説明

車両利用支援システム

【課題】
バス利用者が乗車停留所、降車停留所間を運行するバスに確実に乗降車できるようにする車両利用支援システムを提供する。
【解決手段】
バス利用者が乗車停留所、降車停留所間を運行するバスに確実に乗降車できるようにするために、乗車したいバスに対して予約を行えるようにする。また、待機中の停留所にバスが停車し、該バスに乗車した利用者が、該バスの予約ユーザであるかどうかを識別し、それによって該バスが予約したバスであるかどうかを利用者に対して通知する。さらに、停留所での待機中、あるいは予約したバスに乗車中、バスが現在どこを走行中であるか、あとどれくらいで到着するかを予約ユーザに通知する等の、車両利用支援システムを構成することにより、バスの乗車、降車を円滑かつ確実に行うことができるようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、利用者が正しく車両に乗降車できるよう支援するための車両利用支援システムに係り、特に乗車予定車両の乗車予約を行うことで、予約ユーザ情報を車両運転手にも通知することができ、また車両乗車時にユーザ情報を予約ユーザ情報と比較することによって、利用者が予約した車両であるかどうかを確認することができる車両利用支援システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、公共の車両、例えば路線バスを利用する場合、停車したバスが利用者の目的とする停留所を通るバスかどうか分からなかったり、運転手に気づかれずに通過されてしまうことがある。特に視覚障害者や老人、子供など、バスに表示された行き先を読むことが困難な人にとっては、停車したバスが乗車するべきバスかどうかを判断したり、複数並んで停車したバスの中から正しいバスを選択することは難しい。
【0003】
また、視覚障害者が利用する場合、乗車したいバスが点字ブロックのない場所に停車するなど、待機している場所から離れた場所に停車することがあり、乗車に手間取ったり、乗車に間に合わず乗車できない場合がある。
【0004】
最近では、各地で公共車両利用促進のための設備導入が進み、例えば特許文献1に示されるバスナビゲーションシステムのように、入力した乗車停留所と降車停留所から利用可能な路線や時刻表の検索、バスの運行状況の検索など、バスの利用者にとって便利なシステムが開発されている。このようなバスナビゲーションシステムでは、携帯電話などの移動端末が利用され、いつでもどこでも利用が可能であり、路線情報や運行情報を取得することはできるものの、実際に自分が乗車したバスが降車停留所を通るバスであるかどうかの判断は自分でするか、運転手等に問い合わせなければならないなどの不安がある。
【特許文献1】特開2003−217093号公報
【0005】
前記のようなバスナビゲーションシステムの問題点の改善策として、たとえば特許文献2に示されるように、乗車しようとしているバスが目的とする降車停留所を通るバスかどうかを識別して通知する車両情報提供方法も発明されている。しかし、運転手は利用者の乗車予定情報を把握できないため、利用者が乗車を希望していることに気づかず、結局乗車する前に通過してしまうなど、利用者が乗車できない場合が考えられる。
【特許文献2】特開2002−367088号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
そこで本発明は、利用者が乗車停留所、降車停留所間を運行するバスに確実に乗車できるようにするために、乗車したいバスに対して乗車予約を行い、待機中の停留所に停車したバスに乗車した利用者が、該バスの予約ユーザであるかどうかを識別し、それによって該バスが乗車予約したバスであるかどうかを利用者に対して通知するシステムを提供することを課題とする。
【0007】
また、停留所での待機中、乗車予約したバスが現在どこを走行中であるか、あとどれくらいで到着するかを予約ユーザに通知し、さらに乗車中にも降車予定停留所にあとどれくらいで到着するかを通知することで、バスの乗車、降車を円滑かつ確実に行うことができるシステムを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、上記課題を解決するため、乗車予定バスの乗車予約を行うバス予約手段と、該予約を行った利用者のユーザ情報を記憶する予約ユーザ情報記憶手段と、乗客のユーザ情報と前記予約ユーザ情報とを比較する乗客識別手段と、該比較結果に基づいて、前記乗客ユーザ情報と前記予約ユーザ情報とが一致するか否かを通知する通知手段と、を備えたことを特徴とするものである。
【0009】
また、前記バス乗車予約手段に基づき乗車停留所を特定する乗車停留所特定手段と、降車停留所を入力する降車停留所入力手段と、前記乗車停留所から前記降車停留所まで運行する車両を検索する車両情報検索手段と、該車両情報を利用者に通知する通知手段と、を備えたことを特徴とするものである。
【0010】
さらに、前記バス乗車予約手段によって予約した利用者が乗車停留所で待機中に、前記予約バスの到着予定情報を取得する予約車両到着予定情報取得手段と、該利用者が予約したバスに乗車後、該利用者の降車停留所への到着予定情報を取得する降車停留所到着予定情報取得手段と、前記予約バス到着予定情報取得手段または降車停留所到着予定情報取得手段で取得した到着予定情報を利用者に通知する通知手段と、を備えたことを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、以下の効果を得ることができる。すなわち、請求項1に記載の発明によれば、乗車予定バスの乗車予約を行い、該乗車予約を行った利用者のユーザ情報を予約ユーザ情報として予約バス側で記憶することにより、バスの運転手も事前に利用者の乗車予定を知ることができ、さらに、バスに乗車してきた乗客のユーザ情報と前記バスに記憶された予約ユーザ情報とを比較することによって、乗客が予約したユーザであるかを識別することができ、該結果を乗客に通知することで、利用者は乗車した際に予約したバスかどうかを確認することができる。これにより、利用者は乗車しようとしているバスが乗車予定のバスであるかどうかを知ることができ、乗車予定のバスとは異なるバスに間違って乗車することを防ぐことができる。
【0012】
また、バスの運転手にも予約情報が通知され、たとえば身体障害者や視覚障害者等の身体弱者や重量荷物を持つ乗客による予約であった場合、事前にそのようなユーザ情報を運転手が知ることで、停車位置に配慮したり乗車補助をするなどの対応をとることができる。さらに、空席情報を自動検知または運転手の判断などによって予約バスから送信することで、乗車予定のバスが満席で乗車不可能な場合、事前に予約ユーザに通知することができ、予約バスの変更や交通手段の変更など、効率よく対処することが可能である。
【0013】
請求項2に記載の発明によれば、利用者が乗車停留所、降車停留所間の運行バスを検索する際に、利用者の予約操作に基づいて乗車停留所が自動的に特定され、降車停留所を入力するだけで検索が可能となるため、利用者が予約する際の負担を軽減することができる。また、使用する路線内の少なくとも1つの停留所が特定されるため、似たような名前の停留所がある場合にも間違いを防ぐことができ、さらに、降車停留所の入力や使用する路線の検索を迅速かつ正確に行うことが可能である。
【0014】
請求項3および請求項4に記載の発明によれば、利用者が乗車停留所でバスを待っている際に、予約したバスの現在地情報や該乗車停留所に到着する予定時刻を取得することができる。また乗車中にも同様に、現在走行中バスの現在地情報や、降車停留所に到着する予定時刻を取得することができる。これにより、利用者は、乗車予定のバスがあとどれくらいで乗車停留所に到着するのか、乗車中にはあとどれくらいで降車停留所に到着するのかを知ることができ、乗車、降車の準備をしておくことができるため、バスの運行を円滑に行うことが可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、本発明の実施形態を実施例図面に基づいて、車両利用支援システムの一例として、バスの乗車予約および乗車情報提供システムを例に説明する。
【0016】
本実施形態のバスの乗車予約および乗車情報提供システムの一構成例として、利用者がバス停留所に待機時および、バス乗車中の構成図を図1、図2に示す。図1、図2のように、バスの乗車予約および乗車情報提供システムは、バス管理センター(中央情報処理基地局)100、携帯端末(移動受発信端末)200、バス停留所(出先地域表示受発信所)300、バス(巡回移動運行体)400を備えている。
【0017】
中央情報処理基地局の機能を有するバス管理センター100は、各バス停留所から送られてくるバス識別情報、バス停留所情報をもとに運行データベースを管理し、携帯端末200からの問い合わせに対し、バスの現在地情報、バスの到着予定時刻情報を利用者の携帯端末200に通知するものである。また、バス停留所300から送信される停留所情報をもとにバス利用者に最適なバスを検索し、該検索結果を上記携帯端末200に送信するものである。さらに該携帯端末200からの予約情報をバス400に送信し、バス400からの返信や空席情報を携帯端末200へ通知するものである。
【0018】
移動受発信端末の機能を有する携帯端末200は、利用者が保持して降車停留所を入力し、この入力操作に応答してバス管理センター100からバス停留所300を経由して携帯端末200に送られてきた乗車バスの候補からバスを選択して予約するものである。また、予約したバスの乗車停留所到着予定情報や乗車中のバスの降車停留所到着予定情報をバス管理センター100へバス停留所300またはバス400経由で要求し、該到着予定情報を取得するものである。
【0019】
出先地域表示受発信所の機能を有するバス停留所300は、バス400から送られるバス識別情報をバス管理センターへ送信し、携帯端末200とバス管理センター100との通信を中継するものである。また、バス停留所300の通信エリア内において、携帯端末200から予約操作が行われると、バス停留所情報をバス管理センター100へ送信し、該バス停留所を自動的に認識して特定するものである。
【0020】
巡回移動運行体の機能を有するバス400は、バス停留所300の通信エリア内にバスが接近したとき、バス識別情報をバス停留所300経由でバス管理センター100へ送信し、バス管理センター100で運行状況を管理するものである。また、バス内通信装置410によって、利用者が乗車した際に予約ユーザ情報と利用者ユーザ情報を比較することで、利用者が予約したバスかどうかを判断し、利用者の携帯端末200へ該判断結果を音声、表示、振動等の報知手段により通知するものである。さらに、乗車中の利用者の携帯端末200から送られた降車停留所到着予定情報の取得要求をバス管理センター100へ送信し、バス管理センター100から返信された到着予定情報を携帯端末200へ返信して通知するものである。
【0021】
バス管理センター100は、図3に示すように、携帯端末200からバス停留所300を中継して送られる降車停留所などの予約情報、バスが乗車停留所や降車停留所へ到着する予定時刻を取得するための到着予定情報取得要求、運行移動中のバスがバス停留所の通信エリア内に侵入した際に送られるバス識別情報を受信する受信部110と、該受信したデータを管理する運行データベース部120と、運行データベース部から乗車可能なバスや路線を検索するバス検索部130と、予約情報、バス車両情報、バス現在地情報を携帯端末200やバス400に送信する送信部140を備えている。
【0022】
携帯端末200は、図4に示すように、降車停留所や乗車予定時刻などの予約情報やバス到着予定時刻取得を要求する入力部210、該入力情報をバス400またはバス管理センター100へ送信する送信部220、携帯端末200の所有者情報を記憶したユーザ情報記憶部250、バス管理センター100からバス到着予定情報やバス車両情報を受信し、バス400から乗車バス正誤情報を受信する受信部240と、携帯端末200が受信した情報を利用者へ通知する出力部230を備えている。上記携帯端末200の所有者情報は、利用者の性別、年齢、健康度、身体障害程度、重量物荷物携行の有無、乗車補助の必要性などが記録されている。
【0023】
バス停留所300は、図5に示すように、携帯端末200が該バス停留所300の通信エリア内にあり、予約操作や予約したバスの到着情報取得要求操作をした場合に、バス管理センター100への通信を中継する受信部310および送信部320と、バス管理センター100から携帯端末200への通信を中継する受信部340および送信部330と、停留所の名前や路線(所在地)を記憶した停留所情報記憶部350を備えている。
【0024】
バス400は、図6に示すように、バスとバス管理センター100、バスと携帯端末200との通信を行うバス内通信装置410と、携帯端末200からの情報を受信する受信部411と、該情報をバス管理センター100へ送信する送信部412と、バス管理センター100からの情報を受信する受信部414と、携帯端末200へバスの正誤情報や到着予定情報を送信する送信部413と、バス管理センターから送られ記憶していた予約ユーザ情報と乗客ユーザ情報とを比較し、乗客が予約したユーザであるかを判別する乗客ユーザ情報比較部415と、運転手が予約に対する返信を入力したり、該乗車予定車両に乗車している乗客の降車予定停留所等を勘案して空席状況を自動または運転手の判断によって入力する入力部416とを備えている。
【0025】
このバスの乗車予約および乗車情報提供システムを利用する場合、まず予約処理を図8の流れに従って行う。
【0026】
まず、バス停留所300の通信エリア内において、携帯端末200により、予約操作を開始したことをバス停留所300を経由してバス管理センター100へ通知する。該通信の際、該バス停留所情報も自動的に認識して同時に送信し、乗車停留所を特定する。バス管理センター100は、乗車停留所からバスの路線を特定し、乗車候補のバスと降車停留所候補を上記とは逆の通信経路で携帯端末200へ通知する。このとき、携帯端末200とバス停留所300はBlue toothなどの無線通信網を利用する他、携帯端末200から直接インターネットなどを利用してバス管理センター100と通信を行ってもよい。この場合は、乗車停留所を自動特定することはできないため、入力操作により乗車停留所を指定する必要がある。また、バス停留所300とバス管理センター100との通信は、PHSや携帯電話、インターネットなどの無線または有線通信網を利用する。
【0027】
上記のようにバス管理センター100から受信した降車停留所候補の情報を選択して携帯端末200で降車停留所を指定し、予約操作を行うと、バス管理センター100では予約を要求されたバス400を特定し、予約を要求されたバス400に対し、予約情報および予約ユーザ情報を送信する。予約を要求されたバス400では、予約した利用者のユーザ情報を記憶し、予約が完了したことをバス管理センター100へ返信する。このとき、バスの空席状況の自動識別装置が設置されていたり、運転手が空席状況を判断して通知することが可能ならば、該状況に応じて予約ユーザに対し予約時の乗車状況を通知することも可能である。また、ユーザ情報として乗車補助や停車位置に配慮の必要なことが運転手に通知された場合、運転手は事前に該対策をとることができる。
【0028】
乗車予約が完了したことを通知する返信情報がバス管理センター100へ送信されると、バス運行データベースで管理されている現在地情報により、予約ユーザが待機するバス停留所への到着予定時刻(残りバス停留所数)を算出し、予約完了通知とともにバス停留所300を経由して携帯端末200に到着予定情報を通知する。このとき、運行データベース部120に車両のタイプ(低床式など)や色など、車両の特徴情報も記録してあれば、予約したバスの車両情報も通知することができる。
【0029】
バス400の現在地情報は、各バス停留所300の通信エリア内にバス400が進入したときに、バス識別情報をバス停留所300へ無線で送信し、該情報をバス停留所300からバス管理センター100内のバス運行データベース部120へ送信して運行状況を管理する。また、バス停留所300との通信によって管理するのではなく、GPS(全地球測位システム)を利用してバス運行状況を管理する方法もある。
【0030】
予約したバスへの乗車および乗車バス正誤通知は図9の処理に従って行う。バス停留所300で予約ユーザが待機中に、予約したバスが乗車バス停留所の1つ前または通信エリア内に走行してきた場合、予約ユーザの携帯端末200に予約バス接近情報が通知される。バスが乗車停留所へ停車し、乗車を試みた際に、予約ユーザの携帯端末200がバス内通信装置410の通信範囲内にあれば、自動的に携帯端末200から該端末のユーザ情報をバス内通信装置410に送信する。バス内通信装置410に記憶されていた予約ユーザ情報と、携帯端末200から送られてきた乗客ユーザ情報とを比較し、等しければ予約したバスであることを携帯端末200に通知する。また、乗車したバスのバス内通信装置410に予約情報の記憶がない場合(予約が入っていない場合)や、予約ユーザ情報と乗客ユーザ情報が異なる場合は、予約したバスではないことを乗客ユーザの携帯端末200に通知する。これにより、同時に複数のバスが到着した場合などにも、誤って別のバスに乗車していれば通知され、予約したバスに乗ることができる。
また、バスと携帯端末の各々に、視認できるLED等の色表示部を設けて両者の表示色を同一に制御するようにすると、各々が接近した時の比較が容易にできて利用者のバス識別及び運転者からの予約ユーザー識別が迅速に判別できる利点がある。
【0031】
予約したバスが乗車停留所または降車停留所へ到着する予定時刻(または停留所数)を携帯端末200へ通知する際の処理を図10に示す。予約ユーザは、携帯端末200の操作によって予約バスの到着予定情報取得を要求し、バス停留所300での待機中はバス停留所300経由で、バス乗車中はバス内通信装置410経由でバス管理センター100へ通知する。バス管理センター100では、バス運行データベース部120へ参照して予約ユーザーのバス乗車中有無の判別結果に基づき、現在地や到着予定時刻を算出し、バス停留所300またはバス内通信装置410を経由して携帯端末200に該情報を送信する。
【0032】
携帯端末200は、携帯電話やPHS、PDAなどの小型移動端末の他、例えば図7のように音声入出力、画面表示部、簡単操作ボタンを備えた専用端末などを用いるとよい。専用端末に音声入力および音声認識を備えれば、降車停留所などの入力操作の簡略化、タッチパネルや少数ボタンの配置、音声出力による操作性の向上を図ることができ、老人や子供、障害者など、携帯電話やコンピュータなどの操作に慣れていない人にも本発明によるシステムを利用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】本発明における車両利用支援システムの一実施例における利用者待機時の一構成図である。
【図2】本発明における車両利用支援システムの一実施例における利用者乗車中の一構成図である。
【図3】図1および図2におけるバス管理センターの一構成図である。
【図4】図1および図2における携帯端末の一構成図である。
【図5】図1および図2におけるバス停留所の一構成図である。
【図6】図1および図2におけるバスの一構成図である。
【図7】図1および図2における携帯端末のイメージ図である。
【図8】本発明におけるバス予約処理の動作を示すフローチャートである。
【図9】本発明におけるバス乗車正誤通知の動作を示すフローチャートである。
【図10】本発明における予約バス到着予定時刻通知の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0034】
100 バス管理センター
110 バス管理センター受信部
120 バス管理センター運行データベース部
130 バス管理センターバス検索部
140 バス管理センター送信部
200 携帯端末
210 携帯端末入力部
220 携帯端末送信部
230 携帯端末出力部
240 携帯端末受信部
250 携帯端末ユーザ情報記憶部
300 バス停留所
310 携帯端末またはバスからのバス停留所受信部
320 バス管理センターへのバス停留所送信部
330 携帯端末へのバス停留所送信部
340 バス管理センターからのバス停留所受信部
350 バス停留所情報記憶部
400 バス
410 バス内通信装置
411 携帯端末からのバス内通信装置受信部
412 バス停留所またはバス管理センターへのバス内通信装置送信部
413 携帯端末へのバス内通信装置送信部
414 バス管理センターからのバス内通信装置受信部
415 バス内通信装置乗客ユーザ情報比較部
416 バス内通信装置入力部


【特許請求の範囲】
【請求項1】
乗車予定車両の乗車予約を行う車両予約工程手段と、該乗車予約を行った利用者のユーザ情報を記憶する予約ユーザ情報記憶工程手段と、乗客のユーザ情報と前記予約ユーザ情報とを比較する乗客識別工程手段と、該乗客識別工程手段の比較結果に基づいて、前記乗客ユーザ情報と前記予約ユーザ情報とが一致するか否かを通知する通知工程手段と、を備えたことを特徴とする車両利用支援システム。
【請求項2】
請求項1記載の車両利用支援システムにおいて、車両予約工程手段の予約操作に基づき乗車停留所を特定する乗車停留所特定工程手段と、降車停留所を入力する降車停留所入力工程手段と、前記乗車停留所から前記降車停留所まで運行する車両を検索する車両情報検索工程手段と、該車両情報を利用者に通知する通知工程手段と、を備えたことを特徴とする車両利用支援システム。
【請求項3】
請求項1または2記載の車両利用支援システムにおいて、前記車両予約工程手段によって予約した利用者が乗車停留所で待機中に、前記予約車両の到着予定情報を取得する予約車両到着予定情報取得工程手段と、該利用者が予約した車両に乗車後、該利用者の降車停留所への到着予定情報を取得する降車停留所到着予定情報取得工程手段と、前記予約車両到着予定情報取得工程手段または降車停留所到着予定情報取得工程手段で取得した到着予定情報を利用者に通知する通知工程手段と、を備えたことを特徴とする車両利用支援システム。
【請求項4】
前記予約車両到着予定情報取得工程手段または降車停留所到着予定情報取得工程手段の検知を、利用者の車両乗車中の有無によって判別し、該判別結果に基づいて各々に対応した情報を利用者に通知することを特徴とする請求項3記載の車両利用支援システム。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2006−107154(P2006−107154A)
【公開日】平成18年4月20日(2006.4.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−293305(P2004−293305)
【出願日】平成16年10月6日(2004.10.6)
【出願人】(304049293)
【Fターム(参考)】