説明

通話接続中に第一のサービスから第二のサービスに切り替えるための信号伝送方式

この発明は、少なくとも一つの通信網を介した一方の端末(UE1)と他方の端末(UE2)間での通話接続中に第一のサービスから第二のサービスに切り替えるための信号伝送方法及び装置に関する。この発明では、一方の端末(UE1)と他方の端末(UE2)間での通話接続中に第一のサービスから第二のサービスに切り替える際に、通信ネットワークのネットワークユニット(S−MSC1,S−MSC2)が、その時点で端末(UE1,UE2)と通信している少なくとも一つの別のネットワークユニット(S−MSC1,S−MSC2,G−MSC1,G−MSC2)に対して、その切替が端末(UE1,UE2)により始動されたのか、或いは通信ネットワークのネットワークユニット(S−MSC1,S−MSC2)により始動されたのかを信号伝送する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、少なくとも一つの通信ネットワークを介した一方の端末と他方の端末間での通話接続中に第一のサービスから第二のサービスに切り替えるための信号を伝送する方法及びネットワークユニットに関する。
【背景技術】
【0002】
第3世代パートナーシップ・プロジェクト(3GPP)によって、3GPP移動体無線ネットワークに関する所謂「サービス切替及びUDIフォールバックサービス(Service Change and UDI Fallback service : SCUDIF)」が非特許文献1として標準化されている。SCUDIFにより、通話接続の確立時に、ビデオ電話接続を確立するのか、或いは音声電話接続を確立するのかをネゴシエーションすることが可能となる。例えば、発呼者の端末がビデオ電話をサポートしていない場合、音声接続が確立されることとなる。更に、SCUDIFにより、端末のユーザーが、ネットワーク接続の確立中に音声電話とビデオ電話との間を切り替えることが可能となる。更に、例えば、無線インタフェースでの伝送条件の悪化又はリソース不足のために有利である場合、任意の端末のユーザー側における通信ネットワークのネットワークユニットが、ビデオ電話から音声電話への切替を始動することが可能である。その後再び伝送条件が改善するか、或いは十分なリソースが利用可能となった場合に、その端末のユーザー側における通信ネットワークのネットワークユニットが、再び音声電話からビデオ電話への切り戻しを始動することができる。
【0003】
最初に音声電話接続が確立された場合、端末のユーザーは、通話中にビデオ電話への切替を始動することが可能である。そのユーザーは、当初の被呼ユーザーであることができる。その時点以降、ビデオ電話への切替を始動した端末のユーザーに対して、その通話か、さもなければ少なくともビデオ電話により発生する音声電話と比べた追加費用を料金請求するとともに、ネットワーク事業者も、その費用を互いに相応に分け合うことができる必要がある。
【0004】
しかし、一方の加入者側のネットワークが、ビデオ電話から音声電話への切替とその後のビデオ電話への切り戻しを始動しなかった場合、そのユーザーではなく、当初ビデオ電話への切替を始動したユーザーに対して、ビデオ電話への切替時点以降、その通話か、さもなければ少なくともビデオ電話により発生する音声電話と比べた追加費用を料金請求するとともに、ネットワーク事業者も、その費用を互いに相応に分け合うことができる必要がある。
【0005】
3GPP移動体無線ネットワークの所謂「コアネットワーク」では、所謂「移動体サービス交換センサー(MSC)」が、中継ユニットとして使用されている。所謂「サービス提供用中継ユニット(Serving MSC : S−MSC)」と所謂「ゲートウェイ中継ユニット(Gateway MSC : G−MSC)」とは相異なるものである。端末のユーザーのS−MSCは、端末のユーザーがちょうど留まっている移動体無線ネットワーク内に有り、コアネットワークは、所謂「無線アクセスネットワーク」と接続されている。端末のユーザーのG−MSCは、端末のユーザーがネットワーク事業者に対して登録している所謂ホーム移動体無線ネットワーク内に有り、この移動体無線ネットワークは、別の端末の他方のユーザー側におけるネットワークと接続されている。
【0006】
SCUDIFは、コアネットワーク内、即ち、中継ユニットMSC間において、BICCコーデックネゴシエーション(非特許文献2及び3参照)を使用しており、ビデオ電話の信号伝送のために、非特許文献4により標準化されている所謂「MuMe Dummy Codec(ダミーコーデック)」が用いられる。
【非特許文献1】第3世代パートナーシップ・プロジェクト第23.172号技術仕様書
【非特許文献2】第3世代パートナーシップ・プロジェクト第23.153号技術仕様書
【非特許文献3】国際電気通信連合−電気通信標準化部門 勧告Q.1902.5
【非特許文献4】第3世代パートナーシップ・プロジェクト第26.103号技術仕様書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
この発明の課題は、通話接続中に第一のサービスから第二のサービスに切り替えるための信号伝送方式に関する効率的かつ安価な実現手段を提案することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
この課題は、この発明にもとづき、それぞれ独立請求項に記載された構成によって解決される。この発明の改善構成は、従属請求項に挙げられている。
【0009】
この発明の主要部分は、少なくとも一つの通信ネットワークを介した一方の端末と他方の端末間での通話接続中に第一のサービスから第二のサービスに切り替える際に、通信ネットワークの一方のネットワークユニットが、その端末とその時点で通信している少なくとも一つの別のネットワークユニットに対して、その切替が、端末により始動されたのか、或いは通信ネットワークのネットワークユニットにより始動されたのかを信号伝送することである。
【0010】
通話接続中に、例えば、音声電話、テキスト電話、画像電話又はビデオ電話サービスの間でサービスを切り替える場合、一方の端末のユーザー側におけるネットワークユニット、即ち、通信ネットワークのネットワークユニットは、その端末とその時点で通信している、例えば、サービス提供用中継ユニットS−MSC、サービス提供用GPRSサポートノード(Serving GPRS Support Node : SGSN)などを介して、少なくとも一つの別のネットワークユニット、例えば、サービス提供用中継ユニットS−MSC、サービス提供用GPRSサポートノードSGSN、ゲートウェイ中継ユニット、ゲートウェイGPRSサポートノード(Geway GPRS Support Node)などに対して、その切替が、端末から始動されたのか、或いは通信ネットワークから始動されたのかを信号伝送する。この場合、通信ネットワークは、パケット交換通信ネットワーク、セルラー移動体無線ネットワーク、IPネットワーク等であることができ、端末としては、特に、移動体無線端末、携帯可能なコンピュータ、携帯可能なオーガナイザー、コンピュータ等を用いることができる。
【0011】
有利な実施構成では、このような信号伝送が、音声電話サービスからビデオ電話サービスへの切替時に使用される。
【0012】
通信ネットワークにより始動される音声電話からビデオ電話への切替は、非特許文献1の(3GPPリリース5での)ユーザーにより始動される切替よりも後のリリース(3GPPリリース6)で初めて導入されたので、既存の信号方式を拡張することによって、通信ネットワークのネットワークユニットにより切替が始動された場合にのみ提示するのが有利である。そうすることによって、ネットワークユニットは、例えば、通信ネットワークにより始動される信号伝送をサポートしないサービス提供用中継ユニットS−MSCに対して、そのような信号方式の拡張部を送信する必要がなくなる。
【0013】
そのために、特に有利な実施構成では、MuMeダミーコーデック内に、切替が端末のユーザーから始動されたのか、或いは通信ネットワークのネットワークユニットから始動されたのかを示す少なくとも一つの新しいパラメータを導入する。そのために、有利には、例えば、通信ネットワークのネットワークユニットにより切替が始動された場合に、MuMeダミーコーデックの所謂「帯域幅乗数(Bandwidth Multiplier)」パラメータの所謂「最上位(Most Significant)」ビットをセット又は変更することができる。128*64kビット/秒より広い帯域幅による接続を要求されることとなるので、このビットは、当分の間これ以外の用途では必要とされない。こうすることによって、必要な符号化の変更が小さく抑えられる。
【0014】
これに代わる有利な実施構成では、BICCコーデックネゴシエーションのMuMeダミーコーデックは、例えば、通信ネットワークのネットワークユニットからビデオ電話への切替が始動されたのか否かを示す新しいパラメータを含む新しいダミーコーデックにより置き換えられる。この実施構成は、新しいダミーコーデックを未だサポートしていないリリース5に準拠した中継ユニットが、そのようなコーデックをBICCコーデックネゴシエーション自身の中では提示せず、新しいダミーコーデックを提示された場合には、それを拒否するという利点を有する。新しいダミーコーデックをサポートする中継ユニットMSCは、新しいダミーコーデックを未だサポートしていない中継ユニットMSCとの接続を確立可能とするために、従来のMuMeダミーコーデックを追加して提示すべきである。そうすることによって、通信ネットワークにより始動された切替は拒否されるが、リリース5に準拠する中継ユニットMSCによって認識されず、そのため場合によっては正しく料金請求されなくなるということを防止することができる。
【0015】
これに代わる特に有利な実施構成では、端末がビデオ伝送(ビデオ電話サービス)への切替を始動した場合にのみ、既に標準化されているMuMeダミーコーデックをサービス切替用の信号伝送で使用する。通信ネットワークのネットワークユニットがビデオ電話サービスへのサービス切替を始動した場合にのみ使用される別の追加的なMuMeダミーコーデックを新たに導入する。この場合、新しい別のMuMeダミーコーデックは、非特許文献4に準拠するMuMeダミーコーデックに相当するが、区別するために、所謂コーデック識別子パラメータに別の値を用いる。この実施構成は、この前に述べた実施構成と同じ利点を有する。更に、符号化法の変更は依然として小さく、その結果関与するネットワークノードを適合させるための負担が同じく小さくなる。
【0016】
端末がサービスを始動したことを示す信号を送信又は受信したネットワークユニットは、どの端末がそのサービスを始動したのかを保存するのが有利である。通信ネットワークのネットワークユニットからそのサービスへの切替が始動された場合、端末の識別子情報を含めることができる保存情報から、どの端末にそのサービスの料金を請求すべきであるのかを決定することができる。
【0017】
この発明では、通話接続中に、例えば、音声電話とビデオ電話間でのサービスの切替を始動する信号を受信した別のネットワークユニットは、その信号から、端末により切替が始動されたのか、或いは通信ネットワークのネットワークユニットにより切替が始動されたのかを導き出す。そのようなネットワークノードは、例えば、サービス提供用中継ユニットS−MSC又はゲートウェイ中継ユニットG−MSCであることができる。ネットワークユニットは、この情報を使用して、そこに記録又は転送されたデータ、例えば、課金に関するデータから、切替が通信ネットワークのネットワークユニットにより始動されたのか、或いは端末により始動されたのかを弁別することができる。この場合、課金は、課金ユニットによって行われる。例えば、音声電話サービスからビデオ電話サービスへの切替がユーザー(又は端末)によって始動された場合、その時点以降、切替を始動した端末のユーザーに対して、その通話か、さもなければ少なくともビデオ電話サービスにより発生する音声電話サービスと比べた追加費用が料金請求されるとともに、ネットワーク事業者も、そのコストを互いに相応に分け合う。例えば、(ビデオ伝送を伴わない)音声電話サービスからビデオ電話サービスへの切替が通信ネットワークのネットワークユニットによって始動された場合、例えば、当初ビデオ電話サービスを始動した加入者に対して、ビデオ電話サービスに切り替えられた時点以降、その通話か、さもなければ少なくともビデオ電話サービスにより発生する音声電話サービスと比べた追加費用が料金請求されるとともに、ネットワーク事業者も、そのコストを互いに相応に分け合う。
【0018】
この発明の利点は、コアネットワークの全てのネットワークユニットが、サービスの切替が通信ネットワークのネットワークユニットにより始動されたのか、或いは端末により始動されたのかを弁別する手段を特に簡単な手法で保有することである。それによって、ビデオ電話サービスに関して、SCUDIFの枠組み内において、端末のユーザーに対する、並びにネットワーク事業者間での正しい課金が実現可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
図面に図示した実施例にもとづき、この発明を詳しく説明する。
【0020】
図1は、典型的なネットワーク構成を図示している。所謂「訪問先の」移動体無線ネットワーク1又は2内に有り、所謂「ホームネットワーク」1又は2に登録されている二つの端末UE1とUE2が図示されている。訪問先の移動体無線ネットワークは、それぞれ無線アクセスネットワークとコアネットワークから構成されており、所謂サービス提供用中継ユニット(Serving MSC)S−MSC1又はS−MSC2を有する。ホームネットワークは、それぞれ所謂ゲートウェイ中継ユニット(Gateway MSC)G−MSC1又はG−MSC2を有する。端末UE1は、サービス提供用中継ユニットS−MSC1、ゲートウェイ中継ユニットG−MSC1、ゲートウェイ中継ユニットG−MSC2及びサービス提供用中継ユニットS−MSC2を介して他方の端末UE2と接続される。
【0021】
図2は、この発明による信号伝送フローを図示している。図示されている信号伝送フローは、次の通りである。
【0022】
工程1
端末UE1の加入者1は、端末UE2の加入者2とのSCUDIF接続を確立することを決めて、先ずは音声電話サービスを希望する。それに対応して、端末UE1は、SETUP情報をサービス提供用中継ユニットS−MSC1に送信し、その中には、既存の標準に準拠して、所謂「リピートインジケータ」RIと所謂「ベアラケーパビリティ」BCSpeech及びBCVideoにより、先ずは音声電話サービスを使用するSCUDIF接続を確立したいことを提示する。
【0023】
工程2
サービス提供用中継ユニットS−MSC1は、ゲートウェイ中継ユニットG−MSC1に、先ずは音声電話を使用するSCUDIF接続を確立したいことを信号伝送する。そのために、サービス提供用中継ユニットS−MSC1は、既存の標準に準拠して、一つ以上の音声コーデックと、非特許文献4に準拠するMuMeダミーコーデックに対応するMuMe Codec Oldとから成るコーデックリストを含む所謂BICCコーデックネゴシエーションのBICC−IAM情報を使用する。このリスト内のコーデックの順番は、どのコーデックが優先されるのかを表している。この発明では、このリストは、サービスの切替が通信ネットワークのネットワークユニットS−MSC1から始動されたのか、或いは端末UE1から始動されたのかを一つのパラメータで表すことが可能な、この発明による別のMuMe Codec Newも含んでいる。サービス提供用中継ユニットS−MSC1は、訪問先の移動体無線ネットワーク1の事業者によるホームネットワーク1の事業者に対する料金請求のために課金用データを記録するか、別のネットワークユニット、例えば、課金ユニットに転送するか、或いはその両方を行うこともできる。この場合、サービス提供用中継ユニットS−MSC1は、端末UE1の加入者1がコールの確立を発出したことを記録又は保存する。
【0024】
工程3
ゲートウェイ中継ユニットG−MSC1は、既存のBICC標準に準拠するIAM情報を受信した場合、その中に含まれるコーデックをサポート可能であるか否かを調べて、リストから不明なコーデックを取り除き、そしてそのリストをIAM情報で次のネットワークユニットに転送する。即ち、ゲートウェイ中継ユニットG−MSC1は、この発明により新たに導入されたMuMe Codec Newをサポートしない場合、そのコーデックをリストから取り除く。しかし、この例では、ゲートウェイ中継ユニットG−MSC1がMuMe Codec Newをサポートしていると仮定している。場合によっては、サービス提供用中継ユニットS−MSC1とゲートウェイ中継ユニットG−MSC1の間に、同様の処理を行う別のBICC中継ユニットが有る。ゲートウェイ中継ユニットG−MSC1は、ホームネットワーク1の事業者による端末UE1の加入者1と訪問先の移動体無線ネットワーク1及びホームネットワーク2の事業者に対する料金請求のために課金用データを記録するか、別のネットワークユニット、例えば、課金ユニットに転送するか、或いはその両方を行うこともできる。この場合、ゲートウェイ中継ユニットG−MSC1は、端末UE1の加入者1がコールの確立を発出したことを記録する。ゲートウェイ中継ユニットG−MSC1は、ゲートウェイ中継ユニットG−MSC2にIAM情報を転送する。
【0025】
工程4
工程3と同様に、ゲートウェイ中継ユニットG−MSC2は、コーデックリストを調べて、サービス提供用中継ユニットS−MSC2にIAM情報を転送し、課金用データを記録する。
【0026】
工程5
サービス提供用中継ユニットS−MSC2は、工程3と同様に、コーデックリストを調べ、既存の標準に準拠して、所謂SETUP情報を用いて、先ずは音声電話(音声電話サービス)を使用するSCUDIF接続を確立したいことを他方の端末UE2に信号伝送する。工程1と同様に、所謂「リピートインジケータ」RI及び所謂「ベアラケーパビリティ」BCSpeech及びBCVideoが使用される。工程2と同様に、サービス提供用中継ユニットS−MSC2は、課金用データを記録することができる。サービス提供用中継ユニットS−MSC2は、既存のBICC標準に準拠して、コーデックリストに含まれているコーデックを保存して、その後のBICC−MODIFY CODEC情報(BICC−CODEC MODIFICATION)内のコーデックだけを使用してもよい。
【0027】
工程6
他方の端末UE2は、既存の標準に準拠して、所謂CALL−CONFIRMED情報によりSETUP情報の受信を確認する。工程1と同様に、所謂「リピートインジケータ」RI及び所謂「ベアラケーパビリティ」BCSpeech及びBCVideoが使用される。端末UE2は、例えば、ベルを鳴らすことによって、加入者2に通報する。
【0028】
工程7
サービス提供用中継ユニットS−MSC2は、既存の標準に準拠して、工程5で検知されたコーデックリストを含むBICC−APM情報を送信する。
【0029】
工程8
ゲートウェイ中継ユニットG−MSC2は、BICC−APM情報を転送する。
【0030】
工程9
ゲートウェイ中継ユニットG−MSC1は、BICC−APM情報を転送する。サービス提供用中継ユニットS−MSC1は、既存の標準に準拠して、APM情報に含まれるコーデックリストを保存する。
【0031】
工程10
サービス提供用中継ユニットS−MSC1は、既存の標準に準拠して、端末UE1に対して、所謂CALL−PROCEEDING情報を用いてSCUDIF接続の確立を受信したことを確認する。工程1と同様に、所謂「リピートインジケータ」RI及び所謂「ベアラケーパビリティ」BCSpeech及びBCVideoが使用される。
【0032】
工程11
端末UE2の加入者2は、呼び掛けを受け入れる。そのために、他方の端末UE2は、既存の標準に準拠して、所謂CONNECT情報を信号伝送する。
【0033】
工程12
サービス提供用中継ユニットS−MSC2は、所謂BICC−ANM情報を送信し、課金のために接続が実現されたことを記録する。
【0034】
工程13
ゲートウェイ中継ユニットG−MSC2は、BICC−ANM情報を転送し、課金のために接続が実現されたことを記録する。
【0035】
工程14
ゲートウェイ中継ユニットG−MSC1は、BICC−ANM情報を転送し、課金のために接続が実現されたことを記録する。
【0036】
工程15
サービス提供用中継ユニットS−MSC1は、所謂CONNECT情報を端末UE1に送信し、課金のために接続が実現されたことを記録する。
【0037】
この段階で、音声電話サービスを使用するSCUDIF接続が確立されたことになる。この音声電話接続は、端末UE1の加入者1に料金請求される。端末UE1の加入者1と端末UE2の加入者2は、一方の端末UE1又は他方の端末UE2から、ビデオ電話サービスへの切替が可能であることの通知を受けることが可能な状態となる。
【0038】
工程16
端末UE2の加入者2は、ビデオ電話(ビデオ電話サービス)への切替を始動する。
【0039】
工程17
他方の端末UE2は、既存の標準に準拠して、所謂BCVideoパラメータを含むMODIFY情報を送信する。
【0040】
工程18
サービス提供用中継ユニットS−MSC2は、所謂BICC−MODIFY CODEC情報を送信する。この発明では、サービス提供用中継ユニットS−MSC2は、その中のMuMe Codec Newを使用するとともに、サービス切替が端末UE2から始動されたことを一つのパラメータを用いて提示する。MuMe Codec Newが、工程5で検知されたコーデックリストに含まれていない場合、サービス提供用中継ユニットS−MSC2は、その代わりにMuMe Codec Oldを使用する(図2には図示されていない)。サービス提供用中継ユニットS−MSC2は、訪問先の移動体無線ネットワーク2の事業者によるホームネットワーク2の事業者に対する料金請求のために課金用データを記録するか、別のネットワークユニットに転送するか、或いはその両方を行うこともできる。この場合、サービス提供用中継ユニットS−MSC2は、端末UE2の加入者2がビデオ電話への切替を発動したことを記録又は保存する。この発明では、サービス提供用中継ユニットS−MSC2は、端末UE2の加入者2がビデオ電話を始動したとの情報自体を保存することもできる。
【0041】
工程19
この発明では、ゲートウェイ中継ユニットG−MSC2は、この発明によるMuMe Codec New内のパラメータから、端末UE2の加入者2がビデオ電話への切替を発動したことを読み取って、そのことを課金用データに記録するか、その情報を別のネットワークユニットに転送するか、或いはその両方を行う。ゲートウェイ中継ユニットG−MSC2が、その代わりにMuMe Codec Oldを受信した場合、この発明では、MuMe Codec Oldが、自らサービス切替を始動しないサービス提供用中継ユニットS−MSCからのみ送信されるので、ゲートウェイ中継ユニットG−MSC2は、そのことから同様に端末UE2の加入者2がビデオ電話への切替を発動したことを推定する。この発明では、ゲートウェイ中継ユニットG−MSC2は、端末UE2の加入者2がビデオ電話を始動したという情報自体を記録することもできる。ゲートウェイ中継ユニットG−MSC2は、BICC−MODIFY CODEC情報を転送する。
【0042】
工程20
ゲートウェイ中継ユニットG−MSC1は、工程19と同様に動作する。
【0043】
工程21
サービス提供用中継ユニットS−MSC1は、受信したMuMe Codec Newを工程19と同様に評価する。サービス提供用中継ユニットS−MSC1は、既に標準化されているMODIFY情報を使用して、端末UE1に対してビデオ電話への切替を信号伝送する。
【0044】
工程22
端末UE1の加入者1は、ビデオ電話への切替を受け入れる。端末UE1は、既存の標準に準拠して、所謂MODIFY−COMPLETE情報を送信する。
【0045】
工程23
サービス提供用中継ユニットS−MSC1は、既存の標準に準拠して、所謂BICC−SUCCESSFUL−CODEC−MODIFICATION情報を送信する。
【0046】
工程24
ゲートウェイ中継ユニットG−MSC1は、SUCCESSFUL−CODEC−MODIFICATION情報を転送する。
【0047】
工程25
ゲートウェイ中継ユニットG−MSC2は、SUCCESSFUL−CODEC−MODIFICATION情報を転送する。
【0048】
工程26
サービス提供用中継ユニットS−MSC2は、MODIFY−COMPLETE情報を送信する。
【0049】
この段階で、ビデオ電話のために使用するSCUDIF接続が確立されたことになる。音声電話接続と比べたビデオ電話接続の追加費用か、さもなければビデオ電話への切替以降の通話全体の費用が、端末UE2の加入者2に料金請求される。
【0050】
工程27
サービス提供用中継ユニットS−MSC1は、端末UE1の加入者1との無線インタフェースのリソースがもはやビデオ電話を許容しないことを確認する。
【0051】
工程28
サービス提供用中継ユニットS−MSC1は、音声電話への切替を始動するために、既に標準化されているBCSpeechパラメータを含むMODIFY情報を端末UE1に送信する。
【0052】
工程29
端末UE1は、既存の標準に準拠して、その切替の受け入れを確認するために、所謂MODIFY−COMPLETE情報を送信する。
【0053】
工程30
サービス提供用中継ユニットS−MSC1は、音声コーデックを含む所謂BICC−MODIFY CODEC情報を送信する。サービス提供用中継ユニットS−MSC1は、訪問先の移動体無線ネットワーク2の事業者によるホームネットワーク2の事業者への料金請求のために、課金用データを記録するか、別のネットワークユニットに転送するか、或いはその両方を行うこともできる。この場合、サービス提供用中継ユニットS−MSC1は、音声電話への切替が始動されたことを記録する。
【0054】
工程31
ゲートウェイ中継ユニットG−MSC1は、音声への切替を課金用データに記録するか、その情報を別のネットワークユニットに転送するか、或いはその両方を行う。ゲートウェイ中継ユニットG−MSC1は、BICC−MODIFY CODEC情報を転送する。
【0055】
工程32
ゲートウェイ中継ユニットG−MSC2は、工程31と同様に動作する。
【0056】
工程33
サービス提供用中継ユニットS−MSC2は、工程31と同様に音声への切替を保存する。サービス提供用中継ユニットS−MSC2は、既に標準化されているMODIFY情報を使用して、他方の端末UE2に音声への切替を信号伝送する。
【0057】
工程34
他方の端末UE2は、既存の標準に準拠して、所謂MODIFY−COMPLETE情報を送信する。
【0058】
工程35
サービス提供用中継ユニットS−MSC2は、既存の標準に準拠して、所謂BICC−SUCCESSFUL−CODEC−MODIFICATION情報を送信する。
【0059】
工程36
ゲートウェイ中継ユニットG−MSC2は、SUCCESSFUL−CODEC−MODIFICATION情報を転送する。
【0060】
工程37
ゲートウェイ中継ユニットG−MSC1は、SUCCESSFUL−CODEC−MODIFICATION情報を転送する。
【0061】
この段階で、音声電話のために使用されるSCUDIF接続が確立されたことになる。この接続は、端末UE1の加入者1が当初のSCUDIF接続の確立を始動したので、改めて加入者1に料金請求される。
【0062】
工程38
サービス提供用中継ユニットS−MSC1は、端末UE1の加入者1との無線インタフェースのリソースが改めてビデオ電話を許容することを確認する。この発明では、サービス提供用中継ユニットS−MSC1は、工程9で受信したコーデックリストにMuMe Codec Newが含まれているか否かを調べる。含まれている場合にのみ、サービス提供用中継ユニットS−MSC1はビデオ電話への切替を始動する。
【0063】
工程39
サービス提供用中継ユニットS−MSC1は、ビデオ電話への切替を提示するために、既に標準化されているBCVideoパラメータを含むMODIFY情報を端末UE1に送信する。
【0064】
工程40
端末UE1の加入者1は、ビデオ電話への切替を受け入れる。端末UE1は、既存の標準に準拠して、切替の受け入れを確認するために、所謂MODIFY−COMPLETE情報を送信する。
【0065】
工程41
サービス提供用中継ユニットS−MSC1は、所謂BICC−MODIFY−CODEC情報を送信する。この発明では、サービス提供用中継ユニットS−MSC1は、その中のMuMe Codec Newを使用して、サービス切替が通信ネットワークS−MSC1のネットワークユニットにより始動されたことを一つのパラメータを用いて提示する。サービス提供用中継ユニットS−MSC1は、訪問先の移動体無線ネットワーク2の事業者によるホームネットワーク2の事業者への料金請求のために課金用データを記録するか、別のネットワークユニットに転送するか、或いはその両方を行うこともできる。この場合、サービス提供用中継ユニットS−MSC1は、サービス提供用中継ユニットS−MSC1がビデオ電話への切替を発動したことを記録する。サービス提供用中継ユニットS−MSC1は、工程21で保存した、端末UE2の加入者2がビデオ電話を始動したとの情報を課金用データに挿入することもできる。
【0066】
工程42
この発明では、ゲートウェイ中継ユニットG−MSC1は、この発明によるMuMe Codec New内のパラメータから、サービス提供用中継ユニットS−MSC1がビデオ電話への切替を発動したことを読み取って、そのことを課金用データに記録するか、その情報を別のネットワークユニットに転送するか、或いはその両方を行う。ゲートウェイ中継ユニットG−MSC1は、工程20で保存した、端末UE2の加入者2がビデオ電話を始動したとの情報を課金用データに挿入することもできる。
【0067】
工程43
ゲートウェイ中継ユニットG−MSC1は、BICC−MODIFY CODEC情報を転送する。
【0068】
工程44
ゲートウェイ中継ユニットG−MSC2は、工程42と同様に動作する。
【0069】
工程45
サービス提供用中継ユニットS−MSC2は、受信したMuMe Codec Newを工程42と同様に評価する。サービス提供用中継ユニットS−MSC2は、既に標準化されているMODIFY情報を使用して、他方の端末UE2にビデオ電話への切替を信号伝送する。
【0070】
工程46
端末UE2の加入者2は、ビデオ電話への切替を受け入れる。他方の端末UE2は、既存の標準に準拠して、所謂MODIFY−COMPLETE情報を送信する。
【0071】
工程47
サービス提供用中継ユニットS−MSC2は、既存の標準に準拠して、所謂BICC−SUCCESSFUL−CODEC−MODIFICATION情報を送信する。
【0072】
工程48
ゲートウェイ中継ユニットG−MSC2は、SUCCESSFUL−CODEC−MODIFICATION情報を転送する。
【0073】
工程49
ゲートウェイ中継ユニットG−MSC1は、SUCCESSFUL−CODEC−MODIFICATION情報を転送する。
【0074】
この段階で、ビデオ電話のために使用されるSCUDIF接続が確立されたことになる。音声電話接続と比べたビデオ電話接続の追加費用か、さもなければビデオ電話への切替以降の通話全体の費用が、当初ビデオ電話を始動した端末UE2の加入者2に料金請求される。
【0075】
図3は、図1に図示されたネットワーク構成での典型的な信号伝送フローを図示しており、図2と比べて、ビデオ電話への切替を端末が始動したのか、或いは通信ネットワークのネットワークユニットが始動したのかに関する情報の別の符号化法が使用されており、端末の加入者が切替を始動したことを示すために、BICC−MODIFY情報内のMuMe Codec Oldが使用されている。通信ネットワークのネットワークユニットが切替を始動したことを示すために、BICC−MODIFY情報内のMuMe Codec Newが使用されている。MuMe Codec Oldは、非特許文献4に準拠したMuMeダミーコーデックに相当する。MuMe Codec Newは、非特許文献4に準拠したMuMeダミーコーデックに相当するが、区別するために、所謂CoIDパラメータに別の値が使用されている。MuMe ダミーCodec Newは、追加パラメータを必要としない。
【0076】
図示されている信号伝送フローは、次に述べる相違点を除いて、図2に示した信号伝送フローと一致する。
【0077】
工程18
サービス提供用中継ユニットS−MSC2は、端末の加入者がサービス切替を始動したことを示すために、この発明によるMuMe Codec Oldを使用する。
【0078】
工程19〜21
この発明では、ゲートウェイ中継ユニットG−MSC2、ゲートウェイ中継ユニットG−MSC1及びサービス提供用中継ユニットS−MSC1は、MuMe Codec Oldが使用されていることから、端末の加入者がサービス切替を始動したことを推定する。
【0079】
工程41
この発明では、サービス提供用中継ユニットS−MSC1は、通信ネットワークのネットワークユニットがサービス切替を始動したことを示すために、MuMe Codec Newを使用する。
【0080】
工程42〜44
この発明では、ゲートウェイ中継ユニットG−MSC1、ゲートウェイ中継ユニットG−MSC2及びサービス提供用中継ユニットS−MSC2は、MuMe Codec Oldが使用されていることから、端末の加入者がサービス切替を始動したことを推定する。
【0081】
図4は、この発明による方法を実施するための受信ユニットE、送信ユニットS及び処理ユニットVを備えた、この発明による図2と図3に示したネットワークユニットを図示している。
【図面の簡単な説明】
【0082】
【図1】典型的な通信ネットワーク構成
【図2】この発明による信号伝送フロー
【図3】変更されたMuMeコーデックの実現可能な符号化法
【図4】この発明によるネットワークユニット

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも一つの通信ネットワークを介した一方の端末(UE1)と他方の端末(UE2)間での通話接続中に第一のサービスから第二のサービスに切り替えるための信号伝送方法において、
一方の端末(UE1)と他方の端末(UE2)間での通話接続中に第一のサービスから第二のサービスに切り替える際に、通信ネットワークのネットワークユニット(S−MSC1,S−MSC2)が、その時点で端末(UE1,UE2)と通信している少なくとも一つの別のネットワークユニット(S−MSC1,S−MSC2,G−MSC1,G−MSC2)に対して、その切替が端末(UE1,UE2)により始動されたのか、或いはネットワークユニット(S−MSC1,S−MSC2)により始動されたのかを信号伝送することを特徴とする方法。
【請求項2】
通信接続中に、音声電話サービスからビデオ電話サービス、テキスト電話サービス又は画像電話サービスへの切替が行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項3】
当該のネットワークユニット(S−MSC1,S−MSC2)と少なくとも一つの別のネットワークユニット(S−MSC1,S−MSC2,G−MSC1,G−MSC2)間の少なくとも一つの信号伝送情報が、一方の端末(UE1)と他方の端末(UE2)間での通話接続中に第一のサービスから第二のサービスへの切替が通信ネットワークのネットワークユニット(S−MSC1,S−MSC2)により始動されたことを示す少なくとも一つのパラメータを有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項4】
当該の少なくとも一つのパラメータが、切替が端末(UE1,UE2)により始動されたのか、或いは通信ネットワークのネットワークユニット(S−MSC1,S−MSC2)により始動されたのかを示すMuMeダミーコーデックに付加されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
【請求項5】
当該の切替が通信ネットワークのネットワークユニット(S−MSC1,S−MSC2)により始動された場合、MuMeダミーコーデックの帯域幅乗数パラメータの最上位ビットが変更されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
【請求項6】
BICC−コーデックネゴシエーション及び/又はBICC−コーデックモディフィケーション内のMuMeダミーコーデックは、別のダミーコーデックによって置き換えられて、当該の音声電話サービスからビデオ電話サービスへの切替が通信ネットワークのネットワークユニット(S−MSC1,S−MSC2)により始動されたことを示す少なくとも一つのパラメータを含むようになることを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項7】
音声電話サービスからビデオ電話サービスに切り替える際に、端末(UE1,UE2)が音声電話サービスからビデオ電話サービスへの切替を始動した場合にのみ使用されるMuMeダミーコーデックが用いられることを特徴とする請求項2に記載の方法。
【請求項8】
音声電話サービスからビデオ電話サービスに切り替える際に、通信ネットワークのネットワークユニット(S−MSC1,S−MSC2)が音声電話サービスからビデオ電話サービスへの切替を始動した場合にのみ使用される別のMuMeダミーコーデックが用いられることを特徴とする請求項7に記載の方法。
【請求項9】
当該のMuMeダミーコーデックと別のMuMeダミーコーデックが、「コーデック識別子」パラメータの値によって弁別されることを特徴とする請求項7又は8に記載の方法。
【請求項10】
当該のMuMeダミーコーデックが、BICC−コーデックネゴシエーション及び/又はBICC−コーデックモディフィケーション用信号伝送の枠組み内において使用されることを特徴とする請求項1から9までのいずれか一つに記載の方法。
【請求項11】
当該の別のMuMeダミーコーデックが、BICC−コーデックネゴシエーション及び/又はBICC−コーデックモディフィケーション用信号伝送の枠組み内において使用されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
【請求項12】
第一のサービスから第二のサービスに切り替える際に、当該の切替が端末(UE1,UE2)により始動されたのか、或いはネットワークユニット(S−MSC1,S−MSC2)により始動されたのかに関する少なくとも一つの情報を含む信号を受信した別のネットワークユニット(S−MSC1,S−MSC2,G−MSC1,G−MSC2)が、その少なくとも一つの情報自体を記録するか、別のネットワークユニット(S−MSC1,S−MSC2,G−MSC1,G−MSC2,課金ユニット)に転送するか、或いはその両方を行うことを特徴とする請求項1から11までのいずれか一つに記載の方法。
【請求項13】
ネットワークユニット(S−MSC1,S−MSC2)は、当該の切替が端末(UE1,UE2)により始動されたのか、或いはネットワークユニット(S−MSC1,S−MSC2)により始動されたのかに関する少なくとも一つの情報を、当該サービスの課金に関する決定を下すために使用することを特徴とする請求項12に記載の方法。
【請求項14】
端末(UE1,UE2)が第一のサービスから第二のサービスへの切替を始動した場合、少なくとも一つの情報が、ネットワークユニット(S−MSC1,S−MSC2)によって保存されることを特徴とする請求項1から13までのいずれか一つに記載の方法。
【請求項15】
当該の少なくとも一つの情報が、端末(UE1,UE2)の少なくとも一つの識別子情報を有することを特徴とする請求項14に記載の方法。
【請求項16】
ネットワークユニット(S−MSC1,S−MSC2)が、サービス提供用中継ユニット(S−MSC)及び/又はサービス提供用GPRSサポートノード(SGSN)であることを特徴とする請求項1から15までのいずれか一つに記載の方法。
【請求項17】
別のネットワークユニット(S−MSC1,S−MSC2,G−MSC1,G−MSC2)が、課金ユニット、サービス提供用中継ユニット(S−MSC)、サービス提供用GPRSサポートノード(SGSN)、ゲートウェイ中継ユニット(G−MSC)又はゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN)であることを特徴とする請求項1から16までのいずれか一つに記載の方法。
【請求項18】
端末(UE1,UE2)として、移動体無線端末、携帯可能なコンピュータ、携帯可能なオーガナイザー又はコンピュータが使用されることを特徴とする請求項1から17までのいずれか一つに記載の方法。
【請求項19】
SCUDIFの枠組み内で標準化された信号方式が、端末(UE1,UE2)と通信ネットワークのネットワークユニット(S−MSC1,S−MSC2)間で使用されることを特徴とする請求項1から18までのいずれか一つに記載の方法。
【請求項20】
SCUDIFの枠組み内で標準化された信号方式が、通信ネットワークのネットワークユニット(S−MSC1,S−MSC2,G−MSC1,G−MSC2)間で使用されることを特徴とする請求項1から19までのいずれか一つに記載の方法。
【請求項21】
通信ネットワークとして、パケット交換通信ネットワーク、セルラー移動体無線ネットワーク又はIPネットワークが使用されることを特徴とする請求項1から20までのいずれか一つに記載の方法。
【請求項22】
少なくとも一つの通信ネットワークを介した一方の端末(UE1)と他方の端末(UE2)間での通話接続中に第一のサービスから第二のサービスに切り替えることに関する情報を信号伝送及び受信するためのネットワークユニットであって、
通信を行うための受信ユニット(E)及び送信ユニット(S)と、
一方の端末(UE1)と他方の端末(UE2)間での通話接続中に第一のサービスから第二のサービスに切り替える際に、別のネットワークユニット(S−MSC1,S−MSC2,G−MSC1,G−MSC2)に対して、その切替が端末(UE1,UE2)により始動されたのか、或いは通信ネットワークのネットワークユニット(S−MSC1,S−MSC2)により始動されたのかを示す情報を信号伝送するための処理ユニット(V)と、
を備えたネットワークユニット。
【請求項23】
別のネットワークユニット(S−MSC1,S−MSC2,G−MSC1,G−MSC2)として、課金ユニット、ゲートウェイ中継ユニット(G−MSC)、サービス提供用中継ユニット(S−MSC)又はゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN)が配備されていることを特徴とする請求項22に記載のネットワークユニット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公表番号】特表2008−533770(P2008−533770A)
【公表日】平成20年8月21日(2008.8.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−554533(P2007−554533)
【出願日】平成18年1月24日(2006.1.24)
【国際出願番号】PCT/EP2006/050402
【国際公開番号】WO2006/084791
【国際公開日】平成18年8月17日(2006.8.17)
【出願人】(591209109)シーメンス アクチェンゲゼルシャフト (29)
【氏名又は名称原語表記】SIEMENS AKTIENGESELLSCHAFT
【Fターム(参考)】