説明

車両用エアバッグ装置

【課題】
インフレーターから供給されるガスが、エアバッグクッション内を円滑に流れるようにしてエアバッグクッションの展開を安定化すると共に満展開時を早め、前方衝突事故の際、後部座席の乗客を効果的に保護できる車両用エアバッグ装置を提供する。

【解決手段】
車室内天井部に設けられ、エアバッグクッションにガスを供給するインフレーターと、
前記インフレーターから供給されるガスにより膨張して下方に展開し、車両進行方向を前方とした場合の後面に乗客の頭部を収容する頭収容部が形成され、前記頭収容部の両側に肩支持部が後方側に突出して形成されるエアバッグクッションと、前記エアバッグクッション前方の内部に、前記ガスの下方移動を案内するガス流路部を形成するように配置される支持テザーと、を有することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は車両用エアバッグ装置に係り、より詳しくは車室内の天井部に装着され、前方衝突事故時に下方に展開して後部座席の乗客を保護する車両用エアバッグ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
車両用エアバッグ装置の開発は、従来は前部座席乗客の保護に集中して来た。
しかし、前方衝突事故の際、安全ベルトを着用しない後部座席の乗客が、前部座席乗客と頭部が互いにぶつかり合うとか、前部座席のシートバックにぶつかるとかすることによって傷害を被ることがある。後部座席の乗客の安全ベルト着用率が、前部座席乗客に比べて低い現実を考慮すると、後部座席の乗客の保護のためのエアバッグ装置の開発を、より積極的に行う必要がある。
【0003】
後部座席の乗客保護用車両用エアバッグ装置が提案されたことがある。
図5は、従来技術による車両用エアバッグ装置を示す構成図である。図5に示すように、従来のエアバッグ装置は、車両ルーフパネル10とヘッドライナー20の間の空間に設置され、車両事故の際、クッション30がヘッドライナー20を裂いて運転席と補助席の間に展開するように構成される。
しかし、従来のエアバッグは、クッション30が乗客40の顔面のすぐ前で瞬間的に膨脹する構造なので(例えば特許文献1を参照)、クッション30の膨張圧によって乗客が頭部及び首部に傷害をうけるという問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2008−149775号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明はこのような問題点を解決するためになされたものであって、本発明の目的は、インフレーターから供給されるガスが、エアバッグクッション内を円滑に流れるようにし、エアバッグクッションの展開を安定化すると共に満展開時を早め、前方衝突事故の際、後部座席の乗客を安全に拘束し、効果的に保護することができる車両用エアバッグ装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記目的を達成するための本発明の車両用エアバッグ装置は、車室内天井部に設けられ、エアバッグクッションにガスを供給するインフレーターと、インフレーターから供給されるガスにより膨張して下方に展開し、車両進行方向を前方とした場合の後面に乗客の頭部を収容する頭収容部が形成され、頭収容部の両側に肩支持部が後方側に突出して形成されるエアバッグクッションと、エアバッグクッション前方の内部に、ガスの下方移動を案内するガス流路部を形成するように配置される支持テザーと、を有することを特徴とする。
【0007】
また本発明は、肩支持部に頭収容部を覆うエアバックスクリーンを設けることができ、
支持テザーが、エアバッグクッションの上部と下部に配置される上部支持テザー及び下部支持テザーを含むことができ、
支持テザーの後方端及び側方端が、頭収容部を取り囲むようにエアバッグクッションの後面部及び側面部にそれぞれ縫着され、
支持テザーの前方端にはラウンディング部が形成されることを特徴とする。
【0008】
また本発明は、車室内天井部のルーフパネルとヘッドライナーとの間の空間に設置され、エアバッグクッションを収容するハウジングをさらに含み、
エアバッグクッションは、ヘッドライナーによって支持されるルーフ支持パネルと、ルーフ支持パネルの後端の縁部から下方に垂直に連結される垂直支持パネルと、ルーフ支持パネルの前端の縁部と垂直支持パネルの下端の縁部とを斜めに連結する傾斜支持パネルと、ルーフ支持パネル、垂直支持パネル、及び傾斜支持パネルの側端の縁部を互いに連結する側面支持パネルと、を含み、ルーフ支持パネルと垂直支持パネルの連結部が欠切されて頭収容部が形成されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明は、エアバッグクッションの前方側にガスが円滑に流れるようにガス流路部を形成したことによって、エアバッグの安定な展開が可能になると共に、エアバッグの満展開時が早くなった。
また本発明は、エアバッグクッションが逆直角三角形の形状で車室の天井部から支持されることで、前方衝突による後部座席の乗客の衝撃を安定に支持することができるようになった。
更に本発明は、エアバッグクッションの展開の過程において、エアバッグクッションの頭収容部に乗客の頭部を安定に拘束できる形状に形成したことによって、エアバッグクッションの展開過程で乗客の頭部が受ける衝撃力を効果的に吸収することができる。
また本発明は、頭収容部を覆うエアバックスクリーンを設けたことにより、乗客の頭部の安全性をより一層高めることができる。
更にまた本発明は、エアバッグクッションが乗客を拘束するときに被りやすい頭部の衝撃を軽減することで乗客の傷害を減少させ、特にエアバッグクッションの膨張力によって乗客の首部が重大な損傷を受ける可能性を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明1実施例に係る車両用エアバッグ装置を示す構成図である。
【図2】本発明1実施例に係る車両用エアバッグ装置のエアバッグクッションを示す構成図である。
【図3】図2の“A−A”線に沿って切開して示す縦断面図である。
【図4】図2の“B−B”線に沿って切開して示す横断面図である。
【図5】従来技術による車両用エアバッグ装置を示す構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下に、添付した図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の1実施例に係る車両用エアバッグ装置を示す構成図であり、図2は、本発明の1実施例に係る車両用エアバッグ装置のエアバッグクッションを示す構成図である。
図1及び図2に示すように、本発明によるエアバッグ装置は、エアバッグクッション200の前方側にガス流路部230を形成することによってガスが円滑に流れるようにし、エアバッグクッション200の後方側に頭収容部210を形成することで、前方衝突によって後部座席の乗客630の頭部に加わる衝撃力を安定的に吸収するように形成することを特徴とする。
【0012】
これを具現するために、本発明のエアバッグ装置は、大別してインフレーター100、エアバッグクッション200及び支持テザー300を含んで構成される。
インフレーター100は、車室内天井部のルーフパネル610とヘッドライナー620と間の空間に設置されるハウジング500に設置され、車両衝突の際、エアバッグクッション200にガスを提供する。
【0013】
ハウジング500はエアバッグクッション200を収容するケースで、一側にエアバッグクッション200にガスを提供するインフレーター100が設置される。
ハウジング500はヘッドライナー620によって覆われるか、又はヘッドライナー620の外部車室側に露出することができる。
ハウジング500がヘッドライナー620によって覆われる場合、ヘッドライナー620にはエアバッグクッション200の展開のためのティアーライン(図示せず)が設けられ、ハウジング500がヘッドライナー620の外部車室側に露出された場合、ハウジング500の底面にエアバッグクッション200の展開のためのエアバッグドア(図示せず)が設けられる。
【0014】
本実施例においては、インフレーター100及びエアバッグクッション200がハウジング500に設置され、ルーフパネル610とヘッドライナー620間の空間に装着される構成について説明するが、これらインフレーター100及びエアバッグクッション200は、付加のハウジング500の構成なしにルーフパネル610とヘッドライナー620間の空間に設置することもできる。
【0015】
図3は、図2の“A−A”線に沿って切開して示す縦断面図であり、図4は、図2の“B−B”線に沿って切開して示す横断面図である。
図3、4に示すように、エアバッグクッション200は、車両の前方衝突の際、インフレーター100から供給されるガスを受けて膨脹し、下方に向けて展開しながら乗客630を保護する。
エアバッグクッション200は、ルーフ支持パネル201、垂直支持パネル202、傾斜支持パネル203、及び側面支持パネル204で構成され、ガス流入部250、頭収容部210、ガス流路部230及び肩支持部220が形成されることにより、展開状態で乗客630の頭部に加わる衝撃を最小化させる。
【0016】
詳細に説明すると、ルーフ支持パネル201はヘッドライナー620に接触して支持される支持パネルで、一部にガス流入部250が形成される。ガス流入部250は、車両衝突の際、インフレーター100のガスがエアバッグクッション200の内部全体に流入する流入口の役目を果たす。
垂直支持パネル202はエアバッグクッション200の後面を構成するもので、ルーフ支持パネル201に垂直に配置されるように、ルーフ支持パネル201の車両進行方向の後端の縁部が垂直支持パネル202の上端の縁部と連結される。
【0017】
垂直支持パネル202とルーフ支持パネル201の連結部位が欠切されて、頭収容部210及び肩支持部220が形成される。頭収容部210は、車両衝突の際、乗客630の頭部を拘束する。即ち、頭収容部210は、エアバッグクッション200の後方側に乗客630の頭部と対応する形態に凹設される。
この頭収容部210は、エアバッグクッション200後面に、前方から後方に向けて下向きに次第に低くなるように斜めに形成される。これは、乗客630の頭部から首部につながる形状を頭収容部210の形状に適用するためである。
エアバッグクッション200の展開の際、乗客630の頭部が頭収容部210に入れば、エアバッグクッション200の膨張力によって乗客630の頭部が受ける衝撃力を吸収することができる。
【0018】
これにより、乗客630は頭収容部210によって頭部及び首部を安定に保護することができる。この際、肩支持部220は頭収容部210の両側に乗客630の肩に対応する位置で突出するので、乗客630の頭部が頭収容部210に拘束されれば乗客630の肩部も安定に支持することができる。
【0019】
傾斜支持パネル203はエアバッグクッション200の正面を構成するもので、ルーフ支持パネル201に斜めに配置されるように、上端の縁部がルーフ支持パネル201の前端の縁部に連結される。
また、傾斜支持パネル203の下端の縁部は、垂直支持パネル202の下端の縁部と連結される。
【0020】
側面支持パネル204はエアバッグクッション200の両側面を構成するもので、ルーフ支持パネル201、垂直支持パネル202、及び傾斜支持パネル203の側端の縁部を互いに連結する。
前述したような構成のエアバッグクッション200の形状は、全体として逆直角三角形の形態をなす。このようなエアバッグクッション200の形状は、車両の前方衝突による後部座席の乗客630の衝突を効果的に支持することができる。
【0021】
また、エアバッグクッション200の前面部は、展開中に前部座席シートとの干渉を避けるために、車両の後方側に下向きに屈曲して形成されている。このエアバッグクッション200の前面部の形態は、前部座席シートバックを前後方向に傾動させるときに得られる前部座席ヘッドレストの移動軌跡に対応する形状に形成されているので、エアバッグクッション200の円滑な展開を妨げない。
【0022】
エアバッグクッション200の内部には、エアバッグクッション200の全体の形状を維持するために支持テザー300が形成される。
支持テザー300は“コ”字形に構成され、後方端及び側方端それぞれがエアバッグクッション200の後面部及び側面部、例えば垂直支持パネル202及び側面支持パネル204にそれぞれ縫着される。
【0023】
支持テザー300は、エアバッグクッション200の上下方に隔たって配置される上部支持テザー300a及び下部支持テザー300bで構成される。これら上部支持テザー300a及び下部支持テザー300bの前面端は、円筒の側面部分と同じの曲面形状を有するラウンディング部Rが形成されることが好ましい。
【0024】
傾斜支持パネル203に隣接したエアバッグクッション200の内側には、支持テザー300と傾斜支持パネル203との間にガス流路部230が形成される。ガスが流動する流路を形成することにより、ガスが円滑に流れ、エアバッグの満開時点が早くなるようにして、エアバッグクッション200の安定的な展開が実現される。
【0025】
一方、エアバッグクッション200の肩支持部220には頭収容部210を覆うエアバックスクリーン400が設けられる。例えば、エアバックスクリーン400が肩支持部220に設けられた場合は、肩支持部220に付着されたエアバックスクリーン400により、肩支持部220が剛性を持つので、肩支持部220が左右に広がって型から外れる現象を防止することができる。一方、エアバックスクリーン400が肩支持部220に設けられなかった場合は、エアバッグクッション200の展開の際、肩支持部220が剛性を持つことができないので、頭収容部210を中心に肩支持部220が左右に広がる現象が発生する。
【0026】
したがって、車両衝突によってエアバッグクッション200が展開されれば、乗客630の顔面はエアバックスクリーン400でくるまれて頭収容部210に安定して拘束され、これによりエアバッグクッション200の展開過程で乗客630の頭部が受ける衝撃力が効果的に吸収される。
前述したように、本発明は、車両衝突によってエアバッグクッション200が展開されれば、エアバッグクッション200の前方側にガスが円滑に流れることで、エアバッグ満開時点が早くなって安定的なエアバッグ展開が可能であり、乗客630の頭部をエアバッグクッション200の頭収容部210に早期に拘束することで、衝撃によるエネルギーを効果的に吸収することができる。
【符号の説明】
【0027】
100 インフレーター
200 エアバッグクッション
201 ルーフ支持パネル
202 垂直支持パネル
203 傾斜支持パネル
204 側面支持パネル
210 頭収容部
220 肩支持部
230 ガス流路部
250 ガス流入部
300 支持テザー
400 エアバックスクリーン
500 ハウジング
610 ルーフパネル
620 ヘッドライナー
630 乗客


【特許請求の範囲】
【請求項1】
車室内天井部に設けられ、エアバッグクッションにガスを供給するインフレーターと、
前記インフレーターから供給されるガスにより膨張されて下方に展開され、乗客の頭部を収容する頭収容部が、車両進行方向面を前面とした場合の後面に形成され、前記頭収容部の両側に肩支持部が後方側に突出して形成される前記エアバッグクッションと、
前記エアバッグクッション前方の内部に、前記ガスの下方移動を案内するガス流路部を形成するように配置される支持テザーと、
を有することを特徴とする車両用エアバッグ装置。
【請求項2】
前記肩支持部は、前記頭収容部を覆うエアバックスクリーンが設けられることを特徴とする請求項1に記載の車両用エアバッグ装置。
【請求項3】
前記支持テザーは、前記エアバッグクッションの上部と下部に配置される上部支持テザー及び下部支持テザーを含むことを特徴とする請求項1に記載の車両用エアバッグ装置。
【請求項4】
前記支持テザーの後方端及び側方端は前記頭収容部を取り囲むように前記エアバッグクッションの後面部及び側面部にそれぞれ縫着されることを特徴とする請求項1に記載の車両用エアバッグ装置。
【請求項5】
前記支持テザーの前方端にはラウンディング部が形成されることを特徴とする請求項4に記載の車両用エアバッグ装置。
【請求項6】
前記車室内天井部のルーフパネルとヘッドライナーとの間の空間に設置され、前記エアバッグクッションを収容するハウジングをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の車両用エアバッグ装置。
【請求項7】
前記エアバッグクッションは、前記ヘッドライナーによって支持されるルーフ支持パネルと、前記ルーフ支持パネルの後端の縁部から下方に垂直に連結される垂直支持パネルと、前記ルーフ支持パネルの前端の縁部と前記垂直支持パネルの下端の縁部とを斜めに連結する傾斜支持パネルと、前記ルーフ支持パネル、前記垂直支持パネル、及び前記傾斜支持パネルの側端ラインを互いに連結する側面支持パネルと、を含み、前記ルーフ支持パネルと前記垂直支持パネルの連結部が欠切されて前記頭収容部が形成されることを特徴とする請求項6に記載の車両用エアバッグ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−46164(P2012−46164A)
【公開日】平成24年3月8日(2012.3.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−264235(P2010−264235)
【出願日】平成22年11月26日(2010.11.26)
【出願人】(591251636)現代自動車株式会社 (1,064)
【出願人】(500518050)起亞自動車株式会社 (449)
【出願人】(503358097)オートリブ ディベロップメント エービー (402)
【Fターム(参考)】