の検出特性を向上させることができる。
【0143】
なお、本発明の上記実施形態では、Activation/deactivation commandが物理下りリンク共用チャネルを用いて送信される構成について示したが、物理下りリンク制御チャネルを用いて送信される構成にも本発明は適用できる。移動局装置5のコマンド検出部4053は、物理下りリンク制御チャネルに含まれる情報からActivation/deactivation commandを検出する。また、移動局装置5とは、移動する端末に限らず、固定端末に移動局装置5の機能を実装することなどにより本発明を実現しても良い。
【0144】
なお、本発明の上記実施形態では、周波数帯域集約を用いた場合の物理下りリンク共用チャネルに対する誤り結果である受信確認応答からなる制御情報が第二の物理上りリンク制御チャネルを用いて送信される場合について示したが、物理上りリンク共用チャネルを用いて送信される場合にも本発明は適用できる。例えば、第二の物理上りリンク制御チャネルの無線リソースが設定された上りリンクサブフレームにおいて、情報データの送信のための物理上りリンク共用チャネルが設定された場合に、周波数帯域集約を用いた場合の物理下りリンク共用チャネルに対する誤り結果である受信確認応答からなる制御情報を情報データと共に物理上りリンク共用チャネルを用いて移動局装置5は送信してもよい。基地局装置3は、このような処理を移動局装置5が行なうことを予め認識しておく。
【0145】
以上説明した本発明の特徴的な手段は、集積回路に機能を実装し、制御することによっても実現することができる。すなわち、本発明の集積回路は、移動局装置5に実装されることにより、移動局装置5に複数の機能を発揮させる集積回路であって、基地局装置3より、予め定められた周波数帯域幅を有する要素周波数帯域を1個以上用いて信号の受信を行なう機能と、各要素周波数帯域で受信された信号に含まれるデータに対する肯定応答および/または否定応答を少なくとも示す制御情報を生成する機能と、生成された制御情報に対応する符号語を符号語表から選択する機能と、信号の受信を行なうことが要求される1個以上の要素周波数帯域を示すコマンドの検出を行なう機能と、コマンドが検出される毎に異なる種類の符号語表を前記符号語選択部に対して設定する機能と、を含む一連の機能を、移動局装置5に発揮させることを特徴とする。
【0146】
このように、本発明の集積回路を用いた移動局装置5は、Activation/deactivation commandを検出する毎に異なる種類の符号語表を設定し、設定された符号語表のなかから各Activated CCである下りリンク要素周波数帯域で受信された信号に含まれるデータに対するACKおよび/またはNACKおよび/またはDTXに対応する符号語を選択することにより、基地局装置3は移動局装置5のActivated CC、Deactivated CCの設定の誤りを早急に検出することができ、移動局装置5と基地局装置3間のActivated CC、Deactivated CCの設定の不一致を早急に復旧させることができる。
【0147】
また、本発明の集積回路は、基地局装置3に実装されることにより、基地局装置3に複数の機能を発揮させる集積回路であって、移動局装置5に対して、予め定められた周波数帯域幅を有する要素周波数帯域を1個以上用いて信号の送信を行なう機能と、移動局装置5に対して信号の受信を行なうことを要求する1個以上の要素周波数帯域を示すコマンドの生成を行なう機能と、生成されたコマンドを移動局装置5に対して送信する機能と、移動局装置5から複数の要素周波数帯域で受信された信号に含まれるデータに対する肯定応答および/または否定応答を少なくとも示す制御情報に対応する符号語を含む信号を受信する機能と、複数の符号語から構成される符号語表であって、異なる種類の複数の符号語表の中から受信された信号が含む符号語を検出する機能と、検出された符号語が属する符号語表の種類に基づいて移動局装置5が信号の受信を行なうことが要求される1個以上の要素周波数帯域を変更したか否かを判断する機能と、を含む一連の機能を、基地局装置3に発揮させることを特徴とする。
【0148】
このように、本発明の集積回路を用いた移動局装置3は、検出された符号語を含む符号語表の種類を検出することにより、移動局装置5のActivated CC、Deactivated CCの設定の誤りを早急に検出することができ、移動局装置5と基地局装置3間のActivated CC、Deactivated CCの設定の不一致を早急に復旧させることができる。
【0149】
本発明に関わる移動局装置5および基地局装置3で動作するプログラムは、本発明に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)である。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAMに蓄積され、その後、各種ROMやHDDに格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。プログラムを格納する記録媒体としては、半導体媒体(例えば、ROM、不揮発性メモリカード等)、光記録媒体(例えば、DVD、MO、MD、CD、BD等)、磁気記録媒体(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスク等)等のいずれであってもよい。また、ロードしたプログラムを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、オペレーティングシステムあるいは他のアプリケーションプログラム等と共同して処理することにより、本発明の機能が実現される場合もある。
【0150】
また市場に流通させる場合には、可搬型の記録媒体にプログラムを格納して流通させたり、インターネット等のネットワークを介して接続されたサーバコンピュータに転送することができる。この場合、サーバコンピュータの記憶装置も本発明に含まれる。また、上述した実施形態における移動局装置5および基地局装置3の一部、または全部を典型的には集積回路であるLSIとして実現してもよい。移動局装置5および基地局装置3の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、または全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、または汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
【0151】
以上、この発明の実施形態を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も特許請求の範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0152】
3 基地局装置
5(A〜C) 移動局装置
101 受信処理部
103 無線リソース制御部
105 制御部
107 送信処理部
109 受信アンテナ
111 送信アンテナ
201 物理下りリンク共用チャネル処理部
203 物理下りリンク制御チャネル処理部
205 下りリンクパイロットチャネル処理部
207 多重部
209 IFFT部
211 GI挿入部
213 D/A部
215 送信RF部
219 ターボ符号部
221 データ変調部
223 畳み込み符号部
225 QPSK変調部
301 受信RF部
303 A/D部
305 要素周波数帯域分離部
307 上りリンク要素周波数帯域毎受信処理部
309 シンボルタイミング検出部
311 GI除去部
313 FFT部
315 サブキャリアデマッピング部
317 伝搬路推定部
319 伝搬路等化部(物理上りリンク共用チャネル用)
321 伝搬路等化部(物理上りリンク制御チャネル用)
323 IDFT部
325 データ復調部
327 ターボ復号部
329 物理上りリンク制御チャネル検出部
401 受信処理部
403 無線リソース制御部
405 制御部
407 送信処理部
409 受信アンテナ
411 送信アンテナ
501 受信RF部
503 A/D部
505 シンボルタイミング検出部
507 GI除去部
509 FFT部
511 多重分離部
513 伝搬路推定部
515 伝搬路補償部(物理下りリンク共用チャネル用)
517 物理下りリンク共用チャネル復号部
519 伝搬路補償部(物理下りリンク制御チャネル用)
521 物理下りリンク制御チャネル復号部
523 データ復調部
525 ターボ復号部
527 QPSK復調部
529 ビタビデコーダ部
601 上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部
603 要素周波数帯域合成部
605 D/A部
607 送信RF部
611 ターボ符号部
613 データ変調部
615 DFT部
617 上りリンクパイロットチャネル処理部
619 物理上りリンク制御チャネル処理部
621 サブキャリアマッピング部
623 IFFT部
624 乗算部
625 GI挿入部
1051 受信要素周波数帯域変更判断部
3051 符号語検出部
4051 応答生成部
4053 コマンド検出部
4055 符号語検出部
4551 符号語表設定部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の移動局装置および前記複数の移動局装置と信号の送受信を行なう基地局装置から構成される無線通信システムに適用され、予め定められた周波数帯域幅を有する要素周波数帯域を1個以上用いて信号の受信を行なう移動局装置であって、
各要素周波数帯域で受信された信号に含まれるデータに対する肯定応答および/または否定応答を少なくとも示す制御情報を生成する応答生成部と、
前記応答生成部で生成された制御情報に対応する符号語を符号語表から選択する符号語選択部と、
信号の受信を行なうことが要求される1個以上の要素周波数帯域を示すコマンドの検出を行なうコマンド検出部と、
前記コマンド検出部でコマンドが検出される毎に異なる種類の符号語表を前記符号語選択部に対して設定する符号語表設定部と、を備えることを特徴とする移動局装置。
【請求項2】
前記符号語表は、複数の符号帳から構成され、各符号帳は、信号の受信を行なうことが要求される要素周波数帯の数がそれぞれ同じ場合に用いられる符号語の集合から構成されることを特徴とする請求項1記載の移動局装置。
【請求項3】
複数の移動局装置および前記複数の移動局装置と信号の送受信を行なう基地局装置から構成される無線通信システムに適用され、予め定められた周波数帯域幅を有する要素周波数帯域を1個以上用いて信号の送信を行なう基地局装置であって、
前記移動局装置に対して信号の受信を行なうことを要求する1個以上の要素周波数帯域を示すコマンドの生成を行なうコマンド生成部と、
前記コマンド生成部で生成されたコマンドを前記移動局装置に対して送信する送信処理部と、
前記移動局装置から複数の要素周波数帯域で受信された信号に含まれるデータに対する肯定応答および/または否定応答を少なくとも示す制御情報に対応する符号語を含む信号を受信する受信処理部と、
複数の符号語から構成される符号語表であって、異なる種類の複数の符号語表の中から前記受信処理部で受信された信号が含む符号語を検出する符号語検出部と、
前記符号語検出部で検出された符号語が属する符号語表の種類に基づいて前記移動局装置が信号の受信を行なうことが要求される1個以上の要素周波数帯域を変更したか否かを判断する受信要素周波数帯域変更判断部と、を備えることを特徴とする基地局装置。
【請求項4】
前記受信要素周波数帯域変更判断部は、前記符号語検出部で検出された符号語が、前回検出された符号語を含む符号語表の種類に対して異なる種類の符号語表に属する符号語である場合に前記移動局装置が信号の受信を行なうことが要求される1個以上の要素周波数帯域を変更したと判断し、前回検出された符号語を含む符号語表の種類に対して同じ種類の符号語表に属する符号語である場合に前記移動局装置が信号の受信を行なうことが要求される1個以上の要素周波数帯域を変更していないと判断することを特徴とする請求項3記載の基地局装置。
【請求項5】
前記符号語表は、複数の符号帳から構成され、各符号帳は、前記移動局装置において信号の受信を行なうことが要求される要素周波数帯の数がそれぞれ同じ場合に用いられる符号語の集合から構成され、
前記符号語検出部は、前回検出された符号語が属する符号帳と、前回検出された符号語が属する符号語表とは異なる種類の符号語表の中から前記受信処理部で受信された信号が含む符号語を検出することを特徴とする請求項4記載の基地局装置。
【請求項6】
複数の移動局装置および前記複数の移動局装置と信号の送受信を行なう基地局装置から構成される無線通信システムに適用され、予め定められた周波数帯域幅を有する要素周波数帯域を1個以上用いて信号の受信を行なう通信方法であって、
前記移動局装置において、
各要素周波数帯域で受信された信号に含まれるデータに対する肯定応答および/または否定応答を少なくとも示す制御情報を生成するステップと、
生成された制御情報に対応する符号語を符号語表から選択するステップと、
信号の受信を行なうことが要求される1個以上の要素周波数帯域を示すコマンドの検出を行なうステップと、
コマンドが検出される毎に異なる種類の符号語表を設定するステップと、を少なくとも含むことを特徴とする通信方法。
【請求項7】
複数の移動局装置および前記複数の移動局装置と信号の送受信を行なう基地局装置から構成される無線通信システムに適用され、予め定められた周波数帯域幅を有する要素周波数帯域を1個以上用いて信号の送信を行なう通信方法であって、
前記基地局装置において、
前記移動局装置に対して信号の受信を行なうことを要求する1個以上の要素周波数帯域を示すコマンドの生成を行なうステップと、
生成されたコマンドを前記移動局装置に対して送信するステップと、
前記移動局装置から複数の要素周波数帯域で受信された信号に含まれるデータに対する肯定応答および/または否定応答を少なくとも示す制御情報に対応する符号語を含む信号を受信するステップと、
複数の符号語から構成される符号語表であって、異なる種類の複数の符号語表の中から受信された信号が含む符号語を検出するステップと、
検出された符号語が属する符号語表の種類に基づいて前記移動局装置が信号の受信を行なうことが要求される1個以上の要素周波数帯域を変更したか否かを判断するステップと、を少なくとも含むことを特徴とする通信方法。
【請求項8】
移動局装置に実装されることにより、前記移動局装置に複数の機能を発揮させる集積回路であって、
基地局装置より、予め定められた周波数帯域幅を有する要素周波数帯域を1個以上用いて信号の受信を行なう機能と、
各要素周波数帯域で受信された信号に含まれるデータに対する肯定応答および/または否定応答を少なくとも示す制御情報を生成する機能と、
生成された制御情報に対応する符号語を符号語表から選択する機能と、
信号の受信を行なうことが要求される1個以上の要素周波数帯域を示すコマンドの検出を行なう機能と、
コマンドが検出される毎に異なる種類の符号語表を前記符号語選択部に対して設定する機能と、を含む一連の機能を、前記移動局装置に発揮させることを特徴とする集積回路。
【請求項9】
基地局装置に実装されることにより、前記基地局装置に複数の機能を発揮させる集積回路であって、
移動局装置に対して、予め定められた周波数帯域幅を有する要素周波数帯域を1個以上用いて信号の送信を行なう機能と、
前記移動局装置に対して信号の受信を行なうことを要求する1個以上の要素周波数帯域を示すコマンドの生成を行なう機能と、
生成されたコマンドを前記移動局装置に対して送信する機能と、
前記移動局装置から複数の要素周波数帯域で受信された信号に含まれるデータに対する肯定応答および/または否定応答を少なくとも示す制御情報に対応する符号語を含む信号を受信する機能と、
複数の符号語から構成される符号語表であって、異なる種類の複数の符号語表の中から受信された信号が含む符号語を検出する機能と、
検出された符号語が属する符号語表の種類に基づいて前記移動局装置が信号の受信を行なうことが要求される1個以上の要素周波数帯域を変更したか否かを判断する機能と、を含む一連の機能を、前記基地局装置に発揮させることを特徴とする集積回路。
【請求項10】
複数の移動局装置および前記複数の移動局装置と予め定められた周波数帯域幅を有する要素周波数帯域を1個以上用いて信号の送受信を行なう基地局装置から構成される無線通信システムであって、
前記基地局装置は、
前記移動局装置に対して信号の受信を行なうことを要求する1個以上の要素周波数帯域を示すコマンドの生成を行なうコマンド生成部と、
前記コマンド生成部で生成されたコマンドを前記移動局装置に対して送信する送信処理部と、
前記移動局装置から複数の要素周波数帯域で受信された信号に含まれるデータに対する肯定応答および/または否定応答を少なくとも示す制御情報に対応する符号語を含む信号を受信する受信処理部と、
複数の符号語から構成される符号語表であって、異なる種類の複数の符号語表の中から前記受信処理部で受信された信号が含む符号語を検出する符号語検出部と、
前記符号語検出部で検出された符号語が属する符号語表の種類に基づいて前記移動局装置が信号の受信を行なうことが要求される1個以上の要素周波数帯域を変更したか否かを判断する受信要素周波数帯域変更判断部と、を備え、
前記移動局装置は、
各要素周波数帯域で受信された信号に含まれるデータに対する肯定応答および/または否定応答を少なくとも示す制御情報を生成する応答生成部と、
前記応答生成部で生成された制御情報に対応する符号語を符号語表から選択する符号語選択部と、
信号の受信を行なうことが要求される1個以上の要素周波数帯域を示すコマンドの検出を行なうコマンド検出部と、
前記コマンド検出部でコマンドが検出される毎に異なる種類の符号語表を前記符号語選択部に対して設定する符号語表設定部と、を備えることを特徴とする無線通信システム。
【請求項11】
複数の移動局装置および前記複数の移動局装置と信号の送受信を行なう基地局装置から構成される無線通信システムに適用され、予め定められた周波数帯域幅を有する要素周波数帯域を1個以上用いて信号の受信を行なう移動局装置の制御プログラムであって、
各要素周波数帯域で受信された信号に含まれるデータに対する肯定応答および/または否定応答を少なくとも示す制御情報を生成する処理と、
生成された制御情報に対応する符号語を符号語表から選択する処理と、
信号の受信を行なうことが要求される1個以上の要素周波数帯域を示すコマンドの検出を行なう処理と、
コマンドが検出される毎に異なる種類の符号語表を前記符号語選択部に対して設定する処理と、を含む一連の処理を、コンピュータに読み取り可能および実行可能にコマンド化したことを特徴とする制御プログラム。
【請求項12】
複数の移動局装置および前記複数の移動局装置と信号の送受信を行なう基地局装置から構成される無線通信システムに適用され、予め定められた周波数帯域幅を有する要素周波数帯域を1個以上用いて信号の送信を行なう基地局装置の制御プログラムであって、
前記移動局装置に対して信号の受信を行なうことを要求する1個以上の要素周波数帯域を示すコマンドの生成を行なう処理と、
生成されたコマンドを前記移動局装置に対して送信する処理と、
前記移動局装置から複数の要素周波数帯域で受信された信号に含まれるデータに対する肯定応答および/または否定応答を少なくとも示す制御情報に対応する符号語を含む信号を受信する処理と、
複数の符号語から構成される符号語表であって、異なる種類の複数の符号語表の中から受信された信号が含む符号語を検出する処理と、
検出された符号語が属する符号語表の種類に基づいて前記移動局装置が信号の受信を行なうことが要求される1個以上の要素周波数帯域を変更したか否かを判断する処理と、を含む一連の処理を、コンピュータに読み取り可能および実行可能にコマンド化したことを特徴とする制御プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate


【公開番号】特開2011−211322(P2011−211322A)
【公開日】平成23年10月20日(2011.10.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−74816(P2010−74816)
【出願日】平成22年3月29日(2010.3.29)
【出願人】(000005049)シャープ株式会社 (33,933)
【Fターム(参考)】