説明

防塵防滴機構を有する押釦装置

【課題】筐体内部への埃や液体等の異物の浸入を防止し、かつ、押釦操作の安定性やクリック感をも確保した防塵防滴機構を有する押釦装置の提供。
【解決手段】防塵防滴機構を有する押釦装置において、クリック感を発生させるスカート部が形成された押釦ゴムと外装カバーとの間に押釦ベースを配置し、押釦カバーの軸部は押釦ベースに形成された貫通穴に対して摺動し、押釦ゴムは押釦ゴム押えにより外装カバーへ圧接されることで、多方向入力が可能な押釦装置であっても、各方向への押釦操作について、それぞれ均一な防塵防滴性能と押釦操作の確保を両立することができる押釦装置を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、携帯電子機器等において、ユーザの押下操作により、各種設定や処理の実行を命令する、防塵防滴機構を有する押釦装置に関する。
【背景技術】
【0002】
携帯電子機器等、特に撮像装置、交換レンズ、電子閃光装置等などの携帯可能な電子機器には、押釦装置が多数設けられている。
【0003】
ユーザは、押釦装置を押下することにより、電子機器に対して各種設定や処理の実行を命令することができる。
【0004】
携帯可能である電子機器は、屋外に持ち出される機会が多く、そのため風雨にさらされるおそれも多い。
また、屋内外での使用によらず、特に電子化の進んだデジタルカメラ等の携帯電子機器では、微少の埃や液体によってもその機能に大きなダメージを受けるおそれがある。
【0005】
上記の課題に対して、従来の技術では、筐体内部へ埃や液体等の異物が浸入しにくい防塵防滴機構を有する押釦装置が開示されている。
【0006】
従来の押釦装置では、押釦操作のためにやむを得ず外装部材へ開けた開口部を、ユーザが操作可能な弾力性のあるゴム部材等で封止し、筐体外部から操作可能で、かつ、防塵防滴性能を有する押釦装置が一般的である。
【0007】
また、上記の従来の押釦装置では、ゴム部材等の弾性力による形状記憶作用を利用して、押釦装置の押下操作時若しくは押下解除操作時にユーザに対してクリック感を与えている。
【0008】
次に示す特許文献には、防塵防滴機構を有する押釦装置の従来例が開示されている。
【0009】
特許文献1(特開平9−259686号公報)には、操作釦を支持する中心軸を設け、多方向への入力が可能で、筐体内部への水やゴミの浸入を防ぐ多入力押釦スイッチの発明が記載されている。
【0010】
特許文献2(特開平9−306283号公報)には、押釦の小型化・高密度化した配置が可能で、ゴム部材からなるキートップ部材の押釦の頭部操作端の面積を大きく確保し、操作性を向上させることが可能な押釦装置の発明が記載されている。
また、特許文献2に記載の押釦装置では、キートップ外側縁に堀部を設け、遮光・防水効果を得ることとしている。
【0011】
特許文献3(特開平11−224558号公報)には、ゴム材料の防水押圧部材を、ボディの開口部を水密に塞ぐように接着剤でボディに固定し、さらに、防水押圧部材の上に操作部材を別個に設置し、押圧操作面を大きく確保することのできる防水押しボタンスイッチの発明が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0012】
【特許文献1】特開平9−259686号公報
【特許文献2】特開平9−306283号公報
【特許文献3】特開平11−224558号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
上記の特許文献等に記載された従来の押釦装置では、外装部材の一部を、弾性力を有するゴム部材等により封止し、筐体外部から操作できるように外装表面を柔軟にしただけで、ユーザが押釦装置を安定的に押下できるようにするという操作性まで十分に考慮されていない課題が存在する。
【0014】
特許文献1に記載された発明では、操作釦が多方向へ傾くことにより、複数の押圧スイッチを直接押圧可能としており、ユーザの直進的な押釦操作はそもそも考慮されていない。
また、操作釦を、傾かせることで押圧スイッチを操作するため、押釦操作の安定性とクリック感を得ることが難しくなっている。
また、組み立てによるゴムスイッチの位置決め精度によっては、多入力押釦スイッチの防塵防滴性能が変化してしまうおそれがある。
【0015】
特許文献2に記載された発明では、押釦装置のキートップ部材に直接形成された頭部操作端をユーザが操作するため、操作面積が小さくなり、操作性に欠ける。
【0016】
さらに、特許文献2に記載された押釦装置において、ユーザのための操作面積を大きく確保すると、すなわち押釦の頭部操作端の面積を大きくすると、頭部操作端が傾きやすくなり、押釦操作の安定性が悪くなってしまうおそれがある。
また、押釦装置のキートップ部材を挟持する外カバー(外装部材)と基板(ベース部材)との挟持状態、位置決め状態により、防塵防滴性能が変化してしまうおそれがある。
【0017】
特許文献3に記載された発明では、押圧操作面の大きな操作部材が間接的に防水被押圧部材を押下する機構のため、特許文献2に記載された押釦装置に比べ、ユーザにとっての操作面積が大きく確保されやすく、ある程度操作性が良いと言える。
しかしながら、押釦操作の安定性及びクリック感までは十分に考慮されていない。特許文献3に記載の防水押しボタンスイッチにおいて、操作部材には、ボディの案内溝に沿って移動できる案内突起が形成されているものの、軸線方向の移動の安定性にはまだ改善の余地がある。
【課題を解決するための手段】
【0018】
上記課題を解決するため、本発明に係る第1の発明は、外装カバーと、軸部が形成された押釦カバーと、貫通穴が形成された押釦ベースと、台座部とスカート部とが形成された押釦ゴムと、押釦ゴム押えとを有し、外装カバーと押釦ゴムとの間に押釦ベースを配置し、押釦カバーに形成された軸部が押釦ベースに形成された貫通穴に対して摺動し、押釦ゴムは押釦ゴム押えにより外装カバーへ圧接される、ことを特徴とする防塵防滴機構を有する押釦装置を提供する。
【0019】
また、本発明に係る第2の発明は、外装カバーには密閉突起部が形成され、密閉突起部が押釦ゴムへ圧接することにより防塵防滴となる、ことを特徴とする第1の発明の防塵防滴機構を有する押釦装置を提供する。
【0020】
また、本発明に係る第3の発明は、押釦ベースには複数の貫通穴が形成され、複数の貫通穴は十字状に配列されている、ことを特徴とする第1の発明又は第2の発明の防塵防滴機構を有する押釦装置を提供する。
【発明の効果】
【0021】
本発明により、十分な防塵防滴性能を維持しつつ、かつ、直進的な押釦操作をすることが可能であり、また、適度なクリック感を得ることが可能である、ユーザの操作性を確保した、防塵防滴機構を有する押釦装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本実施例の防塵防滴機構を有する押釦装置の分解斜視図である。
【図2】押釦を複数有するカメラボディ背面の斜視図である。
【図3】押釦カバーの単体斜視図である。
【図4】押釦ゴムの単体斜視図である。
【図5】本実施例の押釦装置の断面図である。
【図6】押釦ベースの単体斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0023】
以下に、本発明に係る防塵防滴機構を有する押釦装置の実施例について図面を用いて詳細に説明する。
各図面において、同一部材は同一番号で示すこととする。
【0024】
図2は、多方向入力が可能な押釦装置を有するカメラボディ背面の斜視図である。
【0025】
本発明は、本実施例に係るカメラボディの他にも、ビデオカメラ、ケータイ電話、時計などの携帯電子機器、若しくは電化製品等に適用可能である。すなわち、筐体内部へ埃や液体等の異物が浸入させてはならず、かつ、押釦装置を設置することが必要なあらゆる製品に適用可能である。
【0026】
本実施例のカメラボディにおいて、ユーザが操作可能である物理的な押釦装置を設けるには、筐体内部の電子基板等に設けられたスイッチへアクセスするため、外装カバーに開口部を形成することは回避できない。
したがって、外装カバーにやむを得ず開口部が形成されることで、操作部材と開口部との隙間から埃や液体などの異物が外部から筐体内部へ浸入し、カメラボディ等の電子機器を故障させてしまうおそれが発生してしまう。
【0027】
本発明は、外装カバーに形成された開口部と操作部材との隙間から異物が浸入したとしても筐体内部にまで浸入しない、防塵防滴機構を有する押釦装置を提供する。
【0028】
図1は、本実施例の防塵防滴機構を有する押釦装置の分解斜視図である。
【0029】
図1において、101は外装カバー、102Xは中央押釦カバー、102Yは多方向入力押釦カバー、103は押釦ゴム、104は押釦ゴム押え、105はビス、106はフレキシブル基板、107は押釦ベースを示す。
【0030】
外装カバー101は、カメラボディ背面の筐体全体を覆うカバーであり、押釦装置や表示装置等を設置するための開口部が複数形成されている。
【0031】
本実施例の防塵防滴機構を有する押釦装置は、多方向入力が可能な、例えば十字状に配列された押釦装置であり、外装カバー101に複数形成された開口部101aは、中央及び上下左右に押釦を配列できるように形成されている。
【0032】
外装カバー101内側に形成された複数の開口部101aの周囲には、密閉突起部101bが形成されている。
後述するように、外装カバー101は押釦ゴム103と密閉突起部101bとが密接することで、外装カバー101の開口部101aから異物が浸入したとしても、それ以上、カメラボディの筐体内部へ異物が浸入することを阻止している。
【0033】
また、本実施例の押釦装置においては、外装カバー101の密閉突起部101bが上記の複数の開口部101aすべてを取り囲んでいる。これにより、本実施例では、後述するように押釦ゴム103が密閉突起部101bに圧接されることで、複数の開口部101aからの異物の浸入を一括して防止することができ、簡単で、かつ、部材の少ない防塵防滴機構を有する押釦装置を得ることができる。
【0034】
押釦カバーの中央押釦カバー102X及び多方向入力押釦カバー102Yは、図3A(中央押釦カバーの単体斜視図)及び図3B(多方向入力押釦カバーの単体斜視図)でそれぞれ詳細に示すように、ユーザが押釦操作するための操作部102aと、操作部102aを取り囲んで外装カバー101により移動が規制されるためのフランジ部102bと、操作部102aの反対側に形成された軸部102cとが一体的に形成されている。
【0035】
さらに、中央押釦カバー102Xには、押釦ベース107に対して回転方向に位置決めされるためのキー102dが一体的に形成されている。
【0036】
押釦ゴム103は、図4(押釦ゴムの単体斜視図)で詳細に示すように、外装カバー101の密閉突起部101bの周囲をすべて覆うために十分大きい外形を有する。
【0037】
また、押釦ゴム103には、中央押釦カバー102X及び多方向入力押釦カバー102Yそれぞれに対応する位置に、台座部103a及び台座部103aを包囲するスカート部103bが形成されている。
【0038】
また、押釦ゴム103は、ゴム部材等の弾性素材からなり、ユーザは、その弾性力によって、スカート部103bの形状記憶作用により、押釦操作のクリック感を得ることができる。
【0039】
また、押釦ゴム103の外周部には、押釦ゴム103が外装カバー101に対して位置決めされるための、位置決め貫通穴103cが形成されている。
【0040】
押釦ゴム103は、位置決め貫通穴103cでフレキシブル基板106とともに外装カバー101に対して位置決め突起部101dにより位置決めされ、さらに、ビス105により押釦ゴム押え104で外装カバー101に圧接されている
【0041】
押釦ベース107は、図6(押釦ベースの単体斜視図)で詳細に示すように、中央押釦カバー102X及び多方向入力押釦カバー102Yそれぞれに対応する位置に、貫通穴107aが形成されている。
それぞれの貫通穴107aは、中央押釦カバー102X及び複数の多方向入力押釦カバー102Yを直進的にガイドし、ユーザによる押釦操作の安定性とクリック感を確保している。
【0042】
また、図6Aは、押釦ベース107を外装カバー101側からみた斜視図である。押釦ベース107は、押釦ベース107に形成された位置決め穴107bと外装カバー101に形成された位置決め突起部101cとが嵌合することにより、外装カバー101の所定の位置・向きに設置される。
【0043】
また、中央押釦カバー102Xは、押釦ベース107に形成された位置決め溝107cに中央押釦カバー102Xに形成されたキー102dが係止されることにより、外装カバー101に対して所定の向きに固定され回転が抑制される。
【0044】
また、図6Bは、押釦ベース107を押釦ゴム103側からみた斜視図である。押釦ベース107と押釦ゴム103とは、押釦ベース107に形成された位置決め突起部107d等と押釦ゴム103の位置決め貫通穴103d等との嵌合により、相対的に位置決めされている。
これにより、押釦ゴム103の弾性変形等により、押釦ベース107と押釦ゴム103との相対的位置がずれて押釦操作の安定性やクリック感が不安定になることを防止している。
【0045】
次に、図5の本実施例に係る押釦装置の断面図を用いて、本発明の防塵防滴機構について詳細に説明する。
【0046】
図5に示す断面図は、図2に示すカメラボディ背面において、X−X断面にあたる本実施例の押釦装置の断面図である。
【0047】
押釦ゴム103の台座部103aと、筐体内部側の中央押釦カバー102X及び多方向入力押釦カバー102Yの軸部102cの先端面とはそれぞれ接している。
ユーザにより押下されていない場合、押釦ゴム103は、スカート部103bの弾性力による形状記憶作用で、中央押釦カバー102X及び多方向入力押釦カバー102Yの軸部102cの先端面を外装カバー101側へ向かって押し上げている。
図5の断面図では、押釦ゴム103の弾性力を表すため、押釦ゴム103の台座部103aと押釦カバーの軸部102cの先端面とが重なるように図示している。
【0048】
中央押釦カバー102X又は多方向入力押釦カバー102Yがユーザにより押下された場合には、中央押釦カバー102X又は多方向入力押釦カバー102Yの軸部102cの先端面が、それぞれ接している台座部103aを押し下げ、台座部103aを包囲するスカート部103bを変形させるため、ユーザは押釦操作時のクリック感を得ることができる。
【0049】
外装カバー101側の中央押釦カバー102Xのフランジ部102bは、押釦ゴム103のスカート部103bの弾性力により、外装カバー101と開口部101a周囲で接している。
なお、図5の断面図では、多方向入力押釦カバー102Yのフランジ部102bは不図示となっているが、中央押釦カバー102Xと同様に、押釦ゴム103のスカート部103bの弾性力により、外装カバーと開口部101a周囲で接している。
【0050】
中央押釦カバー102X及び多方向入力押釦カバー102Yの軸部102cは、押釦ベース107に形成された貫通穴107aによりそれぞれガイドされている。
【0051】
押釦ベース107の貫通穴107aは、中央押釦カバー102X又は多方向入力押釦カバー102Yが押下された時に、中央押釦カバー102X又は多方向入力押釦カバー102Yの軸部102cを、カメラボディの筐体内部へ向かって直進的にガイドするために形成された構造である。
【0052】
押釦ゴム103は、位置決め用の貫通穴(103c及び103d)以外には貫通穴が形成されていないため、ユーザの押釦操作の有無にかかわらず、異物が押釦ゴム103より筐体内部へ浸入することを防止できる。
また、上述したように、押釦ゴム103は、押釦ゴム押え104により、外装カバー101の密閉突起部101bで圧接されているため、中央押釦カバー102X又は多方向入力押釦カバー102Yと外装カバー101の開口部101aとの間から異物が浸入したとしても、押釦ゴム103より筐体内部側へ浸入することを強力に防止できる。
したがって、押釦ゴム103により押釦装置の防塵防滴性能が十分に確保されているので、中央押釦カバー102X又は多方向入力押釦カバー102Yの軸部102cと押釦ベース107の貫通穴107aとの嵌め合いは、押釦操作において適度に摺動できる程度で構わない。
【0053】
さらに、中央押釦カバー102X及び多方向入力押釦カバー102Yの軸部102cは、押釦ベース107に形成された貫通穴107aによりそれぞれガイドされているため、押釦操作の押下時における直進性が確保され、ユーザはぐらつきのない安定した押釦操作をすることが可能となる。
【0054】
次に、押釦装置における押釦操作の動作について説明する。
【0055】
ユーザが中央押釦カバー102X又は多方向入力押釦カバー102Yの操作部102aを押下すると、筐体内部側にある中央押釦カバー102X又は多方向入力押釦カバー102Yの軸部102c先端面が押釦ゴム103のスカート部103bを変形させ、スカート部103bに支持されている台座部103aがフレキシブル基板106へ向かって押し込まれる。
【0056】
また、この時、中央押釦カバー102X又は多方向入力押釦カバー102Yの軸部102cは、押釦ベース107の貫通穴107aに沿って摺動するため、押釦ゴム103の台座部103aは、中央押釦カバー102X又は多方向入力押釦カバー102Yとともに直進的に安定して移動される。
また、押釦ゴム103のスカート部103bは、台座部103aの回転対称の中心軸方向に沿って直進的に変形されるため、中央押釦カバー102X又は多方向入力押釦カバー102Y全体に対して偏りが無くバランスの良いクリック感を与えることができる。
したがって、本発明に係る押釦装置では、ユーザは押釦操作において適度な安定性とクリック感を得ることが可能である。
【0057】
押釦ゴム103の台座部103aがフレキシブル基板106へ接触するまで達すると、押釦装置を操作したことによる電気的なスイッチ信号がカメラボディへ命令される。
本実施例では、押釦操作による電気的なスイッチ信号をカメラボディに与えるための部材としてフレキシブル基板を示したが、ハード基板等の他の種類の電子基板を採用することも可能である。
【0058】
ユーザが中央押釦カバー102X又は多方向入力押釦カバー102Yの押下を解除すると、押釦ゴム103のスカート部103bの弾性力による形状記憶作用で、中央押釦カバー102X又は多方向入力押釦カバー102Y及び押釦ゴム103の台座部103aが上方へ復帰するように外装カバー101へ向かって移動され、押釦操作が終了する。
【0059】
本実施例において、押釦ゴムは、外装カバーに対して押釦ゴム押えでビスにより圧接されている。その際、押釦ゴムは、特に外装カバーの開口部周囲の近傍に形成された密閉突起部で外装カバーに圧接される。
これにより、押釦ゴムに複数形成された台座部及びスカート部を包囲して、外装カバーの密閉突起部が押釦ゴムへ圧接するため、電子機器等の防塵防滴性能がシンプルな構造で強固に保持される。
【0060】
また、本実施例において、押釦ベースには、中央押釦カバー又は多方向入力押釦カバーに形成された軸部をガイドするための貫通穴が形成されている。押釦ベースの貫通穴は、中央押釦カバー又は多方向入力押釦カバーの軸部を上下に摺動させるためのガイドとなる。
これにより、ユーザは、中央押釦カバー又は多方向入力押釦カバーの押釦操作に直進性を得られることができ、押釦操作の安定性と押釦ゴムからの適度なクリック感を得ることができる。
【0061】
以上に説明した通り、本発明により、防塵防滴性能を確保しながら、かつ、押釦操作の安定感とクリック感を得ること可能な押釦装置を得ることができる。
【0062】
さらに、本発明により、例えば複数の押釦が十字状に配列された押釦装置であっても、シンプルで省スペースな機構により一括して押釦装置の防塵防滴性能を得ることができ、かつ、複数の押釦それぞれにおいて均一の安定的・直進的な押釦操作を得ることができる。
【符号の説明】
【0063】
101 外装カバー
102 押釦カバー
103 押釦ゴム
104 押釦ゴム押え
105 ビス
106 フレキシブル基板
107 押釦ベース

【特許請求の範囲】
【請求項1】
外装カバーと、
軸部が形成された押釦カバーと、
貫通穴が形成された押釦ベースと、
台座部とスカート部とが形成された押釦ゴムと、
押釦ゴム押えとを有し、
前記外装カバーと前記押釦ゴムとの間に前記押釦ベースを配置し、
前記押釦カバーに形成された軸部が前記押釦ベースに形成された貫通穴に対して摺動し、
前記押釦ゴムは前記押釦ゴム押えにより前記外装カバーへ圧接される、
ことを特徴とする防塵防滴機構を有する押釦装置。
【請求項2】
前記外装カバーには密閉突起部が形成され、密閉突起部が前記押釦ゴムへ圧接することにより防塵防滴となる、
ことを特徴とする請求項1に記載の防塵防滴機構を有する押釦装置。
【請求項3】
前記押釦ベースには複数の貫通穴が形成され、複数の貫通穴は十字状に配列されている、
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の防塵防滴機構を有する押釦装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−216354(P2012−216354A)
【公開日】平成24年11月8日(2012.11.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−79828(P2011−79828)
【出願日】平成23年3月31日(2011.3.31)
【出願人】(000131326)株式会社シグマ (167)
【Fターム(参考)】