説明

送受信機の位置を特定する方法及びシステム

【課題】複数のノードから成る協調中継ネットワークにおいて、送受信機の位置を特定する。
【解決手段】一次ノード201がレンジング要求(RREQ)メッセージを報知する。ターゲットノード220が、RREQメッセージを受信するのに応答して、レンジング応答(RREP)メッセージを報知し、RREPメッセージは、RREQメッセージを受信する時刻と、RREPメッセージを報知する時刻との間の時間差を含む。二次ノード202,203が、RREQメッセージ及びRREPメッセージを受信するのに応答して、レンジングデータ(RDAT)メッセージを報知し、RDATメッセージは、RREQメッセージを受信する時刻と、RREPメッセージを受信する時刻との間の時間差を含む。そして位置ソルバー210が、RREPメッセージ及びRDATメッセージ内の時間差に基づいて、ターゲットノードのロケーションを確定する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は包括的には、位置決め及び追跡システムに関し、詳細には、協調ネットワークにおけるリアルタイムの位置決め及び追跡(RTLS)に関する。
【背景技術】
【0002】
人々及び物体の位置特定及び追跡をするために、リアルタイム位置情報システム(RTLS)を用いることができる。グローバル・ポジショニング・システム(GPS)は、数メートル程度の精度を提供する。しかしながら、GPSは屋内では機能せず、非見通し線(NLoS)誤差が大きく、捕捉時間が長い。非特許文献1を参照されたい。それゆえ、屋内で位置特定及び追跡するために、代替のシステムが用いられる。
【0003】
図1Aに示されるように、屋内で使用するためのRTLSが、複数のデバイスから成るネットワークとして実現される。そのRTLSは、送信専用ターゲットデバイス130と、無線信号の到着時間差(TDoA)を測定する時間同期方式アンカーデバイス101〜104とを備える。TDOAシステムは、位置がわかっている複数のアンカーデバイス(Ri)101〜104と、位置ソルバー120とを含む。非特許文献2〜5を参照されたい。カテゴリ5(CAT−5)ツイストペアケーブル110を介して、タイミング信号によって(複数の)基準デバイスが同期する。それらのデバイスは、同じケーブル110を用いて、位置ソルバー120と同期及び通信することもできる。
【0004】
ターゲットデバイスはビーコン111を周期的に報知する。(複数の)基準デバイスは、ビーコン111の到着時刻を記録し、それを位置ソルバー120に転送する。位置ソルバー120は典型的には、非線形最適化手順を用いて、ターゲットデバイス130のロケーションを推定する。シグナリングトラフィック量要件がかなり低いため、実用的な用途において、多数のターゲットを用いることができる。しかしながら、設置及び較正のコストが高いことが、広域に配備されることへの妨げとなっている。
【0005】
図1Bは、図1AのTDoAシステム100よりも精度が高い双方向到着時刻(TW−ToA)RTLS140を示す。TW−ToA140は、上記のTDoAシステムのような同期を必要としない。非特許文献6及び7を参照されたい。
【0006】
TW−TOAに基づくRTLS140では、ターゲットデバイス130は、基準デバイス101〜104にレンジング要求メッセージ141〜144をユニキャスト送信する。レンジング要求メッセージを受信するのに応答して、それらの基準デバイスはレンジング応答メッセージ151〜154を送信する。こうして、ターゲットは、複数のラウンドトリップ時間測定値を受信する。各ラウンドトリップ時間は、目標が存在し得る位置の円を指定する。それらの円が交差する場所が、目標の位置に対応している。こうして、ターゲット130、又は、複数の基準デバイスのうちのいずれかにおいて、位置(の特定)を解決することができる。
【0007】
図1Cは、TW−TOAに基づく代替的なRTLSシステムを示す。ここでは、基準デバイス101〜104からターゲット130にレンジング要求メッセージ161〜164を送信することによって、シグナリングが開始される。要求を受信するのに応答して、ターゲット130は、レンジング応答メッセージ171〜174を報知する。その際、これらの基準デバイスは、タイミングデータ(181〜184)を位置ソルバー120に中継する。TW−TOAシステムは、より高いトラフィック量要件を有し、エネルギー消費が増加する。これは、電池で動作する位置決めデバイスにおいて深刻な問題になり得る。
【0008】
図1Dは、バイスタティック受信機を用いてターゲット130の位置を確定する従来のモノスタティックレーダシステムを示す。モノスタティックレーダ信号源R1 101が、レーダ信号191を送信する。レーダ信号191はターゲット130において反射し、信号源R1 101において受信される。これは、1つの円を指定するラウンドトリップ時間測定値を提供する。また、レーダ信号191及び反射した信号192は、バイスタティック受信機R2 102によっても受信され、バイスタティック受信機R2 102は、1つの楕円を指定する到着時間差を求める。円及び楕円が交差する場所が、ターゲットの位置を示す。1つの利点として、このシステムは、ターゲットの協調を必要としない。
【0009】
文献には数多くの協調位置特定方式が記載されているが、それらの方式では、位置を特定されているノード間での情報共有を介して、又は複数のノードにおける受信される多数の信号強度(RSS)、到来角(AoA)及びToA測定値のデータ融合を介してのいずれかで、初期位置推定値の精度を高めることに特に重点が置かれている。情報を共有する方式に関しては、非特許文献8及び9を参照されたい。データ融合を用いる方式に関しては、非特許文献10及び11を参照されたい。非特許文献12は、インフラストラクチャマップを特定するために開発された協調ノンパラメトリック確率伝搬アルゴリズムを記載している。
【0010】
その手法は、移動を伴う場合には性能が劣化するものの、アンカーノードのロケーションが予め既知であることを前提とする現在の研究を補完する。別の補完的な研究は、アンカー位置推定誤差の伝搬を緩和する分散方法を記載している。非特許文献13を参照されたい。これらの方法を初期化するために、現在の協調アルゴリズムによって得られる位置推定値を用いることも可能である。
【0011】
モノスタティック及びバイスタティック動作モードを同時に有するレーダシステムが、非特許文献14によって記載されている。そこでは、ターゲットが非協調的である。言い換えると、ターンアラウンド時間を生じることなく、信号がターゲットから反射して戻る。通信システムでは、ターンアラウンド時間が伝搬時間を支配する。それゆえ、ターゲット協調が必要とされる。
【0012】
上記のシステムは、エネルギー消費が高く、トラフィック容量が小さいか(TW−TOAの場合)、又は配備及びインフラストラクチャコストが高い(TDOAの場合)といういずれかの問題を抱える。各電波の送受信はエネルギーを消費する。それゆえ、送信を最小限に抑えることによって、デバイスのエネルギー消費が低減される。それゆえ、TW−TOAよりもトラフィック効率が高く、且つTDOAよりも配備コストが低いRTLSシステムが必要とされている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0013】
【非特許文献1】S. Gezici著「A Survey on wireless position estimation, Wireless Personal Communications」(Special Issue on Towards Global and Seamless Personal Navigation, vol. 44, no. 3, pp. 263-282, Feb. 2008)
【非特許文献2】G. Sun, J. Chen, W. Guo及びK. J. Ray Liu著「Signal Processing Techniques in Network Aided Positioning」(IEEE Signal Proc. Magazine, v. 22, n. 4, pp. 12-23, July 2005)
【非特許文献3】D. Kelly, G. Shreve及びD. Langford著「Fusing communications and Positioning - Ultrawideband offers exciting possibilities」(Time Domain Corporation, Aug. 1998)
【非特許文献4】R. Fontana及びS. J. Gunderson著「Ultrawideband precision asset location system」(In Proc. IEEE Conf. on Ultrawideband Syst. And Technol. (UWBST), May 2002, pp. 147-152)
【非特許文献5】R. J. Fontana著「Experimental results from an ultrawideband precision geolocation system」(Multispectral Solutions, Inc., pp. 1-6, May 2000)
【非特許文献6】J-Y. Lee及びR. A. Scholtz著「Ranging in a dense multipath environment using an UWB radio link」(IEEE Journal on Selected Areas in Communications, vol. 20, no. 9, pp. 1677-1683, Dec. 2002)
【非特許文献7】Z. Sahinoglu, S. Gezici著「Ranging in the IEEE 802.15.4a Standard」(In Proc. IEEE Wireless and Microwave Tech. Conf. (WAMICON), Florida, pp. 1-5, May 2006)
【非特許文献8】C. Fretzagias, M. Papadopouli著「Cooperative Location-sensing for Wireless Networks」(In Proc. Second IEEE Annual Conf. on Pervasive Computing and Commun. (PERCOM), March 2004)
【非特許文献9】Y. Shen, H. Wymeersch及びM. Z. Win著「Fundamental Limits of Wideband Cooperative Localization via Fisher Information」(In Proc. IEEE Wireless Coomun. And Networking Conf. (WCNC), March 2007, pp. 3954-3958)
【非特許文献10】C. L. F. Mayorga, F. D. Rosa及びS. A. Wardana著「Cooperative Positioning Techniques for Mobile Localization in 4G Cellular Networks」(In Proc. IEEE Int. Conf. on Pervasive Services, July 2007, pp. 39-44)
【非特許文献11】T. Hui, W. Shuang及びX. Huaiyao著「Localization using Cooperative AOA Approach」(In Proc. IEEE Int. Conf. on Wireless Commun. Networking and Mobile Computing (WiCOM), Sept. 2007, pp. 2416-2419)
【非特許文献12】A. T. Ihler, J. W. Fisher, R. L. Moses,及びA. S. Willsky著「Nonparametric Belief propagation for Self-localization of Sensor Networks」(IEEE Journal on Selected Areas in Communications, vol. 23, no. 4, pp. 809-819, Apr. 2005)
【非特許文献13】N. A. Alsindi, K. Pahlavan, B. Alavi及びX. Li著「A Novel Cooperative Localization Algorithm for Indoor Sensor Networks」(In Proc. 17th Annual IEEE Int. Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Commun. (PIMRC), Sept. 2006, pp. 1-6)
【非特許文献14】R. Braff著「Ranging and Processing Mobile Satellite」(IEEE Trans. on Aerospace and Electronic Systems, vol. 24, no. 1, pp. 14-22, Jan, 1988)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0014】
双方向到着時刻(TW−ToA)に基づくリアルタイム位置情報システム(RTLS)が、三角測量に基づいて位置を推定するための少なくとも3つのデバイスを必要とする。これは、位置更新当たり少なくとも6回の送信を意味する。
【0015】
TW−ToAに基づくシステムのトラフィック量が高いために、ターゲットの数及び位置更新率の両方が制限されるので、TW−ToAに基づくシステムは商業上、到着時間差(TDoA)システムよりも望ましくない。
【課題を解決するための手段】
【0016】
本発明の実施形態は、わずか3回の少ない送信で2D位置の推定を可能とすることによって、従来のTW−ToAに基づく三辺測量手法のオーバーヘッド及びスケーリング非効率を克服する位置決め及び追跡システム及び方法を提供する。
【0017】
一次ノードがターゲットノードとのTW−TOAレンジングを実行する間に、同じくこれらの双方向レンジング信号を受信する複数の二次ノードが、付加的な到着時刻(TOA)情報を提供することによって、位置推定に寄与する。
【0018】
TW−TOA及びTOA情報は位置ソルバーノードにおいて組み合わせられ、TW−TOA測定値のみを用いる従来のRTLSシステムに対して、ターゲットノードの位置の推定値の精度を改善する。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1A】到着時間差情報を用いる従来技術の位置決めシステムの概略図である。
【図1B】双方向到着時刻シグナリングを用いる従来技術の位置決めシステムの概略図である。
【図1C】双方向到着時刻シグナリングを用いる従来技術の位置決めシステムの概略図である。
【図1D】モノスタティックレーダを用いる従来技術の位置決めシステムの概略図である。
【図2】本発明の複数の実施形態による位置決めシステムの概略図である。
【図3】本発明の実施形態による、図2の位置決めシステムを動作させる方法の流れ図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
図2に示されるように、本発明の複数の実施形態による位置決めシステム200が、複数の協調無線中継ノードから成るネットワークにおいて実現される。挿入図を参照すると、各中継ノードは、本明細書において説明されるような位置決め関連メッセージを送信し(T 261)、受信する(R 262)送受信機260を備える。
【0021】
従来の中継ネットワークでは、ノード間の単一経路を介して、メッセージが送信される。協調中継ネットワークでは、複数のノードが互いに協調する。無線チャネルの報知することができるという特性を利用することによって、メッセージを送達する際のエネルギー消費を低減することが可能である。本明細書において説明されるような協調中継ネットワークにおいて、電池がノードに給電する場合、ネットワークの耐用年数を最も長くするには、エネルギー消費を最小限に抑えることが重要である。
【0022】
そのネットワークは、一次(P)ノード(R1)201と、二次(S)ノード(R2、R3、R4)202〜203と、位置ソルバーノード210と、ターゲット(T)ノード220とを備える。典型的には、ターゲットノードは移動式の中継ノードである。ターゲットノードは、使用者が身に付けることができるか、又は或る物体、たとえば、パッケージ、又は流通センター内で輸送するための手段に取り付けることができる。本発明の目的は、ネットワーク内の他のノードに対して、ターゲットノードのロケーションを特定することである。一次ノードが既知のロケーションに静止している場合には、時間と共にターゲットノードを追跡することができるようにするために、ターゲットノードのロケーションを実世界の座標内で特定することができる。
【0023】
そのシステムは3つのタイプのメッセージを使用する。すなわち、レンジング要求(RREQ)メッセージ205、レンジング応答(RREP)メッセージ215及びレンジングデータ(RDAT)メッセージ225である。
【0024】
一次ノード201は、RREQメッセージ205を報知することによって、レンジングを開始する。RREQメッセージ205を受信するのに応答して、ターゲットノード220は、RREPメッセージ215を報知する。RREPメッセージ215は、ターンアラウンド遅延時間を含み、当該ターンアラウンド遅延時間とは、RREQメッセージ205を受信する時刻とRREPメッセージ215を報知する時刻との間の時間差である。
【0025】
二次ノード202〜203は、RREQメッセージ205及びRREPメッセージ215を受信し、RREQメッセージ及びRREPメッセージの到着時刻を測定して、RREQメッセージ及びRREPメッセージの到着時間差(TDOA)を求め、それを、RDATメッセージ225において位置ソルバー210に転送する。
【0026】
位置ソルバー210は、中継ネットワークのノードのうちのいずれかにおいて実現することができることに留意されたい。たとえば、位置ソルバーはターゲットノード内に存在することができ、結果として、ターゲットノードは、自らのロケーションを確定し、追跡することができるようになる。代替的には、位置ソルバーは、ネットワークの全動作を制御するコーディネータノードに組み入れられる。
【0027】
メッセージ構造
表Iは、種々のメッセージ内のフィールドの属性及び定義を記載する。
【0028】
「メッセージタイプ」フィールドは、メッセージが、RREQ、RREP、又は、RDATメッセージ(のいずれである)かを特定する。
【0029】
「ローカルID」フィールドは、メッセージを生成するノードのネットワークアドレスを格納する。たとえば、RREQメッセージ205のためのローカルIDは、一次ノード210のアドレスを格納する。
【0030】
「ソースID」フィールド及び「ターゲットID」フィールドはそれぞれ、一次ノード及びターゲットノードを特定する。
【0031】
「シーケンス番号」フィールドは、発生した位置更新要求の数をカウントする。シーケンス番号は、一次ノードの場合にのみ特有である。それゆえ、特定の位置決めサイクルを一意に特定するために、3つ一組の情報{ソースID、シーケンス番号、ターゲットID}が必要とされる。
【0032】
「時間差」フィールドは、RREPメッセージでは、ターゲットノードによって観測される、RREQメッセージ205を受信する時刻とRREPメッセージ215を報知する時刻との間の時間差である。また、RDATメッセージでは、「時間差」フィールドは、二次ノードによって観測される、RREQメッセージ205を受信する時刻とRREPメッセージ215を受信する時刻との間の時間差である。なお、このフィールドは、RREQメッセージによっては使用されない。
【0033】
【表1】

【0034】
一次ノード及びターゲットノードにおける処理は問題にするほどではない。図3は、二次ノードにおけるメッセージの処理を示す。二次ノードは、メッセージを検出し(310)、到着時刻(TOA)を特定する(320)。そのメッセージがRREQメッセージ205である場合(330)には、RREPメッセージ215を待ち(335)、待っている(360)間にタイマ370が満了した場合には、ステップ310の処理に戻る。
【0035】
一方、そのメッセージがターゲットからのRREPメッセージである場合(340)には、対応するRREQメッセージ205が受信されているか否かを判定する(380)。RREQメッセージが受信されていた場合には、TDOAを求め(390)、そうでない場合には、そのRREPメッセージを破棄する(395)。
【0036】
到着しているメッセージが、RREQメッセージ、RREPメッセージのいずれでもない場合には、RDATメッセージを処理する(350)。
【0037】
距離推定
距離推定を行なうために、タイミング情報を用いることができる。2つのノード間の距離zの推定値は、RREQメッセージ及びRREPメッセージのためのラウンドトリップ時間から受信機における遅延を引いた値を2で除算し、光の速さを乗算した値に基づく。各距離推定値は、時刻の不完全な推定に起因する誤差を含む。
【0038】
第i(ただし、i=1,・・・,N)の一次ノードとターゲットノードTとの間の距離推定値zは、TW−TOAを使用し、以下のように表すことができる。
【0039】
【数1】

【0040】
ただし、以下の式が成り立つ。
【0041】
【数2】

【0042】
距離rは、第iの一次ノードとターゲットノードTとの間にあり、ni,Tは、ターゲットノードがレンジングパケットの到着時刻を推定する際に引き起こされる、ターゲットノードにおけるタイミング誤差であり、nT,iは、一次ノードがターゲットからの応答パケットの到着時刻を推定する際に引き起こされる、第iの一次Pノードにおけるタイミング誤差である。
【0043】
一次ノードは、一次ノードがレンジングパケットを送信する時刻と、ターゲットによって送信された応答パケットを受信する時刻との間の経過時間を計算し、当該経過時間を2で除算する。こうして、一次ノードは、片道飛行時間の推定値を得る。片道飛行時間に伝搬の速さを乗算することによって、片道距離が与えられる。
【0044】
本発明の複数の実施形態によれば、N個の一次ノード及びM個の二次ノードがある。一次ノードは、ターゲットとの双方向レンジングを実行する。それゆえ、一次ノードは、式(1)を用いてN個の測定値を提供する。一次ノードによる距離推定値は、ターゲットノードが配置され得る円245を決定する。一次ノード及び二次ノードによる距離推定値を組み合わせると、楕円255が決定される。そのターゲットは、円と楕円が交差する場所に位置する。
【0045】
加えて、二次ノードもレンジングメッセージを受信し、それゆえ、付加的な位置情報を提供することができる。具体的には、以下のM個(ただし、j=1,・・・,M)の付加的な測定値が得られる。
【0046】
【数3】

【0047】
ただし、
【0048】
【数4】

【0049】
はターゲットノードと第jの二次ノードとの間の距離であり、
【0050】
【数5】

【0051】
は、第jの二次ノードにおいて到着するレンジングパケットをTOA推定することに起因する誤差を表し、ni,Tは上記の通りである。
【0052】
(i,j)≠(l,k)の場合に、ni,j及びnl,k
【0053】
【数6】

【0054】
が独立していること、そして、∀i、j、k、lの場合に、ni,j及び
【0055】
【数7】

【0056】
が独立していることに留意されたい。マルチパスチャネルを有するネットワークにおいて、第1のメッセージは通常、最も直進的な信号経路を介して受信される。しかしながら、チャネルによっては、最初に受信されたメッセージが、最も強い信号強度を有するとは限らない場合がある。
【0057】
それゆえ、逆方向探索手順を実行して、RREQメッセージの最初のコピーが受信された時刻を特定すべきである。信号対ノイズ比及び利用可能な処理利得に応じて、探索結果において、或るタイミング誤差が引き起こされる。式(1)及び(2)内のノイズパラメータを用いて、そのような誤差がモデル化される。
【0058】
本発明の複数の実施形態による協調位置決めシステムのための距離のベクトルは以下の通りである。
【0059】
【数8】

【0060】
ただし、Tは転置演算子である。言い換えると、この観測ベクトルは、(1)を用いて得られるN個の値と、(2)を用いて得られるNM個の値とを含む。
【0061】
場合によっては、N個の一次ノード(P)からのメッセージは、M個の二次ノード(S)のサブセットにしか届かない。
【0062】
【数9】

【0063】
ただし、i=1,・・・,Nである。
【0064】
その際、式(3)の場合の測定値は、以下のようになる。
【0065】
【数10】

【0066】
ただし、A(k)はAの第kの要素を表し、Mは、第iの一次ノードと通信することができる二次ノードの数である。
【0067】
位置推定
上記の位置決めは、単に幾何学的配置に基づくので、ノイズの存在時には最適な解を提供しない。S. Gezici著「A survey on wireless position estimation」(Wireless Personal Communications, Special Issue on Towards Global and Seamless Personal Navigation, vol. 44, no. 3, pp. 263-282, Feb. 2008)を参照されたい。それゆえ、最尤推定量のような統計的手法が用いられるべきである。G. Sun、J. Chen、W. Guo及びK. J. Ray Liu著「Signal Processing Techniques in Network Aided Positioning」(IEEE Signal Proc. Magazine, v. 22, n. 4, pp. 12-23, July 2005)を参照されたい。
【0068】
本発明では、ターゲット位置のための最尤推定量(MLE)が導出され、用いられる。ターゲット位置のためのMLEを得るために、式(5)のベクトルzの確率密度関数(pdf)が最初に求められるべきである。zの成分は、ターゲットノードにおけるノイズ項、すなわちni,Tの存在に起因して独立していないことに留意されたい。
【0069】
しかしながら、ノイズ成分を条件として、すなわちn=[n1,T・・・nN,T]が与えられると、zの成分は独立するようになる。それゆえ、zのpdfは、以下の式に基づいて、容易に計算することができる。
【0070】
【数11】

【0071】
ただし、fθ(n)は、ターゲットノードにおける測定値に起因するノイズ成分の確率密度関数である。fθ(n)は、見通し線で接続される場合に、平均が0のガウス分布であることがわかっている。N. Patwari、J. N. Ash、S. Kyperountas、A. O. Hero III、R. L. Moses及びN. S. Correal著「Locating the nodes: Cooperative localization in wireless sensor networks」(IEEE Signal Processing Mag., vol. 22, no. 4, pp. 54-69, July 2005)を参照されたい。ターゲット座標のためのMLE解は、pθ(z)を最大にする解である。
【0072】
本発明は好ましい実施形態を例として説明されてきたが、本発明の精神及び範囲内で、種々の他の改変及び変更を加えることができることは理解されたい。それゆえ、添付の特許請求の範囲の目的は、本発明の真の精神及び範囲内に入るような全ての変形及び変更を包含することである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数のノードからなる協調中継ネットワークにおいて、送受信機の位置を特定する方法であって、
協調中継ネットワーク内の一次ノードによって、レンジング要求(RREQ)メッセージを報知するステップと、
前記RREQメッセージを受信するのに応答して、前記協調中継ネットワーク内のターゲットノードによって、レンジング応答(RREP)メッセージを報知するステップであって、該RREPメッセージは、前記RREQメッセージを受信する時刻と該RREPメッセージを報知する時刻との間の時間差を含む、ステップと、
前記RREQメッセージ及び前記RREPメッセージを受信するのに応答して、前記協調中継ネットワーク内の二次ノードによって、レンジングデータ(RDAT)メッセージを報知するステップであって、該RDATメッセージは、前記RREQメッセージを受信する時刻と前記RREPメッセージを受信する時刻との間の時間差を含む、ステップと、
前記協調中継ネットワークの位置ソルバーにおいて、前記RREPメッセージ及び前記RDATメッセージのそれぞれに含まれる前記時間差に基づいて、前記ターゲットノードのロケーションを確定するステップと
を含む、方法。
【請求項2】
前記ターゲットノードに前記位置ソルバーを組み入れるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記協調中継ネットワーク内のコーディネータノードに前記位置ソルバーを組み入れるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記ターゲットノードは移動する、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
各メッセージは、
該メッセージを、前記RREQメッセージ、前記RREPメッセージ、又は、前記RDATメッセージとして特定するメッセージタイプフィールドと、
前記一次ノードのネットワークアドレスを格納するためのローカルIDフィールドと、
前記一次ノードを特定するためのソースIDフィールドと、
前記ターゲットノードを特定するためのターゲットIDと、
位置更新要求の数をカウントするためのシーケンス番号フィールドと、
前記時間差を格納するための時間差フィールドと
を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記一次ノードと前記二次ノードとの間の距離推定値zは、前記RREQメッセージ及び前記RREPメッセージのためのラウンドトリップ時間に基づく、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記距離推定値は、
【数1】

であり、ただし、
【数2】

であり、距離rは前記一次ノードPと前記ターゲットノードTとの間にあり、nは前記ターゲットノードにおけるタイミング誤差であり、nは前記一次ノードにおけるタイミング誤差である、請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記ネットワークはマルチパスチャネルを有し、
前記方法は、前記ターゲットノードにおいて前記RREQメッセージの第1のコピーを探索すると共に、前記一次ノードにおいて前記RREPメッセージの第1のコピーを探索するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項9】
前記ターゲットノードのロケーションは統計的手法により確定されるものであって、
前記統計的手法は最尤推定量を使用し、該最尤推定量は、
【数3】

を最大にするターゲット座標を推定し、ただし、fθ(n)は、前記ターゲットノードにおける測定値に起因するノイズ成分の確率密度関数である、請求項1に記載の方法。
【請求項10】
時間と共に複数のRREQメッセージ、RREPメッセージ及びRDATメッセージを報知して、前記ターゲットノードを追跡するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項11】
複数のノードから成る協調中継ネットワークにおいて、送受信機の位置を特定するシステムであって、
レンジング要求(RREQ)メッセージを報知するように構成された、協調中継ネットワーク内の一次ノードと、
前記RREQメッセージを受信するのに応答して、レンジング応答(RREP)メッセージを報知するように構成された、前記協調中継ネットワーク内のターゲットノードであって、前記RREPメッセージは、前記RREQメッセージを受信する時刻と前記RREPメッセージを報知する時刻との間の時間差を含む、ターゲットノードと、
前記RREQメッセージ及び前記RREPメッセージを受信するのに応答して、レンジングデータ(RDAT)メッセージを報知するように構成された、前記協調中継ネットワーク内の二次ノードであって、前記RDATメッセージは、前記RREQメッセージを受信する時刻と前記RREPメッセージを受信する時刻との間の時間差を含む、二次ノードと、
前記RREPメッセージ及び前記RDATメッセージのそれぞれに含まれた前記時間差に基づいて、前記ターゲットノードのロケーションを確定する、前記協調中継ネットワークの位置ソルバーと
を備える、システム。

【図1A】
image rotate

【図1B】
image rotate

【図1C】
image rotate

【図1D】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−160132(P2010−160132A)
【公開日】平成22年7月22日(2010.7.22)
【国際特許分類】
【外国語出願】
【出願番号】特願2009−207635(P2009−207635)
【出願日】平成21年9月9日(2009.9.9)
【出願人】(597067574)ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド (484)
【住所又は居所原語表記】201 BROADWAY, CAMBRIDGE, MASSACHUSETTS 02139, U.S.A.
【Fターム(参考)】