説明

認証装置

【課題】追加の装置を必要とすることなく、不正な手法に対して高い耐性を有する認証装置を得る。
【解決手段】被認証者の各指毎の指紋情報とこれら各指紋情報に対応付けて被認証者自身が設定した任意の文字とを組み合わせて記憶した指紋情報データベースを構築しておき、認証を行う際には、被認証者のいずれか1指の指紋により有効なユーザか否かを照会した上で、この指紋情報データベースに設定された任意の文字の中から複数個の文字を任意に選択した文字列を提示して、これらに対応した指紋の入力を被認証者に促すとともに、読みとった指紋データと提示した文字列との組み合わせを指紋情報データベースと照合して認証の成否を判断する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、認証装置に係り、特に指紋を用いた認証におけるセキュリティレベルを向上させた認証装置に関する。
【背景技術】
【0002】
個人の認証を行う手法として、指紋センサ等を用いた装置が知られている。この種の認証装置では、あらかじめ登録された指紋情報と指紋センサ等から入力された指紋情報とを照合することによって本人か否かを認証している。指紋情報は個人に特有のものであり、パスワードや暗証番号等を用いた場合のように類推されることがないので、比較的高い耐性を持つものとされている。
【0003】
しかしながら、指紋情報が盗難に遭ったり、あるいは偽造された場合には、容易に認証を突破されてしまうおそれがある。このため、認証に際して、例えば指紋以外の生態情報と組み合わせて多段認証を行ったり、認証に供する指の種類を指定することによって偽造に対する耐性を高めた事例も開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2007−65858号公報(第12ページ、図1)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記したように、指紋情報を用いた認証は、比較的高い耐性を持つものの、指紋情報の漏洩や偽造などによって不正な認証も起こるおそれがあることから、さらに耐性を高める手法が求められていた。またその場合にも、他の手段と組み合わせるなどして装置規模を大きくすることのない手法が求められていた。
【0006】
本発明は、上述の事情を考慮してなされたものであり、追加の装置を必要とすることなく、不正な手法に対して高い耐性を有する認証装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明の認証装置は、指紋情報を用いて被認証者の認証を行う認証装置において、あらかじめ前記被認証者の各指毎の指紋情報とこれら各指毎の指紋情報に対応付けて前記被認証者により設定された任意の文字とを組み合わせて記憶する記憶手段と、前記被認証者のいずれか1指の指紋情報を読みとって前記記憶手段に記憶された指紋情報と照合し、前記被認証者を照会する照会手段と、この照会手段の照会結果に基づいて、前記記憶手段に記憶され前記被認証者により設定された任意の文字を複数個任意に選択して提示するとともに、これら提示された複数個の任意の文字に対応して入力される前記被認証者の指紋情報を読みとる指紋情報読みとり手段と、この指紋情報読みとり手段の読みとり結果を前記記憶手段の記憶内容と照合して前記被認証者の認証の成否を判断し通知する認証手段とを備えたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、追加の装置を必要とすることなく、不正な手法に対して高い耐性を有する認証装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明に係る認証装置の一実施例の構成を示すブロック図。
【図2】指紋情報データベース14の記憶内容の一例を示す説明図。
【図3】図1に例示した認証装置がインプリメントされるコンピュータシステムの構成の一例を示すブロック図。
【図4】図1に例示した認証装置の動作を説明するためのフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下に、本発明に係る認証装置を実施するための形態について、図1乃至図4を参照して説明する。
【実施例】
【0011】
図1は、本発明に係る認証装置の一実施例の構成を示すブロック図である。図1に例示したように、この認証装置は、指紋センサ11、認証処理部12、表示部13、及び指紋情報データベース14から構成されている。指紋センサ11は、被認証者の指紋を読みとり、指紋データとして認証処理部12に送出する。
【0012】
認証処理部12は、指紋センサ11で読みとられた被認証者の指紋情報が、後述する指紋情報データベース14内に含まれているか否かを照会する。また、この照会結果に基づいて、被認証者によって指紋情報データベース14内に指紋データと対応付けられた任意の文字の中から複数個を任意に選択してこれらを表示部13に表示させるとともに、これら表示に従ってさらに指紋センサ11から順次入力される被認証者の複数個の指紋情報を指紋情報データベース14と照合し、被認証者の認証の成否を判断してその結果を表示部13に送出する。本実施例においては、指紋情報データベース14内に指紋データと対応付けられた任意の文字の中から複数個を任意に選択して表示する際に、指紋情報データベース14内に記憶されている任意の文字以外の文字をその中に含めて表示することも可能にしている。表示部13は、被認証者の認証結果を表示する。また、被認証者に対する指紋情報の入力操作の誘導メッセージ等を含む各種メッセージを表示する。
【0013】
指紋情報データベース14は、被認証者の指紋情報があらかじめ登録・記憶されたデータベースであり、被認証者の各指毎の指紋情報と、これら各指毎の指紋情報に被認証者自身によって対応付けられた任意の文字とが組み合わされて記憶されている。指紋情報データベース14の記憶内容の一例をモデル化して図2に例示する。この図2に示した事例では、被認証者としてのユーザAの両手の各指毎の指紋データが、任意の文字としての0〜9までの数字1文字と組み合わされて記憶されている。そして、右手の第1指から第5指の指紋データにはそれぞれ、0、2、4、6、8の各1文字が、また左手の第1指から第5指の指紋データにはそれぞれ9、7、5、3、1の各1文字が、ユーザAによって対応付けられている。これらの指紋データと任意の文字との対応付けについては、ユーザA本人のみが知り得るものである。
【0014】
上記した認証処理部12、表示部13、及び指紋情報データベース14は、例えばパーソナルコンピュータやワークステーションといった、汎用的に用いられるコンピュータ上にインプリメントされる。このようなコンピュータシステムの構成の一例を図3に示す。このコンピュータシステムは、CPU31、メモリ32、入力装置33、出力装置34、HDD35、及び外部記憶装置36から構成されている。CPU31は、このコンピュータシステム全体の制御を行うものであり、被認証者の照会や指紋情報の照合等の認証処理部12としての機能を含む、メモリ32に展開された各種機能を実現するためのプログラムに従って各種処理を実行する。入力装置33は、例えばキーボードやマウス等からなり、このコンピュータシステムの動作に必要な各種操作を受けつける。
【0015】
出力装置34は、例えばCRT表示器やLCD表示器からなり、各種操作に伴う表示や、各種情報処理結果に伴う表示等を行う。表示部13は、例えばこの出力装置34に対応する。HDD35は、認証処理部12の機能を実現するためのプログラムを含む各種のプログラムが記憶・格納されている。これらのプログラムは、機能実行時にメモリ32の転送される。外部記憶装置36は、大容量の記憶装置であり、各種処理結果や記録の蓄積等を含む各種データを記憶する。指紋情報データベース14は、例えばこの外部記憶装置36に記憶される。なお、指紋センサ11は、例えば入力装置33と同様に、このコンピュータシステムのバス上に接続される。
【0016】
次に、前出の図1乃至図3、及び図4のフローチャートを参照して、上述のように構成された認証装置の動作について説明する。なお、以下の説明においては、被認証者の指紋情報データベース14中での任意の文字には、図3に例示したように各指に対して0〜9の1文字の数字が割り当てられているものとしている。図4は、本発明に係る認証装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【0017】
認証動作の開始に先立ち、被認証者の登録作業が必要である。登録作業は、対象とする被認証者の指紋データを任意の文字と組み合わせながら指紋情報データベース14に登録し記憶させる。登録に際しては、例えば、対象者が自身のユーザ名を入力後、各指の指紋を指紋センサ11により読みとらせると同時に、それぞれに対応させる任意の文字を、例えば入力装置33のキーボード等から選択するといった操作を順次繰り返すことによって、認証処理部12経由で指紋情報データベース14に記憶させる(ST401)。認証動作が開始されると、まず対象の被認証者が、この指紋情報データベース14に登録されている有効なユーザに含まれているか否かを照会するために、被認証者のいずれか1指の指紋情報が指紋センサ11によって読みとられ、認証処理部12に送出される(ST402)。次に、認証処理部12では、この指紋データに該当するものが指紋情報データベース14の中にあるか否かを検索して被認証者が有効なユーザであるか否かを判定し、その結果を、例えばユーザ照会結果として保持する(ST403)。
【0018】
次いで、認証処理部12は、被認証者が自身の指紋情報登録時に、各指毎の指紋情報に対応付けて設定した任意の文字を複数個選択して表示部13に表示し、被認証者に対して対応する指の指紋情報の入力を促す。この時の表示内容は、直前のユーザ照会結果に基づき次のとおりとなる。すなわち、被認証者が有効なユーザ(例えばユーザA)である場合、ユーザAが指紋情報データベース14に設定した任意の文字は0〜9の10種類の数字であるので、これらの中から任意に選択して生成した複数桁の数字列を表示し、これらに対応する指紋を順次入力するように被認証者に促す。なお、この数字列の表示の中に、被認証者によって指紋情報データベース14内に設定されていない、0〜9以外の、例えば英文字等を含ませて表示することも可能であり、このような表示によって一層の保全性の向上を期待できる。一方、被認証者が有効なユーザではない場合、不正な認証突破への耐性をより高めるためにこのステップで認証失敗を被認証者には通知せずに、任意の文字等を用いて有効なユーザの場合と同様な文字列表示を行い、被認証者に対して指紋入力を促す(ST404)。そしていずれの場合も、指紋センサ11は、数字列の表示に対応して順次入力される指紋を読みとって認証処理部12に送出する(ST405)。
【0019】
次いで、認証処理部12は、上記したST403の動作ステップで保持されているユーザ照会結果を再度参照し、被認証者が有効なユーザでない場合は(ST406のNG)、この段階で認証失敗と判断するとともに、その旨のメッセージ等を表示部14に送出して被認証者に通知する(ST410)。一方、被認証者が有効なユーザ(例えばユーザA)の場合は(ST406のOK)、指紋情報データベース14を参照し、上記したST405の動作ステップで順次読みとった各指紋データがすべてユーザAのものであり、かつ各指紋データと数字列の各数字との対応関係が合致しているかを判定する(ST407)。
【0020】
そして、すべて合致した場合は(ST408のY)、被認証者の認証に成功したものと判断するとともに、その結果を表示部14に送出し、表示部14は、認証成功の旨のメッセージ等を表示して被認証者に通知する(ST409)。一方、すべてが合致しなかった場合は(ST408のN)、認証失敗と判断するとともに、その旨のメッセージ等を表示部17に表示する(ST410)。この後は、動作終了が指示されるまで、次の被認証者に対しても、上記したST402の動作ステップからと同様な動作が繰り返される(ST411)。
【0021】
以上説明したように、本実施例においては、被認証者の各指毎の指紋情報とこれら各指紋情報に対応付けて被認証者自身が設定した任意の文字とを組み合わせて記憶した指紋情報データベースを構築しておき、認証を行う際には、被認証者のいずれか1指の指紋により有効なユーザか否かを照会した上で、この指紋情報データベースに設定された任意の文字の中から複数個の文字を任意に選択した文字列を提示して、これらに文字列に対応した指紋の入力を被認証者に促すとともに、読みとった指紋データと提示した文字列との組み合わせを指紋情報データベースと照合して認証の成否を判断している。これにより、指紋情報のみを用い、かつ被認証者のみが認識し得る各指の指紋とこれらに対応して設定した任意の文字との組み合わせを複数の指紋について照合しているので、追加の装置を必要とすることなく、不正な手法に対して高い耐性を有する認証装置を得ることができる。また、文字列を提示する際は、被認証者により設定されたものではない文字を含めて提示してこれらに対応した入力を認証の成否の判断に含める手法も適用することができ、より一層の高い耐性を有する認証装置を得ることができる。
【0022】
なお、本発明は、上記した実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
【符号の説明】
【0023】
11 指紋センサ
12 認証処理部
13 表示部
14 指紋情報データベース

【特許請求の範囲】
【請求項1】
指紋情報を用いて被認証者の認証を行う認証装置において、
あらかじめ前記被認証者の各指毎の指紋情報とこれら各指毎の指紋情報に対応付けて前記被認証者により設定された任意の文字とを組み合わせて記憶する記憶手段と、
前記被認証者のいずれか1指の指紋情報を読みとって前記記憶手段に記憶された指紋情報と照合し、前記被認証者を照会する照会手段と、
この照会手段の照会結果に基づいて、前記記憶手段に記憶され前記被認証者により設定された任意の文字を複数個任意に選択して提示するとともに、これら提示された複数個の任意の文字に対応して入力される前記被認証者の指紋情報を読みとる指紋情報読みとり手段と、
この指紋情報読みとり手段の読みとり結果を前記記憶手段の記憶内容と照合して前記被認証者の認証の成否を判断し通知する認証手段とを備えたことを特徴とする認証装置。
【請求項2】
前記指紋情報読みとり手段は、前記任意の文字を複数個提示する際に、前記被認証者があらかじめ設定した任意の文字以外の文字をその中に含めて提示することを特徴とする請求項1に記載の認証装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−198211(P2010−198211A)
【公開日】平成22年9月9日(2010.9.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−41111(P2009−41111)
【出願日】平成21年2月24日(2009.2.24)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】