説明

金属シードを用いた金属ナノ粒子の製造方法及び金属シードを含む金属ナノ粒子

【課題】金属ナノ粒子の大量生産においても高濃度で、かつ分散安定性に優れ、低温還元反応により金属が反応器内に沈着することを防止して収率が向上され、工程を短縮することができる、金属シードを用いた金属ナノ粒子の製造方法及び金属属シードを含む金属ナノ粒子を提供する。
【解決手段】本発明による金属ナノ粒子の製造方法は、非水系溶媒に界面活性剤を添加して溶液を製造するステップと、溶液に白金塩を添加して白金シード溶液を製造するステップと、白金シード溶液に金属塩を添加して反応させるステップと、を含むことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、金属シードを用いた金属ナノ粒子の製造方法及び金属シードを含む金属ナノ粒子に関する。
【背景技術】
【0002】
金ナノ粒子を製造する方法には、化学的合成方法、機械的製造方法、電気的製造方法がある。機械的な力を用いて粉砕する機械的製造方法は、工程上の不純物の混入から高純度の粒子を合成することが困難であり、ナノサイズの均一な粒子の形成が不可能である。また、電気分解による電気的製造方法の場合には、製造時間が長く、かつ濃度が低いため、効率が低いという短所がある。化学的合成方法には、気相法と液相法などがあるが、プラズマや気体蒸発法を用いる気相法の場合には高価の装備を必要するという短所があるため、低費用で均一な粒子の合成が可能である液相法が主に用いられている。
【0003】
この液相法において最もよく知られている金ナノ粒子合成法は、有機チオールを界面活性剤として用いる非水系合成法である。この合成法は、濃度にかかわらず、比較的金ナノ結晶を均一に合成できるという長所があるが、環境的に毒性があり、高価の還元剤及び相交換物質などを必要するという問題点がある。特に、有機チオール分子は粒子表面から除去することが困難であるため、今後の導電性インクに適用するには問題点がある。
【0004】
これに対して、伝統的な水系合成法として知られているクエン酸を用いた水中での塩化金酸(HAuCl)還元法、及び水素化ホウ酸ナトリウム(NaBH)を用いた塩化金酸還元法などは均一なナノ粒子を比較的容易に合成できる方法として知られているが、合成濃度が高くないため、大量合成には限界があり、また、大量に合成できたとしても高濃度の溶液中では分散安定性が大幅に低下するなどの問題点がある。
【0005】
その他にも紫外線(UV)、近赤外線(NIR)、超音波、及びマイクロ波などの外部エネルギーを用いた金ナノ粒子合成方法が提案されたが、合成濃度及び合成規模における問題点や、エネルギーの伝達過程中に発生する不均一性の問題点は依然として解決すべき課題として残っている。
【0006】
さらに、高温還元反応時に、投入された金属元素が反応器内に沈着して金属ナノ粒子の収率を低減させる問題点があった。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上述した従来技術の問題点に鑑み、本発明は、金属ナノ粒子の大量生産においても高濃度で分散安定性に優れ、かつ低温還元反応により金属が反応器内に沈着することを防止して収率を向上させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の目的を達成するために、本発明の一実施形態によれば、非水系溶媒中で形成された白金シードから成長し、金1モルに対して、白金シードを0.001〜0.5モル含む金ナノ粒子が提供される。
【0009】
また、非水系溶媒中で形成された白金シードから成長し、白金シードを金1モルに対して、0.01〜0.3モル含む金ナノ粒子が提供される。
【0010】
一実施例によれば、非水系溶媒に界面活性剤を添加して溶液を製造するステップと、上記溶液に白金塩を添加して白金シード溶液を製造するステップと、上記白金シード溶液に金塩を添加して反応させるステップと、を含む方法で製造される金ナノ粒子が提供される。
【0011】
本発明の他の実施形態によれば、非水系溶媒に界面活性剤を添加して溶液を製造するステップと、上記溶液に白金塩を添加して白金シード溶液を製造するステップと、上記白金シード溶液に金塩を添加して反応させるステップと、を含む金ナノ粒子の製造方法が提供される。
【0012】
一実施例によれば、上記非水系溶媒は、トルエン、ベンゼン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、及びキシレンからなる群より選択される少なくとも1種である金ナノ粒子の製造方法が提供される。
【0013】
一実施例によれば、上記界面活性剤は金塩1モルに対して10〜50モル添加し、上記白金シードを形成する白金塩は金塩1モルに対して0.001〜0.5モル添加することができる。
【0014】
一実施例によれば、上記界面活性剤は、炭素原子が8〜20個のアミンであることができる。一実施例によれば、上記界面活性剤は、オクチルアミン、ドデシルアミン、オレイルアミンからなる群より選択されることができる。
【0015】
一実施例によれば、上記白金塩は、塩化白金酸(HPtCl)及び塩化白金(PtCl)からなる群より選択される少なくとも1種である。
【0016】
一実施例によれば、上記金塩は、塩化金(AuCl)、塩化金酸(HAuCl)、臭化金酸(HAuBr)または金アセチルアセトネート(gold acetylacetonate)からなる群より選択される少なくとも1種であることができる。
【0017】
上記白金シード溶液は白金塩を添加して25〜50℃で5分〜2時間反応させて調製することができる。
【0018】
上記金ナノ粒子は金塩を添加して25〜50℃で1分〜2時間反応させて調製することができる。
【0019】
一実施例によれば、本発明による金ナノ粒子を含むナノコロイド溶液が提供される。
一実施例によれば、本発明による金ナノ粒子を含むナノインクが提供される。
一実施例によれば、本発明による金ナノ粒子を含む相互接続パッドが提供される。
一実施例によれば、本発明による金ナノ粒子を含むバイオセンサーが提供される。
【発明の効果】
【0020】
本発明の実施形態によれば、金ナノ粒子の大量生産においても高濃度で分散安定性に優れ、かつ低温還元反応により金属が反応器内に沈着することを防止して収率が高く、工程を短縮することができるという長所がある。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明の実施例1により製造された金ナノ粒子のTEMイメージである。
【図2】本発明の実施例2により製造された金ナノ粒子のTEMイメージである。
【図3】本発明の実施例3により製造された金ナノ粒子のTEMイメージである。
【発明を実施するための形態】
【0022】
以下、本発明による金属ナノ粒子の製造方法及び金属ナノ粒子について具体的に説明する。
本発明の一実施例では、金塩として塩化金酸を用い、トルエンなどの非水系溶媒を用い、ドデシルアミン(dodecylamine)またはオクチルアミン(octylamine)などの有機アミンを界面活性剤として用いて金ナノ粒子を合成する。非水系溶媒はトルエン、ベンゼン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、及びキシレンからなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
【0023】
界面活性剤としては、8〜20個の炭素原子を有するアミンが好ましく、より好ましくはオクチルアミン、ドデシルアミン、オレイルアミンからなる群より選択される少なくとも1種である。該界面活性剤は、添加される金塩1モルに対して10〜50モル、好ましくは20〜40モル、添加される。
【0024】
前記白金シードを形成する白金塩としては、塩化白金酸(HPtCl)及び塩化白金(PtCl)からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。その添加量は、金塩1モルに対して0.001〜0.5モル、好ましくは0.01〜0.3モル、より好ましくは0.05〜0.2モルである。
【0025】
金塩としては、塩化金(AuCl)、塩化金酸(HAuCl)、臭化金酸(HAuBr)、または金アセチルアセトネート(gold acetylacetonate)からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
【0026】
金ナノ粒子の大きさを小さく、かつ分散度を向上させるために、金塩を添加する前に前駆物質として白金シードを用いて金ナノ粒子を製造する。最初に、白金シードはテトラブチルアンモニウムボロハイドライド(tetrabuthylammonium borohydride)を還元剤として用いて合成し、塩化金酸を添加した後、ヒドラジン(hydrazine)を還元剤として用いて最終的な金ナノ粒子を合成する。室温で合成された数ナノサイズの白金シードは表面が不安定であるために、金塩の還元速度が速くなり、このような白金シードのための変化された還元速度は金ナノ粒子の生成に重要な役割をすると考えられる。
【0027】
上記白金シード溶液は、白金塩を0.0001〜0.1モル/l、好ましくは0.001〜0.01モル/lになるように非水系溶媒に溶解して、25〜50℃で5分〜2時間反応させて調製することができる。
【0028】
上記金ナノ粒子は、金塩を0.0001〜0.1モル/l、好ましくは0.001〜0.01モル/lになるように非水系溶媒に溶解して、25〜50℃で1分〜2時間反応させて調製することができる。
【0029】
本発明の金ナノ粒子の製造方法による最適な金ナノ粒子の合成条件の一例では、2.46×10−4molの、塩化金酸(HAuCl)及び/又は塩化金(AuCl)を金塩として用いることである。界面活性剤としてはドデシルアミンを925mg、溶液はトルエンを25ml用いる。白金シードの前駆体としては塩化白金酸(HPtCl)及び/または塩化白金(PtCl)を2.46×10−5mol用いてもよく、このとき、金塩1モルに対する白金塩のモル比は0.1である。白金シードを製造する時には還元剤としてテトラブチルアンモニウムボロハイドライドを用いることが好ましい。白金シードからの金ナノ粒子の成長には還元剤としてヒドラジンを用いることが好ましい。
【実施例1】
【0030】
8.5mgの塩化白金塩をドデシルアミン186mgと共にトルエン3.5mlに入れて室温で攪拌した。塩化白金が完全に溶けた後、テトラブチルアンモニウムボロハイドライド25mgとドデシルアミン18.6mgとをトルエン1mlに溶かして塩化白金溶液に添加した。 還元剤の添加後、白金シードは30分内に完全に生成されてきれいな黒色を示した。このように生成された白金シードは24時間が過ぎても溶液中に安定に分散されていた。製造された白金シード溶液に、2.46×10−4mol(HAuCl 97mg)の金塩と、オクチルアミン826μl(実施例1a)、オクチルアミン413μlとトリエチルアミン(triethylamine)323μl(実施例1b)をトルエン25mlに溶かした溶液を添加した。0.20Mのヒドラジンを添加して最終的に金ナノ粒子を成長させた。最終的に合成された溶液は濃い紫色を呈して安定に合成されたことが確認できた。図1に示す金ナノ粒子のTEMイメージ(スケールバーは50nm)から分かるように、10nm未満の金ナノ粒子が安定に合成された。
【実施例2】
【0031】
金ナノ粒子の製造方法において、金塩の影響を調べるために、他の種類の金塩を用いて実験を行った。上記白金シード溶液に、2.46×10−4mol(AuCl 75mg)の金塩とオクチルアミン826μlをトルエン25mlに溶かした溶液を添加した。0.20Mのヒドラジンを添加して最終的な金ナノ粒子を成長させた。
図2に(スケールバーは100nm)示すように、合成後に分離されたナノ粒子は10nm未満の小さいサイズで合成されたが、合成時に沈殿する金ナノ粒子が多く、成長に用いられる金塩溶液が若干不安定であった。
【実施例3】
【0032】
金ナノ粒子の製造方法において、オクチルアミンの使用時の再分散や、成長溶液の安定性の問題を解決するために、界面活性剤を調整する実験を行った。上記白金シード溶液に、2.46×10−4mol(HAuCl 97mg)の金塩とドデシルアミン925mgをトルエン25mlに溶かした溶液を添加した。0.20Mのヒドラジンを添加して最終的な金ナノ粒子を成長させた。 図3に示す金ナノ粒子のTEMイメージから分かるように、10nm未満の金ナノ粒子が安定に合成されたことが確認できた。上記合成方法により、不要な金ナノ粒子の沈殿を最小化し、3,500rpmで15分間の遠心分離においても金ナノ粒子が沈殿することなく安定に分散されていた。
【0033】
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
非水系溶媒中で形成された白金シードから成長し、金1モルに対して、白金シードを0.001〜0.5モル含むことを特徴とする金ナノ粒子。
【請求項2】
前記白金シードを金1モルに対して、0.01〜0.3モル含むことを特徴とする請求項1に記載の金ナノ粒子。
【請求項3】
前記金ナノ粒子は、
非水系溶媒に界面活性剤を添加して溶液を製造するステップと、前記溶液に白金塩を添加して白金シード溶液を製造するステップと、前記白金シード溶液に金塩を添加して反応させるステップと、
を含む方法で製造されることを特徴とする請求項1又は2に記載の金ナノ粒子。
【請求項4】
非水系溶媒に界面活性剤を添加して溶液を製造するステップと、
前記溶液に白金塩を添加して白金シード溶液を製造するステップと、
前記白金シード溶液に金塩を添加して反応させるステップと、
を含むことを特徴とする金ナノ粒子の製造方法。
【請求項5】
前記非水系溶媒は、トルエン、ベンゼン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、及びキシレンからなる群より選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項4に記載の金ナノ粒子の製造方法。
【請求項6】
前記界面活性剤は、添加される金塩1モルに対して10〜50モル添加され、
前記白金シードを形成する白金塩は、添加される金塩1モルに対して0.001〜0.5モル添加されることを特徴とする請求項4又は5に記載の金ナノ粒子の製造方法。
【請求項7】
前記界面活性剤は、8〜20個の炭素原子を有するアミンであることを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載の金ナノ粒子の製造方法。
【請求項8】
前記界面活性剤は、オクチルアミン、ドデシルアミン、オレイルアミンからなる群より選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項4〜7のいずれか1項に記載の金ナノ粒子の製造方法
【請求項9】
前記白金塩は、塩化白金酸(HPtCl)及び塩化白金(PtCl)からなる群より選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項4〜8のいずれか1項に記載の金ナノ粒子の製造方法。
【請求項10】
前記金塩は、塩化金(AuCl)、塩化金酸(HAuCl)、臭化金酸(HAuBr)、または金アセチルアセトネート(gold acetylacetonate)からなる群より選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項4〜9のいずれか1項に記載の金ナノ粒子の製造方法。
【請求項11】
前記白金シード溶液は、白金塩を添加して25〜50℃で5分〜2時間反応させて調製されることを特徴とする請求項4〜10のいずれか1項に記載の金ナノ粒子の製造方法。
【請求項12】
前記金ナノ粒子は、金塩を添加して25〜50℃で1分〜2時間反応させて調製されることを特徴とする請求項4〜11のいずれか1項に記載の金ナノ粒子の製造方法。
【請求項13】
請求項1から3の何れか1項に記載の金ナノ粒子を含むことを特徴とするナノコロイド溶液。
【請求項14】
請求項1から3の何れか1項に記載の金ナノ粒子を含むことを特徴とするナノインク。
【請求項15】
請求項1から3の何れか1項に記載の金ナノ粒子を含むことを特徴とする相互接続パッド。
【請求項16】
請求項1から3の何れか1項に記載の金ナノ粒子を含むことを特徴とするバイオセンサー。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2011−42863(P2011−42863A)
【公開日】平成23年3月3日(2011.3.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−286683(P2009−286683)
【出願日】平成21年12月17日(2009.12.17)
【出願人】(594023722)サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. (1,585)
【Fターム(参考)】