説明

読取装置、プリンタ制御装置、プログラム、及び用紙

【課題】 ノイズパターンが重畳された画像が印刷された用紙から、元画像を復元することのできる読取装置、そのノイズパターンが重畳された画像を用紙に印刷するためのプリンタ制御装置、及び、そのノイズパターンが重畳された画像が印刷された用紙の提供。
【解決手段】 (A)に例示するような印刷対象に対して(B)に例示するようなノイズパターンを重畳すると、(C)に例示するような画像が得られ、印刷データとして複合機に送られる。また、上記ノイズパターンの重畳によって消失する(D)に例示する部分の画像のデータがノイズデータとして作成され、ICタグへの書き込みデータとして複合機に送られる。複合機では、上記印刷データに対応する画像が用紙に形成され、その用紙に添付されたICタグに上記ノイズデータが記録される。上記印刷された画像をスキャンして上記ノイズデータに対応する画像と合成することにより、(A)の元画像が得られる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、用紙に印刷された画像を読み取る読取装置に関し、詳しくは、ノイズパターンが重畳された画像の読み取りに特徴を有する読取装置、そのノイズパターンが重畳された画像を用紙に印刷するためのプリンタ制御装置、及び、そのノイズパターンが重畳された画像が印刷された用紙に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、ノイズパターンが重畳された画像を印刷することにより、元画像をそのままの形態で複製できないようにすることが種々提案されている。例えば、印刷しようとする画像データが著作権を有する画像であると判断された場合、その画像にノイズを重畳させることによって、著作権を有する画像を第三者が無断で印刷できないようにすることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2000−246975号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
ところが、このように画像にノイズパターンが重畳された場合、その画像からは、元画像対して権利を有する者であるか否かに関わらず、元画像を復元することができない。このため、元画像を入手するためには、たとえその画像に対して権利を有する者であっても、元画像を記憶したパーソナルコンピュータ等まで足を運ぶ必要があった。
【0004】
そこで、本発明は、ノイズパターンが重畳された画像が印刷された用紙から、元画像を復元することのできる読取装置、そのノイズパターンが重畳された画像を用紙に印刷するためのプリンタ制御装置、及び、そのノイズパターンが重畳された画像が印刷された用紙を提供することを目的としてなされた。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達するためになされた本発明の読取装置は、用紙に印刷された画像を読み取る印刷画像読取手段と、上記画像の元画像のうち、ノイズパターンを重畳されることによって消失または変化した部分の画像に対応するノイズ情報を、上記用紙から読み取るノイズ情報読取手段と、上記印刷画像読取手段に読み取られた画像と、上記ノイズ情報読取手段に読み取られたノイズ情報に対応する画像とを合成する合成手段と、を備えたことを特徴としている。
【0006】
このように構成された本発明の読取装置では、印刷画像読取手段は、用紙に印刷された画像を読み取り、その画像の元画像のうち、ノイズパターンを重畳されることによって消失または変化した部分の画像に対応するノイズ情報を、ノイズ情報読取手段が上記用紙から読み取る。そして、合成手段は、上記印刷画像読取手段に読み取られた画像と、上記ノイズ情報読取手段に読み取られたノイズ情報に対応する画像とを合成する。
【0007】
このため、上記用紙に印刷された画像にノイズパターンが重畳され、一部が消失または変化している場合でも、印刷画像読み取り手段に読み取られたその画像と、ノイズ情報読み取り手段に読み取られたノイズ情報に対応する画像とを合成することにより、元画像を復元することができる。また、本発明の読取装置を使用した場合、上記ノイズパターンの重畳によっても消失も変化もしていない部分の画像の情報は用紙に記録しなくてもよいので、用紙に記録すべき情報量が少なくて済む。
【0008】
なお、本発明の読取装置は以下の構成に限定されるものではないが、上記ノイズ情報読取手段は、上記用紙に記録されたパスワードも上記ノイズ情報と共に読み取り、上記合成手段は、使用者によって上記パスワードが入力されたときに上記合成を行ってもよい。この場合、適正なパスワードが入力されたときにのみ元画像の復元が可能となり、上記用紙から元画像を復元することのできる者を限定することができる。
【0009】
また、上記ノイズ情報読取手段は、上記用紙に添付された非接触型タグから上記ノイズ情報を読み取ってもよい。非接触型タグは、一般にバーコード等に比べて記憶容量が大きい。従って、この場合、ノイズパターンを重畳されることによって消失または変化した部分が多い場合や上記パスワードを利用する場合にも、記憶容量を充分に確保して良好に対応することができる。
【0010】
また、本発明のプリンタ制御装置は、画像にノイズパターンを重畳するノイズパターン重畳手段と、上記画像のうち、上記ノイズパターンを重畳されることによって消失または変化する部分の画像に対応するノイズ情報を作成するノイズ情報作成手段と、上記ノイズパターン重畳手段によってノイズパターンが重畳された画像を用紙への印刷データとして、上記ノイズ情報作成手段によって作成されたノイズ情報を用紙への記録データとして、それぞれプリンタへ送信する送信手段と、を備えたことを特徴としている。
【0011】
このように構成された本発明のプリンタ制御装置では、ノイズパターン重畳手段は、画像にノイズパターンを重畳する。また、上記画像のうち、上記ノイズパターンを重畳されることによって消失または変化する部分の画像に対応するノイズ情報を、ノイズ情報作成手段が作成する。そして、送信手段は、上記ノイズパターン重畳手段によってノイズパターンが重畳された画像を用紙への印刷データとして、上記ノイズ情報作成手段によって作成されたノイズ情報を用紙への記録データとして、それぞれプリンタへ送信する。
【0012】
すると、上記印刷データ,記録データを受信したプリンタでは、上記ノイズパターンが重畳された画像を用紙に印刷し、上記ノイズ情報をその用紙に記録することができる。こうしてノイズパターンが重畳された画像が印刷され、かつ、ノイズ情報が記録された用紙を上記いずれかの読取装置によって処理すれば、元画像を前述のように復元することができる。また、本発明のプリンタ制御装置を使用した場合、上記ノイズパターンの重畳によっても消失も変化もしていない部分の画像の情報は用紙に記録しなくてもよいので、用紙に記録すべき情報量が少なくて済む。
【0013】
なお、本発明のプリンタ制御装置は以下の構成に限定されるものではないが、上記ノイズ情報にパスワードを設定するパスワード設定手段を、更に備え、上記送信手段は、上記パスワード設定手段により設定されたパスワードも、上記ノイズ情報と共に用紙への記録データとしてプリンタへ送信してもよい。この場合、そのパスワードも記録された用紙を、パスワードを読み取り可能な上記読取装置にて処理することにより、適正なパスワードが入力されたときにのみ元画像の復元を可能として、上記用紙から元画像を復元することのできる者を限定することができる。
【0014】
また、上記用紙への記録データは、その用紙に添付された非接触型タグに記録すべきデータであってもよい。この場合、プリンタでは、用紙に添付された非接触型タグに上記ノイズ情報が記録される。非接触型タグは、一般にバーコード等に比べて記憶容量が大きい。従って、この場合、ノイズパターンを重畳されることによって消失または変化した部分が多い場合や上記パスワードを利用する場合にも、記憶容量を充分に確保して良好に対応することができる。
【0015】
また、本発明のプログラムは、コンピュータを、上記いずれかに記載のプリンタ制御装置を構成する各手段として動作させることを特徴としている。このため、本発明のプログラムをコンピュータに実行させれば、上記いずれかのプリンタ制御装置を容易に構成することができる。
【0016】
また、本発明の用紙は、ノイズパターンが重畳された画像が印刷されると共に、その画像の元画像のうち、上記ノイズパターンを重畳されることによって消失または変化した部分の画像に対応するノイズ情報が記録されたことを特徴としている。このように構成された用紙は、上記いずれかの読取装置によって処理されることにより、元画像を前述のように復元することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
[複合機1の全体構成]
次に、本発明が適用された実施の形態を図面と共に説明する。図1は、本発明が適用された複合機1の外観を表す斜視図である。図1(A),(B)に示すように、この複合機1は、下側本体1Aに対して上側本体1Bを開閉可能に取り付けてなる構造のものであり、上側本体1Bには開閉可能なカバー101を有する読取装置としての画像読取装置100を備えている。また、上側本体1Bの正面側には操作パネル2が設けられている。更に、下側本体1Aは、次のように、給紙カセット3に収容された被記録媒体としての用紙P(図3参照)に画像を形成するレーザプリンタとして構成されている。
【0018】
[下側本体1Aの構成]
次に、下側本体1Aの構成について説明する。図2の縦断面図に示すように、給紙カセット3の内部には、図示しないバネにより上方に付勢された支持板5が設けられ、その支持板5の更に上方には、支持板5の上に積層状に保持された用紙Pを一枚ずつ分離して後述の画像形成部7方向へ供給する一対の給紙ローラ8,9が配設されている。図示左側の給紙ローラ8は、最上部の用紙Pを給紙ローラ9に向けて搬送するもので、図示右側の給紙ローラ9は、分離パッド10を圧接されて用紙Pを1枚ずつ分離して搬送するいわゆるピックアップローラである。また、分離パッド10は、バネ11を介して給紙カセット3に設けられ、給紙カセット3を所定位置まで挿入したとき、バネ11の弾発力によって給紙ローラ9に圧接される。
【0019】
給紙ローラ9から画像形成部7へ到る用紙Pの搬送経路には、給紙ローラ9によって搬送された用紙Pを折り返すガイド12と、給紙ローラ9によって搬送された用紙Pの先端を適宜停止することによって係止し、その用紙Pの斜行を補正する1対のレジストローラ14,15とが順次配設されている。
【0020】
画像形成部7は、感光体カートリッジ20内に設けられた感光体ドラム21と、その感光体ドラム21に対向配置された転写ローラ22とを備えている。なお、感光体ドラム21は、接地された金属芯体の表面に有機感光体(OPC)の層を形成した周知のものである。
【0021】
この感光体ドラム21及び転写ローラ22の間を通過して後述のようにトナーによる画像が形成された用紙Pは、定着部31へ供給される。この定着部31では、用紙Pに形成されたトナー画像が加熱ローラ33と押圧ローラ35とに挟まれて熱定着され、ガイド37によって下側本体1Aの上方へ導かれる。上方へ導かれた用紙Pは、一対の排紙ローラ38,38によって、下側本体1Aの上面に設けられた排紙トレー39に排出される。
【0022】
また、排紙トレー39と感光体カートリッジ20との間には、感光体ドラム21をレーザ光LAによって露光するスキャナユニット90が配設されている。スキャナユニット90は、レーザ光LAにより感光体ドラム21の表面を走査露光して静電潜像を形成するものである。このスキャナユニット90は、周知のように、図示しないレーザ光源から発せられたレーザ光LAを、ポリゴンミラー91によって偏向した後、fθレンズ92,反射鏡93,トーリックレンズ94,反射鏡95を介して感光体ドラム21に露光する。
【0023】
次に、画像形成部7の構成について、更に詳細に説明する。感光体カートリッジ20は、感光体ドラム21を回転可能に備え、更に、転写ローラ22と、感光体ドラム21の表面を一様に帯電させるスコロトロン帯電器23とを備えている。スコロトロン帯電器23によって帯電された感光体ドラム21の表面には、スキャナユニット90から照射されるレーザ光LAによって静電潜像が形成される。続いて、次に述べる現像カートリッジ40に設けられた現像手段としての現像ローラ41が感光体ドラム21の表面へトナーを供給することにより、上記静電潜像が現像される。このようにして感光体ドラム21に付着されたトナーは、前述の転写ローラ22との間を通過する用紙Pに転写され、以上の動作によってその用紙Pに画像が形成されるのである。
【0024】
なお、現像ローラ41は、現像カートリッジ40に回転可能に支持され、感光体ドラム21に接触して回転駆動される。現像カートリッジ40には、この他、トナーを収容するトナー収容部42、そのトナー収容部42に収容されたトナーを撹拌するアジテータ43、アジテータ43によりトナー収容部42から放出されたトナーを現像ローラ41へ供給する供給ローラ44、現像ローラ41の表面に付着されたトナーを摩擦帯電させトナーの薄層を形成する現像ブレード45、などが設けられている。
【0025】
また、用紙Pの搬送経路におけるレジストローラ14,15の直前には、タグライタ47(図5参照)のアンテナ47Aが設けられている。このタグライタ47は、図3に例示するように非接触型タグの一例としてのICタグTが設けられた用紙Pが使用された場合に、その用紙Pの搬送中にICタグTにデータを記録するものである。
【0026】
[画像読取装置100の構成]
一方、画像読取装置100は、原稿としての用紙Pが載置される透明ガラスからなる原稿台102と、その原稿台102の下面に沿って図2の紙面に垂直方向(以下、左右方向という)に移動可能にレール103で支持されたイメージセンサ110とを備えている。なお、イメージセンサ110は、図4に示すように、支持部111にバネ112を介して支持されたセンサ本体113を備え、支持部111及びセンサ本体113は、図2における左右方向(以下、前後方向という)に長尺状に構成されている。
【0027】
センサ本体113は、原稿(図示せず)に向かって赤・青・緑の3色の光Lを照射する光源115と、原稿から反射された光Lをレンズ116を介して受光する印刷画像読取手段の一例としての受光素子117とを備えている。また、センサ本体113には、図3に示す用紙Pが原稿として使用された場合にICタグTにデータを記録したりデータを読み込んだりするためのノイズ情報読取手段の一例としてのタグリーダライタ118(図5参照)のアンテナ118Aが設けられている。なお、光源115,レンズ116,受光素子117,アンテナ118Aも、センサ本体113の長手方向のほぼ全体に亘って長尺状に構成されている。
【0028】
[複合機1の制御系の構成]
次に、前述した操作パネル2,画像形成部7,タグライタ47,タグリーダライタ118,受光素子117は、図5に示すように、制御部200に接続されている。この制御部200は、CPU201,ROM202,RAM203を備えたマイクロコンピュータとして構成され、更に、電源スイッチが切られても記憶内容が消えないようにされたNVRAM204を備えている。
【0029】
また、この制御部200は、プリンタポートインタフェース(プリンタポートI/F)230及びケーブル700を介して、プリンタ制御装置の一例としてのパーソナルコンピュータ(以下,パソコンという)800に接続されている。パソコン800のパソコン本体810は、主な構成としてCPU811,ROM812,RAM813,及びハードディスク装置(HDD)814を備えている。そして、このパソコン本体810には、CRT等のディスプレイ820、キーボード830、マウス840、及び、複合機1の制御部200と接続するためのプリンタポートインタフェース(プリンタポートI/F)850等が接続されている。なお、複合機1とパソコン800とは、LANなどのネットワークや、赤外線通信などを介して接続されてもよい。
【0030】
[上記制御系における処理]
次に、この制御系で実行される処理について説明する。図6は、ハードディスク装置814に記憶されたプリンタドライバのソフトウェアプログラムに基づいてパソコン800が実行する処理のうち、ノイズパターンを画像に重畳させて印刷を実行する際の処理を表すフローチャートである。
【0031】
図6に示すように、この処理では、先ず、S1(Sはステップを表す:以下同様)にて、上記ノイズパターンが重畳された画像を復号する際に必要なパスワードを設定するか否かが、使用者によるキーボード830またはマウス840の操作に基づいて判断される。パスワードを設定する場合は(S1:Y)、使用者にパスワードを入力させる処理がパスワード設定手段の一例としてのS2にて実行された後、パスワードを設定しない場合はそのまま(S1:N)、処理はS3へ移行する。
【0032】
S3では、印刷対象に重畳させるノイズパターンを選択するか否かが、使用者によるキーボード830またはマウス840の操作に基づいて判断される。ノイズパターンを選択する場合は(S3:Y)、S4にて使用者にノイズパターンを指定させる処理が実行された後、ノイズパターンを選択しない場合は(S3:N)、S6にてデフォルトのノイズパターンが指定された後、処理はノイズ情報作成手段の一例としてのS7へ移行する。
【0033】
S7では、印刷対象のデータと上記指定されたノイズパターンとから、印刷対象の画像のうちノイズパターンを重畳されることによって消失する部分の画像に対応するノイズデータ(ノイズ情報の一例に相当)が作成される。例えば、図7(A)に例示するような印刷対象に対して図7(B)に例示するようなノイズパターンを重畳すると、図7(C)に例示するような画像が得られるが、S7では、このときに消失する図7(D)に例示する部分の画像のデータがノイズデータとして作成されるのである。
【0034】
続くノイズパターン重畳手段の一例としてのS8では、印刷対象のデータと上記指定されたノイズパターンとが合成され、印刷データが作成される。例えば、図7の例では、図7(C)に例示する画像を複合機1に印刷させるための印刷データがこのS8にて作成される。また、より具体的な例としては、例えば、図8(A)に例示するような印刷対象に対して図8(B)に例示するようなノイズパターンを重畳(合成)することにより、図8(C)に例示するような画像に対応する印刷データが作成される。
【0035】
更に、続く送信手段の一例としてのS9では、上記指定されたパスワードを表すパスワード情報(S2を通った場合のみ)、及び、上記作成されたノイズデータ,印刷データが複合機1へ送信され、処理が一旦終了する。
【0036】
次に、図9は、複合機1がパソコン800からデータの受信要求を受信したときに制御部200で実行される処理を表すフローチャートである。この処理では、先ず、S11にて、パソコン800(PC)からデータが受信され、続くS12では、その受信されたデータからICタグTへの書き込みデータが抽出される。前述のS9によって送信されたデータが受信された場合は、パスワード情報(S2を通った場合のみ)とノイズデータとがICタグTへの書き込みデータとして抽出される。
【0037】
続くS13では、用紙Pがレジストローラ14,15の直前まで搬送されて、タグライタ47を介してICタグTに上記書き込みデータが書き込まれる。更に続くS14では、用紙Pが更に搬送されて、画像形成部7を介して上記印刷データに応じた印刷が実行され、処理が一旦終了する。このため、例えば前述の図7に対応するデータがパソコン800から複合機1へ送信された場合、用紙Pの表面には図7(C)に例示した画像が印刷され、その用紙Pに添付されたICタグTには図7(D)に例示した画像に対応するノイズデータとパスワード情報(S2を通った場合のみ)とが記録される。
【0038】
次に、図10は、原稿台102に用紙Pが載置された後、操作パネル2からコピーが指示されたときに制御部200が実行するコピー処理を表すフローチャートである。なお、この処理は、ROM202に記憶されたプログラムに基き、CPU201によって実行される。
【0039】
図10に示すように、この処理では、先ず、S21にて、イメージセンサ110の受光素子117を介して原稿台102に載置された用紙Pの画像(ドキュメント)をスキャンする処理が実行される。続くS22では、タグリーダライタ118を介してICタグTからノイズデータを取得する処理が実行される。なお、ノイズデータに上記パスワード情報が添付されている場合は、そのパスワード情報もこのS22にて取得される。
【0040】
更に続くS23では、S22にてICタグTからノイズデータが取得できたか否かが判断され、取得できなかった場合は(S23:N)、処理はS24へ移行する。S24では、新たな用紙P(ICタグTを備えていなくてもよい)が画像形成部7へ搬送され、S21によるスキャン結果がその用紙Pに印刷されて、処理が一旦終了する。このため、にノイズデータが記録されたICタグTを備えていない一般の原稿が原稿台102に載置された場合は、スキャン結果がそのまま印刷される通常のコピー処理が実行される。
【0041】
一方、S22にてICタグTからノイズデータが取得できた場合は(S23:Y)、処理はS25へ移行し、そのノイズデータが、上記ドキュメントを復号する際にパスワードが必要な設定になっているか否かが判断される(S1参照)。そして、パスワードが必要な場合は(S25:Y)、S26にて使用者にパスワードを入力させる処理が実行された後、S27にて、そのパスワードが上記パスワード情報に対応する正しいものであるか否かが判断される。
【0042】
そして、パスワードが正しくない場合は(S27:N)、処理は前述のS24へ移行し、スキャン結果がそのまま印刷される。このため、前述のようにノイズパターンが重畳された用紙Pに対してこの処理が実行された場合は、ノイズパターンが重畳されたままの画像が新たな用紙Pに印刷される。一方、パスワードが正しい場合は(S27:Y)、処理は合成手段の一例としてのS28へ移行し、ノイズデータとスキャン結果とからドキュメントが復号される。例えば、図7(C)に例示したようなスキャン結果と、図7(D)に例示したようなノイズデータに対応する画像とが合成されることにより、図7(A)に例示したような元画像が復元されるのである。そして、続くS29では、新たな用紙P(ICタグTを備えていなくてもよい)が画像形成部7へ搬送され、上記復号されたドキュメントがその用紙Pに印刷されて、処理が一旦終了する。
【0043】
また、ドキュメントを復号する際にパスワードが必要な設定になっていない場合は(S25:N)、処理はS25からS28へ直接移行し、上記のように復号及び印刷が実行される。
【0044】
[本実施の形態の効果及び変形例]
このように、本実施の形態では、用紙Pに印刷された画像にノイズパターンが重畳され、一部が消失している場合でも、その画像のスキャン結果とICタグTから取得されたノイズデータとに基づいて元画像を復元することができる(S28)。また、本実施の形態では、ICタグTに記録するノイズデータは上記消失している部分のデータだけでよいので、元画像全体を記録する場合に比べてICタグTに記録すべき情報量が少なくて済む。更に、このような元画像の復元は、正しいパスワードが入力された場合にのみ(S27:Y)、実行されるように設定可能であるので(S1:Y)、元画像を復元することのできる者を限定することができる。
【0045】
なお、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施することができる。例えば、上記実施の形態では、復号されたドキュメントを用紙Pに印刷しているが(S29)、本発明の読取装置は、ドキュメントの復号(S28)までを実行するだけのスキャナ等、またはスキャナとパーソナルコンピュータとの組み合せ等であってもよい。また、非接触型タグとしては、赤外線を利用してデータの送受信を行うタグも採用することができ、用紙Pへのノイズデータやパスワード情報の記録は、1次元または2次元のバーコードによってなされてもよい。但し、非接触型タグは、一般にバーコード等に比べて記憶容量が大きい。従って、ICタグT等の非接触型タグにノイズデータやパスワードを記録する場合、ノイズパターンを重畳されることによって消失または変化した部分が多い場合や長いパスワードを利用する場合にも、記憶容量を充分に確保して良好に対応することができる。
【0046】
また、上記実施の形態では、ノイズパターンと重なる部分の画像を消失させる場合を例に取ったが、ノイズパターンの形態やその重畳の形態には種々の形態が考えられる。例えば、ノイズパターンと重なる部分の画像が黒ベタになる形態や、見た目上変化していなくてもコピーを取るとノイズパターンと重なる部分が消失または黒ベタになってしまう形態であってもよい。このような場合でも、ノイズパターンの重畳によって消失または変化する部分のノイズデータをICタグT等に記録しておくことにより、上記のように元画像を復元することができる。更に、ノイズデータは、画像が形成される部分を「1」としたデータであっても背景の部分を「1」としたデータであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】本発明が適用された複合機の外観を表す斜視図である。
【図2】その複合機の内部構成を表す縦断面図である。
【図3】非接触型タグを備えた用紙の構成を例示する説明図である。
【図4】上記複合機のイメージセンサの構成を模式的に表す断面図である。
【図5】上記複合機の制御系の構成を表すブロック図である。
【図6】その制御系のパーソナルコンピュータで実行される処理の一部を表すフローチャートである。
【図7】元画像,ノイズパターン,印刷データ,及びノイズデータの一例を表す説明図である。
【図8】元画像,ノイズパターン,及び印刷データの他の例を表す説明図である。
【図9】上記複合機の制御部がパーソナルコンピュータから受信要求を受信したときの処理を表すフローチャートである。
【図10】その制御部で実行されるコピー処理を表すフローチャートである。
【符号の説明】
【0048】
1…複合機 2…操作パネル 7…画像形成部
47…タグライタ 100…画像読取装置 115…光源
117…受光素子 118…タグリーダライタ 200…制御部
201,811…CPU 202,812…ROM 203,813…RAM
800…パソコン 810…パソコン本体 814…ハードディスク装置
820…ディスプレイ 830…キーボード 840…マウス
P…用紙 T…ICタグ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
用紙に印刷された画像を読み取る印刷画像読取手段と、
上記画像の元画像のうち、ノイズパターンを重畳されることによって消失または変化した部分の画像に対応するノイズ情報を、上記用紙から読み取るノイズ情報読取手段と、
上記印刷画像読取手段に読み取られた画像と、上記ノイズ情報読取手段に読み取られたノイズ情報に対応する画像とを合成する合成手段と、
を備えたことを特徴とする読取装置。
【請求項2】
上記ノイズ情報読取手段は、上記用紙に記録されたパスワードも上記ノイズ情報と共に読み取り、
上記合成手段は、使用者によって上記パスワードが入力されたときに上記合成を行うことを特徴とする請求項1記載の読取装置。
【請求項3】
上記ノイズ情報読取手段は、上記用紙に添付された非接触型タグから上記ノイズ情報を読み取ることを特徴とする請求項1または2記載の読取装置。
【請求項4】
画像にノイズパターンを重畳するノイズパターン重畳手段と、
上記画像のうち、上記ノイズパターンを重畳されることによって消失または変化する部分の画像に対応するノイズ情報を作成するノイズ情報作成手段と、
上記ノイズパターン重畳手段によってノイズパターンが重畳された画像を用紙への印刷データとして、上記ノイズ情報作成手段によって作成されたノイズ情報を用紙への記録データとして、それぞれプリンタへ送信する送信手段と、
を備えたことを特徴とするプリンタ制御装置。
【請求項5】
上記ノイズ情報にパスワードを設定するパスワード設定手段を、
更に備え、
上記送信手段は、上記パスワード設定手段により設定されたパスワードも、上記ノイズ情報と共に用紙への記録データとしてプリンタへ送信することを特徴とする請求項4記載のプリンタ制御装置。
【請求項6】
上記用紙への記録データは、その用紙に添付された非接触型タグに記録すべきデータであることを特徴とする請求項4または5記載のプリンタ制御装置。
【請求項7】
コンピュータを、請求項4〜6のいずれかに記載のプリンタ制御装置を構成する各手段として動作させることを特徴とするプログラム。
【請求項8】
ノイズパターンが重畳された画像が印刷されると共に、その画像の元画像のうち、上記ノイズパターンを重畳されることによって消失または変化した部分の画像に対応するノイズ情報が記録されたことを特徴とする用紙。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2008−167176(P2008−167176A)
【公開日】平成20年7月17日(2008.7.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−354660(P2006−354660)
【出願日】平成18年12月28日(2006.12.28)
【出願人】(000005267)ブラザー工業株式会社 (13,856)
【Fターム(参考)】