説明

錠剤緩衝投入装置

【課題】錠剤で満杯となった容器を空の容器に交換する際に作業者が不要で、容器の交換時間も短縮し、パイプシュートの壁面との接触による錠剤の損傷も無くせる錠剤緩衝投入装置を提供する。
【解決手段】錠剤を貯留する錠剤貯留ホッパと、錠剤貯留ホッパに挿通され、錠剤貯留ホッパ内の錠剤を管内に落とし込む錠剤口が、所定長さ毎に複数形成されたパイプシュートと、パイプシュートを昇降させて軸線回りに回転させ、かつ昇降・回転切り換え部が設けられたシュート昇降回転手段と、パイプシュートの管内に所定高さ毎に配設され、管内を垂直に落下中の錠剤を斜めに滑り落とす複数の緩衝板とを備えた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、錠剤緩衝投入装置、詳しくは糖衣錠やカプセル錠などの錠剤を破損することなく容器に投入可能な錠剤緩衝投入装置に関する。
【背景技術】
【0002】
製薬工場では、錠剤の工程間の移送に容器が使用されている。すなわち、前工程から排出された錠剤を一旦容器に投入し、容器ごと錠剤を後工程に移送する。錠剤の容器投入時、錠剤の投入速度(落下速度)が高い場合には、錠剤が容器底面などに衝突した衝撃で錠剤が破損するおそれがあった。
これを解消する従来技術として、例えば、特許文献1の錠剤用の緩衝投入装置が知られている。この従来装置は、容器の蓋の中央部に形成された開口部から容器内へと引き抜き可能に挿入された筒形ケース(パイプシュート)と、筒形ケース内に上下方向に適宜間隔で内装される複数のシュート体(緩衝板)とを備えている。各シュート体は、連結軸により同一軸芯上に一体的に連結されてシュート組立体を構成している。筒形ケースの周壁には、所定の高さ位置に、あふれた錠剤を排出する窓孔が形成されている。
【0003】
従来装置の使用時には、筒形ケースの上端の開口から錠剤を投入する。これにより、錠剤は上方のシュート体から順にその斜面を転落し、筒形ケースの下端の開口から容器内へ投入され、容器底面上に徐々に堆積する。その後、錠剤が筒形ケースの下端の開口を塞ぐ高さに到達してからは、錠剤が筒形ケースの流路に徐々に溜まって行く。こうして、錠剤が窓孔に達した後は、窓孔を通して錠剤が容器内へ落下する。これにより、錠剤投入時の錠剤の割れや欠けを防止しながら、容器内の高い位置まで錠剤を投入することができる。容器の交換時には、筒形ケースが蓋から引抜かれる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平10−338318号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1の錠剤用の緩衝投入装置では、容器内で錠剤が満杯になれば、緩衝投入装置の運転を停止し、その後、作業者が筒形ケースを容器から引き抜き、空の容器と交換していた。そのため、筒形ケースの抜き差し作業に作業者が必要で、手間がかかって容器の交換時間が長くなっていた。しかも、その間、錠剤の製造ラインが停止していた。
また、筒形ケースを錠剤の山から引抜く際には、筒状ケースの周壁などで錠剤を傷付けるおそれもあった。
【0006】
さらに、筒形ケースは蓋に固定されているので、錠剤投入時、筒形ケースからの錠剤の投入方向は常に一定であった。そのため、仮に蓋の中央部に筒形ケースを配置しても、錠剤は容器内に均等に分散されず、錠剤が堆積した山の安息角が部分的に異なっていた。その結果、容器に錠剤を満杯に入れたとき、容器の上部空間の一部に大きなスペースが現出し、その分、内部空間を有効利用できず、錠剤の最大投入量が減少していた。
【0007】
そこで、発明者は鋭意研究の結果、容器の上方に錠剤貯留ホッパを配置し、この錠剤貯留ホッパにパイプシュートを自動昇降可能に挿通させ、パイプシュートの内周面の全域またはその所定高さ毎に緩衝路材を設け、かつパイプシュートの所定長さ(高さ)毎に錠剤口を形成するという構成を有した錠剤緩衝投入装置を開発するに至った。これにより、パイプシュートの容器からの抜き差しに作業者が不要で、これにより容器の交換時間も短縮し、筒形ケースの壁面との接触による錠剤の損傷も無くなることを知見し、この発明を完成させた。
また、発明者は鋭意研究の結果、パイプシュートを自動回転可能な構成とすれば、錠剤を容器内に均等に分散させることができ、容器内への錠剤の投入量が増大可能なことを知見し、この発明を完成させた。
【0008】
この発明は、パイプシュートの容器からの抜き差しに作業者が不要で、これにより容器の交換時間も短縮し、パイプシュートの壁面との接触による錠剤の損傷も無くすことができる錠剤緩衝投入装置を提供することを目的としている。
また、この発明は、容器内への錠剤投入量を増やすことができる錠剤緩衝投入装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
請求項1に記載の発明は、錠剤を収納する容器の上方に配置され、かつ上側開口と下側開口とを有して前記錠剤を貯留する錠剤貯留ホッパと、該錠剤貯留ホッパの前記上側開口と前記下側開口とに挿通され、かつ前記錠剤貯留ホッパに貯留された前記錠剤を管内に落とし込む錠剤口が、所定長さ毎に複数形成されるとともに、下端に管内の前記錠剤を前記容器に投入する錠剤投入口が形成されたパイプシュートと、該パイプシュートを、前記錠剤貯留ホッパに挿通状態で垂直に昇降させるとともに、前記パイプシュートの軸線回りに回転させるシュート昇降回転手段と、前記パイプシュートの内周面の全域またはその所定長さ毎に設けられ、前記錠剤口から管内に投下された錠剤を斜めに滑り落とす緩衝路材とを備え、前記シュート昇降回転手段は、前記パイプシュートの上部に連結された垂直な駆動軸と、該駆動軸が挿通され、該駆動軸の外周面に該駆動軸の軸心に対して所定角度で当接するベアリングが設けられた回転ブロック体と、該回転ブロック体を前記駆動軸の軸線回りに回転させる回転モータと、該回転モータにより回転する前記回転ブロック体から前記駆動軸に作用する回転力および直動力のうち、何れか1つを選出する昇降・回転切り換え部とを有した錠剤緩衝投入装置である。
【0010】
請求項1に記載の発明によれば、回転切り換え手段によりシュート昇降回転手段の運転動作をシュート昇降側に切り換え、その後、シュート昇降回転手段により錠剤投入口が容器の底部に達するまでパイプシュートを下降させる。このとき、錠剤貯留ホッパ内にパイプシュートの所定の錠剤口を配置させる。その後、錠剤貯留ホッパに錠剤を供給すれば、錠剤は錠剤貯留ホッパから錠剤口を経てパイプシュートの管内へ落下する。その落下途中、錠剤は緩衝路材の斜面を滑り落ち、錠剤の落下速度が低下する。錠剤がパイプシュートの下端部に達した時、錠剤は錠剤投入口から容器内に投入され、容器の底面上に徐々に堆積して行く。このとき、錠剤は緩衝路材により落下速度が低下しているので、容器の底面に錠剤が衝突した時の衝撃力は小さく、錠剤が損傷し難い。
【0011】
この錠剤投入中、回転切り換え手段をシュート回転側に切り換え、シュート昇降回転手段によりパイプシュートを連続的(不断的)または間欠的(断続的)に自動回転させるようにすれば、錠剤を容器内の内部空間にその全周にわたって均一に投入することができる。その結果、容器の内部空間の有効利用が図れ、容器内への錠剤投入量を増やすことができる。
【0012】
次に、堆積中の錠剤の山が錠剤投入口付近まで達したなら、回転切り換え手段をシュート昇降側に切り換え、シュート昇降回転手段を作動させ、パイプシュートを、錠剤貯留ホッパ内の錠剤口より1段下の錠剤口が、錠剤貯留ホッパ内に達するまで上昇させる。このとき、錠剤は錠剤貯留ホッパ内に供給し続けてもよい。また、このように1段下の錠剤口が錠剤貯留ホッパまで到達すれば、錠剤貯留ホッパ内の錠剤が錠剤口からパイプシュートの管内に落下し、同様に緩衝路材により落下速度が抑えられて錠剤投入口から容器内に投入される。ここでも、錠剤投入中、回転切り換え手段をシュート回転側に切り換え、シュート昇降回転手段によりパイプシュートを連続的または間欠的に自動回転させ、錠剤を容器の内部空間の全周にわたって均一に投入することが可能となる。
【0013】
以下、同様に錠剤緩衝投入装置を作動させ、パイプシュートを錠剤口の1つ分の高さずつ間欠上昇させ、錠剤を順次容器内へ投入する。その後、容器内が錠剤で満杯になった後は、容器の上方までパイプシュートを上昇させ、その容器を空の容器と交換する。
これにより、錠剤の容器投入時にパイプシュートを容器から抜き差しする作業者が不要で、また容器の交換時間も短縮することができる。しかも、パイプシュートはその下部が錠剤の山に埋もれることがない。そのため、パイプシュートとの接触による錠剤の損傷が無くなる。
【0014】
錠剤としては、例えば、糖衣錠、裸錠、コーティング錠、カプセル錠、バッカル錠、トローチ錠などを採用することができる。
容器の形状は任意である。例えば、円筒容器、角筒容器などを採用することができる。
錠剤貯留ホッパとしては、例えば上部が円筒形状で、かつ下部が下方へ向かって先細りしたロート形状のものなどを採用することができる。錠剤貯留ホッパの上側開口は下側開口より大径である。錠剤貯留ホッパは、容器の蓋に固定してもよい。この場合、容器交換時には蓋ごと容器を交換するのではなく、容器のみの交換となる。また、蓋上での錠剤貯留ホッパの固定位置は、蓋の中央部が好ましい。これは、錠剤の自動投入において、容器内に堆積した錠剤の山が、錠剤の投入量を最大にできる形状である、容器の中心軸を中心にした円錐形状が得られ易いためである。
パイプシュートは断面円形の直管で、所定長さ毎に錠剤口が複数形成されている。パイプシュートの素材としては、例えば、ステンレス、硬質アルミニウムなどの各種の金属、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの各種の合成樹脂などを採用することができる。
錠剤口の形状としては、例えば円形、楕円形、三角形、四角形以上の多角形などを採用することができる。各錠剤口の間隔は一定でも、異なってもよい。錠剤口の形成数は2つ以上であれば任意である。
【0015】
緩衝路材の素材としては、例えば、パイプシュートと同じもの、またはこれとは別素材でもよい。
緩衝路材としては、例えば、パイプシュートの内周面の全長にわたって形成された螺旋路材(螺旋溝)を採用することができる。螺旋路材は、パイプシュートと一体的に形成しても、別体で形成してもよい。また、別の緩衝路材として、傾斜板である緩衝板を採用することができる。緩衝板は、その上端部がパイプシュートの内周面に固定されている。各緩衝板の下端とパイプシュートの内周面との間には、錠剤が通過できる空間が形成されている。各緩衝板は、例えば、それより1つ上段のもの(1つ下段のもの)が、パイプシュートの軸線回りで180°の位置に設けられる。各緩衝板の間隔は一定でも、異なってもよい。緩衝板の形成数は2つ以上であれば任意である。また、各緩衝板の傾斜角は任意であるが、例えば45°前後が好ましい。
【0016】
シュート昇降回転手段の構造は、パイプシュートを昇降させ、かつパイプシュートをその軸線回りに回転させるものであれば任意である。例えば、日本ベアリング社製の「スライドスクリュー」などを採用することができる。シュート昇降回転手段は、パイプシュートの昇降と回転とを個別に行うものでも、同時に行うものでもよい。
駆動軸は、例えば、パイプシュートの軸線と軸線を一致させて連結させたものを採用することができる。ただし、互いの軸線が平行であれば、必ずしもパイプシュートの上端面に連結される必要はない。
【0017】
ベアリングは、このベアリングと駆動軸との摩擦を利用し、回転ブロック体の回転運動を駆動軸の直線運動(直動)に変換するもので、ベアリングの回動面が駆動軸の軸線に対して所定角度傾いた状態(リード)で駆動軸の外周面に当接される。ベアリングとしては、例えば、ラジアルボールベアリング、アンギュラベアリングを採用することができる。ベアリングの使用数は任意である。例えばベアリングが3個の場合、駆動軸の外周面に駆動軸の軸心に対して120°毎にベアリングが当接される。駆動軸と回転ブロック体との関係は、何れか一方を軸方向に移動不能とし、この状態でこれを回転させれば、残った方が駆動軸の軸方向に直動する。ここでは、回転ブロック体の軸方向の移動を規制する。
回転ブロック体は、例えば、駆動軸の軸線に平行な面で複数(例えば2つ)の部分ブロックに分割され、推力調整用ボルトにより、ベアリングの駆動軸に対する各部分ブロックの挟持力を調整することで、駆動軸の軸方向への直動速度を調整するようにしてもよい。
【0018】
回転モータとしては、例えば、電動モータ(パルスモータなど)を含む各種のアクチュエータを採用することができる。
昇降・回転切り換え部の構造は、回転モータにより回転する回転ブロック体から駆動軸に作用する回転力および直動力のうち、何れか1つを選出可能なものであれば任意である。例えば、駆動軸を挟持する複数(2つ、3つ以上)の挟持ローラを、駆動軸の外周面に対して、その半径方向から当接、離反自在に回転ブロック体に配設したものなどを採用することができる。各挟持ローラの当接、離反操作は手動でも、電動モータなどによる自動操作でもよい。
【0019】
請求項2に記載の発明は、前記錠剤貯留ホッパの周壁の一部には、前記錠剤を前記錠剤貯留ホッパに供給する供給ノズルが連通され、前記錠剤貯留ホッパには、前記パイプシュートの錠剤口の開閉シャッタが設けられた請求項1に記載の錠剤緩衝投入装置である。
【0020】
請求項2に記載の発明によれば、供給ノズルから錠剤貯留ホッパに供給された錠剤は、錠剤貯留ホッパ内に配置された錠剤口を通してパイプシュートの管内に落下する。パイプシュートの昇降時には、開閉シャッタにより錠剤口を閉じ、その昇降作業が終了するまで、供給ノズルから供給された錠剤を錠剤貯留ホッパにいったん貯留する。昇降作業の終了後は、開閉シャッタを開くことで、錠剤貯留ホッパ内に貯留された錠剤が、錠剤口を経てパイプシュートの管内に落下する。このような錠剤の錠剤貯留ホッパ内への一時貯留は、容器の交換時にもなされる。これにより、錠剤の製造ラインを停止することなく、パイプシュートの昇降および容器の交換を行うことができる。
開閉シャッタは、パイプシュートの錠剤口を開閉可能なものであれば任意である。例えばパイプシュートに挿通された円筒体でもよい。開閉シャッタは昇降開閉式のものでも、回転開閉式のものでもよい。
【0021】
請求項3に記載の発明は、前記錠剤貯留ホッパには、該錠剤貯留ホッパ内の前記錠剤に付着した粉末を吸引する吸引手段が設けられた請求項1または請求項2に記載の錠剤緩衝投入装置である。
【0022】
請求項3に記載の発明によれば、錠剤貯留ホッパ内に錠剤が供給されたとき、吸引手段により錠剤に付着した粉末が吸引されて除去される。その結果、商品価値の高い錠剤を容器に投入することができる。
吸引手段としては、例えば、負圧発生装置(バキューム装置)を採用することができる。負圧発生装置の吸気部にホースを介して連通された吸引ノズルを、錠剤貯留ホッパの内部空間に挿入する。
【0023】
請求項4に記載の発明は、錠剤を収納する容器の上方に配置され、かつ上側開口と下側開口とを有して前記錠剤を貯留する錠剤貯留ホッパと、該錠剤貯留ホッパの前記上側開口と前記下側開口とに挿通され、かつ前記錠剤貯留ホッパに貯留された前記錠剤を管内に落とし込む錠剤口が、所定長さ毎に複数形成されたパイプシュートと、該パイプシュートを、前記錠剤貯留ホッパに挿通状態で垂直に昇降させるシュート昇降手段と、前記パイプシュートの内周面の全域またはその内周面の所定高さ毎に設けられ、前記錠剤口から管内に投下された前記錠剤を斜めに滑り落とす緩衝路材とを備えた錠剤緩衝投入装置である。
【0024】
請求項4に記載の発明によれば、シュート昇降手段により錠剤投入口が容器の底部に達するまでパイプシュートを下降させる。このとき、錠剤貯留ホッパ内にパイプシュートの所定の錠剤口を配置させる。その後、錠剤貯留ホッパに錠剤を供給すれば、錠剤は錠剤貯留ホッパから錠剤口を経てパイプシュートの管内へ落下する。その落下途中、錠剤は緩衝路材の斜面を滑り落ちてその落下速度が低下する。
その後、錠剤がパイプシュートの下端部に達した時、錠剤は錠剤投入口から容器内に投入され、容器の底面上に徐々に堆積する。このとき、錠剤は緩衝路材により落下速度が低下している。そのため、容器の底面に錠剤が衝突した時の衝撃力は小さく、錠剤は損傷し難い。
【0025】
次に、錠剤の山が錠剤投入口付近まで高まったなら、シュート昇降手段を再び作動し、パイプシュートを、錠剤貯留ホッパ内の錠剤口より1段下の錠剤口が錠剤貯留ホッパ内に到達するまで上昇させる。このとき、錠剤は錠剤貯留ホッパ内に供給し続けてもよい。次に、1段下の錠剤口が錠剤貯留ホッパに到達した時、錠剤貯留ホッパ内の錠剤が錠剤口からパイプシュートの管内に落下し、同様に緩衝路材によって落下速度が抑えられ、錠剤が錠剤投入口から容器内に投入される。
以下、同様に錠剤緩衝投入装置を作動させ、パイプシュートを錠剤口の1つ分の高さずつ上昇させながら、錠剤を順次容器内へ投入する。その後、容器内が錠剤で満杯になった後は、容器の上方までパイプシュートを上昇させ、その容器を空の容器と交換する。
【0026】
これにより、錠剤の容器投入時にパイプシュートを容器から抜き差しする作業者が不要で、また容器の交換時間も短縮することができる。しかも、パイプシュートはその下部が錠剤の山に埋もれることがないので、パイプシュートとの接触による錠剤の損傷が無くなる。
シュート昇降手段の構造は、昇降駆動用のアクチュエータ(電動モータなど)を有し、パイプシュートを自動で昇降可能な構造を有していれば任意である。例えば、シリンダ方式、ねじ送り方式などを採用することができる。
【0027】
請求項5に記載の発明は、前記パイプシュートを、該パイプシュートの軸線回りに回転させるシュート回転手段を有した請求項4に記載の錠剤緩衝投入装置である。
【0028】
請求項5に記載の発明によれば、シュート回転手段により、パイプシュートをパイプシュートの軸線回りに回転させるので、錠剤を容器の内部空間の全周にわたって均一に投入することが可能となる。これにより、容器の内部空間を有効利用が図れ、容器内への錠剤投入量を増やすことができる。
【0029】
シュート回転手段の構造は、回転駆動用のアクチュエータ(電動モータなど)を有し、パイプシュートを自動で回転させる構造を有していれば任意である。例えば、ギヤ回転方式、ベルト・プーリ回転方式、チェーン・スプロケット回転方式などを採用することができる。
シュート回転手段は、シュート昇降手段と一体のもの(パイプシュートの回転機能と昇降機能とを兼ねたもの)でもよい。
【発明の効果】
【0030】
請求項1に記載の発明によれば、回転切り換え手段によりシュート昇降回転手段の運転動作をシュート昇降側に切り換え後、錠剤貯留ホッパ内の錠剤を、緩衝路材により落下速度を抑えた状態でパイプシュートの錠剤投入口から容器に投入し、その後、順次、容器内で錠剤の山がパイプシュートに接近したなら、シュート昇降回転手段を作動し、パイプシュートを錠剤口1つ分の高さだけ上昇させ、錠剤の容器内への投入を継続する。これにより、錠剤の容器投入時にパイプシュートを容器から抜き差しする作業者が不要で、容器の交換時間も短縮できる。しかも、パイプシュートはその下部が錠剤の山に埋もれないので、パイプシュートとの接触による錠剤の損傷が無くなる。また、錠剤の容器投入中、回転切り換え手段をシュート回転側に切り換えることで、錠剤を容器内にその内部空間の全周にわたって均一に投入することができる。その結果、容器の内部空間の有効利用が図れ、容器内への錠剤投入量を増やすことができる。
【0031】
特に、請求項2に記載の発明によれば、錠剤貯留ホッパの周壁の一部に供給ノズルを連結し、錠剤貯留ホッパにパイプシュートの錠剤口の開閉シャッタを設けたので、パイプシュートの昇降時、開閉シャッタにより錠剤口を閉じ、その昇降作業が終了するまで、供給ノズルから供給された錠剤を錠剤貯留ホッパに貯留することができる。その結果、錠剤の製造ラインを停止することなく、パイプシュートの昇降および容器の交換を行うことができる。
【0032】
また、請求項3に記載の発明によれば、錠剤貯留ホッパ内に錠剤が供給されたとき、錠剤に付着した粉末を吸引手段により吸引して除去することができる。その結果、商品価値の高い錠剤を容器に投入することができる。
【0033】
請求項4に記載の発明によれば、錠剤貯留ホッパ内の錠剤を、緩衝路材により落下速度を抑えた状態でパイプシュートの錠剤投入口から容器に投入し、その後、順次、容器内で錠剤の山がパイプシュートに接近したなら、シュート昇降回転手段を作動し、パイプシュートを錠剤口1つ分の高さだけ上昇させ、錠剤の容器内への投入を継続する。これにより、錠剤の容器投入時にパイプシュートを容器から抜き差しする作業者が不要で、容器の交換時間も短縮できる。しかも、パイプシュートはその下部が錠剤の山に埋もれないので、パイプシュートとの接触による錠剤の損傷が無くなる。
【0034】
特に、請求項5に記載の発明によれば、シュート回転手段により、パイプシュートをその軸線回りに回転させるので、錠剤を容器の内部空間の全周にわたって均一に投入することが可能となる。これにより、容器の内部空間の有効利用が図れ、容器内への錠剤投入量を増やすことができる。
【図面の簡単な説明】
【0035】
【図1】この発明の実施例1に係る錠剤緩衝投入装置のパイプシュートの下限位置まで降下した状態を示す正面図である。
【図2】この発明の実施例1に係る錠剤緩衝投入装置の一部を構成するパイプシュートの正面図である。
【図3】この発明の実施例1に係る錠剤緩衝投入装置の一部を構成するパイプシュートの側面図である。
【図4】この発明の実施例1に係る錠剤緩衝投入装置の一部を構成する別のパイプシュートの正面図である。
【図5】この発明の実施例1に係る錠剤緩衝投入装置の一部を構成する錠剤投入ホッパの錠剤供給状態を示す縦断面図である。
【図6】この発明の実施例1に係る錠剤緩衝投入装置の一部を構成する錠剤投入ホッパの錠剤貯留状態を示す縦断面図である。
【図7】この発明の実施例1に係る錠剤緩衝投入装置の一部を構成するシュート昇降回転手段の正面図である。
【図8】この発明の実施例1に係る錠剤緩衝投入装置の一部を構成する回転ブロック体の平面図である。
【図9】この発明の実施例1に係る錠剤緩衝投入装置の一部を構成する軸クランパの底面図である。
【図10】この発明の実施例1に係る錠剤緩衝投入装置の一部を構成する昇降・回転切り換え部の駆動軸の回転運動側への切り換え状態を示す要部拡大正面図である。
【図11】この発明の実施例1に係る錠剤緩衝投入装置の一部を構成する昇降・回転切り換え部の駆動軸の直線運動側への切り換え状態を示す要部拡大正面図である。
【図12】この発明の実施例1に係る錠剤緩衝投入装置のパイプシュートの1段上昇状態を示す正面図である。
【図13】この発明の実施例1に係る錠剤緩衝投入装置のパイプシュートの1回転半回動状態を示す正面図である。
【図14】この発明の実施例1に係る錠剤緩衝投入装置のパイプシュートの上限位置まで上昇した状態を示す正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0036】
以下、この発明の実施例を具体的に説明する。なお、説明中の方向(前後、左右、上下)は、図1の図面上での方向をいう。
【実施例】
【0037】
図1中、10はこの発明の実施例1に係る錠剤緩衝投入装置で、この錠剤緩衝投入装置10は、錠剤(裸錠)を収納する容器11の上方に配置され、かつ上側開口12aと下側開口12bとを有して錠剤を貯留する錠剤貯留ホッパ12と、錠剤貯留ホッパ12の上側開口12aと下側開口12bとに挿通され、かつ錠剤貯留ホッパ12に貯留された錠剤を管内に落とし込む錠剤口13が、所定長さ毎に複数形成されるとともに、下端に管内の錠剤を容器11に投入する錠剤投入口14が形成されたパイプシュート15と、パイプシュート15を、錠剤貯留ホッパ12に挿通状態で垂直に昇降させるとともに、パイプシュート15の軸線回りに回転させるシュート昇降回転手段(シュート昇降手段、シュート回転手段)16と、パイプシュート15の内周面に所定高さ毎に配設され、管内を垂直に落下中の錠剤をこの管内で斜めに滑り落とす複数の緩衝板(緩衝路材)17と、これらを片持ち状態で支持するスタンド18とを備えている。
【0038】
スタンド18は、円盤形状のベース板19の中央部に立設された外筒20a内に、内筒20bが昇降自在に挿入されたテレスコピック方式のものである。内筒20bの上端には、水平方向へ延びるアーム21の元部が固定されている。アーム21の先端部には、横長でかつ上面が開口された取り付けケーシング22が固定されている。取り付けケーシング22には、前記シュート昇降回転手段16が収納され、取り付けケーシング22の下板には、後述する駆動軸23およびパイプシュート15を覆う円筒カバー24の上端が固定されている。この円筒カバー24の下端に、前記錠剤貯留ホッパ12が固定されている。また、取り付けケーシング22の内部空間のうち、アーム21側とは反対側の部分に、CPUおよびタイマを内蔵した制御部25が収納されている。制御部25のメモリには、タイマにより制御された回転モータ26、第1のソレノイド27、一対の第2のソレノイド28の動作プログラムが記録されている。
【0039】
以下、これらの構成体を詳細に説明する。
容器11は平面視して円形の深容器11である。容器11の開口は、円板形状の蓋29によって塞がれている。蓋29の中央部には、パイプシュート15の直径より大径な貫通孔29aが形成され、この貫通孔29aの形成部分上に、前記錠剤貯留ホッパ12の下側開口12bの周囲に形成されたフランジ12cが離反可能に載置されている。
図2および図3に示すように、パイプシュート15は円筒管で、その下端部の一角を斜めにカットし、前記錠剤投入口14が形成されている。パイプシュート15には、その長さ方向に所定ピッチで、合計7つの矩形状の前記錠剤口13が配設されている。上下に隣接する錠剤口13は、パイプシュート15の軸線回りで180°の位相位置に配置されている。すなわち、錠剤口13は、上下方向に向かって千鳥足状に配置されている。また、パイプシュート15の内周面のうち、最上段のものを除く各錠剤口13の直上部分には、傾斜角が45°の緩衝板17の上端部が固定されている。各緩衝板17は、対応する錠剤口13を庇状に管内から被っている。もちろん、各緩衝板17とパイプシュート15の内周面との間には、錠剤の落下に支障がないように隙間が形成されている。
【0040】
また、各緩衝板17のパイプシュート15の管内での固定力を高めるとともに、パイプシュート15および各緩衝板17の洗浄を容易にした構造体を採用してもよい(図4)。この構造体は、パイプシュート15Aの上端部に着脱自在に設けられた後述の連結部材37の下面中央部に上端部が固定され、かつパイプシュート15Aの軸線上に配置された支持棒70と、支持棒70に対する挿通孔17aが中央部に形成され、かつ支持棒70の長さ方向に所定ピッチで配置される各緩衝板17Aと、支持棒70に装着され、かつ複数の部分カラー71〜77に分割され、各緩衝板17Aを上下から挟持する円筒カラー78とを有している。各部分カラー71〜77は、その緩衝板17Aに当接される端面が、対応する緩衝板17Aが配置される傾斜角度に合わせてカットされている。このように、各緩衝板17Aが円筒カラー78を介して支持棒70に固定されているので、パイプシュート15Aの内周面に元部が片持ちされたものに比べて、パイプシュート15A内での各緩衝板17Aの固定強度が高まる。しかも、使用後は、パイプシュート15Aから連結部材37とともに支持棒70を引き抜くことで、各緩衝板17Aをパイプシュート15Aから簡単に取り出すことができる。これにより、パイプシュート15Aおよび各緩衝板17Aの洗浄が容易となる。
【0041】
図1、図5および図6に示すように、錠剤貯留ホッパ12は、上部が直胴部で下部がロート部となっている。このうち、直胴部の下部の一部には短尺な錠剤供給管部30が20°の傾斜角度で連通され、その直上に短尺な吸引管部31が同じ傾斜角度で連通されている。錠剤供給管部30には、錠剤を錠剤貯留ホッパ12に供給する供給ノズル32の元部が挿着されている。吸引管部31には、負圧発生装置Bの吸引部から導出された吸引ホースの先端部が連通されているものとする。錠剤貯留ホッパ12の上側開口12aは、錠剤貯留ホッパ12の天井板33の中央部に形成されている。上側開口12aと下側開口12bとは同一直径である。天井板33の外縁の両端部上には、掛止ピン34が突設されている。
【0042】
また、錠剤貯留ホッパ12の上側開口12aと下側開口12bとには、パイプシュート15に挿入された状態で円筒形状の開閉シャッタ35が挿入されている。開閉シャッタ35の下部には、前記錠剤口13よりサイズが大きい矩形状の開閉口36が形成されている。開閉シャッタ35の長さは、錠剤貯留ホッパ12の高さ(軸線方向の長さ)と略同一である。開閉シャッタ35の上端には、フランジ35aが形成されている。フランジ35aの両端部(180°の位相位置)には、両掛止ピン34が掛止される一対のピン孔35bが形成されている。両ピン孔35bに、対応する掛止ピン34を挿入することで、開閉シャッタ35は錠剤貯留ホッパ12に対して、開閉口36が供給ノズル32の元側の開口と対向するように位置決めされる。
【0043】
次に、シュート昇降回転手段16を詳細に説明する。
図1、図7〜図11に示すように、シュート昇降回転手段16は、パイプシュート15の上部に連結部材37を介して着脱自在に下端部が連結された垂直な前記駆動軸23と、駆動軸23が挿通され、駆動軸23の外周面に駆動軸23の軸心に対して所定角度で当接する合計6個のベアリング38が配設された回転ブロック体39と、回転ブロック体39を駆動軸23の軸線回りに回転させる前記回転モータ26と、回転ブロック体39から駆動軸23に作用する回転力および直動力のうち、何れか1つを選出する昇降・回転切り換え部40とを有している。
【0044】
このうち、駆動軸23は、前記取り付けケーシング22の下板41の中央部に形成された貫通孔41aに挿通されている。下板41の貫通孔41aの形成部分の上面には、軸受42が固定されている。軸受42には、回転ブロック体39が載置される回転円板43に垂設された管軸44が軸支されている。この管軸44に、駆動軸23が挿通される。また、管軸44のうち、軸受42と回転円板43との間の部分には、大径なプーリ45が固定されている。回転円板43の中央部上には、L字形状のブラケット39aを介して回転ブロック体39が固定されている。
【0045】
図7および図8に示すように、回転ブロック体39は、外観視して縦長な直方体で、前後2つの部分ブロック46を組み合わせて構成されている。両部分ブロック46は、離間した一対の推力調整用ボルト47により連結されている。両推力調整用ボルト47には、両部分ブロック46を常に近接する方向へ付勢するコイルばね48が装着されている。両コイルばね48に付勢された推力調整ボルト47のねじ込み量を調整することで、両部分ブロック46による駆動軸23のクランプ力が変動し、回転ブロック体39の推進力が変動する。
一方の部分ブロック46の一端面には、2個のベアリング38が、また、一方の部分ブロック46の他端面には1個のベアリング38が、それぞれ止めねじ49により取り付けられている。各ベアリング38は、鋼球を介して内筒に外筒を回動自在としたラジアルベアリングで、予め設定された所定角度(駆動軸23の軸線に対する所定の角度)だけ傾いた状態で、その外周面が駆動軸23の外周面に当接されている。具体的には、一方の部分ブロック46の両端面には図示しないナット孔が斜めに設けられ、各ナット孔に止めねじ49をねじ込むことで、各止めねじ49により、ベアリング38が取り付けられる。また、他方の部分ブロック46も同じ構造を有し、一端面に1個のベアリング38が、他端面に2個のベアリング38が配設されている。
【0046】
図1および図7に示すように、前記回転モータ26はステッピングモータである。この回転モータ26は、前記下板41のアーム取り付け側上に固定され、左右の端面が開口したケーシング50の上板に、出力軸51をケーシング50内に突出させて固定されている。出力軸51には、小径なプーリ52が固定されている。このプーリ52と前記大径なプーリ45との間に、タイミングベルト53が架け渡されている。回転モータ26の出力軸51を回転させることで小径なプーリ52が回転し、これによりタイミングベルト53および大径なプーリ45を介して回転円板43が回転し、その結果、回転ブロック体39が駆動軸23の軸線を中心として回転する。
【0047】
次に、前記昇降・回転切り換え部40を説明する。
図7および図9〜図11に示すように、昇降・回転切り換え部40は、取り付けケーシング22の下板41の上面に4本の支柱54の元部が固定され、各支柱54の上端面に回転ブロック体39を上方から覆い、中心部に駆動軸23の挿通孔55aを有する上板55が固定された門形架台56と、回転円板43の外縁部のうち、回転円板43の中心軸を中心とした両端部上に立設された2本の台座柱57と、両台座柱57の上端部に着脱可能なように上板55と両台座柱57との間に昇降自在に配置され、かつ中央部に形成された挿通孔58aに駆動軸23が挿通された切り換え円板58と、切り換え円板58の下面に設けられ、駆動軸23を直径方向からクランプする一対のローラ59を有した軸クランパ60と、上板55の中央部付近に配置され、切り換え円板58を押し下げて切り換え円板58を両台座柱57に掛止する第1のソレノイド27と、上板55の外周部の両端部に設けられ、切り換え円板58を引き上げて切り換え円板58を両台座柱57から離反させる一対の第2のソレノイド28と、上板55の中央部付近に固定され、切り換え円板58が引き上げ状態(駆動軸23の直線運動状態)か押し下げ状態(駆動軸23の回転運動状態)かを検知する切り換え検知センサ61とを有している。両第2のソレノイド28のロッド28aは先部が屈曲し、ロッド28aを引き込ませることで、切り換え円板58の外周部の一部を引っ掛け上げる。第1のソレノイド27と両第2のソレノイド28とは、ブラケット62を介して、門形架台56の上板55の上面に垂直に固定されている。
【0048】
門形架台56は、4本の支柱54が、取り付けケーシング22の下板41の中央部上に、平面視して矩形状に立設されている。門形架台56の上板55は平面視して矩形状の板である。
両台座柱57は回転円板43への立設状態で、その上端面が各支柱54の上端面より1cm前後低くなる長さの円柱である。
軸クランパ60は、切り換え円板58の裏面のうち、挿通孔58aを中心とした両側部に平行に配置された等辺山形鋼形状の一対の軸支ブラケット62を有している。両軸支ブラケット62の長さ方向の両端部には、合計4つの長孔62aと、対向する長孔62aに挿通された2本のローラ軸63とを介して、前記一対のローラ59が互いに平行状態で軸支されている。各長孔62aは、軸支ブラケット62の長さ方向に長い。また、両ローラ軸63は、各端部が軸支ブラケット62から外方へ突出している。両ローラ軸63の突出部分には、ばね力により、両ローラ59を互いに近接させる2本のコイルばね64の両端部が掛止されている。両コイルばね64により両ローラ軸63が互いに引き寄せられることで、両ローラ59が駆動軸23の外周面に側方から押し付けられる。
【0049】
切り換え円板58の外周部のうち、挿通孔58aを中心とした両端部には、一対の掛止孔58bが形成されている。また、両台座柱57の上端面には、両掛止孔58bに掛止可能な一対の第1の掛止突起65が固定されている。さらに、上板55の下面のうち、両台座柱57と対向する部分には、両掛止孔58bに掛止可能な一対の第2の掛止突起66が固定されている。
そのため、第1のソレノイド27のロッド27aを突出させれば、切り換え円板58が駆動軸23をガイドにして押し下げられ、両第1の掛止突起65が両掛止孔58bに掛止される(図10)。これにより、回転モータ26からの回転力を利用して駆動軸23、ひいてはパイプシュート15は回転運動が可能な状態となる。また、両第2のソレノイド28のロッド28aを引き戻せば、切り換え円板58が駆動軸23をガイドにして引き上げられ、両第1の掛止突起65が両掛止孔58bから離脱後、両第2の掛止突起66が両掛止孔58bに掛止される(図11)。これにより、回転モータ26からの回転力を利用して駆動軸23、ひいてはパイプシュート15が、直線運動を行える状態となる。切り換え検知センサ61は、上板55の仮面から突出した検出子61aに回転円板43が当接することで、駆動軸23が回転運動可能な状態であることを検出し、検出子61aに回転円板43が当接していないことで、駆動軸23が直線運動(昇降)可能な状態であることを検出する。
【0050】
なお、図7において、符号67は取り付けケーシング22の後側板68の長さ方向の中央部上に固定され、駆動軸23(パイプシュート15)の下降限界位置を検出する下限スイッチである。符号69は、駆動軸23の上端部に固定され、パイプシュート15の降下限界を検知する下限フランジである。符号70は、駆動軸23の下端部に固定され、パイプシュート15の上昇限界を検知する上限フランジである。符号71は、取り付けケーシング22の後側板68の長さ方向の中央部上に固定され、駆動軸23の上昇限界を検出する上限スイッチである。上限スイッチ71により、パイプシュート15の原点位置(パイプシュート15が円筒カバー24に収納された状態)を検出することができる。
【0051】
次に、図1〜図14を参照して、この発明の実施例1に係る錠剤緩衝投入装置10の動作を説明する。なお、運転開始に先駆けて、蓋29の直下に空の容器11が配置され、パイプシュート15は容器11から引き抜かれ、円筒カバー24内の原点位置に収納されているものとする(図14)。このとき、上限スイッチ71が上限フランジ70に当接され、各機器の動作は停止している。また、回転モータ26、第1のソレノイド27、両第2のソレノイド28の各動作は、制御部25のメモリに記憶されたプログラムに従いタイマ制御される。
【0052】
制御部25の昇降・回転切り換えスイッチを昇降側へ入れることで、両第2のソレノイド28のロッド28aが引き戻されて切り換え円板58が引き上げられ、両第2の掛止突起66に両掛止孔58bが掛止される(図11)。
次に、制御部25の運転開始ボタンを押すことで、回転モータ26の出力軸51がパイプシュート15(駆動軸23)の降下側へ所定時間回転し、両プーリ45,52、タイミングベルト53および回転円板43を介して回転ブロック体39が所定方向へ回転する(図1)。これにより、6個のベアリング38を介して、回転ブロック体39の回転運動が駆動軸23の下方への直線運動に変換され、パイプシュート15が円筒カバー24から容器11内へ降下して行く。このとき、駆動軸23の一部が両ローラ59によりクランプされ、その直線運動がガイドされる。パイプシュート15の下端が容器11の底面付近に到達した時、下限スイッチ67に下限フランジ69が当接し、パイプシュート15の下降が停止する。このとき、パイプシュート15の最上段の錠剤口13は、開閉口36側に向けた状態で、錠剤貯留ホッパ12の内部空間に配置される。
【0053】
その後、錠剤を供給ノズル32から錠剤貯留ホッパ12に供給するとともに、負圧発生装置Bを作動し、吸引管部31を介して錠剤貯留ホッパ12内を錠剤が吸引されない程度に負圧化する(図5)。この負圧化により、錠剤に付着した粉が吸引除去され、錠剤の商品価値が高められる。その後、錠剤は錠剤貯留ホッパ12を素通りし、開閉シャッタ35の開閉口36から最上段の錠剤口13を通過してパイプシュート15の管内に投入され、そのままこの管内を落下する(図1)。その途中、錠剤は上段の緩衝板17から順にその斜面を滑り落ちることで落下速度が低下する。このとき、全ての錠剤口13は、直上の緩衝板17の裏面方向に配置されている。そのため、落下中の錠剤が、錠剤口13から容器11内へ飛び出すおそれはほとんどない。
錠剤がパイプシュート15の下端部に達した時、錠剤は錠剤投入口14から容器11内に斜め下へ向かって低速度で投入され、容器11の底面の一側部上に徐々に堆積して行く。このように、錠剤は緩衝板17により落下速度が低くなるので、容器11の底面に錠剤が衝突した時の衝撃力は小さく、錠剤が損傷し難い。
【0054】
次に、錠剤が、容器11内でパイプシュート15の下端付近に到達するまで堆積される時間が経過したなら、回転モータ26の出力軸51がパイプシュート15の上昇側へ所定時間回転する。これにより、回転ブロック体39が、先ほどとは反対方向へ回転する。その結果、各ベアリング38を介して、回転ブロック体39の回転運動が駆動軸23の上方への直線運動に変換され、パイプシュート15が、錠剤口13の1段分の高さ(長さ)だけ上昇する(図12)。この間も、供給ノズル32からの錠剤の錠剤貯留ホッパ12への供給は継続される。その結果、錠剤貯留ホッパ12の内部空間に錠剤が徐々に貯留されて行く。
その後、自動で昇降・回転のスイッチが切り換えられ、第1のソレノイド27のロッド27aが突出して切り換え円板58が押し下げられる。これにより、両第2の掛止突起66から両掛止孔58bが外れるとともに、両第1の掛止突起65に両掛止孔58bが掛止される(図10)。その結果、両台座柱57を介して切り換え円板58が回転ブロック体39と一体化する。
【0055】
次に、回転モータ26の出力軸51が所定方向へ所定時間回転し、両プーリ45,52、タイミングベルト53および回転円板43を介して、回転ブロック体39を所定方向へ所定時間回転させる(図13)。これにより、各ベアリング38、両台座柱57、回転円板43、軸クランパ60を介して、回転ブロック体39が駆動軸23の軸線回りに1回転半(540°)回転する。これにより、最上段より1段下の錠剤口13が錠剤貯留ホッパ12内で開口状態となる。その結果、錠剤貯留ホッパ12内に貯留した錠剤が、開閉口36および錠剤口13からパイプシュート15の管内に落下する。その後も、供給ノズル32から供給された錠剤が、錠剤貯留ホッパ12を通過し、開閉口36および錠剤口13を経て管内に連続して落下する。これにより、容器11の底面のうち、先ほどとは反対側の領域において、錠剤が徐々に堆積して行く。
【0056】
以降、制御部25のタイマ制御により、最下段の錠剤口13からの容器11内への錠剤の投入が完了するまで、上述した錠剤投入動作が継続される。これにより、容器11の周方向の全域で安息角が大きくて均一となった状態で、容器11内に錠剤が満杯となる。そのため、従来装置に比べて、容器11の内部空間を有効利用し、多量の錠剤を容器11内に収納することができる。
錠剤の容器11の投入作業が完了した後は、パイプシュート15が原点位置まで引き戻され、開閉シャッタ35の開閉口36が閉じる。このとき、上限フランジ70が上限スイッチ71に当接し、制御部25からの指令により装置運転が停止する。
【0057】
その後、満杯の容器11が空の容器と交換される。このとき、図示しないがアーム21の内筒20bとの連結部に設けられ、アーム21を数cmだけ昇降させる微小昇降装置を作動させ、容器11の交換が容易になるように取り付けケーシング22、円筒カバー24を介して、蓋29の上から錠剤貯留ホッパ12を若干上昇させる。
この交換時、あらかじめパイプシュート15が容器11内から自動で引き抜かれているので、パイプシュート15の引き抜きを行う作業者が不要となる。しかも、従来に比べて容器11の交換時間を短縮することができる。したがって、供給ノズル32から錠剤貯留ホッパ12への錠剤の供給を継続することも可能となる。特に、容器交換に図示しない容器自動交換装置を採用した場合には、容器11の交換時間をさらに短縮可能であるため、容器交換中の錠剤供給継続の可能性がさらに高まる。また、パイプシュート15はその下部が錠剤の山に埋もれないので、パイプシュート15との接触による錠剤の損傷が無くなる。また、上述したように装置がコンパクトで装置構成が簡素であるため、既設の錠剤製造ラインに、実施例1の錠剤緩衝投入装置を組み込むことができる。また、パイプシュート15は、容器11と円筒カバー24との間を往復するだけで外部に露出されない。そのため、錠剤への異物の混入のおそれが小さい。
【産業上の利用可能性】
【0058】
この発明は、各種の錠剤の製造ラインにおいて、錠剤成形後の各種工程から排出される錠剤を容器に投入する錠剤緩衝投入装置として有用である。
【符号の説明】
【0059】
10 錠剤緩衝投入装置、
11 容器、
12a 上側開口、
12b 下側開口、
12 錠剤貯留ホッパ、
13 錠剤口、
14 錠剤投入口、
15,15A パイプシュート
16 シュート昇降回転手段(シュート昇降手段、シュート回転手段)、
17,17A 緩衝板(緩衝路材)、
23 駆動軸、
38 ベアリング、
39 回転ブロック体、
26 回転モータ、
40 昇降・回転切り換え部、
32 供給ノズル、
35 開閉シャッタ、
B 負圧発生装置(吸引手段)。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
錠剤を収納する容器の上方に配置され、かつ上側開口と下側開口とを有して前記錠剤を貯留する錠剤貯留ホッパと、
該錠剤貯留ホッパの前記上側開口と前記下側開口とに挿通され、かつ前記錠剤貯留ホッパに貯留された前記錠剤を管内に落とし込む錠剤口が、所定長さ毎に複数形成されるとともに、下端に管内の前記錠剤を前記容器に投入する錠剤投入口が形成されたパイプシュートと、
該パイプシュートを、前記錠剤貯留ホッパに挿通状態で垂直に昇降させるとともに、前記パイプシュートの軸線回りに回転させるシュート昇降回転手段と、
前記パイプシュートの内周面の全域またはその所定高さ毎に設けられ、前記錠剤口から管内に投下された錠剤を斜めに滑り落とす緩衝路材とを備え、
前記シュート昇降回転手段は、前記パイプシュートの上部に連結された垂直な駆動軸と、該駆動軸が挿通され、該駆動軸の外周面に該駆動軸の軸心に対して所定角度で当接するベアリングが設けられた回転ブロック体と、該回転ブロック体を前記駆動軸の軸線回りに回転させる回転モータと、該回転モータにより回転する前記回転ブロック体から前記駆動軸に作用する回転力および直動力のうち、何れか1つを選出する昇降・回転切り換え部とを有した錠剤緩衝投入装置。
【請求項2】
前記錠剤貯留ホッパの周壁の一部には、前記錠剤を前記錠剤貯留ホッパに供給する供給ノズルが連通され、
前記錠剤貯留ホッパには、前記パイプシュートの錠剤口の開閉シャッタが設けられた請求項1に記載の錠剤緩衝投入装置。
【請求項3】
前記錠剤貯留ホッパには、該錠剤貯留ホッパ内の前記錠剤に付着した粉末を吸引する吸引手段が設けられた請求項1または請求項2に記載の錠剤緩衝投入装置。
【請求項4】
錠剤を収納する容器の上方に配置され、かつ上側開口と下側開口とを有して前記錠剤を貯留する錠剤貯留ホッパと、
該錠剤貯留ホッパの前記上側開口と前記下側開口とに挿通され、かつ前記錠剤貯留ホッパに貯留された前記錠剤を管内に落とし込む錠剤口が、所定長さ毎に複数形成されたパイプシュートと、
該パイプシュートを、前記錠剤貯留ホッパに挿通状態で垂直に昇降させるシュート昇降手段と、
前記パイプシュートの内周面の全域またはその内周面の所定高さ毎に設けられ、前記錠剤口から管内に投下された前記錠剤を斜めに滑り落とす緩衝路材とを備えた錠剤緩衝投入装置。
【請求項5】
前記パイプシュートを、該パイプシュートの軸線回りに回転させるシュート回転手段を有した請求項4に記載の錠剤緩衝投入装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2011−116376(P2011−116376A)
【公開日】平成23年6月16日(2011.6.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−272722(P2009−272722)
【出願日】平成21年11月30日(2009.11.30)
【出願人】(500545687)アプリコット・インスツルメンツ有限会社 (2)
【Fターム(参考)】