説明

竹や竹炭などへカルシューム水を融合した環境改善の方法

【課題】これまでの建材などはトルエン.キシレン.フタル酸ジ−2−エチルヘキシル.ホルムアルデヒドなど揮発性有害化学物質(VOC)や有害プラスイオンなどの要因が多く含まれその結果様々な現代病などが蔓延する事と成りました。これらの揮発性有害化学物質(VOC)や有害プラスイオンなどを減少する事を目的とします。
【解決手段】本発明が課題とする解決の手段は、建材などに含まれているトルエン.キシレン.フタル酸ジ−2−エチルヘキシル.ホルムアルデヒドなど揮発性有害化学物質(VOC)や有害プラスイオンなどを図−1の5カルシュームが溶けた水溶液と図−1の1竹などで出来た床や壁などの板材料及び、図−1の3竹などの炭で出来た竹炭などと融合させる事でこれらより発生する遠赤外線の効果を最大限に高める事で、揮発性有害化学物質(VOC)や有害プラスイオンの威力を低減させる為の手段です。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、環境ホルモン.シックハウス症候群.シックスクール症候群など、近年には様々なトルエン.キシレン.フタル酸ジ−2−エチルヘキシル.ホルムアルデヒドなど揮発性有害化学物質(VOC)や有害+イオンなどを図−1の5カルシュームが溶けた水溶液を前記した様々な方法で混入させる事により、VOCなどの数値を軽減させる事が可能な為、人類そしてあらゆる生物たちにとって、これらVOCや有害プラスイオンなどがもたらす不安全要素を少しでも多く取り除く為の自然環境、環境改善、環境衛生などに役立つ化学技術分野の発明です。
【背景技術】
【0002】
本発明が従来と大きく異なる点は、これまで建物や船舶.乗り物.電車.汽車など様々な環境下で、カーテン.壁材.壁絵.床材.電化製品などからでるトルエン.キシレン.フタル酸ジ−2−エチルヘキシル.ホルムアルデヒドなど揮発性有害化学物質(VOC)や有害プラスイオンなどを中和や分解する事を有害物質の水和化と言います。そして、本発明により元来から竹の炭で特に孟宗竹には他の竹類と比較して、遠赤外線の放出の度合いが著しく多い事が知られています。参考までに孟宗竹は一般の竹と比較して遠赤外線の数値が驚異的に出ている事は、MRA(共鳴磁気波動)の測定でも確認されています。そして、本発明は図−1の1竹などで出来た床や壁などの板材料及び、図−1の3竹などの炭で出来た竹炭などへ、図−1の5カルシュームが溶けた水溶液を様々な方法で混入させる事により、従来には無い遠赤外線の発生量などが増す事が出来ます。この結果として、揮発性有害化学物質(VOC)や有害プラスイオンなどの減少を加速させる事が可能と成ります。病院.学校.幼稚園.ホテルその他様々な住居、そして一般の家庭などへこの技術で仕上げられた建材などを採用する事で、現代病と言われる環境などから起こりうる病気や健康を害する原因から離脱する事が期待される発明と技術です。
【0003】
本発明は特別に複雑であってみたり特別に技術を要する事も無く、図−1の1竹などで出来た床や壁などの板材料及び、図−1の3竹などの炭で出来た竹炭などへ、図−1の5カルシュームが溶けた水溶液を様々な方法で混入させる極めて簡単な処理を施す事により、これまで不可思議な病気として完治する事が困難だった様々な病気。例えば
環境ホルモン.シックハウス症候群.シックスクール症候群など、近年には様々なトルエン.キシレン.フタル酸ジ−2−エチルヘキシル.ホルムアルデヒドなど揮発性有害化学物質から容易で有り更には確実に人々を様々な病気などの発生から守って頂く結果へとつながり、省エネ省材料の点から見ても時代のニーズに適した新しい技術の発明です。
【特許文献1】特開2004−261995
表皮を有する自然のままの竹材を予め造形加工した後で加熱煙で燻焼し、造形加工した竹材の表面及び内皮を茶褐色系に燻らせる煤竹状の竹材薫製工芸品と、.....
【特許文献2】特開2000−300927
主として室内で発生する暖房用又は厨房用燃焼ガス、新建材に起因する環境ホルモン関連物質又は密閉室内において発生しやすい有害な微生物を.....
【特許文献3】特開2004−000682
従来の半円筒型足踏み台の足裏中心部への集中的な足踏みのみならず、足裏全体の足踏み部も設け、交互に足踏みおする事により更なる効果お得る。
【特許文献4】特開2001−246603
竹材は、短期間に成長を完了するものである。本発明は、竹材を能率的に平板に加工する方法を提供する。
【特許文献5】特開2002−101990
竹周方向分割材の内外面を平行に切削して板素材を形成し、該板素材を多数積層してなる竹集成材製棚板を提供することにある。
【特許文献6】特開2001−058306
コストが低廉で、強度が高く、任意の面積に形成でき、薄端材を利用して形成できる新規な板材及びその製造方法を提供する。
【特許文献7】特開平09−057714
竹材を用いた木造建築物用の構造用集成材及びその製造方法において、製造コスト及び温度変化への対応に優れ、かつ、従来の竹製合板よりも強度を高める。
【特許文献8】特開平08−057810
原竹を小割りしてなる小割材から形成した板材を、捩りや反りが発生しないように組み合せた竹合板を得る。
【特許文献9】特開平06−240820
取扱い性に優れた外装材を提供する。外装心材25Aと、それの外表面に重ねた金属製の複数の表面板25Cとからなり、....
【特許文献10】特開平06−182712
径や形状が異なり、節を含む割り竹2を展開するために、複雑な機工具や高価な付帯設備を利用せず、簡易な装置で展開竹平板の製造を可能にする。
【特許文献11】特開平06−170812
竹を材料として必要な板厚の合板に加工する為の製法である。 竹材から合板を作る為に合板の板厚に必要な太さの竹ひご(1)を作り、その竹ひごを合成繊維で簾織り(2)に......
【特許文献12】特開2001−317780
最近の住宅は高気密、高断熱構造に起因して室内の空気が汚れ易くなり、暖房による一酸化炭素のような酸素欠乏をきたすガス、又は喫煙に基づく....
【特許文献13】特開2003−048788
木炭や竹炭等の遠赤外線を放射する燻煙炭の代替品としての多孔質セラミック焼結体、並びに吸着体であって、抗菌剤、触媒等の吸着材....
以上の特許文献1から特許文献13迄の内容を特許庁データベースより検索致しました。これら全て竹と竹の炭に付いての特許です。私の発明と根本的に異なる点として、カルシュームが溶けた水溶液と相互的な遠赤外線効果を考えた発明ですので、ここへ異なる点を進言申し上げ致しました。特許庁の審査官の方へ宜しく申し上げ致します。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
これまでの建材などはトルエン.キシレン.フタル酸ジ−2−エチルヘキシル.ホルムアルデヒドなど揮発性有害化学物質(VOC)や有害プラスイオンなどの要因が多く含まれていました。これらの事実を何ら理解も無く、様々な分野で採用されて来ました。その結果様々な現代病などが蔓延する事と成りました。近年に成ってこれらの揮発性有害化学物質(VOC)や有害プラスイオンなどが、人命などに様々な形で脅威と成って参りました。そこで本発明は解決しようとする課題は、これらのトルエン.キシレン.フタル酸ジ−2−エチルヘキシル.ホルムアルデヒドなど揮発性有害化学物質(VOC)や有害プラスイオンなどをいかに減少する事が出来るのかを最大の課題とする発明です。図−1の5カルシュームが溶けた水溶液を前記した様々な方法で混入させる事により、VOCなどの数値を軽減させる事が可能な為、接着材料を有害から弱有害化する事が可能です。更には、VOCや有害プラスイオンなどを分解や中和をする事、図−1の9有害物質の水和化を図示説明をした様に、図−1の5カルシュームが溶けた水溶液を混ぜ込む.溶かし込む.混合する.練り合わす.その他様々な混入.混合などを施す事で、従来には無い遠赤外線の発生量などが増す事が出来ます。この結果として、揮発性有害化学物質(VOC)や有害プラスイオンなどの減少を加速させる事が可能と成ります。病院.学校.幼稚園.ホテルその他様々な住居、そして一般の家庭などへこの技術で仕上げられた建材などを採用する事で、現代病と言われる環境などから起こりうる病気や健康を害する原因から離脱する事が期待される発明と技術です。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明が課題とする解決の手段は、建材などに含まれているトルエン.キシレン.フタル酸ジ−2−エチルヘキシル.ホルムアルデヒドなど揮発性有害化学物質(VOC)や有害プラスイオンなどを図−1の5カルシュームが溶けた水溶液と図−1の1竹などで出来た床や壁などの板材料及び、図−1の3竹などの炭で出来た竹炭などと融合させる事でこれらより発生する遠赤外線の効果を最大限に高める事で、揮発性有害化学物質(VOC)や有害プラスイオンの威力を低減させる為の手段です。
【発明の効果】
【0006】
本発明の効果として、図−1の5カルシュームが溶けた水溶液と図−1の1竹などで出来た床や壁などの板材料及び、図−1の3竹などの炭で出来た竹炭など融合させる事で遠赤外線の効果を最大限に高める事で、揮発性有害化学物質(VOC)や有害プラスイオンの威力を低減させる事が出来ます。その結果として病院.学校.幼稚園.ホテルその他様々な住居、そして一般の家庭などへこの技術で仕上げられた建材などを採用する事で、現代病と言われる環境などから起こりうる病気や健康を害する原因から離脱が出来る事で本発明の効果を期待する事が出来ます。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
本発明は図−1の5カルシュームが溶けた水溶液を図−1の1竹などで出来た床や壁などの板材料及び、図−1の3竹などの炭で出来た竹炭などと融合する事で、竹や竹の炭だけではなし得る事が出来なかった程の、遠赤外線効果を発生させる事が可能で有り、これらの処理を施した竹や竹の炭などの処理を施した建材を、病院.学校.幼稚園.ホテルその他様々な住居、そして一般の家庭などへ採用する事で、極めて短期間にて、環境ホルモン.シックハウス症候群や、シックスクール症候群などから、回復が可能な環境作りを整える事が現代社会で最良の形態と成る発明です。
【実施例1】
【0008】
本発明の実施例1として病院.学校.幼稚園.ホテルその他様々な住居、そして一般の家庭などの天井や壁.床などの建材への採用が考えられます。その他として、公園や広場そして公共施設などの土の中へ埋設する方法や、自動車などの内装及び外装などへ活用が出来ます。
【産業上の利用可能性】
【0009】
本発明は近年、現代社会で大変な問題を抱える事の一つとして建材などによる、トルエン.キシレン.フタル酸ジ−2−エチルヘキシル.ホルムアルデヒドなど揮発性有害化学物質(VOC)や有害プラスイオンなどの要因が多く、その結果として環境ホルモン.シックハウス症候群や、シックスクール症候群などの猛威が深刻化しております。そこで本発明における竹と竹の炭などへ、図−1の5カルシュームが溶けた水溶液などが融合する事で、竹と竹の炭などから発生する遠赤外線などの度合いが極めて高い点などから、病院.学校.幼稚園.ホテルその他様々な住居、そして一般の家庭などへ採用する事で、短期間でより多くの人々を環境ホルモン.シックハウス症候群や、シックスクール症候群などから回復する為の環境作りを整える事などが極めて高い可能性を秘めた発明です。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】 本発明の炭とカルシューム水を混ぜた構想図
【図2】 本発明のカルシューム水を作る様子の図面
【図3】 本発明の接着剤とカルシューム水の混合構想図
【符号の説明】
(図−1)
1−竹などで出来た床や壁などの板材料の部
2−竹などで出来た板と板が合体の部
3−竹などの炭で出来た竹炭の部
4−竹などの板と竹などの炭が合体の部
5−カルシュームが溶けた水溶液の部
6−竹などの炭で出来た竹炭の部
7−竹などで出来た板の部
8−竹などで出来た板の部
9−有害物質の水和化を図示説明の部
(図−2)
10−貝殻などが溶けた水溶液1の部
11−貝殻などが溶けた水溶液2の部
12−貝殻などが溶けた水溶液3の部
(図−3)
13−竹などで出来た床や壁などの板材料の部
14−竹などの炭と竹などの板を合体する接着剤の部
15−竹などの炭で出来た竹炭の部
16−竹などの炭と竹などの板を合体する接着剤の部
17−竹などの炭と竹などの板を合体する接着剤の部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
本発明は図−1の1竹などで出来た床や壁などの板材料及び、図−1の3竹などの炭で出来た竹炭の竹(例えば孟宗竹などから成る。)などから出来た竹の板又は竹細工などへ、同じく竹で出来た竹炭(例えば孟宗竹などから成る。)などを合体させた物に、図−1の5カルシュームが溶けた水溶液。詳しく記載しますと、貝殻や魚などの骨、蟹の甲羅などのカルシュームを溶かした特殊水溶液を、吹きかける.塗布する.蒸着する.はめ合わす.漬ける.埋め込むその他様々な混入.混合などを施す事で、炭が持ちうる本来の遠赤外線効果や効能をより一層の強化をさせる為の技術です。この発明は、先に述べたように様々な手段が可能で、特別にこの方法で行う為のこだわりが無く、その竹細工や竹工作品に適した手段や方法が採用できる事で、それらの竹の材質や品質そして遠赤外線などの発生度合いや効能などを損ねる事が無く、非常に効果的な手段です。更に、本発明により、従来に無かった遠赤外線の効果.効能をカルシューム水溶液に溶け込んだカルシュームが、より一層のマイナスイオンの働きを高める事で、有害プラスイオンなどを分解や中和をする事、図−1の9有害物質の水和化を図示説明(参考までに、この分解や中和などを有害物質の水和化と言います。)自然環境、環境改善、環境衛生などに大変な効果が期待される発明です。
【請求項2】
本発明は図−1の1竹などで出来た床や壁などの板材料及び、図−1の3竹などの炭で出来た竹炭を合体若しくは一体化をさせる場合に、多くの場合が釘などで打ちつけたてみたり、又は、接着用の材料などで張り合わせする事で一体型となる場合が多いです。そして、多くの方法の中から例えば接着用の材料などの場合には、図−3の14と16と17の竹などの炭と竹などの板を合体する接着剤に、図2−10から図2−12の貝殻などが溶けた水溶液1から水溶液3の工程を経て仕上がったカルシュームが溶け込んだ水溶液(略してカルシューム水)を混ぜ込む.溶かし込む.混合する.練り合わす.漬ける.埋め込むその他様々な混入.混合などを施す事で、接着剤本来が持ちうる悪い現象として、例えば環境ホルモン.シックハウス症候群.シックスクール症候群などを始めとする人間や生物などへ様々な病気などの発生から守って頂く方向へつながる発明です。接着材料の中に含有すると言われる、フタル酸ジ−n−ブチル.エチルベンゼン.アセドアルデヒド.エチル.キシレンなどの他に、トルエン.キシレン.フタル酸ジ−2−エチルヘキシル.ホルムアルデヒドなど揮発性有害化学物質(VOC 参項としてVOCとは又の名は揮発性有機化合物 Volatile Organic Compoundボラティル オーガニック コンパウンドの事です。)や有害プラスイオンなどを図−1の5カルシュームが溶けた水溶液を前記した様々な方法で混入させる事により、VOCなどの数値を軽減させる事が可能な為、接着材料を有害から弱有害化とする事が可能です。更には、VOCや有害プラスイオンなどを分解や中和をする事、図−1の9有害物質の水和化を図示説明(参考までに、この分解や中和などを有害物質の水和化と言います。)で有害物質を限りなくゼロに近づける事が可能な発明です。追記として(ここで登場するカルシューム水溶液と言うのは 特許庁への出願整理番号:CORT240807 特願:2004−257729 発明の名称:カルシュームを活用した特殊コーティング技術に当る物を意味しております。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−116928(P2006−116928A)
【公開日】平成18年5月11日(2006.5.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−336630(P2004−336630)
【出願日】平成16年10月25日(2004.10.25)
【出願人】(501185718)
【出願人】(504429253)
【出願人】(504429334)
【出願人】(504429264)
【出願人】(504429275)
【Fターム(参考)】