説明

鉄系材料のめっき−樹脂被膜防食方法

【課題】 めっきと樹脂による、厚さが均一で優れた耐食性を有する実用的な防食方法を得て、その方法を適用したグレーチングを提供すること。
【解決手段】 防食方法は、鉄系材料に塩化第二鉄溶液で処理する工程を含むめっき前処理を施した後、溶融亜鉛めっきをし、次いで溶融亜鉛−アルミニウム合金めっきをし、更に化成処理後、表面に液体を塗布し流動浸漬により樹脂粉体を付着させ樹脂被膜を形成する方法である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、溶融亜鉛めっき及び塗装に属す。また、めっきと塗装を施した構造物に関する。
【背景技術】
【0002】
錆びる鉄系材料(鋼、鋳鋼、鋳鉄などを総称する)は、耐食性を付与するために溶融亜鉛めっきが使われているが、海岸近くでは更に塩害対策が必要で、よりすぐれた耐食性がある溶融亜鉛めっき(アルミニウムを含む合金めっき)が必要になりつつある。また、耐食性や外観のために、これらの亜鉛めっきの上に更に塗装を必要とする場合もある。
【0003】
この溶融亜鉛系めっきや塗装は高価であり、厚みが均一で耐食性が優れているのが望ましい。とりわけ、構造が複雑なものは隅や狭い間隔の部分にめっきや塗料が溜まり易く、溜まれば機能や外観が悪くなるばかりでなくコスト高になるという問題があった。
【0004】
例を上げれば、グレーチングがある。最近のグレーチングは、ハイヒールのヒールが間に落ち込まないような細かいものもあり、隅には溜まりができ易く、めっきや塗膜が厚いと格子の表面がかまぼこ形になり、格子の間の方にヒールが滑り易いという問題があった。
【0005】
グレーチングの製造では、溶接部の表面の清浄化、溶接応力や表面硬化の応力などが均一なめっきを妨げる要因になっており、塗膜については、材料を加熱し流動浸漬で被膜をつける方法が使われているが、格子の間に熱がこもって、この部分の被膜が厚くなり、荷重により剥離や割れが起こり易かった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
溶融亜鉛系めっきと樹脂による、厚さが均一で優れた耐食性を有する実用的な防食方法を得て、その方法を適用したグレーチングを提供すること。
【課題を解決するための手段】
【0007】
防食方法は、鉄系材料に塩化第二鉄溶液で処理する工程を含むめっき前処理を施した後、溶融亜鉛めっきをし、次いで溶融亜鉛−アルミニウム合金めっきをし、更に化成処理後、表面に液体を塗布し流動浸漬により樹脂粉体を付着させ樹脂被膜を形成する方法である。
【発明の効果】
【0008】
塩害に強い。めっきと樹脂被膜の厚さが均一で、材料が少なくてすみ、外観がボテッとせずすっきりできる。グレーチングは、格子がかまぼこ形にならないので、滑り難い。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明の防食方法の工程は、溶融亜鉛めっき、溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき及び流動浸漬による樹脂被膜の3段階を基本に、これらの前後の処理工程で構成する。
【0010】
最初の溶融亜鉛めっきは、前処理で塩化第二鉄溶液に浸漬する処理をする。この処理により、バリ、角、溶接表面、高応力部などがエッチングされ、厚さが薄く均一なめっきができる素地になる。その後で、酸洗い、フラックス処理をして、溶融亜鉛めっきをする。これらの処理の前に、必要あれば脱脂やショットブラスト処理をする。
【0011】
溶融亜鉛めっき後、そのまま何の処理もせず溶融亜鉛−アルミニウム合金めっきをする。めっき後必要あれば、遠心分離機でめっき溜まりを除去したり、水冷したりする。
【0012】
めっき後、化成処理をし、流動浸漬により樹脂被膜を形成する。グレーチングのように熱のこもり易いものは、後加熱法で樹脂被膜を形成する。即ち、表面に糊の役目をする液体(プライマー)を塗布し、これを流動槽に浸漬して粉体を付着させ、これを加熱して粉体樹脂を溶融し樹脂被膜を形成する。この方法は、プライマーが一様な厚さであれば、それに付着する粉体の厚さも一様で、結果として厚さが均一な被膜が得られる。
【0012】
プライマーには、様々な液状物質が考えられるが、有機溶剤ではないトリエタノールアミン水溶液が取扱い容易で適している。
【実施例】
【0013】
上述の方法は、グレーチングに適用し、安定して良品が早く安くできる実用的な方法であることを確認した。例えば、塩化第二鉄溶液の処理を省くと、表面や角が滑らかにメッキできない、溶融亜鉛めっきを抜いて、溶融亜鉛−アルミニウム合金めっきはできない(フラックスが働かない)、格子間隔の狭いグレーチングは、後加熱法でなければ、均一な厚さの樹脂皮膜は得られないなど。
【産業上の利用可能性】
【0014】
実用的な方法が確立できたので、同種の表面処理を必要とするものに使うことができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
鉄系材料に塩化第二鉄溶液で処理する工程を含むめっき前処理を施した後、溶融亜鉛めっきをし、次いで溶融亜鉛−アルミニウム合金めっきをし、更に化成処理後、流動浸漬により樹脂被膜を形成したことを特徴とする鉄系材料の防食方法。
【請求項2】
鉄系材料を、塩化第二鉄溶液で処理後、酸洗、フラックス処理したことを特徴とする請求項1に記載する防食方法。
【請求項3】
鉄系材料を、最初にショットブラスト処理をしたことを特徴とする請求項1及び2に記載する防食方法。
【請求項4】
化成処理後、表面に液体を塗布し、流動浸漬により樹脂粉体を付着させ、焼付け(溶融硬化)により樹脂被膜を形成したことを特徴とする請求項1から3に記載する防食方法。
【請求項5】
表面に塗布する液体がトリエタノールアミンであることを特徴とする請求項1から4に記載する防食方法。
【請求項6】
請求項1から5による防食を施した鉄系グレーチング。

【公開番号】特開2009−256761(P2009−256761A)
【公開日】平成21年11月5日(2009.11.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−130121(P2008−130121)
【出願日】平成20年4月16日(2008.4.16)
【出願人】(591006520)株式会社興和工業所 (34)
【Fターム(参考)】