説明

酸化物超電導電流リード

【課題】超電導機器に電力を供給することができる低熱伝導性でコンパクトな単一の電流リードを提供する。
【解決手段】基板上に中間層を介して積層された超電導層及び安定化層を備えたテープ状のReBaCu系酸化物超電導線材A及びBを電気的絶縁テープを介して、その基板面を外側にして電流リード支持体10の外周に同方向に無誘導巻きされるように巻回し、超電導線材Aの両端末を電流端子11a及び11bの半円板状の部分に半田接続し、同様に超電導線材Bの両端末を電流端子11c及び11dの半円板状の部分に半田接続して酸化物超電導電流リード20を形成することにより、単一の電流リードで電力を供給することができ、熱伝導量を低減させることができる上、コンパクトで、自己磁界による超電導特性の低下を抑制することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、超電導を応用した低温機器、例えば、超電導マグネットに電源から電流を供給するための酸化物超電導線材を用いた電流リードに関する。
【背景技術】
【0002】
超電導応用機器、例えば、超電導マグネットを運転する場合、マグネットを超電導状態とするために極低温に冷却する必要があり、この冷却方法として2つの方式が知られている。即ち、液体ヘリウムや液体窒素等の冷媒に浸漬する方式(浸漬冷却方式)と冷凍機や冷媒からの熱伝導を利用する方式(伝導冷却方式)である。この冷却したマグネットを励磁するためには、超電導コイルに電流を流さなければならず、電源から電流を供給するための電流リードが必要である。この場合、電流リードは導電体であることが必要であるが、電気抵抗が小さくかつ熱伝導率の大きいCuやAlなどの金属を使用すると、電流リード自体のジュール発熱に加え外部からの熱侵入により超電導マグネットの冷却効率が悪くなり、超電導状態を維持するためには冷却コストが膨大になるという問題があった。特に、冷凍機を用いた伝導冷却方式の場合にこの傾向は顕著であり、冷却が不可能となる場合も生ずる。
【0003】
この問題を解決するためには、超電導マグネットに用いる電流リードとして、導電性と低熱伝導性を両立させる必要があり、超電導マグネットでは電流リード部分も液体窒素温度以下に冷却されるため、電気抵抗及び熱伝導率の小さい酸化物超電導体を電流リードとして使用することにより、電流を供給しつつ、熱侵入量を低く抑えることが可能となる。
【0004】
この場合、超電導電流リードに使用される超電導体として、Bi(2223)系あるいはBi(2212)系等のBi系とYBaCu(YBCO)に代表されるRe系酸化物超電導体のバルク体を棒状あるいは円筒状に成型したものや、銀あるいは銀合金により被覆された超電導体部分の臨界電流密度(Jc)の高い銀シース線材が用いられてきており、銀マトリックス中に超電導フィラメントの多数本を配置したテープ状の電流リードが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
前者の酸化物超電導体のバルク体を電流リードに使用した場合、バルク体が脆く、かつ機械的強度が小さいため、その製作及び使用上の間題を生ずる。即ち、バルク体自身には可撓性がなく一定以上の曲げ歪を与えると破損するという問題があり、そのため、電流リードの取り付け方向は直線方向に限られるほか、取り付け作業の際のハンドリングやマグネット運転時の振動による歪の印加を避けるために、平編み線を電極部分に設けるなど歪がバルク体に伝わらない構造とする必要があった。
【0006】
また、後者の銀あるいは銀合金シース線材は、結晶の配向性を高めるためには圧延加工を施してテープ状に形成する必要があり、そのため、ある程度の厚さの銀あるいは銀合金シースが必要となり、シース材が熱伝導率の非常に高い銀あるいは銀合金であるため、電流リード自体の熱伝導率が大きくなる結果をもたらすという難点がある。
【0007】
一方、電流リードとして、金属基板上に酸化物超電導層を設けたテープ状の超電導体を用いることが検討されており、酸化物超電導体と銀テープとを交互に積層したテープ状の超電導電流リードが知られている(例えば、特許文献2及び3参照。)。この場合においても、電流リード自体の熱伝導率が大きくなるという問題がある。
【0008】
さらに、金属基板上に形成された中間層と、中間層の上に形成された酸化物超電導層と、酸化物超電導層の上に形成された安定化層を有するテープ状の酸化物超電導線材が知られており(例えば、特許文献4参照。)、このテープ状の酸化物超電導線材は、高い臨界電流値を有する上、金属基板として通常使用されているNi基合金基板は、銀あるいは銀合金と比較すると、その熱伝導率は1/4程度と小さく、また、このNi基合金基板の機械的強度は非常に大きくその取り扱いも容易で、酸化物超電導電流リードへの適用に非常に適した線材であるといえる。
【0009】
このテープ状の酸化物超電導線材は、電流リードへの適用に非常に適した線材であるが、酸化物超電導体のJcを向上させるためには結晶粒のc軸を膜面(テープ面)に垂直に配向させる必要があり、このため、金属基板上に中間層を介して酸化物超電導体の薄層が形成されており、また、超電導マグネットへ大電流を供給するためにはテープ状の酸化物超電導線材と補強テープとの積層構造やテープ状の酸化物超電導線材をフォーマー等の補強部材の外周に巻回した構造とする必要がある。この場合、前者の場合には製造工程が複雑となる上、電流リード自体の熱伝導率が大きくなり易いという問題があり、一方、後者の場合には、フォーマーの可撓性を向上させる必要がある上、フォーマー等の補強部材の外周に巻回されたテープ状酸化物超電導線材に印加される歪により超電導特性が低下し易いという問題がある。
【0010】
このような問題点を解決するために、本出願人は先に可撓性及び機械的特性に優れ、熱伝導量を低減させるとともに超電導特性に優れた酸化物超電導電流リードを出願している(特願2007−154372参照)。
【0011】
この発明による酸化物超電導電流リードは、超電導機器と電力供給源とを接続するための電流リードであって、可撓性を有するパイプ状の支持部材の両側に、それぞれ電気的絶縁材料からなる低熱伝導部材を介して接続された電極と、支持部材の外周に絶縁材を介して移動可能に巻回され、両電極に電気的に接続されたテープ状の酸化物超電導線材とを備え、テープ状の酸化物超電導線材のスパイラルピッチが支持部材の軸方向長さよりも小さくしたものである。
【0012】
【特許文献1】特開平9−115356号公報
【特許文献2】特開平5−243044号公報
【特許文献3】特開平6−28930号公報
【特許文献4】特開2004−171841号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
上記の酸化物超電導電流リードは、曲げ歪が印加されたときに超電導体の臨界電流値の低下が抑制されるが、熱伝導率の非常に大きい銀を安定化層として使用するため、酸化物超電導体のバルク体よりもその長さを大きくして熱侵入量を低減させる必要がある。上記の支持部材の外周にテープ状の酸化物超電導線材を巻回することにより、長さによる問題は解決されるが、超電導機器へ電流を供給するためには2本の電流リードを必要とするため、電力供給源と超電導機器との間の電流リードの配置に必要な空間を確保する必要があり、冷却空間を大きくしなければならないという問題がある。また、各電流リードの巻線部分で発生する自己磁界により電流リードの特性が低下するという問題がある。
【0014】
本発明は、以上の問題を解決するためになされたもので、可撓性及び機械的特性に優れ、熱伝導量を低減させるとともに、電流リードの長さを小さくして、コンパクトで、かつ超電導特性に優れた酸化物超電導電流リードを提供することをその目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0015】
上記の問題を解決するために、本発明の酸化物超電導電流リードは、超電導機器に電力供給源から電力を供給するための電流リードであって、この電流リードは、電気的絶縁性材料を介してその両側に配置された支持部材からなる電流リード支持体と、この各支持部材の両端にそれぞれ接合された導電性材料からなる電流端子と、各支持部材の両端の電流端子間にそれぞれ接続され、電流リード支持体の外周に巻回された2本のテープ状の酸化物超電導線材とからなり、各テープ状の酸化物超電導線材は、電流リード支持体の外周に同方向に無誘導巻きされているように構成したものである。
【0016】
この電流リードは、電気的絶縁性材料を介してその両側に配置された電気的絶縁性及び低熱伝導性で、かつ非磁性の材料からなる半円筒状または半円柱状の形状を有する支持部材からなる電流リード支持体と、各支持部材の両端にそれぞれ接合された導電性材料からなる電流端子と、各支持部材の両端の電流端子間にそれぞれ接続され、電流リード支持体の外周に巻回された2本のテープ状のReBaCu系酸化物超電導線材とからなり、各テープ状の酸化物超電導線材は、その基板面を外側にして電流リード支持体の外周に同方向に無誘導巻きされているように構成することもできる。
【0017】
また、本発明の他の酸化物超電導電流リードは、超電導機器に電力供給源から電力を供給するための電流リードであって、電流リードは、電流リード支持体と、この電流リード支持体の両端にそれぞれ接合され、互いに電気的に絶縁された導電性材料からなる一対の電流端子と、電流リード支持体の両端の各電流端子間にそれぞれ接続され、電流リード支持体の外周に巻回された2本のテープ状の酸化物超電導線材とからなり、各テープ状の酸化物超電導線材は、電流リード支持体の外周に同方向に無誘導巻きされているように構成したものである。
【0018】
この電流リードは、電気的絶縁性及び低熱伝導性で、かつ非磁性の材料からなる円筒状または円柱状の形状を有する電流リード支持体と、電流リード支持体の両端にそれぞれ接合され、互いに電気的に絶縁された導電性材料からなる一対の電流端子と、電流リード支持体の両端の各電流端子間にそれぞれ接続され、電流リード支持体の外周に巻回された2本のテープ状のReBaCu系酸化物超電導線材とからなり、各テープ状の酸化物超電導線材は、その基板面を外側にして電流リード支持体の外周に同方向に無誘導巻きされているように構成することもできる。
【0019】
以上の発明における無誘導巻きとは、電流リード支持体の両端の電流端子間にそれぞれ接続されたテープ状の酸化物超電導線材が、使用状態において逆向きに通電されることにより、互いの線材から発生する磁界が打消し合うように同方向に電流リード支持体の外周に巻回されていることを示し、この場合には、単一の電流リードで超電導機器に電力供給源から電力を供給することができる。
【0020】
また、以上述べた発明におけるテープ状の酸化物超電導線材としては、ハステロイ(登録商標)等のNi系合金基板上に中間層を介して積層された超電導層及び安定化層を備えたReBaCu系酸化物超電導線材(ここでReは、Y、Gd、Sm、Nd、Ho、Dy、Eu、Tb、Er、Ybから選択されたいずれか1種又は2種以上の元素を示し、x≦2、y=6.2〜7の範囲を示す。以下同じ。)を用いることができ、特にYBaCu(YBCO)超電導線材を用いることが好適する。
【発明の効果】
【0021】
本発明によれば、電流リード支持体の両端部に接合された各電流端子間に接続されたテープ状の酸化物超電導線材が電流リード支持体の外周に同方向に無誘導巻きされているため、単一の電流リードで超電導機器に電力供給源から電力を供給することができ、これにより、可撓性及び機械的特性に優れ、熱伝導量を低減させることができる上、コンパクトで、かつ電流リードの巻線部分で発生する自己磁界による超電導特性の低下を抑制することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
図2は、本発明の酸化物超電導電流リードに用いられる電流リード支持体10及びこの両端に接合された電流端子11a、11b、11c及び11dを示したもので、同図(a)、(b)及び(c)は、それぞれその平面図、正面図及び右側面図(左側面図も対称)を示している。
【0023】
図2において、電流リード支持体10は、GFRP(ガラス繊維強化プラスチック)等の電気的絶縁性材料12を介してその両側に配置された支持部材13a及び13bからなり、電流端子11a及び11bは、支持部材13aの両端に接合され、電流端子11c及び11dは、支持部材13bの両端に接合されている。
【0024】
支持部材13a及び13bは、低熱伝導性で、かつ非磁性の材料からなる半円筒状(または半円柱状)の形状を有し、一方、電流端子11a、11b、11c及び11dは、無酸素銅等の導電性材料からなる半円板状の一側にそれぞれ矩形状の接続部材14a、14b、14c及び14dを形成した形状を有し、各支持部材13a及び13bの両端にそれぞれ接合されている。
【0025】
電流端子11a、11c及び11b、11dは、それぞれGFRP等の電気的絶縁性材料を介して接合され、半円板状の部分の接合により、電流リード支持体10と同一外径を有し、電流リード支持体10の表面と同一表面をなすように電流リード支持体10の両側に接合されている。この電気的絶縁性材料を介して接合された電流端子11a、11c及び11b、11dは、図2(a)に示すように、各支持部材13a及び13bの両端に延長して伸びる電気的絶縁性材料12を介して、電流リード支持体10の両側に接合することもでき、あるいは、電流端子11a、11c及び11b、11dを、それぞれ離間して配置することもできる。
【0026】
上記の電流リード支持体10を形成する低熱伝導性で、かつ非磁性の材料からなる支持部材13a及び13bとしては、GFRPの他、ステンレス合金、Ni基合金またはチタン合金のいずれか1種よりなるものを用いることができる。この場合、電流リード支持体10が電気的絶縁性を有しないステンレス合金等であるときは、図2(a)に示すように、電流端子11a、11c及び11b、11dは、それぞれGFRP等の電気的絶縁性で、かつ低熱伝導性の中間部材15a、15b、15c及び15dを介して電流リード支持体10の両側に接合される。
【0027】
図3は、本発明の酸化物超電導電流リードに用いられる他の電流リード支持体10´及びこの両端に接合された電流端子11a、11b、11c及び11dを示したもので、同図(a)、(b)及び(c)は、それぞれその平面図、正面図及び右側面図(左側面図も対称)を示しており、図2と同一部分は同符号で示した。
【0028】
図3において、電流リード支持体10´は、電気的絶縁性及び低熱伝導性で、かつ非磁性の材料からなる円筒状または円柱状の形状を有し、それぞれGFRP等の電気的絶縁性材料12´を介して接合された電流端子11a、11c及び11b及び11dは、電流リード支持体10´の両端にそれぞれ接合されている。
【0029】
電流リード支持体10´が電気的絶縁性でない場合には、図2と同様に、電流端子11a、11c及び11b、11dは、それぞれGFRP等の電気的絶縁性で、かつ低熱伝導性の中間部材15a、15b、15c及び15dを介して電流リード支持体10´の両側に接合される。この場合においても、電流端子11a、11c及び11b、11dを、それぞれ離間して配置することもできる。
【0030】
図1は、上記の電流リード支持体10の両端に接合された電流端子11a及び11b、11c及び11d間にテープ状の超電導線が接続された酸化物超電導電流リード20を示している。尚、同図において図2と同一部分は同符号で示した。
【0031】
図1において、模式的に示したテープ状のReBaCu系酸化物超電導線材A(太い実線)及びB(太い点線)は、ハステロイ等のNi系合金基板上に中間層を介して積層された超電導層及び安定化層を備えたReBaCu系酸化物超電導線材からなり、電流リード支持体の外周にカプトンテープ(登録商標)等の電気的絶縁テープを介して、その基板面を外側にして電流リード支持体10の外周に同方向に無誘導巻きされるように巻回されており、それぞれの超電導線材A及びBは、絶縁されるとともに、超電導線材Aは、電流端子11a及び11bの半円板状の部分にその超電導層が半田接続され、同様に超電導線材Bは、電流端子11c及び11dの半円板状の部分にその超電導層が半田接続されている。この場合、電流リード支持体10が電気的絶縁性材料により形成されているときは、電流リード支持体の外周の電気的絶縁テープあるいは超電導線材A及びBの絶縁を省略することも可能である。
【0032】
また、ReBaCu系酸化物超電導線材A及びBは、通常その幅が1.0〜5.0mm、超電導層の厚さが0.5〜3.0μm、安定化層の厚さが0.01〜0.2mmの範囲内のものが用いられる。超電導線材の幅が1.0mm未満であると、電流リードとしての通電容量を確保することが困難となり、一方、その幅が5.0mmを超えると通常使用される小径の円柱状または円筒状の電流リード支持体の外周に巻回することが困難となる。また、超電導層の厚さが0.5μm未満であると電流リードとしての通電容量を確保することが困難となり、一方、その厚さが3.0μmを超えると、超電導層の密度の低下やクラックの発生により超電導特性が低下する。さらに、安定化層の厚さが0.01mm未満であると安定化層としての役割、即ち、過電流や温度上昇等により超電導状態から常電導状態に転移したときに安定化層に分流させて超電導層の焼損を防止することが困難となり、一方、その厚さが0.2mmを超えると熱侵入量が大きくなり、電流リードの性能を低下させる。
【0033】
このReBaCu系酸化物超電導線材A及びBは、それぞれテープ状のReBaCu系酸化物超電導線材の複数枚を積層した積層体より構成することもでき、またはその複数枚を並列配置して構成することもできる。
【0034】
超電導線材A及びBは、その基板面を外側にして電流リード支持体10の外周に巻回することにより、曲げ歪が印加されたときの超電導特性の低下を抑制することができる。即ち、超電導線材A及びBを、そのスパイラルピッチが電流リード支持体の軸方向長さよりも小さく、かつ電流リード支持体の外周に移動可能に巻回することにより、電流リード20に曲げ歪が印加された場合に、超電導線材A及びBが絶縁テープ上を滑ってスパイラルピッチP内で圧縮及び引張歪を相殺して吸収することができ、これにより、電流リード20に曲げ歪が印加されたときの超電導層に付加される歪量を軽減することが可能となる。
【実施例】
【0035】
実施例
外径φ30mm、長さ60mmのGFRPからなる円柱状の電流リード本体の両端に、外径φ30mmの円板の一側に1対の矩形状の接続部材を備えた電流端子をそれぞれ接合した。この円板は中央部分でFRP等により電気的に絶縁されており、この絶縁部分の両側の半円板状部分及びこれに結合された矩形状の接続部材は無酸素銅により形成した。
【0036】
上記の電流リード本体の外側にカプトンテープ(登録商標)を貼り付け、その外周に、基板上に中間層を介して超電導層及び安定化層を設けた2本のテープ状の超電導線材を、各テープ状の超電導線材の超電導層を内側にして(基板面を外側にして)所定のピッチでスパイラル状に各6ターンに巻回し、その両端部の超電導層を電流リード本体の両端の電流端子間にそれぞれ半田接続した。このときの各支持部材の両端の電流端子間に接続された各テープ状の超電導線材は、無誘導巻き(同方向巻き)された。さらに、全体を補強および保護するために、テープ状の超電導線材の外側に外筒を設けた。
【0037】
テープ状の超電導線材は、ハステロイ(登録商標)基板上に、第1中間層としてCe−Gd−O系酸化物層及び第2中間層としてCe−Zr−O系酸化物層をMOD法により、さらに、第3中間層としてCeO酸化物層をRFスパッタ法により成膜した3層構造の中間層の上に、YBCO超電導層及び安定化層を順次積層した幅4.5mm、厚さ0.2mm、長さ630mmのものを用いた。
【0038】
YBCO超電導層は、TFA−MOD法により厚さ0.8μmに成膜したもので、テープ状の超電導線材の臨界電流値(Ic)は、77K、自己磁場中で測定した結果、ポジティブ側電流端子で105A、ネガティブ側電流端子で108Aであった。
【0039】
以上のようにして製造した酸化物超電導電流リードの液体窒素温度での熱侵入量(電流リードの熱伝導率に基づく高温側電流端子からの熱伝導量+低温側電流端子のジュール発熱量を示す。以下同じ。)は、90A通電時で256mWであった。
比較例1
外径φ30mm、長さ60mmのGFRPからなる円柱状の電流リード本体の両端に、外径φ30mmの円板の一側に矩形状の接続部材を備えた無酸素銅からなる電流端子を接合した。
【0040】
上記の電流リード本体の外側に実施例と同様の方法により、1本のテープ状の超電導線材をその超電導層を内側にして所定のピッチでスパイラル状に6ターンに巻回し、その両端部の超電導層を電流リード本体の両端の電流導入端子間に半田接続した。
【0041】
テープ状の超電導線材は、実施例と同様の方法により製造した厚さ0.8μmのYBCO超電導層を有する幅4.5mm、厚さ0.2mm、長さ630mmのものを使用した。このテープ状の超電導線材の臨界電流値(Ic)は、77K、自己磁場中で測定した結果、ポジティブ側電流端子で96A、ネガティブ側電流端子で92Aであった。
【0042】
以上のようにして製造した酸化物超電導電流リードの2本を用いた場合の液体窒素温度での熱侵入量は、90A通電時で439mWであった。
比較例2
外径φ20mm、長さ630mmのGFRPからなる円柱状の電流リード本体の両端に、外径φ20mmの円板の一側に矩形状の接続部材を備えた無酸素銅からなる電流端子をそれぞれ接合した。
【0043】
上記の電流リード本体の外側に、1本のテープ状の超電導線材をその超電導層を内側にして電流リード本体の軸方向に平行に配置して、その両端部の超電導層を電流リード本体の両端の電流端子間に半田接続した。
【0044】
テープ状の超電導線材は、実施例と同様の方法により製造した厚さ0.8μmのYBCO超電導層を有する幅4.5mm、厚さ0.2mm、長さ670mmのものを使用した。
【0045】
このテープ状の超電導線材の臨界電流値(Ic)は、77K、自己磁場中で測定した結果、ポジティブ側電流端子で102A、ネガティブ側電流端子で105Aであった。
【0046】
以上のようにして製造した酸化物超電導電流リードの2本を用いた場合の液体窒素温度での熱侵入量は、90A通電時で110mWであった。
【0047】
以上の実施例及び比較例1の結果から明らかなように、本発明による酸化物超電導電流リードは、単一の電流リードで酸化物超電導機器に電力供給源から電力を供給することができ、電流リードの巻線部分で発生する自己磁界による超電導特性の低下を抑制することができるため、従来の比較例1の電流リード本体の外側にテープ状の超電導線材を巻回した電流リードを2本用いた場合と比較してその熱侵入量を著しく低減することができる。
【0048】
また、比較例2の電流リード本体の外側にテープ状の超電導線材を電流リード本体の軸方向に平行に配置した場合には、実施例に比較して熱侵入量は低減されるが、熱侵入量を低減するために相当の長さを必要とし、電流リードのコンパクト化を達成することが困難となり、酸化物超電導機器と電力供給源との接続に2本の電流リードを必要とする上、その接続及びその取り扱いも困難となる。
【産業上の利用可能性】
【0049】
本発明による酸化物超電導電流リードは、超電導機器に電力供給源電源から電流を供給するための電流リードに使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0050】
【図1】本発明の酸化物超電導電流リードの一実施例を示す正面図である。
【図2】本発明の酸化物超電導電流リードに用いられる電流リード支持体及びその両端に接合された電流端子の一実施例を示す平面図(a)、正面図(b)及び右側面図(c)である。
【図3】本発明の酸化物超電導電流リードに用いられる電流リード支持体及びその両端に接合された電流端子の他の一実施例を示す平面図(a)、正面図(b)及び右側面図(c)である。
【符号の説明】
【0051】
10、10´ 電流リード支持体
11a、11b、11c、11d 電流端子
12、12´ 電気的絶縁性材料
13a、13b 支持部材
14a、14b、14c、14d 接続部材
15a、15b、15c、15d 中間部材
20 酸化物超電導電流リード
A、B ReBaCu系酸化物超電導線材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
超電導機器に電力供給源から電力を供給するための電流リードであって、前記電流リードは、電気的絶縁性材料を介してその両側に配置された支持部材からなる電流リード支持体と、前記各支持部材の両端にそれぞれ接合された導電性材料からなる電流端子と、前記各支持部材の両端の電流端子間にそれぞれ接続され、前記電流リード支持体の外周に巻回された2本のテープ状の酸化物超電導線材とからなり、前記各テープ状の酸化物超電導線材は、前記電流リード支持体の外周に同方向に無誘導巻きされていることを特徴とする酸化物超電導電流リード。
【請求項2】
超電導機器に電力供給源から電力を供給するための電流リードであって、前記電流リードは、電流リード支持体と、前記電流リード支持体の両端にそれぞれ接合され、互いに電気的に絶縁された導電性材料からなる一対の電流端子と、前記電流リード支持体の両端の各電流端子間にそれぞれ接続され、前記電流リード支持体の外周に巻回された2本のテープ状の酸化物超電導線材とからなり、前記各テープ状の酸化物超電導線材は、前記電流リード支持体の外周に同方向に無誘導巻きされていることを特徴とする酸化物超電導電流リード。
【請求項3】
各支持部材は、半円筒状または半円柱状の形状を有する低熱伝導性で、かつ非磁性の材料からなることを特徴とする請求項1記載の酸化物超電導電流リード。
【請求項4】
電流リード支持体は、円筒状または円柱状の形状を有する低熱伝導性で、かつ非磁性の材料からなることを特徴とする請求項2記載の酸化物超電導電流リード。
【請求項5】
低熱伝導性で、かつ非磁性の材料は、GFRP(ガラス繊維強化プラスチック)、ステンレス合金、Ni基合金またはチタン合金のいずれか1種よりなることを特徴とする請求項3または4記載の酸化物超電導電流リード。
【請求項6】
電流端子は、電気的絶縁性で、かつ低熱伝導性の中間部材を介して電流リード支持体の両端にそれぞれ接合されていることを特徴とする請求項1乃至5いずれか1項記載の酸化物超電導電流リード。
【請求項7】
電流リード支持体の両側にそれぞれ接合された一対の電流端子は、互いに離間して配置されていることを特徴とする請求項1または2記載の酸化物超電導電流リード。
【請求項8】
電流リード支持体の両側にそれぞれ接合された一対の電流端子は、互いに電気的絶縁性材料を介して配置されていることを特徴とする請求項1または2記載の酸化物超電導電流リード。
【請求項9】
テープ状の酸化物超電導線材は、電流リード支持体の外周に電気的絶縁性材料を介して巻回されていることを特徴とする請求項1乃至8いずれか1項記載の酸化物超電導電流リード。
【請求項10】
テープ状の酸化物超電導線材は、その複数枚を積層した積層体よりなることを特徴とする請求項9記載の酸化物超電導電流リード。
【請求項11】
テープ状の酸化物超電導線材は、その複数枚を並列配置したことを特徴とする請求項9記載の酸化物超電導電流リード。
【請求項12】
テープ状の酸化物超電導線材は、基板上に中間層を介して積層された超電導層及び安定化層を備えたReBaCu系酸化物超電導線材(ここでReは、Y、Gd、Sm、Nd、Ho、Dy、Eu、Tb、Er、Ybから選択されたいずれか1種又は2種以上の元素を示し、x≦2、y=6.2〜7の範囲を示す。以下同じ。)であることを特徴とする請求項1、2または9乃至11いずれか1項記載の酸化物超電導電流リード。
【請求項13】
テープ状の酸化物超電導線材は、基板面を外側にして前記電流リード支持体の外周に巻回されていることを特徴とする請求項12記載の酸化物超電導電流リード。
【請求項14】
超電導機器に電力供給源から電力を供給するための電流リードであって、前記電流リードは、電気的絶縁性材料を介してその両側に配置された電気的絶縁性及び低熱伝導性で、かつ非磁性の材料からなる半円筒状または半円柱状の形状を有する支持部材からなる電流リード支持体と、前記各支持部材の両端にそれぞれ接合された導電性材料からなる電流端子と、前記各支持部材の両端の電流端子間にそれぞれ接続され、前記電流リード支持体の外周に巻回された2本のテープ状のReBaCu系酸化物超電導線材とからなり、前記各テープ状の酸化物超電導線材は、その基板面を外側にして前記電流リード支持体の外周に同方向に無誘導巻きされていることを特徴とする酸化物超電導電流リード。
【請求項15】
超電導機器に電力供給源から電力を供給するための電流リードであって、前記電流リードは、電気的絶縁性及び低熱伝導性で、かつ非磁性の材料からなる円筒状または円柱状の形状を有する電流リード支持体と、前記電流リード支持体の両端にそれぞれ接合され、互いに電気的に絶縁された導電性材料からなる一対の電流端子と、前記電流リード支持体の両端の各電流端子間にそれぞれ接続され、前記電流リード支持体の外周に巻回された2本のテープ状のReBaCu系酸化物超電導線材とからなり、前記各テープ状の酸化物超電導線材は、その基板面を外側にして前記電流リード支持体の外周に同方向に無誘導巻きされていることを特徴とする酸化物超電導電流リード。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2009−230912(P2009−230912A)
【公開日】平成21年10月8日(2009.10.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−72165(P2008−72165)
【出願日】平成20年3月19日(2008.3.19)
【出願人】(306013120)昭和電線ケーブルシステム株式会社 (218)
【Fターム(参考)】