説明

置換ピリミジンエーテル化合物及びそれらの使用

本発明は、式I中の各置換基が本明細書で定義したとおりである一般式Iの置換ピリミジンエーテル化合物を開示する。式Iの化合物は、農業、社会及び動物分野における有害なコナダニ及び昆虫の成虫、幼虫及び卵に対する高い殺虫活性を示し、特にニセナミハダニなどの有害なコナダニに対する優れた殺虫活性を示す。良好な効果を非常に低用量で得ることができる。化合物はまた、好ましくは殺真菌活性を示す。したがって、本発明はまた、農業及び他の分野における殺虫剤、ダニ駆除剤及び/又は殺菌剤としての式Iの化合物の使用を含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
発明の分野
本発明は、殺虫剤、ダニ駆除剤、殺真菌剤に関する。特に、置換ピリミジンエーテル化合物及びその使用に関する。
【0002】
発明の背景
メトキシアクリラート化合物は天然物であり、生物学的活性を有することで知られている。殺虫活性及びダニ駆除活性を有するメトキシアクリラート化合物が以下のとおり報告されている:EP242081、EP299694、EP335519、US2006235075など。加えて、ピリミジン部分を含有するストロビルリンはまた、殺虫活性、ダニ駆除活性、殺真菌活性を示す。
【0003】
殺虫活性を有する以下の化合物が、特許US5106852において知られていた:
【0004】
【化1】


[式中、Rは、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、置換又は非置換のアリールから選択される]
【0005】
殺真菌活性を有する以下の化合物が、US5378711に開示された:
【0006】
【化2】

【0007】
ダニ駆除活性、殺真菌活性を有する以下の化合物が、特許US5935965において知られていた:
【0008】
【化3】

【0009】
殺虫活性、殺真菌活性を有する以下の化合物が、特許US6114342において知られていた:
【0010】
【化4】

【0011】
上記特許(出願)に開示された化合物は本発明に類似するが、構造にいくつかの明らかな違いがある。
【0012】
発明の概要
本発明の目的は、非常に低い用量であらゆる種類の植物病害および害虫に対して生物学的活性を有する、置換ピリミジンエーテル化合物を提供することであり、その化合物は、農業に適用して、植物における病害および害虫を防除することができる。
【0013】
本発明の詳細な説明は以下のとおりである:
【0014】
本発明は、一般式I:
【0015】
【化5】


[式中、
及びRは、同一でも異なっていてもよく、H、CN、C−C12アルキル、C−C12ハロアルキル、C−C12アルコキシ、C−C12ハロアルコキシ、C−Cシクロアルキル、C−C12シアノアルキル、C−C12アルキルアミノ、C−C12ハロアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、C−C12アルキルチオ、C−C12ハロアルキルチオ、C−C12アルキルスルホニル、C−C12アルキルカルボニル、C−C12ハロアルキルカルボニル、C−C12ハロアルキルスルホニル、C−C12アルコキシC−C12アルキル、C−C12アルコキシカルボニル、C−C12アルコキシカルボニルC−C12アルキル、C−C12ハロアルコキシC−C12アルキル、2,3−(メチレンジオキシ)フェニル、3,4−(メチレンジオキシ)フェニル、2,3−(ジフルオロメチレンジオキシ)フェニル、3,4−(ジフルオロメチレンジオキシ)フェニル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリン−4−イル、5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル、フェニルカルボニル、ベンジルカルボニル、フェニルアミノ、フェニルアミノカルボニル、フェニルカルボニルアミノカルボニル、フェニル、ベンジル又は芳香族複素環(ここで、各フェニルカルボニル、ベンジルカルボニル、フェニルアミノ、フェニルアミノカルボニル、フェニルカルボニルアミノカルボニル、フェニル、ベンジル及び芳香族複素環は、ハロゲン、NO、CN、CONH、C−C12アルキル、C−C12ハロアルキル、C−C12アルコキシ、C−C12ハロアルコキシ、C−C12アルキルチオ、C−C12アルキルカルボニル、C−C12アルコキシカルボニル、C−C12アルケニル、C−C12ハロアルケニル、C−C12アルケニルオキシ、C−C12ハロアルケニルオキシ、C−C12アルキニル、C−C12ハロアルキニル、C−C12アルキニルオキシ、C−C12ハロアルキニルオキシ、C−C12ハロアルキルチオ、C−C12ハロアルキルカルボニル、C−C12アルキルアミノ、C−C12ハロアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、C−C12アルキルカルボニルアミノ、C−C12ハロアルキルカルボニルアミノ又はRからなる群より独立して選択される1〜5個の置換基で場合により置換されている)より選択されるか;あるいは
NRは、互いに結合して、5又は6員環を形成することができ;
及びRは、同一でも異なっていてもよく、H、ハロゲン、NO、CN、C−C12アルキル、C−C12ハロアルキル、C−Cシクロアルキル、C−C12アルコキシ、C−C12ハロアルコキシ、C−C12アルキルチオ、C−C12アルキルスルホニル、C−C12アルキルカルボニル、C−C12アルコキシC−C12アルキル、C−C12アルコキシカルボニル、C−C12アルコキシカルボニルC−C12アルキル、C−C12ハロアルコキシC−C12アルキル、フェニル、ベンジル又は芳香族複素環(ここで、各フェニル、ベンジル及び芳香族複素環は、ハロゲン、NO、CN、C−C12アルキル、C−C12ハロアルキル、C−C12アルコキシ、C−C12ハロアルコキシ、C−C12アルキルチオ、C−C12アルキルカルボニル、C−C12アルコキシカルボニルからなる群より独立して選択される1〜5個の置換基で場合により置換されている)より選択されるか、あるいは、R及びRは、互いに結合して、5又は6員環を形成し;
は、フェニル、ベンジル、フェノキシ又はベンジルオキシ(ここで、各フェニル、ベンジル、フェノキシ及びベンジルオキシは、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ又はC−Cハロアルコキシからなる群より独立して選択される1〜5個の置換基で場合により置換されている)より選択され;
Xは、O又はSより選択され;
Qは、以下の基:
【0016】
【化6】


のうちの1つより選択される]を有する置換ピリミジンエーテル化合物、あるいはそれらの塩又は立体異性体を提供する。
【0017】
本発明の好ましい一般式Iの化合物は、以下:
[ここで、
及びRは、同一でも異なっていてもよく、H、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cシクロアルキル、C−Cシアノアルキル、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、C−CハロアルコキシC−Cアルキル、2,3−(メチレンジオキシ)フェニル、3,4−(メチレンジオキシ)フェニル、2,3−(ジフルオロメチレンジオキシ)フェニル、3,4−(ジフルオロメチレンジオキシ)フェニル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリン−4−イル、5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリン−4−イル、5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル、フェニルカルボニル、ベンジルカルボニル、フェニルアミノ、フェニルアミノカルボニル、フェニルカルボニルアミノカルボニル、フェニル、ベンジル、ピリジル、チエニル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル又はピラゾリル(ここで、各フェニルカルボニル、ベンジルカルボニル、フェニルアミノ、フェニルアミノカルボニル、フェニルカルボニルアミノカルボニル、フェニル、ベンジル、ピリジル、チエニル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル及びピラゾリルは、ハロゲン、NO、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルケニル、C−Cハロアルケニル、C−Cアルケニルオキシ、C−Cハロアルケニルオキシ、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキニル、C−Cアルキニルオキシ、C−Cハロアルキニルオキシ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cハロアルキルカルボニル、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルキルカルボニルアミノ、C−Cハロアルキルカルボニルアミノ又はRからなる群より独立して選択される1〜5個の置換基で場合により置換されている)より選択されるか;あるいは
NRは、互いに結合して、モルホリン、ピペリジン、ピロリジン又はピペラジンを形成することができ;
及びRは、同一でも異なっていてもよく、H、ハロゲン、NO、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、C−CハロアルコキシC−Cアルキル、フェニル、ベンジル、ピリジル、チエニル、チアゾリル又はピラゾリル(ここで、各フェニル、ベンジル、ピリジル、チエニル、チアゾリル及びピラゾリルは、ハロゲン、NO、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニルからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で場合により置換されている)より選択されるか、あるいは、R及びRは、互いに結合して、5又は6員環を形成し;
は、フェニル、ベンジル、フェノキシ又はベンジルオキシ(ここで、各フェニル、ベンジル、フェノキシ及びベンジルオキシは、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ又はC−Cハロアルコキシからなる群より独立して選択される1〜5個の置換基で場合により置換されている)より選択され;
Xは、O又はSより選択され;
Qは、以下の基:Q〜Q14のうちの1つより選択される]の化合物、あるいは塩酸、リン酸、酢酸、ベンゼンスルホン酸又はシュウ酸で形成されるそれらの塩である。
【0018】
さらに、本発明の好ましい一般式Iの化合物は、以下:
[ここで、
及びRは、同一でも異なっていてもよく、H、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cシクロアルキル、C−Cシアノアルキル、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CハロアルコキシC−Cアルキル、フェニルカルボニル、ベンジルカルボニル、フェニルアミノ、フェニルアミノカルボニル、フェニルカルボニルアミノカルボニル、フェニル、ベンジル、ピリジル、チエニル、チアゾリル又はベンゾチアゾリル(ここで、各フェニルカルボニル、ベンジルカルボニル、フェニルアミノ、フェニルアミノカルボニル、フェニルカルボニルアミノカルボニル、フェニル、ベンジル、ピリジル、チエニル、チアゾリル及びベンゾチアゾリルは、ハロゲン、NO、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルカルボニル又はC−Cアルコキシカルボニルからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で場合により置換されている)より選択されるか;あるいは
NRは、互いに結合して、モルホリン、ピペリジン、ピロリジン又はピペラジンを形成することができ;
及びRは、同一でも異なっていてもよく、H、Cl、Br、NO、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CハロアルコキシC−Cアルキル、フェニル、ベンジル、ピリジル、チエニル、チアゾリル又はピラゾリル(ここで、各フェニル、ベンジル、ピリジル、チエニル、チアゾリル及びピラゾリルは、ハロゲン、NO、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニルからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で場合により置換されている)より選択され;
Xは、O又はSより選択され;
Qは、以下の基:Q〜Qのうちの1つより選択される]の化合物、あるいは塩酸、リン酸、酢酸、ベンゼンスルホン酸又はシュウ酸で形成されるそれらの塩である。
【0019】
本発明のさらに一層好ましい一般式Iの化合物は、以下:
[ここで、
は、H又はC−Cアルキルより選択され;
は、H、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cシクロアルキル、C−Cシアノアルキル、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、フェニルカルボニル、ベンジルカルボニル、フェニルアミノ、フェニルアミノカルボニル、フェニルカルボニルアミノカルボニル、フェニル、ベンジル、ピリジル、チアゾリル又はベンゾチアゾリル(ここで、各フェニルカルボニル、ベンジルカルボニル、フェニルアミノ、フェニルアミノカルボニル、フェニルカルボニルアミノカルボニル、フェニル、ベンジル、ピリジル、チアゾリル及びベンゾチアゾリルは、ハロゲン、NO、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ又はC−Cアルコキシカルボニルからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で場合により置換されている)より選択されるか;あるいは
NRは、互いに結合して、モルホリン、ピペリジン、ピロリジン又はピペラジンを形成することができ;
は、H、Cl、Br、F、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、CF、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CハロアルコキシC−Cアルキル、フェニル又はピリジル(ここで、各フェニル及びピリジルは、Cl、Br、F、NO、CN、C−Cアルコキシ又はC−Cハロアルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で場合により置換されている)より選択され;
は、H、Cl、Br、F、OCH、OCF、SCH、SOCH、NHCH、CH、CN、OCHCF、CO、フェニル、ベンジル又はピリジル(ここで、各フェニル、ベンジル及びピリジルは、Cl、Br、F、NO、CN、C−Cアルキル、CF、C−Cアルコキシ又はC−Cアルキルチオからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で場合により置換されている)より選択され;
Xは、O又はSより選択され;
Qは、以下の基:Q〜Qのうちの1つより選択される]の化合物、あるいは塩酸、リン酸、酢酸、ベンゼンスルホン酸又はシュウ酸で形成されるそれらの塩である。
【0020】
本発明の最も好ましい一般式Iの化合物は、以下:
[ここで、
は、H又はC−Cアルキルより選択され;
は、H、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cシクロアルキル、フェニル、ベンジル、ピリジル、チアゾリル又はベンゾチアゾリル(ここで、各フェニル、ベンジル、ピリジル、チアゾリル及びベンゾチアゾリルは、Cl、Br、F、NO、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ又はC−Cハロアルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で場合により置換されている)より選択されるか;あるいは
NRは、互いに結合して、モルホリン、ピペリジン、ピロリジン又はピペラジンを形成することができ;
は、H、Cl、Br、F、C−Cアルキル、シクロプロピル、CF、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−CアルコキシC−Cアルキル又はC−CハロアルコキシC−Cアルキルより選択され;
は、H、Cl、Br、F、CH、OCH又はCNより選択され;
Xは、O又はSより選択され;
Qは、以下の基:Q〜Qのうちの1つより選択される]の化合物である。
【0021】
以下は、一般式Iにおける用語の意味である。
【0022】
ハロゲン又はハロは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素である。
【0023】
アルキルは、直鎖又は分岐アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル又はtert−ブチルを意味すると理解されるべきである。
【0024】
シクロアルキルは非置換であるか、又は場合により置換されている環状アルキル、例えば、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルである。置換された基は、メチル又はハロゲンである。
【0025】
ハロアルキルは、水素原子が全て又は部分的にハロゲンで置換されうる直鎖又は分岐鎖状アルキル、例えば、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチルを示す。
【0026】
アルコキシは、酸素原子によって構造に結合している直鎖又は分岐鎖状アルキルを示す。
【0027】
ハロアルコキシは、水素原子が全て又は部分的にハロゲンで置換されうる直鎖又は分岐鎖状アルコキシ、例えば、クロロメトキシ、ジクロロメトキシ、トリクロロメトキシ、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロフルオロメトキシ又はトリフルオロエトキシを示す。
【0028】
アルキルチオは、硫黄原子によって構造に結合している直鎖又は分岐鎖状アルキルを示す。
【0029】
ハロアルキルチオは、水素原子が全て又は部分的にハロゲンで置換されうる直鎖又は分岐鎖状アルキルチオ、例えば、クロロメタンチオール、ジクロロメタンチオール、トリクロロメタンチオール、フルオロメタンチオール、ジフルオロメタンチオール、トリフルオロメタンチオール、又はクロロフルオロメタンチオールを示す。
【0030】
アリールならびにアリールアルキル、アリールオキシ及びアリールオキシアルキル中のアリールは、フェニル又はナフチルを含む。
【0031】
この発明におけるヘテロアリールは、1個以上のN、O、Sヘテロ原子を含む5員環又は6員環、例えば、ピリジン、フラン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、トリアジン、キノリン、チアゾリル、ベンゾチアゾリル又はベンゾフランを示す。
【0032】
C=C又はC=Nが、異なる置換された基と結合するため、本発明の化合物は、幾何異性体(異なる異性体は、Z及びEでそれぞれ表される)を形成し得る。Z異性体およびE異性体、ならびに任意の割合におけるそれらの混合物もまた本発明に含まれる。
【0033】
一般式I中の基Rは、表1〜8を参照する。Rがピリジニルの場合、その置換された基は表1〜3を参照する。Rがチアゾリルの場合、その置換された基は、表4を参照する。Rがフェニルの場合、その置換された基は表5を参照する。Rがベンジルの場合、その置換された基は表6を参照する。NRが互いに結合して環を形成する場合、その化合物は表7を参照する。Rが他の基である場合、その置換された基は表8を参照する。一般式I中の他の基、例えばR、R、R、X及びQは、上記と同義である。
【0034】
【表1】

【0035】
【表2】

【0036】
【表3】

【0037】
【表4】

【0038】
【表5】

【0039】
【表6】

【0040】
【表7】

【0041】
表6中の基Rは、上記表5と同義である。
【0042】
【表8】

【0043】
【表9】

【0044】
本発明はまた、表9中の以下の化合物により説明されるが、それにより制限されるものではない。
【0045】
【表10】



































【0046】
本発明はまた、式Iを有する化合物の調製を含む。
【0047】
Qが、Q、Q、Q、Q〜Q13の1つから選択される場合、一般式Iを有する化合物及びそれらの立体異性体は、一般式IIIを有するヒドロキシ基を含むピリミジン化合物を、塩基の存在下で、一般式IVを有するハロメチルベンゼンと反応させることにより調製することができる。
【0048】
【化7】

【0049】
式中、LはCl又はBrなどの脱離基であり、他の基は上記と同義である。一般式IVの中間体は、既知の方法に従って調製することができ、US4723034及びUS5554578を参照のこと。
【0050】
反応は、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、トルエン、キシレン、ベンゼン、DMF、DMSO、アセトン又はブタノンなどより選択しうる適切な溶媒中で実施することができる。
【0051】
上記適切な塩基は、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、トリエチルアミン、ピリジン、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、水素化ナトリウム、カリウムtert−ブトキシド又はナトリウムtert−ブトキシドなどより選択してもよい。
【0052】
上記の適切な温度は、室温から溶媒の沸点に至る温度であり、常温は20〜100℃である。
【0053】
反応は一般に、30分間〜20時間、1時間〜10時間後に終了しうる。
【0054】
QがQ、Q又はQ14を表す一般式Iを有する化合物は、QがQ、Q又はQ12より選択される対応化合物をメチルアミン水溶液と反応させることにより調製することができる。
【0055】
適切な式Iの塩は、2−アミノピリミジン基を有する式Iの化合物を、無機酸、例えば、塩酸、リン酸及び有機酸、例えば、酢酸、ベンゼンスルホン酸、シュウ酸と反応させて得られた。
【0056】
一般式IIIの中間体は、一般式IIの中間体を、既知の方法(GB1388402、US4000138、CH395385を参照のこと)に従って、3−オキソブタン酸エチル、4,4,4−トリフルオロ−3−オキソブタン酸エチルと反応させることにより調製することができる。一般式IIの中間体は購入するか、又は既知の方法(EP310550、EP0655441を参照のこと)に従って調製することができる。
【0057】
中間体IIIの一部は、表10に記載されている。
【0058】
【化8】

【0059】
【表11】



【0060】
【表12】

【0061】
農業において有害なダニ及び昆虫の成虫、幼虫、卵に対して用いられる一般式Iを有する化合物は、高いダニ駆除活性、殺虫活性を有する一方、その化合物は好ましくは殺真菌活性をも示す。
【0062】
したがって、本発明のさらなる目的は、農業及び他の分野の両方における、ダニ駆除剤、殺虫剤、及び殺真菌剤としての一般式Iを有する化合物の使用に関する。特に、一般式Iを有する化合物は、ハダニ科(ナミハダニ、ニセナミハダニ、リンゴハダニ、ミカンハダニなど)、フシダニ科、ホコリダニ科などの重要な種に対して活性である。加えて、本発明におけるいくつかの化合物はまた、良好な殺真菌活性を示し、それは、イモチ病、トマト疫病、キュウリベと病、キュウリ炭疽病、トウモロコシさび病、コムギうどんこ病などの防除に使用することができる。
【0063】
同時に、一般式Iを有する化合物は、多くの有用な昆虫及びダニ、哺乳動物、魚類、鳥類に対して低毒性であり、植物毒性を有さない。
【0064】
それらの積極的な特性のため、それらは、農業及び園芸関係者の収穫物だけでなく、家畜及び繁殖動物、ならびに人間が多く集まる環境を、有害なダニ及び昆虫から防御するために好都合に使用することができる。
【0065】
所望の効果を得るために、化合物の量は、使用する化合物、保護すべき収穫物、有害な微生物の種類、蔓延の程度、気候条件、適用の方法、採用する剤型などの種々の要素に関連して変化させることができる。
【0066】
一般に、1ヘクタール当たり10g〜5kgの範囲の化合物の投与量により十分な防除が得られる。
【0067】
本発明のさらなる目的はまた、農業及び園芸関係者の収穫物及び/又は家畜及び繁殖動物及び/又は人間が多く集まる環境におけるダニ及び/又は昆虫及び/又は植物病原性真菌を、一般式Iを有する化合物を適用することにより防除する方法に関する。特に、適用する化合物の量は、1ヘクタール当たり10g〜5kgと変化する。
【0068】
農業における実際的な適用には、通常、1個以上の一般式Iを有する化合物を含有する組成物を使用するのが有益である。
【0069】
したがって、本発明のさらなる目的は、活性成分として一般式Iを有する化合物及び農業において許容しうる担体を含有するダニ駆除、殺虫及び殺真菌組成物に関し、組成物の活性成分は0.5〜90%である。
【0070】
組成物は、乾燥粉末、水和剤、乳剤、マイクロエマルション、ペースト、顆粒、溶液、懸濁液などの形態で使用することができ、組成物の種類の選択は、特定の用途に依存する。
【0071】
組成物は既知のやり方、例えば、活性物質を、場合により界面活性剤の存在下で、溶媒媒体及び/又は固体希釈剤で希釈又は溶解することにより調製する。
【0072】
使用することのできる固体希釈剤、又は担体は、例えば、シリカ、カオリン、ベントナイト、タルク、珪藻土、ドロマイト、炭酸カルシウム、マグネシア、白亜、粘土、合成ケイ酸塩、アタパルジャイト、海泡石である。
【0073】
使用することができる液体希釈剤は、例えば、水の他には、芳香族有機溶媒(キシロール又はアルキルベンゾール、クロロベンゼンなどの混合物)、パラフィン(石油留分)、アルコール(メタノール、プロパノール、ブタノール、オクタノール、グリセリンなど)、エステル(酢酸エチル、酢酸イソブチルなど)、ケトン(シクロヘキサノン、アセトン、アセトフェノン、イソホロン、エチルアミルケトンなど)、アミド(N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドンなど)である。
【0074】
使用することができる界面活性剤は、アルキルスルホン酸、アルキルアリールスルホン酸、ポリエトキシ化アルキルフェノール、ソルビトールのポリエトキシ化エステル、リグニンスルホン酸などのナトリウム、カルシウム、トリエチルアミン又はトリエタノールアミンの塩である。
【0075】
組成物はまた、特定の目的のための特別な添加剤、例えば、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンなどの接着剤を含有することができる。
【0076】
上記組成物中の活性成分の濃度は、活性化合物、定められた用途、環境的条件及び用いられる製剤の種類に応じて幅広い範囲内で変化させることができる。一般に、活性成分の濃度は、1〜90%、好ましくは5〜50%の範囲である。
【0077】
必要性に従って、組成物に、一般式Iを有する化合物と適合する他の活性成分、例えば、他のダニ駆除剤/殺虫剤、殺真菌剤、植物調節剤(phytoregulators)、抗生物質、除草剤、肥料を加えることができる。
【0078】
調製方法のいくつかの製剤形態は、例えば以下である。
【0079】
懸濁液濃縮物の調製:式中の一般的な活性成分は5%〜35%である。水を媒質として、化合物、分散剤、懸濁剤及び不凍剤をサンディングマシンに加えて粉砕して、懸濁液を濃縮させる。
【0080】
水エマルションの調製:化合物、溶媒及び乳化剤を一緒に混合して、均一な油相をつくる。水を、均一な水相として不凍剤と混合する。高速撹拌しながら、水相を油相に加えるか、あるいは油相を水相に加え、水エマルションの良好な分散液を生成する。本発明において、エマルションの活性成分は通常5%〜15%である。濃縮エマルションを生成するため、本発明の化合物は1種以上の混合溶媒に溶解することが可能であり、次に乳化剤を加えて、水中の分散効果を高める。
【0081】
水和剤の調製:処方要件に従って、化合物、表面活性剤及び固体希釈剤をよく混合し、超微細粉砕機により粉砕した後、それが水和剤生成物である(例えば、10%〜40%)。噴霧水和剤を調製するため、本発明の化合物を、粘土、無機ケイ酸塩、炭酸塩のような、固体粉末、ならびに湿潤剤、接着剤及び/又は分散剤とを混合して、混合物を形成することができる。
【0082】
水分散性顆粒の調製:化合物ならびに粉末状固体希釈剤、湿潤剤及び接着剤を混合して粉砕し、水と一緒に混練し、10〜100メッシュ造粒機に加えて造粒し、次に乾燥し、篩にかける(スコープスクリーン(scope screen)で)。さらに、化合物、分散剤、湿潤剤、崩壊剤及び固体希釈剤をサンディングマシンに加え、媒質としての水で粉砕して、懸濁液を生成し、次に噴霧乾燥造粒するが、通常は、内容物の調製物は20%〜30%顆粒生成物である。
【0083】
発明の詳細な説明
以下の実施例は本発明を説明するものであるが、それにより制限されるものではない。
【0084】
調製例
実施例1:化合物20の調製
【0085】
【化9】

【0086】
中間体3(Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 2004,14(17) : 4449-4452に従って調製)1.32gをブタノン30mlに溶解し、炭酸カリウム1.6gを溶液に加え、それを気泡がなくなるまで撹拌し、次に中間体IV−1 1.25gを加え、加熱還流し、8時間後、反応物を薄層クロマトグラフィーにより確かめ、次に塩を濾過により除去し、酢酸エチルで洗浄し、合わせた有機抽出物を減圧下で濃縮した。粗生成物を、シリカカラム(酢酸エチル/石油エーテル(沸点の範囲 60〜90℃)=1/5、溶離剤として)で精製し、高粘度の明黄色の油状物(化合物20)を得て、それを凝固して、生成物1.52gを得た。融点 106〜109℃。
H−NMRスペクトル(300MHz、内部標準:TMS、溶媒CDCl)は以下のとおり:
【表13】

【0087】
実施例2:化合物680の調製
【0088】
【化10】

【0089】
中間体13 0.50gをDMF10mlに溶解し、炭酸カリウム0.67gを溶液に加え、それを室温で半時間撹拌し、中間体IV−2 0.53gを加え、反応温度を80℃に上昇させた。8時間後、反応物を薄層クロマトグラフィーにより確かめ、反応後、反応混合物を飽和ブライン30mlに注ぎ、酢酸エチルで抽出し、合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、シリカカラム(酢酸エチル/石油エーテル(沸点の範囲 60〜90℃)=1/5、溶離剤として)で精製して、高粘度の明黄色の油状物(化合物680)を得て、それを凝固して、生成物0.31gを得た。融点 86〜88℃。
H−NMRスペクトル(300MHz、内部標準:TMS、溶媒CDCl)は以下のとおり:
【表14】

【0090】
実施例3:化合物351の調製
【0091】
【化11】

【0092】
化合物229(調製は化合物20と同じ)0.32gを、メタノール10mlに溶解し、メチルアミンの30%水溶液2mlを加え、室温で6時間撹拌し、反応物を薄層クロマトグラフィーにより確かめ、反応後、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を、シリカゲルカラム(酢酸エチル/石油エーテル(沸点の範囲 60〜90℃)=1/3、溶離剤として)で精製し、高粘度の明黄色の油状物(化合物351)を得て、それを凝固して、生成物0.13gを得た。融点 119〜121℃。
H−NMR(300MHz、内部標準:TMS、溶媒CDCl)は以下のとおり:
【表15】

【0093】
他の化合物を、上記実施例に従って調製した。
【0094】
この発明の一般式Iを有するいくつかの化合物の物理的及び化学的性質ならびにHNMRスペクトル(HNMR、300MHz、内部標準:TMS、溶媒CDCl)は以下のとおりである:
【0095】
【表16】







【0096】
処方例
活性成分100%に対して(重量/重量%)
実施例4:30%化合物20 水和剤
化合物20 30%
ドデシル硫酸ナトリウム 2%
リグニンスルホン酸塩 3%
ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物 5%
沈殿炭酸カルシウム 加えて100%にする
化合物20及び他の成分を十分に混合し、超微細粉砕機により粉砕した後、それが30%化合物20の水和剤生成物である。
【0097】
実施例5:30%化合物20 懸濁液濃縮物
化合物20 40%
グリコール 10%
ノニルフェノールポリエチレングリコールエーテル 6%
リグニンスルホン酸塩 10%
カルボキシメチルセルロース 1%
37%ホルムアルデヒド水溶液 0.2%
75%シリコーン油水エマルション 0.8%
水 加えて100%にする
化合物20及び他の成分を十分に混合すると、懸濁液濃縮物を得ることができ、任意の必要な希釈剤を濃縮して、水懸濁液を希釈することができる。
【0098】
実施例6:60%化合物20 水分散性顆粒
化合物20 60%
ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物 12%
ナトリウム−N−メチル−N−オレイルタウラート 8%
ポリビニルピロリドン 2%
カルボキシメチルセルロース 2%
カオリン 加えて100%にする
化合物20及び他の成分を混合して、粉砕し、水と一緒に混練し、10〜100メッシュ造粒機に加えて造粒し、次に乾燥し、篩にかける(スコープスクリーン(scopescreen)で)。
【0099】
生物学的試験
実施例7 殺虫活性及びダニ駆除活性の測定
選択した化合物の殺虫活性及びダニ駆除活性の測定を以下の手順により実施した。
化合物を混合溶媒(アセトン:メタノール=1:1)に溶解し、0.1%Tween80を含有する水で所望の濃度に希釈した。
シロイチモジヨトウ(Spodoptera exigua)、コナガ(Plutella xylostella)、モモアカアブラムシ(Myzus persicae)及びニセナミハダニ(Tetranychus cinnabarinus)の二齢幼虫を生物学的試験に使用した。方法は、エアブラシによる噴霧を用いた。試験液(0.5mL)を0.7kg/cmの圧力で噴霧した。2〜3日後にパーセント死亡率を測定した。
【0100】
試験結果の一部:
600mg/Lで、化合物25、667は、コナガの100%の防除を示した。化合物229、424、475は、シロイチモジヨトウの100%の防除を示した。化合物20、25、229、682、691、693、694、697は、ダニの100%の防除を示した。
150mg/Lで、化合物20は、ダニの100%の防除を示した。
40mg/Lで、化合物691、694、701は、ダニの100%の防除を示した。化合物682、697は、ダニの95%を超える防除を示した。
5mg/Lで、化合物20、691、694、701は、ダニの50%を超える防除を示した。
10mg/Lで、化合物20は、ニセナミハダニの卵に対して100%の阻害活性を示した。5mg/Lで、化合物20は、ニセナミハダニの卵に対して80%の阻害活性を示した。
20mg/Lで、化合物20は、ニセナミハダニの幼虫に対して100%の防除を示した。10mg/Lで、化合物20は、ニセナミハダニの幼虫に対して90%の防除を示した。
【0101】
実施例8 殺真菌活性の測定
選択した化合物の植物病害に対する殺真菌活性の測定を以下の手順により実施した。
インビトロ殺真菌活性の測定:
化合物をDMSOに溶解し、2000mg/L、667mg/L及び222mg/Lの3つの溶液を入れて試験した。菌類の成長を阻害する溶液を96ウェルポリスチレンマイクロタイタープレートに加えて、全てのウェルに試験化合物のDMSO溶液1μlを入れ、次に79μl真菌分生子懸濁液をウェルに加えて、所望の濃度25mg/L、8.3mg/L及び2.8mg/Lをそれぞれ得て、それをインキュベーター内に置いた。24時間のインキュベーションの後、全てのプレートを真菌類の成長の阻害パーセントについて評価した。
【0102】
インビボ殺真菌活性の測定:
化合物をアセトンに溶解し、原液を入れた。0.1%Tween80を含有する脱イオン水を前記溶液に加え、20ml試験溶液を入れた。ターンテーブル噴霧器を使用して植物に噴霧した。24時間後、植物を分生子懸濁液で接種した。次に、植物を感染のために加湿チャンバ[R.H.(相対湿度)>95%]内に移した。この処理の後、植物をチャンバから取り出して、通常の維持のために温室に移した。感染期間の後、植物を温室に置いた。1週間後、植物を病害の防除について記録した。
【0103】
インビトロ試験結果の一部:
25mg/Lで、化合物19、20、25、41、232、475、664、667、668は、イモチ病の100%の防除を示し、化合物19、20、25、41、229、232、424、664、667、668は、トマト疫病の100%の防除を示し、化合物19、20、41、667、668は、キュウリ灰色かび病の50%を超える防除を示した。
8.3mg/Lで、化合物19、20、666、667、676、677は、イモチ病の100%の防除を示し、化合物25、41、229、232、475、664、665、668、670は、イモチ病の約80%の防除を示した。
2.8mg/Lで、化合物19、20は、イモチ病の100%の防除を示し、化合物41、667、676は、イモチ病の約80%の防除を示し、化合物667は、キュウリ灰色かび病の約50%の防除を示した。
【0104】
インビボ試験結果の一部:
400mg/Lで、化合物19、20、25、41、229、232、424、664、667、668は、キュウリベと病の100%の防除を示し、化合物19、20、25、41、232、424、667、668は、キュウリ炭疽病の100%の防除を示し、化合物680は、コムギうどんこ病の100%の防除を示し、化合物19、20、25は、コムギうどんこ病の80%を超える防除を示した。
25mg/Lで、化合物19、25、41は、キュウリベと病の100%の防除を示し、化合物19、20、25、41、665、677、669、670、678は、キュウリ炭疽病の100%の防除を示し、化合物680は、コムギうどんこ病の98%の防除を示し、化合物19、25、41、665、669は、トウモロコシさび病の100%の防除を示した。
6.25mg/Lで、化合物25、665、666、667、669、678は、トウモロコシさび病の80%超える防除を示した。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一般式I:
【化12】


[式中、
及びRは、同一でも異なっていてもよく、H、CN、C−C12アルキル、C−C12ハロアルキル、C−C12アルコキシ、C−C12ハロアルコキシ、C−Cシクロアルキル、C−C12シアノアルキル、C−C12アルキルアミノ、C−C12ハロアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、C−C12アルキルチオ、C−C12ハロアルキルチオ、C−C12アルキルスルホニル、C−C12アルキルカルボニル、C−C12ハロアルキルカルボニル、C−C12ハロアルキルスルホニル、C−C12アルコキシC−C12アルキル、C−C12アルコキシカルボニル、C−C12アルコキシカルボニルC−C12アルキル、C−C12ハロアルコキシC−C12アルキル、2,3−(メチレンジオキシ)フェニル、3,4−(メチレンジオキシ)フェニル、2,3−(ジフルオロメチレンジオキシ)フェニル、3,4−(ジフルオロメチレンジオキシ)フェニル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリン−4−イル、5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル、フェニルカルボニル、ベンジルカルボニル、フェニルアミノ、フェニルアミノカルボニル、フェニルカルボニルアミノカルボニル、フェニル、ベンジル又は芳香族複素環(ここで、各フェニルカルボニル、ベンジルカルボニル、フェニルアミノ、フェニルアミノカルボニル、フェニルカルボニルアミノカルボニル、フェニル、ベンジル及び芳香族複素環は、ハロゲン、NO、CN、CONH、C−C12アルキル、C−C12ハロアルキル、C−C12アルコキシ、C−C12ハロアルコキシ、C−C12アルキルチオ、C−C12アルキルカルボニル、C−C12アルコキシカルボニル、C−C12アルケニル、C−C12ハロアルケニル、C−C12アルケニルオキシ、C−C12ハロアルケニルオキシ、C−C12アルキニル、C−C12ハロアルキニル、C−C12アルキニルオキシ、C−C12ハロアルキニルオキシ、C−C12ハロアルキルチオ、C−C12ハロアルキルカルボニル、C−C12アルキルアミノ、C−C12ハロアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、C−C12アルキルカルボニルアミノ、C−C12ハロアルキルカルボニルアミノ又はRからなる群より独立して選択される1〜5個の置換基で場合により置換されている)より選択されるか;あるいは
NRは、互いに結合して、5又は6員環を形成することができ;
及びRは、同一でも異なっていてもよく、H、ハロゲン、NO、CN、C−C12アルキル、C−C12ハロアルキル、C−Cシクロアルキル、C−C12アルコキシ、C−C12ハロアルコキシ、C−C12アルキルチオ、C−C12アルキルスルホニル、C−C12アルキルカルボニル、C−C12アルコキシC−C12アルキル、C−C12アルコキシカルボニル、C−C12アルコキシカルボニルC−C12アルキル、C−C12ハロアルコキシC−C12アルキル、フェニル、ベンジル又は芳香族複素環(ここで、各フェニル、ベンジル及び芳香族複素環は、ハロゲン、NO、CN、C−C12アルキル、C−C12ハロアルキル、C−C12アルコキシ、C−C12ハロアルコキシ、C−C12アルキルチオ、C−C12アルキルカルボニル、C−C12アルコキシカルボニルからなる群より独立して選択される1〜5個の置換基で場合により置換されている)より選択されるか、あるいは、R及びRは、互いに結合して、5又は6員環を形成し;
は、フェニル、ベンジル、フェノキシ又はベンジルオキシ(ここで、各フェニル、ベンジル、フェノキシ及びベンジルオキシは、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ又はC−Cハロアルコキシからなる群より独立して選択される1〜5個の置換基で場合により置換されている)より選択され;
Xは、O又はSより選択され;
Qは、以下の基:
【化13】


のうちの1つより選択される]を特徴とする置換ピリミジンエーテル化合物、又はそれらの塩。
【請求項2】
一般式I:
[式中、
及びRは、同一でも異なっていてもよく、H、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cシクロアルキル、C−Cシアノアルキル、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、C−CハロアルコキシC−Cアルキル、2,3−(メチレンジオキシ)フェニル、3,4−(メチレンジオキシ)フェニル、2,3−(ジフルオロメチレンジオキシ)フェニル、3,4−(ジフルオロメチレンジオキシ)フェニル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリン−4−イル、5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル、フェニルカルボニル、ベンジルカルボニル、フェニルアミノ、フェニルアミノカルボニル、フェニルカルボニルアミノカルボニル、フェニル、ベンジル、ピリジル、チエニル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル又はピラゾリル(ここで、各フェニルカルボニル、ベンジルカルボニル、フェニルアミノ、フェニルアミノカルボニル、フェニルカルボニルアミノカルボニル、フェニル、ベンジル、ピリジル、チエニル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル及びピラゾリルは、ハロゲン、NO、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルケニル、C−Cハロアルケニル、C−Cアルケニルオキシ、C−Cハロアルケニルオキシ、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキニル、C−Cアルキニルオキシ、C−Cハロアルキニルオキシ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cハロアルキルカルボニル、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルキルカルボニルアミノ、C−Cハロアルキルカルボニルアミノ又はRからなる群より独立して選択される1〜5個の置換基で場合により置換されている)より選択されるか;あるいは
NRは、互いに結合して、モルホリン、ピペリジン、ピロリジン又はピペラジンを形成することができ;
及びRは、同一でも異なっていてもよく、H、ハロゲン、NO、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、C−CハロアルコキシC−Cアルキル、フェニル、ベンジル、ピリジル、チエニル、チアゾリル又はピラゾリル(ここで、各フェニル、ベンジル、ピリジル、チエニル、チアゾリル及びピラゾリルは、ハロゲン、NO、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニルからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で場合により置換されている)より選択されるか、あるいは、R及びRは、互いに結合して、5又は6員環を形成し;
は、フェニル、ベンジル、フェノキシ又はベンジルオキシ(ここで、各フェニル、ベンジル、フェノキシ及びベンジルオキシは、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ又はC−Cハロアルコキシからなる群より独立して選択される1〜5個の置換基で場合により置換されている)より選択され;
Xは、O又はSより選択され;
Qは、以下の基:Q〜Q14のうちの1つより選択される]を特徴とする、請求項1に記載の化合物、あるいは塩酸、リン酸、酢酸、ベンゼンスルホン酸又はシュウ酸で形成されるそれらの塩。
【請求項3】
一般式I:
[式中、
及びRは、同一でも異なっていてもよく、H、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cシクロアルキル、C−Cシアノアルキル、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CハロアルコキシC−Cアルキル、フェニルカルボニル、ベンジルカルボニル、フェニルアミノ、フェニルアミノカルボニル、フェニルカルボニルアミノカルボニル、フェニル、ベンジル、ピリジル、チエニル、チアゾリル又はベンゾチアゾリル(ここで、各フェニルカルボニル、ベンジルカルボニル、フェニルアミノ、フェニルアミノカルボニル、フェニルカルボニルアミノカルボニル、フェニル、ベンジル、ピリジル、チエニル、チアゾリル及びベンゾチアゾリルは、ハロゲン、NO、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルカルボニル又はC−Cアルコキシカルボニルからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で場合により置換されている)より選択されるか;あるいは
NRは、互いに結合して、モルホリン、ピペリジン、ピロリジン又はピペラジンを形成することができ;
及びRは、同一でも異なっていてもよく、H、Cl、Br、NO、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CハロアルコキシC−Cアルキル、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニル、フェニル、ベンジル、ピリジル、チエニル、チアゾリル又はピラゾリル(ここで、各フェニル、ベンジル、ピリジル、チエニル、チアゾリル及びピラゾリルは、ハロゲン、NO、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルカルボニル又はC−Cアルコキシカルボニルからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で場合により置換されている)より選択され;
Xは、O又はSより選択され;
Qは、以下の基:Q〜Qのうちの1つより選択される]を特徴とする、請求項2に記載の化合物、あるいは塩酸、リン酸、酢酸、ベンゼンスルホン酸又はシュウ酸で形成されるそれらの塩。
【請求項4】
一般式I:
[式中、
は、H又はC−Cアルキルより選択され;
は、H、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cシクロアルキル、C−Cシアノアルキル、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、フェニルカルボニル、ベンジルカルボニル、フェニルアミノ、フェニルアミノカルボニル、フェニルカルボニルアミノカルボニル、フェニル、ベンジル、ピリジル、チアゾリル又はベンゾチアゾリル(ここで、各フェニルカルボニル、ベンジルカルボニル、フェニルアミノ、フェニルアミノカルボニル、フェニルカルボニルアミノカルボニル、フェニル、ベンジル、ピリジル、チアゾリル及びベンゾチアゾリルは、ハロゲン、NO、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ又はC−Cアルコキシカルボニルからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で場合により置換されている)より選択されるか;あるいは
NRは、互いに結合して、モルホリン、ピペリジン、ピロリジン又はピペラジンを形成することができ;
は、H、Cl、Br、F、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、CF、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CハロアルコキシC−Cアルキル、フェニル又はピリジル(ここで、各フェニル及びピリジルは、Cl、Br、F、NO、CN、C−Cアルコキシ又はC−Cハロアルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で場合により置換されている)より選択され;
は、H、Cl、Br、F、OCH、OCF、SCH、SOCH、NHCH、CH、CN、OCHCF、CO、フェニル、ベンジル又はピリジル(ここで、各フェニル、ベンジル及びピリジルは、Cl、Br、F、NO、CN、C−Cアルキル、CF、C−Cアルコキシ又はC−Cアルキルチオからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で場合により置換されている)より選択され;
Xは、O又はSより選択され;
Qは、以下の基:Q〜Qのうちの1つより選択される]を特徴とする、請求項3に記載の化合物、あるいは塩酸、リン酸、酢酸、ベンゼンスルホン酸又はシュウ酸で形成されるそれらの塩。
【請求項5】
一般式I:
[式中、
は、H又はC−Cアルキルより選択され;
は、H、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cシクロアルキル、フェニル、ベンジル、ピリジル、チアゾリル又はベンゾチアゾリル(ここで、各フェニル、ベンジル、ピリジル、チアゾリル及びベンゾチアゾリルは、Cl、Br、F、NO、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ又はC−Cハロアルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で場合により置換されている)より選択されるか;あるいは
NRは、互いに結合して、モルホリン、ピペリジン、ピロリジン又はピペラジンを形成することができ;
は、H、Cl、Br、F、C−Cアルキル、シクロプロピル、CF、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−CアルコキシC−Cアルキル又はC−CハロアルコキシC−Cアルキルより選択され;
は、H、Cl、Br、F、CH、OCH又はCNより選択され;
Xは、O又はSより選択され;
Qは、以下の基:Q〜Qのうちの1つより選択される]を特徴とする、請求項4に記載の化合物。
【請求項6】
農業及び他の分野において使用される、殺虫活性、ダニ駆除活性及び殺真菌活性を特徴とする、請求項1に記載の一般式Iを有する化合物の使用。
【請求項7】
組成物中の活性成分の重量パーセントが0.5〜90%である、活性成分として一般式Iを有する化合物を含むことを特徴とする、殺虫剤、ダニ駆除剤及び殺真菌剤の組成物。

【公表番号】特表2010−528062(P2010−528062A)
【公表日】平成22年8月19日(2010.8.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−509664(P2010−509664)
【出願日】平成20年5月22日(2008.5.22)
【国際出願番号】PCT/CN2008/071042
【国際公開番号】WO2008/145052
【国際公開日】平成20年12月4日(2008.12.4)
【出願人】(507389565)シノケム・コーポレーション (5)
【氏名又は名称原語表記】SINOCHEM CORPORATION
【出願人】(506156768)瀋陽化工研究院有限公司 (7)
【Fターム(参考)】