説明

鉄筋用継手

【課題】グラウト材の注入作業が必要になる。
【解決手段】横長状の継手本体1の両端面に、継手本体の長さの1/2より浅い、ネジフシ鉄筋T、Taのネジ山M、Maと同ピッチの螺旋溝3、3aを有する2個のネジ孔2、2aを同軸線上に配置し穿設して、該2個のネジ孔2、2a間部位をネジフシ鉄筋T、Taにおける螺入端部E、Eaの当接壁部4とした鉄筋用継手のネジ孔2、2aに2本のネジフシ鉄筋T、Taをねじ込んで上記当接壁部4に突設させた後、レンチ等の締付け工具で更にねじ込むことで、当接壁部4からの反発力によりネジフシ鉄筋T、Ta側のネジ山M、Maを螺旋溝3、3a側の側面7、7aに緊密に密着させネジフシ鉄筋T、Taを一体化させることでグラウト材が不要になる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、鉄筋コンクリートに埋設する2本のネジフシ鉄筋を連結する鉄筋用継手に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、2本のネジフシ鉄筋を直線状に連結する鉄筋用継手としては、外形が円筒状又は6角形状で、内部にネジ孔を貫設し、外側面よりネジ孔に至るグラウト材充填用の注入孔を穿設したものが一般的で、かかる鉄筋用継手のネジ孔の両端部から2本のネジフシ鉄筋の端部を中央で近接させるまで螺入した後、注入孔よりグラウト材をネジ孔とネジフシ鉄筋間に充填する形式のものである(例えば、特許文献1、2参照)。
【0003】
【特許文献1】特許第3807604号公報(請求項1、図1−2)
【特許文献2】特許第3817340号公報(請求項1、図3)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、上記従来技術にあっては、グラウト材の注入作業が必要になったり、一方のネジフシ鉄筋に装着した状態で型枠にセット後にコンクリートを打設して、打継ぎ面に対し埋設状態とした後に他方の鉄筋をねじ込むことができず、仮にできたとしても、注入孔が塞がれてしまってグラウト材を注入できないため、埋設用として使用できないなど、解決せねばならない課題があった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、上記従来技術に基づく、グラウト材の注入作業が必要な課題及び埋設用としては使用できない課題に鑑み、横長状の継手本体の両端面に、継手本体の長さの1/2より浅い、ネジフシ鉄筋のネジ山と同ピッチの螺旋溝を有する2個のネジ孔を同軸線上に配置し穿設して、該2個のネジ孔間部位をネジフシ鉄筋における螺入端部の当接壁部とした鉄筋用継手のネジ孔に2本のネジフシ鉄筋をねじ込んで上記当接壁部に突設させた後、レンチ等の締付け工具で更にねじ込むことで、当接壁部からの反発力によりネジフシ鉄筋側のネジ山を螺旋溝側の側面に緊密に密着させ一体化させることによって、グラウト材を不要にし、而も埋設使用時には予め他方のネジ孔を蓋で塞いでおき、コンクリート打設後に蓋を除去することで対応可能にして、上記課題を解決する。
【発明の効果】
【0006】
要するに本発明は、横長状の継手本体の両端面に、ネジフシ鉄筋のネジ山と同ピッチの螺旋溝を有する2個のネジ孔を同軸線上に配置し穿設したので、ネジフシ鉄筋における螺入端部のネジ山全体を、ネジ孔の螺旋溝の側面に当接させることが出来、又上記2個のネジ孔を継手本体の長さの1/2より浅くして、それらの間にネジフシ鉄筋における端部の当接壁部を形成したので、ネジ孔にねじ込んだネジフシ鉄筋の先端が当接壁部に当接してそれ以上のねじ込みを完全に防止することができるため、2本のネジフシ鉄筋の両方共に必要螺入量を確実に確保することが出来る。
又、当接後更にねじ込むことで当接壁部からの反発力によりネジフシ鉄筋側のネジ山を螺旋溝側の溝壁面に緊密に密着させ一体化させることができることから、グラウト材を注入しなくてもネジフシ鉄筋と一体化することが出来るため、従来のグラウト材の注入孔の形成及びグラウト材の注入作業を不要にすることが出来、よって打継ぎ面に他端面側を露出させるべく埋設して使用することが出来、而も埋設しても一方のネジ孔内に侵入したコンクリート成分を含んだ水分、所謂『ノロ』は、当接壁部により他方のネジ孔内への侵入を防止できるため、他方のネジフシ鉄筋の連結時の前処理作業の省力化を図ることができる等その実用的効果甚だ大である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
図1、2は、本発明に係る鉄筋用継手の正面図及びX−X断面図であり、図3に示す様に、表面にネジ山M、Maを突設形成した鉄筋コンクリート埋め込み用の2本のネジフシ鉄筋T、Taの両突き合せ端部E、Eaに対して、上記鉄筋用継手を取付けて、建設現場等においてネジフシ鉄筋T、Taの両端部E、Eaを連結し、コンクリートを打設して鉄筋コンクリート内に連結されたネジフシ鉄筋T、Taを埋設する様に成している。
【0008】
本発明に係る鉄筋用継手にあっては、図1、2に示す様に、筒状の継手本体1の両端面中央に、2本のネジフシ鉄筋T、Taの両端部E、Eaを両方向から挿入する2個のネジ孔2、2aを設け、該ネジ孔2、2a側の継手本体1の内周面にネジフシ鉄筋T、Taにおけるネジ山M、Maを遊嵌可能な螺旋溝3、3aを刻設し、該螺旋溝3、3aのピッチをネジフシ鉄筋T、Taのネジ山M、Maと同ピッチに設定している。
又、上記2個のネジ孔2、2aは同軸線上に配置され、上記継手本体1の長さLの1/2より浅くして、それらの間に、ネジフシ鉄筋T、Taの両端部E、Eaの当接壁部4を形成している。
【0009】
又、継手本体1の外形は概ね円周面部5で、両端部だけを、締付け工具のための六角面部6、6aとしている。
【0010】
次に本発明に係る鉄筋用継手による連結方法及び作用について説明する。
(1)上記鉄筋用継手における一方のネジ孔2に対し一方のネジフシ鉄筋Tの端部Eをねじ込む様に、一方のネジフシ鉄筋Tに対し上記鉄筋用継手を螺合する(図4(a)、図4(b)参照)。
(2)一方のネジフシ鉄筋Tの端部Eが当接壁部4に突設した時点で、上記鉄筋用継手の一方の六角面部6に締付け工具をセットして締め付ける(図4(b)、図4(c)参照)。
(3)上記鉄筋用継手における他方のネジ孔2aに対し他方のネジフシ鉄筋Taの端部Eaをねじ込んで、他方のネジフシ鉄筋Taに対し上記鉄筋用継手を螺合する(図5(a)、図5(b)参照)。
(4)他方のネジフシ鉄筋Taの端部Eaが当接壁部4に突設した時点で、他方のネジフシ鉄筋Taを締付け工具で締め込む(図5(b)、図5(c)参照)。
【0011】
次に、鉄筋用継手の打継ぎ部に埋設する場合の連結方法及び作用について説明する。
(1a)上記(1)工程と同じ。
(2a)上記(2)工程と同じ。
(3a)上記鉄筋用継手における他方のネジ孔2aに蓋Cを被せた後、コンクリートを打設し、該コンクリートの養生硬化後、脱型し他方のネジ孔2aに蓋Cを外す(図6(a)参照)。
(4a)上記(3)工程と同じ(図6(a)、図6(b)参照)。
(5a)上記(4)工程と同じ(図6(b)、図6(c)参照)。
【0012】
すると、上記(2)、(2a)工程時及び上記(4)、(5a)工程時に、鉄筋用継手における螺旋溝3、3aに対し遊嵌状態であるネジフシ鉄筋T、Taのネジ山M、Maにおける端部E、Ea側とは反対側の側面N、Naが、螺旋溝3、3aのネジ孔2、2aの開口側の側面7、7aに密着し、更にネジフシ鉄筋T、Taをねじ込むことで、当接壁部4からの反発力により更に密着度が増して、ネジフシ鉄筋T、Taと一体化する。
【0013】
特に、図6(a)乃至図6(c)に示す工法にあっては、たとえ埋設状態の鉄筋用継手の一方のネジ孔2内にコンクリート成分を含んだ水分、所謂『ノロ』が侵入しても、当接壁部4により他方のネジ孔2a内に侵入することはない。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明に係る鉄筋用継手の正面図である。
【図2】図1のX−X断面図である。
【図3】図1の鉄筋用継手により2本のネジフシ鉄筋を連結した状態を示す断面図である。
【図4(a)】図1の鉄筋用継手による打継ぎ工程における一方のネジフシ鉄筋のねじ込み前の状態を示す断面図である。
【図4(b)】図1の鉄筋用継手による打継ぎ工程における一方のネジフシ鉄筋の当接壁部への当接時の状態を示す断面図である。
【図4(c)】図1の鉄筋用継手による打継ぎ工程における一方のネジフシ鉄筋の締め込み時の状態を示す断面図である。
【図5(a)】図1の鉄筋用継手による打継ぎ工程における他方のネジフシ鉄筋のねじ込み前の状態を示す断面図である。
【図5(b)】図1の鉄筋用継手による打継ぎ工程における他方のネジフシ鉄筋の当接壁部への当接時の状態を示す断面図である。
【図5(c)】図1の鉄筋用継手による打継ぎ工程における他方のネジフシ鉄筋の締め込み時の状態を示す断面図である。
【図6(a)】図1の鉄筋用継手による埋設した状態での打継ぎ工程における他方のネジフシ鉄筋のねじ込み前の状態を示す断面図である。
【図6(b)】図1の鉄筋用継手による埋設した状態での打継ぎ工程における他方のネジフシ鉄筋の当接壁部への当接時の状態を示す断面図である。
【図6(c)】図1の鉄筋用継手による埋設した状態での打継ぎ工程における他方のネジフシ鉄筋の締め込み時の状態を示す断面図である。
【符号の説明】
【0015】
1 継手本体
2、2a ネジ孔
3、3a 螺旋溝
4 当接壁部
T、Ta ネジフシ鉄筋
M、Ma ネジ山
E、Ea 端部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
横長状の継手本体の両端面に、継手本体の長さの1/2より浅い、ネジフシ鉄筋のネジ山と同ピッチの螺旋溝を有する2個のネジ孔を同軸線上に配置し穿設して、該2個のネジ孔間部位をネジフシ鉄筋における螺入端部の当接壁部としたことを特徴とする鉄筋用継手。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4(a)】
image rotate

【図4(b)】
image rotate

【図4(c)】
image rotate

【図5(a)】
image rotate

【図5(b)】
image rotate

【図5(c)】
image rotate

【図6(a)】
image rotate

【図6(b)】
image rotate

【図6(c)】
image rotate