説明

退色防止組成物及び退色防止方法

【課題】色素や染料を含む化粧料において、日光等の紫外線や光線による退色を防止又は軽減できる退色防止剤を提供すること。
【解決手段】
次の成分(A)及び(B)を含有することを特徴とする。
(A)カムカム果汁及び/又はカムカム抽出物
(B)有機系紫外線吸収剤及び/又は無機系紫外線散乱剤

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、化粧品や医薬部外品等の組成物に配合される天然又は合成の色素等の着色成分の日光や人工光の紫外線等による退色を防止又は軽減する組成物及び方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より化粧品や一部の医薬部外品にはイメージアップの為に天然や人工の着色成分を配合したり、また他の効能効果の為に有色の成分を配合することは少なくない。
特に化粧品の場合はイメージアップ目的の色そのものを消費者に訴求するため、透明〜半透明の容器に充填されることが多い。このようなケースでは着色及び有色成分は日光や人工光の照射を余儀なくされ、徐々に退色しやがて商品価値を失う結果となる。
【0003】
そのため、このような化粧品には一般的に紫外線吸収剤や紫外線散乱剤を配合して退色を防いでいる。しかしながら退色防止効果としては満足できるものではなく、数々の成分から退色防止効果が確認され提示されている。例えばオリゴ糖(特許文献1)や、炭素数1〜5のα−ヒドロキシ酸(塩)(特許文献2)等が挙げられる。
【0004】
これらの他にも良好な退色防止効果を得るための既存の成分の組み合わせも研究されている。特許文献3にはヒマワリ種子抽出成分とL−アスコルビン酸(塩)からなる退色防止剤が提示されているが、これらをもってしても良好な効果が得られなかった。
【0005】
【特許文献1】 特開2000−336354号公報
【特許文献2】 特開2001−233726号公報
【特許文献3】 特許第3134278号公報
【特許文献4】 特開平9−221429号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、色素や染料を含む化粧料において、日光等の紫外線や光線による退色を防止又は軽減できる退色防止組成物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
次の成分(A)及び(B)を含有することを特徴とする退色防止組成物。
(A)カムカム果汁及び/又はカムカム抽出物
(B)有機系紫外線吸収剤及び/又は無機系紫外線散乱剤
【発明の効果】
【0008】
本発明による退色防止組成物は色素や染料の日光等の紫外線や光線による退色を防止又は軽減することのできる優れた組成物であり、これを化粧品等に配合することにより、特に透明〜半透明の容器に充填した場合の日光や人工光による製品の退色を軽減することのできる優れた組成物である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明に使用する成分(A)のカムカム(CAMU CAMU: Myrciaria Dubia)はペルーのアマゾン川流域やブラジルの熱帯雨林を原産地とするフトモモ科キブドウ属の潅木の果実であり、その果汁をそのまま利用できる。また、果汁、果肉、果皮及び種子から選ばれる1種又は2種以上の混合物の水及び親水性有機溶媒から選ばれる1種又は2種以上の混合物による抽出物も利用可能である。親水性有機溶媒としてはエタノール、プロパノール、アセトン、プロピレングリコール、ブチレングリコール、グリセリン等が挙げられる。
【0010】
カムカムについては既にその果汁をもとに、多数の清涼飲料水が市販されている。例えば伊藤園社製、沖縄バヤリース社製等がある。また製剤化に便利な粉末もあり、例えば粉末カムカム果汁(三栄源エフ・エフ・アイ社製)、TOA−カムカムパウダー(東亜化成社製)、成分抽出カムカムパウダー(ペルービアン ネイチャー ジャパン社製)等が挙げられる。本発明はこれらの市販品を用いて実施することができる他、特許文献4に記載の方法で抽出した物でもよい。
【0011】
その配合量は乾燥物換算で0.001重量%〜5重量%が好ましく、0.01重量%〜1重量%がより好ましい。0.001重量%未満であると効果が得られず、5重量%を超えて配合しても効果はあまり変わらず不経済である。
【0012】
本発明に使用する成分(B)のうち有機系紫外線吸収剤としてはパラアミノ安息香酸(PABA)、パラジメチルアミノ安息香酸2−エチルヘキシル等のパラアミノ安息香酸系、オキシベンゾン、オキシベンゾンスルホン酸等のオキシベンゾン系、シノキサート、パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル等のケイ皮酸系、ウロカニン酸、ウロカニン酸エチル等のウロカニン酸系、サリチル酸オクチル等のサリチル酸系等が挙げられる。
【0013】
一方の無機系紫外線散乱剤としては酸化チタン、酸化亜鉛、シリカ、タルク及びカオリン等が挙げられる。これらの紫外線吸収剤及び紫外線散乱剤から選ばれる1種又は2種以上を組み合わせて使用することができ、配合量は合計で0.01重量%〜20重量%が好ましく、特に0.1重量%〜10重量%が好ましい。0.01重量%未満では効果が得られず、20重量%を超えて配合すると製剤化が困難になる。
【0014】
本発明において、退色を防止する対象となる色素や染料としては、天然系及び合成系が挙げられる。天然系としてはフラボン、フラボノール、アントシアン、カルコン、オーロン等のフラボノイド類、ナフトキノン、アントラキノン等のキノン類、カロチン、キサントフィル等のカロチノイド、タンニン等のポリフェノール類、インジゴ等のインドール類の他クロロフィル類、ベンゾピラン、アルカロイド、ジケトン等が挙げられる。
【0015】
一方合成系としては、色素(直接染料)があり、イオン性で分類すると中性染料、塩基性染料及び酸性染料に大別される。中性染料は更に2−アミノ−6−クロロ−4−ニトロフェノール等のニトロ染料とDISPERSE BLACK 9等の分散染料に分類でき、ニトロ染料にはHC BLUE No.2等のHC染料が含まれる。中性染料及びBASIC BROWN 16等の塩基性染料はカラーリングトリートメント等に配合され、ACID ORANGE 3等の酸性染料はいわゆるヘアマニキュアの主要成分である。
【0016】
これらの色素や染料は1種又は2種以上を、化粧料中に通常着色料として0.0001重量%〜10重量%、特に0.001重量%〜1重量%配合される。
【0017】
本発明における退色防止組成物を化粧料に配合する場合、効果が損なわれない範囲で通常の化粧料に用いられる任意の成分をさらに配合することができる。例えば、溶剤、油剤、界面活性剤、保湿剤、増粘剤、抗炎症剤、防腐剤、着香剤等が挙げられる。
【実施例】
【0018】
次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、配合量は重量%とする。
【0019】
実施例1〜実施例4及び比較例1〜比較例2を表1に示した。なお、実施例及び比例における各成分は、以下の原料を用いた。
赤色成分:赤色106号(癸巳化成社製)
緑色成分:銅クロロフィリンナトリウム:クロロンG(日本葉緑素社製)
カムカム果汁:粉末カムカム果汁(三栄源エフ・エフ・アイ社製)
オキシベンゾンスルホン酸:UVINUL MS−40(五協産業社製)
酸化チタン:KA−10M(チタン工業社製)
ポリビニルアルコール(増粘剤):ゴーセノールEG−40(日本合成化学社製)
エタノール(溶剤):一般アルコール95度合成(信和アルコール産業社製)
1,3−ブチレングリコール(保湿剤):1,3−BG(ダイセル化学工業社製)
【0020】
上記成分を順次精製水に投入し、撹拌混合して均一とする。ただし、ポリビニルアルコールを配合する場合は、予めエタノール及び1,3−ブチレングリコールに分散してから徐々に精製水に撹拌しながら投入する。
【0021】
実施例及び比較例の組成物を試験管に入れ密栓し、陽当たりの良好な屋外に7日間置いたのち、着色成分を液体クロマトグラフィーで定量し、元の濃度に対する減少率で表示した。
液体クロマトグラフィー:LC−10A(島津製作所社製)
カラム:STR ODS−II(4×150mm)(同社製)
移動相:0.1mol/L酢酸アンモニウム:メタノール=30:70
波長:530nm(赤色系)又は600nm(青色系)
【0022】
【表1】

【0023】
表1に示すとおり、成分(A)及び成分(B)を有する実施例1〜実施例4の組成物は、成分(A)又は成分(B)の一方しか有さない比較例1〜比較例2より色素又は染料の7日目の減少率が極めて小さく、退色の度合いが小さかった。
【0024】
次にこの退色防止組成物を含む以下処方例1〜処方例5の化粧料を作成し、それぞれの一部を二本の試験管に入れ、一方は上述の方法で日光に晒し、他方は暗所に保管する。7日後両方を目視により比較し、退色の程度を観察した。
【0025】
(実施例5)
処方例1:シャンプー
1)カチオン化セルロース 0.5%
2)ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液(30%) 15.0%
3)ラウリル硫酸ナトリウム液(30%) 25.0%
4)ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 4.5%
5)濃グリセリン 0.5%
6)安息香酸ナトリウム 1.0%
7)紫色401号 0.1%
8)オキシベンゾンスルホン酸 0.8%
9)粉末カムカム果汁 0.8%
10)香料 0.1%
11)精製水 51.7%
【0026】
(実施例6)
処方例2:ヘアリンス
1)セタノール 4.5%
2)ステアリルアルコール 3.0%
3)ヒマシ油 3.0%
4)塩化アルキルトリメチルアンモニム 2.0%
5)イソプロパノール 0.5%
6)ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド 0.5%
7)メチルパラベン 0.4%
8)HC BLUE No.2 0.1%
9)Basic Violet 10(赤色213号) 0.1%
10)オキシベンゾンスルホン酸 0.5%
11)粉末カムカム果汁 1.0%
12)香料 0.1%
13)精製水 84.3%
【0027】
(実施例7)
処方例3:水性ヘアワックス
1)流動パラフィン 10.0%
2)パラフィン 5.0%
3)ステアリルアルコール 6.0%
4)キャンデリラロウ 2.0%
5)ジプロピレングリコール 5.0%
6)ポリオキシエチレン(6E.O.)セチルエーテル 6.5%
7)メチルポリシロキサン 0.5%
8)メチルパラベン 0.2%
9)DISPERSE BLACK 9 0.8%
10)酸化チタン 1.0%
11)オキシベンゾンスルホン酸 1.2%
12)粉末カムカム果汁 0.8%
13)香料 0.1%
14)精製水 60.9%
【0028】
(実施例8)
処方例4:スキンクリーム
1)セタノール 5.0%
2)自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 5.0%
3)流動パラフィン 5.0%
4)ミリスチン酸イソプロピル 5.0%
5)ポリオキシエチレン(6E.O.)セチルエーテル 3.0%
6)濃グリセリン 13.0%
7)メチルパラベン 0.2%
8)プロピルパラベン 0.2%
9)酸化チタン 0.6%
10)オキシベンゾンスルホン酸 0.9%
11)赤色106号 0.1%
12)粉末カムカム果汁 1.2%
13)香料 0.1%
14)精製水 60.7%
【0029】
(実施例9)
処方例5:スキンローション
1)エチルアルコール(95%) 6.0%
2)濃グリセリン 5.0%
3)1,3−ブチレングリコール 5.0%
4)モノラウリン酸ポリオキシエチレン
(20E.O.)ソルビタン 0.5%
5)安息香酸ナトリウム 0.2%
6)オキシベンゾンスルホン酸 0.5%
7)粉末カムカム果汁 1.2%
8)銅クロロフィリンナトリウム 0.1%
9)香料 0.1%
10)精製水 81.4%
【0030】
上記実施例5〜実施例9の全ての化粧料において、殆ど退色は無いか又はごくわずかであり、良好な退色防止の結果を得た。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
次の成分(A)及び(B)を含有することを特徴とする退色防止組成物。
(A)カムカム果汁及び/又はカムカム抽出物
(B)有機系紫外線吸収剤及び/又は無機系紫外線散乱剤
【請求項2】
成分(A)のうち、カムカム抽出物がカムカムの果実の果汁、果肉、果皮及び種子から選ばれる1種又は2種以上の混合物の水及び親水性有機溶媒から選ばれる1種又は2種以上の混合物による抽出物であることを特徴とする請求項1に記載の退色防止組成物。
【請求項3】
成分(A)がカムカム果汁である請求項1又は請求項2に記載の退色防止組成物。
【請求項4】
成分(B)の有機系紫外線吸収剤がパラアミノ安息香酸系、ベンゾフェノン系、ケイ皮酸系及びサリチル酸系から選ばれる1種又は2種以上の混合物である請求項1〜請求項2に記載の退色防止組成物。
【請求項5】
成分(B)の無機系紫外線散乱剤が酸化チタン、酸化亜鉛、シリカ及びタルクから選ばれる1種又は2種以上の混合物である請求項1〜請求項4に記載の退色防止組成物。
【請求項6】
化粧料に請求項1〜請求項5に記載の退色防止組成物を配合することを特徴とする退色防止方法。

【公開番号】特開2006−348013(P2006−348013A)
【公開日】平成18年12月28日(2006.12.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−206162(P2005−206162)
【出願日】平成17年6月17日(2005.6.17)
【出願人】(397031304)エステートケミカル株式会社 (22)
【Fターム(参考)】