説明

運転支援装置

【課題】停車状態でのGPSモジュールにより検出される自車両の位置の精度を判定することができるようにする。
【解決手段】GPSモジュールと、他車両情報取得手段と、衝突可能性判定手段と、情報提供手段とを備える運転支援装置において、自車両から出力される車速パルスに基づいて走行速度を検出する車速検出手段と、車速検出手段により検出された走行速度が0である時に、GPSモジュールにより検出された自車両の位置に基づいて、GPSモジュールの検出結果の有効性を判定するGPS有効性判定手段とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は運転支援装置に係り、特に、車車間通信を利用した運転支援装置であって、GPSモジュールによって検出される自車両の位置の精度を判定することができる運転支援装置に関する。
【背景技術】
【0002】
自車両に接近して衝突しそうな他車両、歩行者等が有る場合に、衝突可能性の情報を運転者に提供することで、運転者に警告を発して注意を喚起する運転支援装置には、自車両の位置、進行方位、走行速度の情報を検出するGPS(Global Positioning System)モジュールを搭載し、車車間通信で他車両との間で自車両の位置、進行方位、走行速度の情報を交換し、自車両と他車両とが交差点内において直進車両と右折車両との関係にあるときの衝突可能性を判定するものがある。(特開2006−72617)
また、簡易車車間通信を用いた右折車両と直進車両との衝突事故を予防する運転支援装置には、自車両と他車両とが交差点内において右折車両との直進車両と関係にあるときの衝突可能性を判定するために、自車両が右折体勢に入っているかどうかを判定する右折判定ロジックを備えているものがある。
従来の右折判定ロジックを備えた運転支援装置では、自車両の右折待ち地点でのGPSモジュールの受信環境が悪く、自車両の位置検出の精度が低下している場合でも、支援情報のサービス提供を行っていた。位置精度が著しく低下している場所でサービス提供を行うと、サービスタイミングのずれ、誤報、欠報が発生していた。サービスタイミングのずれ、誤報、欠報の発生を抑えるために、右折待ち地点でのGPSモジュールの位置精度の良否を判定する必要があった。
【0003】
従来のGPSモジュールの検出精度を判定する運転支援装置には、車速パルスに基づいて検出した走行速度が一定速度以上の時、GPSモジュールが検出した走行速度が車速パルスに基づく走行速度と大きくずれている場合に、GPSモジュールの信頼度が低いと判定するものがある。(特開2008−157705)
また、従来のGPSモジュールの検出精度を判定する運転支援装置には、車速パルスからの走行速度を取得できないとき、GPSモジュールの位置情報の差分を積算して位置情報を更新することで、GPSモジュールの精度を向上するものがある。(特開2007−24701)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−72617
【特許文献2】特開2008−157705
【特許文献3】特開2007−24701
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来、GPSモジュールの精度を知るための判断材料として、DOP(Dilution of Precision)値という値を用いていた。DOP値は、測位した天球上の衛星を偏りなく補足できているかどうかを判断し、(偏りなく衛星を補足出来ている=精度が高い)という指標に基づいて算出される。
しかし、近年では、GPSモジュールの性能が向上し、最大補足可能衛星数が多くなり、さらに、GPSアンテナの性能も向上している。このため、ビルなどに反射した衛星からの電波を受信して位置精度が低下してもDOP値は悪化しないことから、DOP値からGPSモジュールの位置精度を判断できなくなっていた。
【0006】
この発明は、GPSモジュールにより検出される自車両の位置の精度、とくに停車状態でのGPSモジュールにより検出される自車両の位置の精度を判定することができるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この発明は、GPSを測位することによって自車両の位置、進行方位、走行速度を検出するGPSモジュールと、車車間通信により他車両の位置、進行方位、走行速度を取得する他車両情報取得手段と、前記GPSモジュールにより検出された情報と前記他車両情報取得手段により取得された情報とに基づいて自車両と他車両とが衝突する可能性があるか否かを判定する衝突可能性判定手段と、前記衝突可能性判定手段により自車両と他車両とが衝突する可能性があると判定された場合に自車両の運転者に報知する情報提供手段とを備える運転支援装置において、自車両から出力される車速パルスに基づいて走行速度を検出する車速検出手段と、前記車速検出手段により検出された走行速度が0である時に、前記GPSモジュールにより検出された自車両の位置に基づいて、前記GPSモジュールの検出結果の有効性を判定するGPS有効性判定手段とを備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
この発明の運転支援装置は、GPSモジュールが検出する自車両の位置情報と自車両が出力する車速パルスの情報を利用して、自車両の停車状態において、GPSモジュールにより検出される自車両の位置の精度を判定することができる。このGPSモジュールの位置精度の判定結果を用いることで、運転支援装置で支援情報のサービス提供を行う場合の、サービスタイミングのずれ、誤報、欠報の発生を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】運転支援装置のシステム構成を示すブロック図である。(実施例)
【図2】停車地点と判定範囲を示す図である。(実施例)
【図3】GPSモジュールの精度判定のフローチャートである。(実施例)
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面に基づいて、この発明の実施例を説明する。
【実施例】
【0011】
図1〜図3は、この発明の実施例を示すものである。図1において、1は車両、2は運転支援装置である。車両1には、自車両1Aと他車両1Bとがあり、それぞれ運転支援装置2を搭載している。運転支援装置2は、GPSモジュール3と、通信モジュール4と、判断モジュール5と、情報提供モジュール6とを備えている。運転支援装置2は、車両1から電源を供給される。
前記GPSモジュール3は、複数のGPS衛星からGPS信号を受信するGPSアンテナ7を有している。GPSモジュール3は、GPS信号から自車両1Aの現在位置を測位することによって、自車両1Aの位置、進行方位、走行速度を検出する。
前記通信モジュール4は、受信手段8及び送信手段9を備え、他車両1Bとの間で信号を送受信する通信アンテナ10を有している。通信モジュール4は、自車両1A及び他車両1B間で自車両情報及び他車両情報(車両1の位置、進行方位、走行速度)を送受信する車車間通信機からなる。
前記判断モジュール5は、他車両情報取得手段11と、衝突可能性判定手段12とを備え、GPSモジュール3から自車両1Aの位置、進行方位、走行速度の情報を入力するとともに、通信モジュール4との間で自車両情報及び他車両情報を入出力する。
前記他車両情報取得手段11は、通信モジュール4の車車間通信により他車両1Bの位置、進行方位、走行速度を取得する。前記衝突可能性判定手段12は、GPSモジュール3により検出された情報と他車両情報取得手段11により取得された情報とに基づいて、例えば、交差点内において右折しようとする自車両1Aと直進しようとする他車両1Bとが衝突する可能性があるか否かを判定する。前記判断モジュール5は、衝突可能性判定手段12により自車両1Aと他車両1Bとが衝突する可能性があると判定された場合に、自車両1Aの運転者に情報提供手段である前記情報提供モジュール6によって報知する。
前記情報提供モジュール6は、前記判断モジュール5から入力するHMI要求に応じて、スピーカの音声、ブザーの警告音、LEDの点滅灯等により、運転者に自車両1Aは他車両1Bと衝突する可能性があるとの運転支援の情報を提供する。
【0012】
前記運転支援装置2は、判断モジュール5に、車速検出手段13と、GPS有効性判定手段14とを備えている。前記車速検出手段13は、自車両1Aに搭載された車速パルス出力手段15から出力される車速パルスに基づいて、自車両1Aの走行速度V(km/h)を検出する。前記GPS有効性判定手段14は、車速検出手段13により検出された走行速度Vが0である時に、GPSモジュール3により検出された自車両1Aの位置に基づいて、GPSモジュール3の検出結果の有効性を判定する。
具体的には、GPS有効性判定手段14は、図2に示すように、車速検出手段13により検出された走行速度Vが0である時にGPSモジュール3により検出された自車両1Aの位置が、車速検出手段13により検出された走行速度Vが0になった時にGPSモジュール3により検出された自車両1Aの位置から予め設定された距離範囲X、Y内にある時間T(x)、T(y)の割合%に基づいて、GPSモジュール3の検出結果の有効性を判定する。
【0013】
次に、作用を説明する。
運転支援装置2は、図3に示すように、GPSモジュール3により検出された自車両1Aの位置精度を判定する。運転支援装置2は、有効性判定の処理がスタートし(101)、車速検出手段13の検出した自車両1Aの走行速度Vが0になると(102)、自車両1Aの位置の地点Pを設定し(103)、自車両1Aの走行速度V=0になってからの時間T(s)を算出し(104)、GPSモジュール3により検出された自車両1Aの位置が地点Pを中心とした半径Mの範囲Yより外に出た時間T(y)が、自車両1Aの走行速度VがV=0になってからの時間T(s)の20%を越えた(T(y)>T(s)*0.2)かを判断する(105)。
この判断(105)がNOの場合は、GPSモジュール3が検出した位置の精度を「高」とし(106)、車速検出手段13の検出した走行速度Vが0以上であるかを判断する(107)。この判断(107)がNOの場合は、判断(105)に戻る。この判断(107)がYESの場合は、前記地点Pと時間TとGPSモジュール3の位置精度とをクリアし(108)、有効性判定の処理を終了する(109)。
前記(105)がYESの場合は、GPSモジュール3により検出された自車両1Aの位置が地点Pを中心とした半径Lの範囲Xより外に出た時間T(x)が、自車両1Aの走行速度VがV=0になってからの時間T(s)の20%を越えた(T(x)>T(s)*0.2)かを判断する(110)。
この判断(110)がNOの場合は、GPSモジュール3が検出した位置の精度を「中」とし(111)、前記判断(107)に移行する。この判断(110)がYESの場合は、GPSモジュール3が検出した位置の精度を「低」とし(112)、前記判断(107)に移行する。
【0014】
このように、運転支援装置2は、有効性判定の発動条件として、自車両1Aの走行速度Vが0になると、GPSモジュール3により検出された自車両1Aの位置の情報を入手し、有効性の判定を行う。
有効性の判定条件は、
(1).GPSモジュール3による自車両1Aの位置が地点Pを中心とした半径L(m)の範囲Xより外に出た時間T(x)が、自車両1Aの走行速度VがV=0になってからの時間T(s)の20%を越えた(T(x)>T(s)*0.2)
(2).GPSモジュール3による自車両1Aの位置が地点Pを中心とした半径M(m)の範囲Yより外に出た時間T(y)が、自車両1Aの走行速度VがV=0になってからの時間T(s)の20%を越えた(T(y)>T(s)*0.2)
、である。
前記判定条件が成立後の動作は、
・判定条件(1)、(2)をともに満たさない場合:GPSモジュール3の精度を「高」・判定条件(1)のみ満たさない場合:GPSモジュール3の精度を「中」
・判定条件(1)、(2)をともに満たす場合:GPSモジュール3の精度を「低」
、としている。
前記有効性判定のキャンセル条件は、
・V>0
、である。
【0015】
これにより、この運転支援装置2は、GPSモジュール3が検出する自車両1Aの位置情報と自車両1Aの車速パルス出力手段15が出力する車速パルスの情報を利用して、自車両1Aの停車状態において、GPSモジュール3により検出される自車両1Aの位置の精度を判定することができる。このGPSモジュール3の位置精度の判定結果を用いることで、運転支援装置2で支援情報のサービス提供を行う場合の、サービスタイミングのずれ、誤報、欠報の発生を抑えることができる。
また、この運転支援装置2は、車速検出手段13により検出された走行速度Vが0である時にGPSモジュール3により検出された自車両1Aの位置が、車速検出手段13により検出された走行速度Vが0になった時にGPSモジュール3により検出された自車両1Aの位置から予め設定された距離範囲X、Y内にある割合に基づいて、GPSモジュール3の検出結果の有効性を判定しているので、自車両1Aの停車状態において、GPSモジュール3により検出される自車両1Aの位置の精度を段階的に判定することができる。
なお、上述実施例なおいては、自車両1Aの走行速度VがV=0になってからの時間T(s)を用いて判定を行ったが、時間T(s)の代わりにGPSモジュール3からの信号受信回数を用いて判定を行うこともできる。
【産業上の利用可能性】
【0016】
この発明は、GPSモジュールにより検出される自車両の位置精度を判定することができるものであり、GPSモジュールを利用した装置全般に対応し、高速道路上かその高架下を走る道路を走行しているかの判定、立体交差の下側の道かどうかの判定、GPSモジュールの性能評価指標に応用が可能である。
【符号の説明】
【0017】
1 車両
1A 自車両
1B 他車両
2 運転支援装置
3 GPSモジュール
4 通信モジュール
5 判断モジュール
6 情報提供モジュール
7 GPSアンテナ
8 受信手段
9 送信手段
10 通信アンテナ
11 他車両情報取得手段
12 衝突可能性判定手段
13 車速検出手段
14 GPS有効性判定手段
15 車速パルス出力手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
GPSを測位することによって自車両の位置、進行方位、走行速度を検出するGPSモジュールと、車車間通信により他車両の位置、進行方位、走行速度を取得する他車両情報取得手段と、前記GPSモジュールにより検出された情報と前記他車両情報取得手段により取得された情報とに基づいて自車両と他車両とが衝突する可能性があるか否かを判定する衝突可能性判定手段と、前記衝突可能性判定手段により自車両と他車両とが衝突する可能性があると判定された場合に自車両の運転者に報知する情報提供手段とを備える運転支援装置において、自車両から出力される車速パルスに基づいて走行速度を検出する車速検出手段と、前記車速検出手段により検出された走行速度が0である時に、前記GPSモジュールにより検出された自車両の位置に基づいて、前記GPSモジュールの検出結果の有効性を判定するGPS有効性判定手段とを備えることを特徴とする運転支援装置。
【請求項2】
前記GPS有効性判定手段は、前記車速検出手段により検出された走行速度が0である時に前記GPSモジュールにより検出された自車両の位置が、前記車速検出手段により検出された走行速度が0になった時に前記GPSモジュールにより検出された自車両の位置から予め設定された距離範囲内にある割合に基づいて、前記GPSモジュールの検出結果の有効性を判定することを特徴とする請求項1に記載の運転支援装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2012−203494(P2012−203494A)
【公開日】平成24年10月22日(2012.10.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−65393(P2011−65393)
【出願日】平成23年3月24日(2011.3.24)
【出願人】(000002082)スズキ株式会社 (3,196)
【Fターム(参考)】