説明

認識システム及びこのシステムで用いられるタグ読取装置

【課題】認識が必要な対象物に取付けられた認識用タグ装置の故障を簡便に検出できるようにする。
【解決手段】認識用タグ装置は、タグ本体に電波方式タグと磁気方式タグとを備え、電波方式タグで対象物の認識に必要な情報を記憶する。タグ読取装置は、電波方式タグに対して電波を放射しこの電波に感応した電波方式タグからの応答波を受信する機能と、磁気方式タグに対して磁気を放射しこの磁気に感応した磁気方式タグからの応答波を受信する機能とを有し、双方を同時に駆動する。そして、電波方式タグからの応答波を受信した場合には、その応答波を解析して対象物の認識に必要な情報を読取る。これに対し、電波方式タグからの応答波を受信せず磁気方式タグからの応答波を受信した場合には、警告を発する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、商品等の物品に認識用タグ装置を取り付け、タグ読取装置により上記認識用タグ装置から情報を非接触で読取ることによって物品を認識する認識システム及びこのシステムで用いられるタグ読取装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、タグ本体にICチップとアンテナを備え、所定周波数の電波をアンテナで受信するとそれに応じてICチップのメモリに記憶された情報をアンテナから発信するタグ、いわゆる電波方式(RF:Radio Frequency)タグが開発され、既に実用化されている。例えば、この電波方式タグを商品に取付けるとともに、そのタグのICチップメモリに当該商品に関する情報を記憶させ、商品の出荷管理や在庫管理あるいは商品認証等を行う際に、電波方式タグの読取装置を用いて電波方式タグから情報を読取ることによって商品を認識するシステムは既に知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
その一方で、商品に取付けられその価格や品質等を表示したタグの一部に磁気に感応する金属磁性材料の箔層を設け、磁気を発生する感知装置(ゲートアンテナ)と対応させることによって、商品の不法な持ち去り行為、いわゆる万引を防止することは以前から行われている。このようなタグを、磁気方式(EM:Electro Magnetic)タグと称している。
【0004】
そして、これに関連して従来、磁気に加え電波でも対応できるように、タグ本体に磁気方式タグとは別に電波方式タグを設け、この電波方式タグのICチップに商品に関する情報を記憶させて、万引き防止に加えて商品管理をスムーズに実行できるようにしたシステムがあった(例えば、特許文献2参照)。
【特許文献1】特開2002−074286号公報
【特許文献2】特開2004−227508号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、磁気と電波に感応するタグ装置を各商品に取付けて万引き防止と商品管理の両方を実現する場合も、商品管理を行う際には、電波方式タグからの情報だけで商品を認識していたので、電波方式タグの無線ICチップが壊れている場合には当該電波方式タグが取付けられている商品を認識できないという問題があった。このため、無線ICチップが壊れている電波方式タグを簡便に検出することが望まれていた。
【0006】
本発明はこのような事情に基づいてなされたもので、その目的とするところは、認識が必要な対象物に取付けられた認識用タグ装置の故障を簡便に検出できる認識システム及びこのシステムで用いられるタグ読取装置を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、認識が必要な対象物に取り付けられた認識用タグ装置から情報をタグ読取装置により非接触で読取ることによって対象物を認識する認識システムにおいて、認識用タグ装置は、タグ本体に読取方式の異なる2種類以上のタグ(例えば電波方式タグと磁気方式タグ)を備え、そのうちいずれか1種類のタグ(例えば電波方式タグ)が対象物の認識に必要な情報を記憶したものとする。タグ読取装置は、タグ本体に備えられた各種タグに対して略同時にそのタグが感応する信号を発信し、この信号に感応したタグからの応答波を受信するタグアクセス手段と、対象物の認識に必要な情報を記憶したタグからの応答波があるとその応答波を解析して前記対象物の認識に必要な情報を読取る情報読取手段と、対象物の認識に必要な情報を記憶したタグからの応答波がなく他のタグからの応答波を受信すると警告を発する警告手段とを備えたものとする。
【0008】
かかる手段を講じたことにより、タグ読取装置からは、タグ本体に備えられた各種タグに対して略同時にそのタグが感応する信号が発信される。この信号の到達距離の範囲内に認識用タグ装置が取付けられた物品(認識が必要な対象物)が存在すると、この物品に取付けられた各種タグがそれぞれ信号に感応して応答波を出力する。各種タグからの応答波は、タグ読取装置で受信される。これにより、タグ読取装置においては、対象物の認識に必要な情報を記憶したタグからの応答波が解析されて、当該物品の認識に必要な情報が読取られる。かくして、物品が認識される。
【0009】
ところで、対象物の認識に必要な情報を記憶したタグが壊れていた場合には、タグ読取装置においては、当該タグからの応答波を受信せず他のタグからの応答波を受信することとなる。この場合、タグ読取装置から警告が発せられる。この警告により、対象物の認識に必要な情報を記憶したタグが壊れている認識用タグ装置を検出することができる。
【発明の効果】
【0010】
このように本発明によれば、認識が必要な対象物に取付けられた認識用タグ装置の故障を簡便に検出できる認識システム及びこのシステムで用いられるタグ読取装置を提供できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明を実施するための最良な形態について、図面を用いて説明する。
【0012】
図1は、商品等の認識が必要な対象物に取付けられる認識用タグ装置1の構成を示す模式図である。認識用タグ装置1は、紙,プラスチック等の材質で成形されたシート状のタグ本体11に、電波方式タグ(以下、RFタグと称する)12と磁気方式タグ(以下、EMタグと称する)13とを分離させて設けたものである。
【0013】
RFタグ12は、アンテナ121とICチップメモリ122とから構成されており、ICチップメモリ122に当該認識用タグ装置1が取付けられる対象物に関する情報が記憶されている。
【0014】
EMタグ13は、アモルファス金属等の金属性磁性材料で成形された箔層であり、磁気に感応して独特の属性を有する電波(応答波)が発生される。
【0015】
図2は、上記認識用タグ装置1から情報を読取るためのタグ読取装置2の構成を示す模式図である。タグ読取装置2は、アンテナ部22とグリップ部23とを一体化させたハンディタイプの本体21を有している。
【0016】
アンテナ部22には、所定周波数の電波を放射し、この電波に感応したRFタグ12からの応答波を受信するRFアンテナ221と、磁気を放射し、この磁気に感応したEMタグ13からの応答波を受信するEMアンテナ222とが内蔵されている。
【0017】
グリップ部23には、その表面にトリガスイッチ231,確認ボタン232,警告ランプ233および警告ブザー234が設けられている。トリガスイッチ231と確認ボタン232は、いずれも当該タグ読取装置2のグリップ部23を把持しているユーザが、例えばその把持している手の親指で容易に操作できる部位に取付けられている。警告ランプ233は、確認ボタン232の近傍でかつユーザが容易に視認できる部位に取付けられている。
【0018】
またグリップ部23には、送信データを変調してRFアンテナ221から電波として放射させる機能とRFアンテナ221で受信した応答波を復調する機能とを有したRFタグリーダライタ235と、EMアンテナ222から磁気を放射させる機能とEMアンテナ222で受信した電波から独特の属性を有したEMタグ13からの応答波を検出する機能とを有したEMタグスキャナ236と、RFタグリーダライタ235とEMタグスキャナ236の駆動を制御する制御部237と、この制御部237と通信ケーブル3を介して接続されるホスト(不図示)との間のデータ通信を司るインターフェイス238と、制御部237の制御により警告ランプ233と警告ブザー234を駆動させるアラーム部239とが内蔵されている。なお、このタグ読取装置2の駆動電源は商用電源でもよいし内蔵バッテリでもよい。また、ホストとの通信は有線でなく無線でもよい。
【0019】
ここに、RFタグリーダライタ235とRFアンテナ221は、RFタグ(電波方式タグ)に対して電波を放射しこの電波に感応したRFタグからの応答波を受信する電波方式タグアクセス手段を構成する。また、EMタグスキャナ236とEMアンテナ222は、EMタグ(磁気方式タグ)に対して磁気を放射しこの磁気に感応したEMタグからの応答波を受信する磁気方式タグアクセス手段を構成する。
【0020】
制御部237は、図3の流れ図に示す手順で各部を制御する。すなわち制御部237は、ST(ステップ)1としてトリガスイッチ231がオンされるのを待機する。そして、トリガスイッチ231のオン信号が入力されたならば、制御部237は、ST2としてRFタグリーダライタ235とEMタグスキャナ236の双方を同時に駆動する(アクセス制御手段)。
【0021】
これにより、RFタグリーダライタ235が動作してRFアンテナ221からRFタグ読取用の電波が放射される。また、EMタグスキャナ236が動作してEMアンテナ222からEMタグ認識用の磁気が放射される。このとき、電波および磁気の到達範囲内に認識用タグ装置1が存在すると、当該認識用タグ装置1のRFタグ12が電波に感応してICチップメモリ122に記憶されている情報がタグアンテナ121から応答波として発信される。また、当該認識用タグ装置1のEMタグ13が磁気に感応して所定の属性を有した応答波が発生する。
【0022】
ここで、RFタグ12のタグアンテナ121から発信される応答波の通信距離は、EMタグ13から磁気に感応して発生する応答波の通信距離と等しくなるように調整されている。すなわち、RFタグ12のタグアンテナ121から発信される応答波はマイクロ波であるので、その通信距離は、次の公式で求められる。
【0023】
【数1】

【0024】
ここで、マイクロ波の送信周波数,受信ゲイン及び消費電力は、RFタグ12の規格により定められている。例えば送信周波数が2.45GHz帯のマイクロ波で応答するRFタグ12を使用する場合、その波長は0.122mである。
【0025】
一方、EMタグ13から発生する応答波の通信距離は、EMアンテナ222とEMタグ13との規格により定められている。
【0026】
そこで、上記公式の左辺をEMタグ13から発生する応答波の通信距離とし、右辺の受信ゲイン,送信周波数の波長および消費電力にそれぞれ使用するRFタグ12の値を代入することによって、送信出力を演算により求めることができる。かくして、RFアンテナ221の送信出力がこの送信出力算出値となるように調整することによって、RFタグ12からの応答波の通信距離をEMタグ13から発生する応答波の通信距離とほぼ等しくすることができる。
【0027】
制御部237は、RFタグリーダライタ235とEMタグスキャナ236を駆動した後、ST3としてRFタグ12からの応答波を待機する。そして、RFタグ12からの応答波がRFアンテナ221で受信され、RFタグリーダライタ235で復調されたならば、ST4としてその復調されたデータを解析してRFタグ12のICチップメモリ122に記憶されているデータを読取る(情報読取り手段)。読取ったデータは、インターフェイス238を介してホストに送信する。これにより、ホストでは、当該認識用タグ装置1が取付けられた商品の存在を認識することができる。
【0028】
これに対し、RFタグ12からの応答波がない状態でEMタグスキャナ236によりEMタグ13からの応答波を検出した場合には、制御部237は、ST6としてアラーム部を作動させる。これにより、警告ランプ233が点灯または点滅するとともにブザー234が鳴動して、ユーザに対する警告が発せられる(警告手段)。
【0029】
その後、制御部237は、ST7として確認ボタン232が操作されるのを待機する。そして、確認ボタン232が操作されたならば、制御部237は、ST8としてアラーム部239を停止させる。これにより、警告ランプ233が消灯するとともにブザー234が停止する。なお、制御部237がアラームの停止を制御するのでなく、アラーム部239が確認ボタン232の入力に応じてアラームを停止させるようにしてもよい。
【0030】
このような構成の認識用タグ装置1とタグ読取装置2とからなる認識システムにおいては、認識が必要な対象物、例えば在庫管理対象の商品1品毎に認識用タグ装置1を取付ける。そして、認識用タグ装置1に組み込まれているRFタグ12のICチップメモリ122に、当該認識用タグ装置1が取付けられた商品の認識に必要な情報、例えば品番,特徴,製造年月日,入荷日等の情報を記憶させる。
【0031】
在庫管理者(タグ読取装置2のユーザ)は、在庫の商品に取付けられた認識用タグ装置1にタグ読取装置2のアンテナ部22を近付けてトリガスイッチ231をオンする。そうすると、RFタグリーダライタ235とEMタグスキャナ236がほぼ同時に起動し、RFアンテナ221からRFタグ読取用の電波が放射されるとともに、EMアンテナ222からEMタグ検出用の磁気が放射される。
【0032】
このとき、当該認識用タグ装置1のRFタグ12が正常であった場合には、このRFタグ12が電波に感応してICチップメモリ122に記憶されている情報がタグアンテナ121から応答波として発信される。この応答波は、RFアンテナ221で受信され解析されて、ICチップメモリ122の情報、つまりは商品の認識に必要な情報が読取られる。この情報は当該タグ読取装置2に接続されたホストに送られて、商品の在庫情報として処理される。なお、当該認識用タグ装置1のEMタグ13も磁気に応答して応答波が発生し、この応答波がEMアンテナ222で受信されるが、RFアンテナ221でRFタグ12からの応答波を受信しているので、EMタグ13からの応答波は無視される。
【0033】
ところが、RFタグ12のICチップメモリ122が故障していた場合、RFアンテナ221から放射される電波が到達してもRFタグ12は感応しないので、タグ読取装置2では、RFタグ12からの応答波を受信できない。これに対し、EMタグ13は、ICチップメモリを有していないので、故障する可能性は極めて小さい。このため、RFタグ12が異常であった場合にはEMアンテナ222でEMタグ13からの応答波が受信されるだけとなる。このような場合、当該タグ読取装置2においては、アラーム部239の作動により警告ランプ233が点灯または点滅するとともにブザー234が鳴動して、ユーザに警告が発せられる。この警告によりユーザは、当該認識用タグ装置1のRFタグ12が故障していることを知り得る。
【0034】
因みに、警告を確認したユーザは、確認ボタン232を操作する。そうすると、警告ランプ233が消灯し、ブザー234が停止する。そこでユーザは、例えば、このRFタグ12が故障している認識用タグ装置1を商品から取り外し、正常動作するものに付け替える等の対処を行えばよい。
【0035】
このように本実施の形態によれば、タグ読取装置2を認識用タグ装置1に近づけて読み取り操作した際に警告が発せられるか否かによって、当該認識用タグ装置1に設けられたRFタグ12が故障しているか否かを正確に判別することができる。したがって、ICチップメモリが壊れているRFタグ12が設けられた認識用タグ装置1を簡単にかつ短時間で検出できるので、異常な認識用タグ装置1を正常な認識用タグ装置1に交換するなどの対処を迅速に取ることができ、認識が必要な対象物である商品の認識精度を高めることができる。
【0036】
また、タグ読取装置2を認識用タグ装置1に近づけて読み取り操作するだけで当該認識用タグ装置1に設けられたRFタグ12が故障しているか否かを判別できるので、認識用タグ装置1をリサイクルする際に再生可能な認識用タグ装置1か否かの判定を容易に行えるようになる効果も奏する。
【0037】
なお、この発明は前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。
【0038】
例えば前記実施の形態では、タグ本体11に電波方式タグ12と磁気方式タグ13とを設け、電波方式タグ12に対象物の認識に必要な情報を記憶したが、さらに別の読取方式のタグを設け、電波方式タグ12と磁気方式タグ13のタグから応答がなく、この別の方式のタグから応答がある場合に警告を発するようにしてもよい。
【0039】
また、対象物の認識に必要な情報を記憶するタグを電波方式タグ12でなく他の読取方式のタグとし、この他の読取方式のタグから応答がなく、磁気方式タグ13から応答がある場合に警告を発するようにしても本発明の効果を奏し得る。
【0040】
また、前記実施の形態では、タグ読取装置2をハンディタイプで説明したが、据置き型のタグ読取装置2に対しても本発明を同様に適用することができる。
【0041】
また、前記実施の形態では、シート状のタグ本体11に電波方式タグ12と磁気方式タグ13とを分離させて設けたが、タグ本体11の形状や電波方式タグ12と磁気方式タグ13の配置構成等、ユーザが必要に応じて適宜変更して実施できるのは言うまでもないことである。
【0042】
この他、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を組合わせてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0043】
【図1】本発明の一実施の形態で用いる認識用タグ装置の要部構成を示す模式図。
【図2】同実施の形態で用いるタグ読取装置の要部構成を示す模式図。
【図3】同実施の形態で用いるタグ読取装置の制御部が実行する主要な制御手順を示す流れ図。
【符号の説明】
【0044】
1…認識用タグ装置、2…タグ読取装置、11…タグ本体、12…電波方式(RF)タグ、13…磁気方式(EM)タグ、221…RFアンテナ、222…EMアンテナ、231…トリガスイッチ、232…確認ボタン、233…警告ランプ、234…ブザー、235…RFタグリーダライタ、236…EMタグスキャナ、237…制御部、238…インターフェイス。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
認識が必要な対象物に取り付けられた認識用タグ装置から情報をタグ読取装置により非接触で読取ることによって前記対象物を認識する認識システムにおいて、
前記認識用タグ装置は、タグ本体に読取方式の異なる2種類以上のタグを備え、そのうちいずれか1種類のタグが前記対象物の認識に必要な情報を記憶したものであり、
前記タグ読取装置は、前記タグ本体に備えられた各種タグに対して略同時にそのタグが感応する信号を発信し、この信号に感応したタグからの応答波を受信するタグアクセス手段と、前記対象物の認識に必要な情報を記憶したタグからの応答波があるとその応答波を解析して前記対象物の認識に必要な情報を読取る情報読取手段と、前記対象物の認識に必要な情報を記憶したタグからの応答波がなく他のタグからの応答波を受信すると警告を発する警告手段とを具備したことを特徴とする認識システム。
【請求項2】
認識が必要な対象物に取り付けられた認識用タグ装置から情報をタグ読取装置により非接触で読取ることによって前記対象物を認識する認識システムにおいて、
前記認識用タグ装置は、タグ本体に電波方式タグと磁気方式タグとを備え、前記電波方式タグで前記対象物の認識に必要な情報を記憶したものであり、
前記タグ読取装置は、電波方式タグに対して電波を放射しこの電波に感応した電波方式タグからの応答波を受信する電波方式タグアクセス手段と、磁気方式タグに対して磁気を放射しこの磁気に感応した磁気方式タグからの応答波を受信する磁気方式タグアクセス手段と、前記電波方式タグアクセス手段と前記磁気方式タグアクセス手段の双方を同時に駆動するアクセス制御手段と、前記電波方式タグからの応答波を解析して前記対象物の認識に必要な情報を読取る情報読取手段と、前記アクセス制御手段により前記電波方式タグアクセス手段と前記磁気方式タグアクセス手段の双方を駆動した後、前記電波方式タグからの応答波を受信せず前記磁気方式タグからの応答波を受信すると警告を発する警告手段とを具備したことを特徴とする認識システム。
【請求項3】
前記電波方式タグアクセス手段により放射される電波に対する前記電波方式タグの応答距離と前記磁気方式タグアクセス手段により放射される磁気に対する前記磁気方式タグの応答距離とをほぼ等しくしたことを特徴とする請求項2記載の認識システム。
【請求項4】
認識が必要な対象物に取り付けられた認識用タグ装置から情報を非接触で読取ることにより前記対象物を認識するタグ読取装置において、
電波方式タグに対して電波を放射しこの電波に感応した電波方式タグからの応答波を受信する電波方式タグアクセス手段と、
磁気方式タグに対して磁気を放射しこの磁気に感応した磁気方式タグからの応答波を受信する磁気方式タグアクセス手段と、
前記電波方式タグアクセス手段と前記磁気方式タグアクセス手段の双方を同時に駆動するアクセス制御手段と、
前記電波方式タグからの応答波を解析して前記対象物の認識に必要な情報を読取る情報読取手段と、
前記アクセス制御手段により前記電波方式タグアクセス手段と前記磁気方式タグアクセス手段の双方を駆動した後、前記電波方式タグからの応答波を受信せず前記磁気方式タグからの応答波を受信すると警告を発する警告手段と、
を具備したことを特徴とするタグ読取装置。
【請求項5】
前記電波方式タグアクセス手段及び前記磁気方式タグアクセス手段を備えたアンテナ部と、前記アクセス制御手段,前記情報読取手段及び前記警告手段を備えたグリップ部とを一体化させた携帯型であることを特徴とする請求項4記載のタグ読取装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−99291(P2006−99291A)
【公開日】平成18年4月13日(2006.4.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−282765(P2004−282765)
【出願日】平成16年9月28日(2004.9.28)
【出願人】(000003562)東芝テック株式会社 (5,631)
【Fターム(参考)】