説明

転がり軸受及びその製造方法

【課題】温度異常に起因する不具合が生じることを事前に予想できるようにするため、取り付け空間が限定されずに軸受のいかなる部分にも組み込みが可能でレスポンスが速く、小形で量産性に優れる温度センサを備える転がり軸受及びその製造方法を提供する。
【解決手段】この軸受20は、外輪軌道面22aと内輪軌道面21aとの間に転動体24が配設された転がり軸受であって、スパッタリング法により高分子材料から軸受部品に直接形成された薄膜を有する温度センサ10を備える

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、外輪軌道面と内輪軌道面との間に転動体が配設された転がり軸受及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、回転部品を支持する一般的な軸受装置は、一度組み込まれると定期的な検査がないため、温度異常に起因する不具合が発生したときに始めて内部を検査することが多かった。また、鉄道車両や風車等に用いられる軸受の場合は、一定期間使用した後に、軸受装置やその他の部分について分解し検査が行われる。したがって、温度異常に起因する不具合を事前に予測することが難しかった。上記温度異常の検知ため、下記特許文献1ではチップ型の積層サーミスタを用いた温度センサを軸受に付与している。
【特許文献1】特開2002−130263号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、上述の従来技術によれば、温度異常に起因する不具合が生じるまで異常を検知することが難しいといった問題があった。また、特許文献1のように積層サーミスタを用いると、積層サーミスタは厚みがあるため、取付空間に制限があり、軸受の本来測定したい部分の温度を測定することが難しく、また、製造工程が多いためコストがかかり一般用の軸受まで応用することが難しいという問題がある。
【0004】
本発明は、上述のような従来技術の問題に鑑み、温度異常に起因する不具合を事前に予想できるようにするため、取り付け空間が限定されずに軸受のいかなる部分にも組み込みが可能でレスポンスが速く、小形で量産性に優れる温度センサを備える転がり軸受及びその製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するために、本発明による転がり軸受は、外輪軌道面と内輪軌道面との間に転動体が配設された転がり軸受であって、スパッタリング法により高分子材料から軸受部品に直接形成された薄膜を有する温度センサを備えることを特徴とする。
【0006】
この転がり軸受によれば、温度センサの薄膜がスパッタリング法により高分子材料から軸受部品に直接形成されているので、軸受部品に高分子材料の薄膜を薄膜フィルムを貼り付ける場合よりも薄くできかつ接着剤なしで接着でき、接着剤よりも強固な結合が得られ、温度センサをより薄膜化することができ、取り付け空間が限定されずに軸受のいかなる部分にも組み込みが可能となる。このため、温度測定のレスポンスが速く、小形で量産性に優れたものとなる。このように、転がり軸受内の所望部分の温度を正確に測定することができ、温度異常による不具合を事前に予測できる。
【0007】
上記転がり軸受において、前記温度センサは前記薄膜上に形成されたセンサ部を有するように構成できる。なお、センサ部は、薄膜上に例えば、インクジェット法やフォトリソグラフィ等によりパターニングして形成することができる。また、軸受部品に直接形成された薄膜を接着層として温度センサを接着させて設けてもよい。
【0008】
なお、前記温度センサは前記センサ部を覆うカバー部を有するように構成できる。カバー部は、スパッタリングにより形成することができ、温度センサを全体として薄膜化することができる。
【0009】
また、軸受内部をシールする密封装置を備えるように構成できる。また、前記温度センサは、前記軌道面、前記軌道面の近傍及び前記密封装置の内のいずれかに設けられたものとすることができる。
【0010】
本発明による転がり軸受の製造方法は、外輪軌道面と内輪軌道面との間に転動体が配設された転がり軸受の製造方法であって、スパッタリング法により高分子材料から薄膜を軸受部品に直接形成し、前記薄膜上に温度センサを設けることを特徴とする。
【0011】
この転がり軸受の製造方法によれば、スパッタリング法により高分子材料から軸受部品に薄膜を直接形成するので、薄膜を薄膜フィルムを貼り付ける場合よりも薄くできかつ接着剤なしで接着でき、接着剤よりも強固な結合が得られるとともに、この薄膜に温度センサを設けるので、温度センサをより薄膜化することができ、取り付け空間が限定されずに軸受のいかなる部分にも組み込むことができる。このため、温度測定のレスポンスが速く、小形で量産性に優れたものとなり、温度センサを備える転がり軸受を簡単かつ低コストで製造できる。
【0012】
上記転がり軸受の製造方法において、前記薄膜上に前記温度センサのセンサ部を形成することで、温度センサを一体に形成でき薄膜化できる。なお、センサ部は、例えば、インクジェット法やフォトリソグラフィ等によりによりパターニングして形成できる。
【0013】
また、前記薄膜を接着層として前記温度センサを接着するようにしてもよい。この場合、前記温度センサは、前記薄膜と同じ種類の高分子材料から形成された基材を有し、前記基材を前記薄膜に熱圧着により接着することで、温度センサを一体に形成でき薄膜化できる。
【発明の効果】
【0014】
本発明の転がり軸受によれば、取り付け空間が限定されずに軸受のいかなる部分にも組み込みが可能でレスポンスが速く、小形で量産性に優れる温度センサを備える転がり軸受を実現でき、温度異常に起因する不具合を事前に予想できる。
【0015】
また、本発明の転がり軸受の製造方法によれば、温度測定のレスポンスが速く、小形で量産性に優れた温度センサを備える転がり軸受を簡単かつ低コストで製造できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。図1は本実施の形態による温度センサ付き転がり軸受を示す要部断面図である。
【0017】
図1に示すように、温度センサ付き軸受20は、外周面に軌道面21aを有する内輪21と、内周面に軌道面22aを有する外輪22と、外輪軌道面22aと内輪軌道面21aとの間に配置された転動体である複数の玉24と、複数の玉24を均等位置に保持するための保持器23と、軸受温度を検知するための温度センサ10と、を備える。
【0018】
軸受20は、内輪回転の場合のシールの付いた転がり軸受であり、両側に密封装置としてシール30,33を備える。シール30は、外周に鈎部を有するリング状の芯金31と、その外側に合成ゴムを一体に加硫成形してなる弾性体32と、から構成され、その機能上から、芯金31の鈎部以外とその外側の弾性体32とからなる円環状の主部34と、芯金31の鈎部とその外側の弾性体とからなり外輪22内周面の止め溝25に係止される加締部35と、芯金31の内周側の弾性体からなり内輪21の外周面の受け溝26に接触されるリップ部36と、に分けられる。
【0019】
シール30は、リップ部36を内輪21の外周面の受け溝26に接触させた状態で、加締部35を弾性変形させながら外輪22の内周面の止め溝25に押し込むことによって、転がり軸受20の外輪22と内輪21との間に配設される。シール33もシール30と同じ構造であり、同様に外輪22と内輪21との間に配設される。このようなシール30,33の一般的な材料は、芯金としてはSPCCやSECCなどの鋼板が使用され、リップ等を形成する弾性体としてはニトリルゴム、アクリルゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴム等の合成ゴムが使用される。なお、密封装置としてのシール30,33は、図1のような接触ゴムシールに限らず、非接触ゴムシール、非接触鋼板などであってもよい。
【0020】
固定側の外輪22には、その軌道面22aに温度センサ10を設け、外輪22の内周面から外輪22の側面へと貫通する貫通孔Pを配線導出部として設けている。
【0021】
温度センサ10は、固定側の外輪22の軌道面22aに形成されるとともに、温度センサ10から延びる一対の電気配線11が貫通孔Pを通して外輪22の側面から外部へと導出される。
【0022】
上述の温度センサ10について図2,図3を参照して説明する。図2は、図1の温度センサを示す平面図である。図3は、図2の温度センサの断面構成を概略的に示す断面図である。
【0023】
図2,図3のように、温度センサ10は、外輪22の軌道面22aに直接に形成された薄膜12と、薄膜12上に形成された白金等からなる膜状のセンサ部13と、センサ部13が形成された薄膜12を覆うように配置されたカバー14と、を備え、全体として平面が矩形状で厚さが薄い構成となっている。
【0024】
膜状のセンサ部13は、図2のように、全体の幅aでかつ幅bの帯状部から構成され、幅bの帯状部は全体の帯状長さを長く確保するために複数箇所で折り返されている。膜状のセンサ部13の図の左右端下側に位置する幅bの帯状部の両端に、一対の配線取付部15,15が幅bよりも広幅に設けられ、一対の配線取付部15,15に一対の電気配線11(図1)が電気接続される。
【0025】
なお、一対の電気配線11は温度測定装置に接続され、温度変化により変化するセンサ部13の抵抗値に基づいて温度測定が行われる。
【0026】
温度センサ10は、図3のように、薄膜12をポリイミドやPEEKやPPS等の高分子材料からスパッタリング法により外輪軌道面22aに直接形成し、次に、薄膜12上にセンサ部13を例えばインクジェット法やフォトリソグラフィにてパターニングした導電薄膜に形成し、次に、カバー14をスパッタリング法にて高分子材料からセンサ部13を覆うようにして形成することで、図1のような軸受20に組み込まれる前の外輪22に直接設置することができる。
【0027】
なお、スパッタリング法とは、ターゲットにアルゴンガス等の不活性物質を高速で衝突させてターゲットを構成する原子や分子をたたき出し、このたたき出された原子や分子を被形成面に堆積させて薄膜を形成する方法である。
【0028】
また、上述の高分子材料として、耐熱性・耐油性等の観点からポリイミドやPEEKやPPSが好ましいが、これらに限定されず、他の高分子材料を用いてもよい。
【0029】
また、インクジェット法は、例えば、先に本発明者が他の発明者とともに特願2006−241497号で提案したように、Pt等の金属の超微粒子が独立状態で分散しているインクを微細ノズルから薄膜12上に吐出することで図2のような所定の微細な導電パターンを形成できるものである。吐出されたインクは焼成または低真空ガス中に放置することで蒸発して強い導電薄膜からなるセンサ部13を形成できる。
【0030】
上述のように図1の温度センサ付き軸受20において温度センサ10の基板となる薄膜12を高分子材料からスパッタリング法を用いて外輪軌道面22aに直接に形成する利点は以下(1)〜(5)の通りである。
【0031】
(1)外輪22の軌道面22a等の軸受部品の表面に高分子材料の薄膜12を接着剤なしで接着することができる。
【0032】
(2)薄膜12と外輪軌道面22aとの間で、市販されている接着剤で金属材料等からなる軸受部品と高分子材料からなる薄膜とを接着するよりも強固な結合を得ることができる。スパッタリング法により極めて小さい単位の高分子材料が軸受部品の表面に堆積し、軸受部品の表面と高分子材料との間で強固なアンカー効果が生じるからである。
【0033】
(3)薄膜12の膜厚を自由に調整することができる。市販されている高分子材料フィルムの最小厚さは、種類によっても異なるが、約25μmであり、それ以下になると製造・取扱いが難しいという問題があるのに対し、上述のように、スパッタリング法を用いると、数十nm〜数μmの範囲内の膜厚を有する薄膜を容易に形成することができ、取扱いも容易である。
【0034】
(4)軸受部品の表面にスパッタリング法で高分子材料から薄膜12を形成し、インクジェット法やフォトリソグラフィ等にてセンサ部13をパターニングし、更にスパッタリング法にてカバー14を形成することができる。これにより、温度センサ10を、全体の厚さZ(図3)が数十nm〜数μmの範囲内となるように一層薄膜化することができ、温度センサ10の温度測定の精度が向上するとともに、温度検知のレスポンスが良好となり、温度異常の検知性を向上できる。
【0035】
(5)従来のチップ型積層サーミスタよりも薄くかつ小型に構成できるので、温度センサ10の取付位置に制約がなくなる。従って、温度センサ10を軸受のいかなる部分にも組み込み可能となる。
【0036】
次に、図1の温度センサの配置位置を変えた温度センサ付き軸受二例について図4,図5を参照して説明する。図4は図1の温度センサの配置位置を変えた温度センサ付き軸受の要部を示す要部断面図である。図5は図1の温度センサの配置位置を別に変えた温度センサ付き軸受の要部を示す要部断面図である。
【0037】
図4,図5に示す温度センサ付き軸受20A,20Bは図1の温度センサ付き軸受20と基本構成が同一であるので、同じ部分には同じ符号を付し、その説明を省略する。
【0038】
図4に示すように、温度センサ付き軸受20Aは、温度センサ10を固定側の外輪22の内周面22bであって軌道面22aの近傍に図2,図3と同様にして設置したものである。外輪22の内周面22bから外輪22の側面へと貫通する貫通孔Sを配線導出部として設けている。
【0039】
温度センサ10は、外輪22の軌道面22aの近傍に設けられるとともに、温度センサ10から延びる一対の電気配線11が貫通孔Sを通して外輪22の側面から外部へと導出される。
【0040】
図5に示す温度センサ付き軸受20Bは、温度センサ10をシール33の芯金31の内面31aに図2,図3と同様にして設置したものである。シール33には、芯金31と弾性体32を貫通する貫通孔Tを配線導出部として設けている。
【0041】
温度センサ10は、シール33の芯金31の内面31aに設けられるとともに、温度センサ10から延びる一対の電気配線11がシール33の貫通孔Sを通してシール33の主部34へと導出される。なお、温度センサ10を、図5の破線で示すように、シール33のリップ部36の近傍に設けてもよく、また、リップ部36以外の弾性体32に設けてもよい。
【0042】
以上のように、本実施の形態による温度センサ付き軸受20,20A,20Bによれば、スパッタリング法を用いて高分子材料から軸受軌道面に直接薄膜を形成してから温度センサを設けることで、軸受内の所望部分の温度を正確に測定することができ、温度異常による不具合を事前に予測することができる。
【0043】
次に、図2,図3と別の温度センサについて図6を参照して説明する。図6は本実施の形態による温度センサの別の例を示す図3と同様の断面図である。
【0044】
図6のように、外輪22の軌道面22aに、上述と同様にしてスパッタリング法で高分子材料から薄膜16を形成し、この薄膜16を接着層として用いることができる。具体的には、薄膜16と同じ種類の高分子材料フィルムからなる基材17上にセンサ部18を形成し、カバー19でセンサ部18を覆うように形成した温度センサ10Aを、スパッタリング法で高分子材料から外輪軌道面22aに形成された薄膜16に熱圧着にて接着することで、外輪軌道面22aに設置できる。
【0045】
図6の構成によれば、スパッタリング法を用いることで高分子材料からなる薄膜16と外輪軌道面22aとは、強固に結びついており、高分子材料フィルムからなる基材17は同種の薄膜16に熱圧着されることにより強固に結合する。また、接着層としての薄膜16を極めて薄膜化できるので、外輪軌道面22aに設置された温度センサセンタの厚さを薄くできる。
【0046】
なお、図3,図6の温度センサ10,10Aを軸受の軌道面21a,22aに設ける場合には、軌道面に予め微小深さの凹みを形成しておいてもよい。また、温度センサ10,10Aは、図1,図4,図5の配置部分に限定されず、軸受のいかなる場所にでも配置することができ、また、複数の所望の箇所に配置することができる。また、転がり軸受からの電気配線の取り出しはICタグを用いてもよい。
【0047】
また、上述の温度センサ付き軸受は、各種用途の軸受に適用可能であるが、特に、自動車の電装部品、エンジン補機であるオルタネータや中間プーリ、カーエアコン用電磁クラッチ、水ポンプ、ハブユニット、ガスヒートポンプ用電磁クラッチ、コンプレッサ、リニアガイド装置、ボールねじ等の転がり軸受に適用して好ましい。
【実施例】
【0048】
次に、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明は本実施例に限定されるものではない。
【0049】
図1〜図3と同様の温度センサ付き軸受を図7のような工程により製造した。すなわち、図7のように、図1の外輪22の軌道面22aの部分Aにスパッタリング法にて高分子材料であるポリイミドから薄膜を形成した(S01)。次に、薄膜上に厚さ約2μmのフォトレジスト(東京応化(株)製OFPR800LB)を塗布し(S02)、90℃で8分問プレべーク処理を行った(S03)。 その後、図2のようなセンサ部のパターニングを行ったマスクを用いて露光(ユニオン光学(株)製EMA−400)し(S04)、現像液(東京応化(株)製MND3)を用いて現像した。最後に超純水で60秒間リンスした(S05)。その後、スパッタリング法にて厚さ約200nmの白金からなる導電薄膜(センサ部)を形成し(S06)、アセトンによりリフトオフ法を用いて軌道面22a上の残留フォトレジストを除去した(S07)。
【0050】
上述のようにして膜厚(図3の厚さZ)がlμmの温度センサを軌道面(図1の部分A)に形成した外輪を用いて図1のような下記軸受を組み立てた(S08)。
【0051】
なお、温度センサは、図2の温度センサ部13の全体幅aが200μm、帯状部の幅bが30μm、温度センサ10の幅Xが250μm、長さYが250μmの寸法であったが、この寸法は一例であり、必要に応じて変えることができる。
【0052】
また、比較例として、ボリイミドフィルム上に同様の工程で作製した従来の温度センサを図1の部分Aに市販の接着剤にて接着した以外は、実施例と同様の軸受を組み立てた。なお、比較例の温度センサは膜厚50μm(接着剤層+フイルム層)であった。
【0053】
上記実施例及び比較例の軸受を回転させながら図1の部分Aの温度を測定した。測定条件は以下の通りであった。
軸受:日本精工(株)製の6203(呼び番号)単列深溝玉軸受
回転数:10,000rpm
回転時間:1時間
【0054】
上記実施例及び比較例において回転時間による温度(抵抗)変化を図7に示す。図7から分かるように、スパッタリング法で形成した薄膜上に作製した温度センサを備える実施例の軸受の方が、従来方法にて作製した温度センサに比べて、非常にレスポンスが速く正確な温度を測定できる。
【0055】
以上のように本発明を実施するための最良の形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で各種の変形が可能である。例えば、図1では、転がり軸受の内輪を回転側としたが、外輪を回転側としてもよく、この場合は、固定側の内輪に温度センサを同様に設けることができる。
【0056】
また、図1,図4,図5の軸受は単列深溝玉軸受であったが、本発明はこれに限定されず、他の種類の転がり軸受であってもよく、更に、軸受一般に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【0057】
【図1】本実施の形態による温度センサ付き軸受を示す要部断面図である。
【図2】図1の温度センサを示す平面図である。
【図3】図2の温度センサの断面構成を概略的に示す断面図である。
【図4】図1の温度センサの配置位置を変えた温度センサ付き軸受の要部を示す要部断面図である。
【図5】図1の温度センサの配置位置を別に変えた温度センサ付き軸受の要部を示す要部断面図である。
【図6】本実施の形態による温度センサの別の例を示す図3と同様の断面図である。
【図7】本実施例の製造工程を示すフローチャートである。
【図8】本実施例及び比較例において測定した回転時間による温度(抵抗)変化を示すグラフである。
【符号の説明】
【0058】
10 温度センサ
10A 温度センサ
12 薄膜
13 センサ部
14 カバー
16 薄膜
20,20A,20B 温度センサ付き軸受
21 内輪
21a 内輪軌道面、軌道面
22 外輪
22a 外輪軌道面、軌道面
22b 内周面
23 保持器
24 玉(転動体)
30,33 シール(密封装置)
31 芯金
32 弾性体
34 主部
35 加締部
36 リップ部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
外輪軌道面と内輪軌道面との間に転動体が配設された転がり軸受であって、
スパッタリング法により高分子材料から軸受部品に直接形成された薄膜を有する温度センサを備えることを特徴とする転がり軸受。
【請求項2】
前記温度センサは前記薄膜上に形成されたセンサ部を有する請求項1に記載の転がり軸受。
【請求項3】
軸受内部をシールする密封装置を備える請求項1または2に記載の転がり軸受。
【請求項4】
前記温度センサは、前記軌道面、前記軌道面の近傍及び前記密封装置の内のいずれかに設けられた請求項1乃至3のいずれか1項に記載の転がり軸受。
【請求項5】
外輪軌道面と内輪軌道面との間に転動体が配設された転がり軸受の製造方法であって、
スパッタリング法により高分子材料から薄膜を軸受部品に直接形成し、
前記薄膜上に温度センサを設けることを特徴とする転がり軸受の製造方法。
【請求項6】
前記薄膜上に前記温度センサのセンサ部を形成する請求項5に記載の転がり軸受の製造方法。
【請求項7】
前記薄膜を接着層として前記温度センサを接着する請求項5に記載の転がり軸受の製造方法。
【請求項8】
前記温度センサは前記薄膜と同じ種類の高分子材料から形成された基材を有し、前記基材を前記薄膜に熱圧着により接着する請求項7に記載の転がり軸受。

【図1】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2008−215568(P2008−215568A)
【公開日】平成20年9月18日(2008.9.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−57089(P2007−57089)
【出願日】平成19年3月7日(2007.3.7)
【出願人】(000004204)日本精工株式会社 (8,378)
【Fターム(参考)】