説明

雨水等の貯水施設

【課題】 本発明の目的は、貯水部内に設置する貯水袋の製作に際して、雨水等の貯水施設の建設現場での溶着作業が不要で、それ故、建設現場に溶着機や発電機を持ち込む必要もなければ、熟練した作業者の手配も不要で、しかも組立てが容易で、防水性にも優れた貯水袋を容易に得ることができ、その結果、布設作業も容易で、コストも安く、しかも防水性に優れた雨水等の貯水施設を提供することにある。
【解決手段】 本発明の雨水等の貯水施設は、地面を掘り下げて設けた空間に、貯水袋8と、貯水袋8の内側に配設され複数の樹脂製骨格ブロック4を組み立てて構成されている空間保持骨格と、空間保持骨格の上部を覆う被覆層9とを有する貯水部2を設けた雨水等の貯水施設において、貯水袋8は遮水性シートもしくは半透水性シート5の少なくとも1箇所の合わせ目を防水性ファスナー6で連結して袋状に構成されることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えばビルあるいは集合住宅、特に団地等において、雨水等を防火用や散水用等の用途に使用すべく貯水するための雨水等の貯水施設に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、例えば、大雨の際の雨水の急激な河川への流出を防ぐ、等の目的から、あるいは大きなビルや団地等において、雨水を防火水として、あるいは花壇や菜園等の散水用として利用するために、ビルや団地周辺の空き地、あるいは自転車置き場等の地下に貯水タンクを設け、これに雨水を貯水する試みが種々行われてきていた。
特に昨今では、夏季の水不足等に備えて、新しく団地を建設するような場合には、しばしばこの種の雨水等の貯水施設が設けられるようになってきている。
【0003】
また昨今では、雨水の有効利用等については、大きなビル等に限らず、戸建ての住宅等でもその利用が考えられるようになって来ている。具体的には戸建ての住宅において、花壇や庭への散水や洗車に使用したり、あるいはまた洗濯等への利用も考えられている。
【0004】
この種の典型的な例として特許文献1に記載の貯水施設がある。
これは図4に示すように、予め地面1を掘り下げて、例えば平面形状が長方形の堀穴を形成し、しかる後この堀穴の内表面(側面及び底面を含む)に砂利等で内張層3を形成する。
尚、最近では、泥等が内張層3の隙間から内部に侵入するのを極力防止するため、砂利に代えて遮水性シートもしくは半透水性シートで側面や底面を覆って内張層3を構成する場合が多くなってきている。
【0005】
さて内張層3を形成したら内張層3内に箱型の樹脂製骨格ブロック4を上下縦横に組み上げて、その内部に貯水空間を有する空間保持骨格を形成する。空間保持骨格ができ上がったら、最後に空間保持骨格上に、例えば樹脂製の天板を敷き詰め、該天板上に遮水性シートもしくは半透水性シートを被せたり、あるいはさらにこの遮水性シートもしくは半透水性シート上にさらに土を埋め戻したりして被覆層9を形成し貯水部2としたものである。
【0006】
ここで図4において、符号10は、貯水部2に雨水を導くための流入口を、符号11はこの貯水部2から河川等に接続されている配水管に繋がっている流出口を示している。
【0007】
ところで前記樹脂製骨格ブロック4としては、これまで種々の形状のものが考え出されており、前述した箱型以外にも円筒型、トレイ型等がある。但し、いずれの形状のものでも、内部にできるだけ大きな貯水空間を構成できること、かつ被覆層9の上からの圧力に対して充分な耐圧強度があること、樹脂製骨格ブロック4同士の組み立てが容易なこと、等が考慮され、設計されている。
【0008】
【特許文献1】特公平4−26648号公報(特開昭63−268823号)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
ところで前述した雨水等の貯水施設においては、内張層3を遮水性シートもしくは半透水性シートで形成する場合、その合わせ目から水が漏れないように、かつ外部からの土砂の侵入を防ぐために合わせ目を加熱して溶着し、全体を袋状にして貯水部2を形成している。
この溶着作業は、最初から遮水性シートもしくは半透水性シートを袋状にしてしまうと、その内部での樹脂製骨格ブロック4の設置作業が難しいことから、予め堀穴の底面に敷いた遮水性シートもしくは半透水性シート上に樹脂製骨格ブロック4を組み上げ、樹脂製骨格ブロック4の設置が完了した時点で、底面の遮水性シートもしくは半透水性シートに側面を構成する4面分の遮水性シートもしくは半透水性シートを溶着していた。
そのため遮水性シートもしくは半透水性シートの溶着作業を必ず雨水等の貯水施設の建設現場、より具体的には堀穴の中で行わねばならず、実際に、雨水等の貯水施設の建設現場である堀穴の中に溶着機を持ち込んでこの作業を行っている。それ故に以下のような問題がある。
【0010】
すなわち、貯水施設の建設現場では土を掘り起こしているため、溶着する遮水性シートもしくは半透水性シートに土や泥が付着し易い。そのためまず土や泥をきれいに払ってから溶着作業を行う必要があり、作業が煩雑であり、出来上がった貯水袋の品質も安定しない。
また溶着作業後、溶着が完全に行われたかどうか、すなわち防水性が完全であるかどうかの確認を貯水施設の建設現場で確認することは難しく、それ故、溶着作業には溶着の失敗がないように、熟練した作業者が必要である。
加えて、この溶着機を建設現場で使用するためには電源が必要で、具体的には移動用の発電機を一緒に持ち歩く必要もある。
【0011】
これらの問題は、特に戸建ての住宅等に雨水等の貯水施設を設置する場合に顕著になる。すなわち、大規模な雨水等の貯水施設の場合であれば、予め工期に合わせて溶着機や熟練した作業者の手配を行うことは比較的容易であるが、例えば戸建ての住宅用の雨水等の貯水施設のような小規模なものに対しては、作業時間が極めて短いにも係わらず溶着機や熟練作業者を大規模のものと同様に一通り手配しなければならならない。このように従来の方法は、小規模の雨水等の貯水施設については極めて効率が悪く、結局のところ工事費用が割高になってしまう。またそれ故に手配がやり難く、工期の設定ができないような場合も起こり得る。
【0012】
前述の問題に鑑み本発明の目的は、堀穴内に設置する貯水袋の製作に際して、雨水等の貯水施設の建設現場での溶着作業が不要で、それ故、建設現場に溶着機や発電機を持ち込む必要もなければ、熟練した作業者の手配も不要で、しかも組立てが容易で、防水性にも優れた貯水袋を容易に得ることができ、その結果、布設作業も容易で、コストも安く、しかも防水性に優れた雨水等の貯水施設を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0013】
前記目的を達成すべく本発明の請求項1記載の雨水等の貯水施設は、地面を掘り下げて設けた空間に、貯水袋と、該貯水袋の内側に配設され複数の樹脂製骨格ブロックを組み立てて構成されている空間保持骨格と、該空間保持骨格の上部を覆う被覆層とを有する貯水部を設けた雨水等の貯水施設において、前記貯水袋は遮水性シートもしくは半透水性シートの少なくとも1箇所の合わせ目を防水性ファスナーで連結して袋状に構成されることを特徴とするものである。
【0014】
このようにしてなる請求項1記載の雨水等の貯水施設においては、地面を掘り下げて設けた空間、すなわち堀穴の内側の内張層を、遮水性シートもしくは半透水性シートからなり、そのシートの少なくとも1箇所の合わせ目を防水性ファスナーで連結させて開閉自在の袋状(以下貯水袋という)にしたものである。
しかるに防水性ファスナーは予め工場内で遮水性シートもしくは半透水性シートの端部に装着できるため、貯水袋を構成する遮水性シートもしくは半透水性シートの汚れの心配は従来のように土や泥の多い貯水施設の建設現場で溶着作業を行う場合に比して格段に少なくなる。
【0015】
しかも工場内で製作することから、貯水施設の建設現場と違って、でき上がった袋の防水性の確認も容易である。それ故、あえて熟練した作業者を用意する必要もなくなる。しかも袋の組立作業も、単に遮水性シートもしくは半透水性シートの合わせ目に溶着してある防水性ファスナーを手でしめるだけであるから極めて簡単に行える。
このように内張層に代わる貯水袋の製作が容易で、しかも防水性の保障も容易で、かつその組立作業も簡単であるため、全体として、布設作業が容易で、コストも安く、しかも防水性に優れた雨水等の貯水施設を得ることができる。
【発明の効果】
【0016】
以上のように本発明の雨水等の貯水施設によれば、堀穴内に設置する貯水袋の製作に際して、雨水等の貯水施設の建設現場での溶着作業が不要で、それ故、建設現場に溶着機や発電機を持ち込む必要もなければ、熟練した作業者の手配も不要で、しかも組立てが容易で、防水性にも優れた貯水袋を容易に得ることができ、その結果、布設作業も容易で、コストも安く、しかも防水性に優れた雨水等の貯水施設を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下に本発明の雨水等の貯水施設の一実施例を、図1〜図3を用いて詳細に説明する。
【0018】
図1、図2は本発明の雨水等の貯水施設の堀穴内に、従来の内張層に替えて設置する貯水袋の一実施例を示すものである。
尚、図3においては、図4が示すものと同じものには同一の符号を付して、詳細な説明は省略する。
図1、図2が示すように本発明の貯水袋8は、ゴムシートの如き遮水性シートもしくは半透水性シート5、5、・・、5の各合わせ目に、予め工場内で防水性ファスナー6、・・、6を熱溶着して装着したもので、各防水性ファスナー6を手でしめると図2が示すように袋状になって貯水袋8を形成できるようになっている。尚、この各防水性ファスナー6としては例えば、YKK社製のPROSEAL(商標)が使用できる。
【0019】
ここで図1、図2が示すものは略正立方体形状をしているが、下面が長方形状の直方体であってもよい。もちろん上方ほど次第に拡形している形状であってもよく、要は貯水部2の形状に合わせて貯水袋8の形状や大きさを適宜選択、決定すればよい。
また図2が示すものでは貯水袋8の上部が開放されているが、遮水性シートもしくは半透水性シート5をもう一枚この開放部に被せるように防水性ファスナー6を各遮水性シートもしくは半透水性シート5の上端部に溶着し、完全に閉じた貯水袋8になるようにしてもよい。どうするかはその貯水袋8の布設場所等に応じて決定すればよい。
また工場内で貯水袋8になるように、遮水性シートもしくは半透水性シート5の必要箇所に防水性ファスナー6を溶着したら、必要ならこの貯水袋8を防塵カバーで覆って雨水等の貯水施設の建設現場に運ぶようにすれば、徒にこの貯水袋8を汚すことがなく好ましい。
【0020】
ところで実際に雨水等の貯水施設にこの貯水袋8を布設する場合には、各防水性ファスナー6をしめないでおいて、貯水袋8を図1が示すように展開状態にして雨水等の貯水施設の床面に貯水袋8の底面を構成する遮水性シートもしくは半透水性シート5aを敷く。この状態で、遮水性シートもしくは半透水性シート5a上に樹脂製骨格ブロック4を上下縦横に組み上げて、その内部に貯水空間を有する空間保持骨格を形成しながら必要な時点で必要箇所の防水性ファスナー6をしめていって、最終的に樹脂製骨格ブロック4を上下縦横に組み上げて構成した空間保持骨格を形成する。
【0021】
因みに、図3に示す樹脂製骨格ブロック4は、上部が拡形している枡形のブロックを上下逆さまに積層して一対としたものであるが、樹脂製骨格ブロック4としてはこれ以外にも種々の形状のものが市販されており、本発明にあっても貯水袋8内に設置される樹脂製骨格ブロック4としては種々のものが利用できることはいうまでもない。
【0022】
尚、必要なら、遮水性シートもしくは半透水性シート5には予め、貯水部2に雨水を導くための流入口10、貯水部2から河川等に接続されている配水管に繋がっている流出口11に対応する位置に流入口10や流出口11の形状に合わせて穴をあけておけばよい。
また、図3において貯水袋8の内側、具体的には、この貯水袋8の4つの側面と樹脂製骨格ブロック4との間に必要なら側壁を設けてもよい。もし貯水部2が小型であれば、貯水袋8の側面に各々一枚ずつ板状のものを入れて側壁を形成することもできる。
【0023】
尚、前記図1、図2で示す貯水袋8においては、遮水性シートもしくは半透水性シート5のすべての合わせ目を防水性ファスナー6で連結するものであるが、展開が不要な面については防水性ファスナー6を取り付けるのではなく溶着しておくこともできる。例えば図2において、ある一面の遮水性シートもしくは半透水性シート5の両側の合わせ目7、7、すなわち隣接する並行な2つの合わせ目のみ防水性ファスナー6で連結し、それ以外の合わせ目については溶着したものでもよい。
このようにすると、防水性ファスナー6の使用数を必要最小限に抑えることができると共に、樹脂製骨格ブロック4の設置作業時、展開する必要のない側を奥側に設置した後、防水性ファスナー6をしめることなく直ちに樹脂製骨格ブロック4の組み立て作業を開始することができる。
尚、この例において遮水性シートもしくは半透水性シート5の合わせ目への防水性ファスナー6の溶着も、それ以外の合わせ目の熱溶着も、すべて工場内で行うものとする。
【0024】
このようにしてなる本発明の雨水等の貯水施設によれば、貯水袋8は防水性ファスナー6が装着されていて、建設現場で開閉自在であるため樹脂製骨格ブロックの設置作業を妨げることがない。それ故、本発明に係わる貯水袋8における防水性ファスナー6の溶着は予め工場内で溶着できるので、従来のように遮水性シートもしくは半透水性シート5の合わせ目を雨水等の貯水施設の建設現場で溶着していた場合と異なり、汚れることの少ない遮水性シートもしくは半透水性シート5を使って、各合わせ目に防水性ファスナー6を溶着できる。それ故、品質の安定した貯水袋8を容易に製造できる。しかも工場内で溶着作業を行うことから、溶着機を雨水等の貯水施設の建設現場に運搬する必要も無ければ、現場において電源の心配も不要で、発電機を持ち運ぶ必要もなくなる。
【0025】
また工場内で防水性ファスナー6の溶着作業を行うため、工場内であればでき上がった貯水袋8の防水性のチェックを行うための試験装置の設置も容易で、各貯水袋の防水試験も行うことができる。それ故、従来のように溶着の失敗が許されない雨水等の貯水施設の建設現場における作業と異なり、やり直しも可能であるから、あえて溶着作業に熟練した作業者を用意する必要もない。
また工場内で作業を行えることから、作業もより短時間で、かつより効率良く行うことができ、さらには貯水袋8の寸法精度も出し易い、という利点もある。
【0026】
ところで前述した貯水袋8は、貯水量が1m〜5m程度の住宅用の雨水等の貯水施設、すなわち、水深が2m以下の比較的小規模の雨水等の貯水施設に使用することが好ましい。その理由は、貯水量が5m程度のものであれば、水深を気にすることなく、比較的安価な防水性ファスナーを用いることが可能であるが、貯水量が5m以上になると、水圧の影響等を考慮して別途専用の防水性ファスナー(例えば前述したYKK社製のPROSEAL(商標)シリーズの場合には水深7m対応品等)を用いる必要があり、結果的にコストが高くなる恐れがあるからである。
それ故、この観点からも貯水袋8は水深が2m以下の小規模の、例えば貯水量が5m以下の、具体的には住宅用の雨水等の貯水施設に最適である。
【0027】
以上のようにしてなる本発明の雨水等の貯水施設によれば、堀穴内に設置する貯水袋の製作に際して、雨水等の貯水施設の建設現場での溶着作業が不要で、それ故、建設現場に溶着機や発電機を持ち込む必要もなければ、熟練した作業者の手配も不要で、しかも組立てが容易で、防水性にも優れた貯水袋を容易に得ることができ、
その結果、布設作業も容易で、コストも安く、しかも防水性に優れた雨水等の貯水施設を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明の雨水等の貯水施設に使用する貯水袋の一実施例の組み立て前の状態を示す展開図である。
【図2】本発明の雨水等の貯水施設に使用する貯水袋の一実施例を示す斜視図である
【図3】本発明の雨水等の貯水施設の一実施例を示す縦断面図である。
【図4】従来の雨水等の貯水施設の一例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
【0029】
1 地面
2 貯水部
3 内張層
4 樹脂製骨格ブロック
5 遮水性シートもしくは半透水性シート
6 防水性ファスナー
8 貯水袋
9 被覆層
10 流入口
11 流出口

【特許請求の範囲】
【請求項1】
地面を掘り下げて設けた空間に、貯水袋と、該貯水袋の内側に配設され複数の樹脂製骨格ブロックを組み立てて構成されている空間保持骨格と、該空間保持骨格の上部を覆う被覆層とを有する貯水部を設けた雨水等の貯水施設において、前記貯水袋は遮水性シートもしくは半透水性シートの少なくとも1箇所の合わせ目を防水性ファスナーで連結して袋状に構成されることを特徴とする雨水等の貯水施設。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−46010(P2006−46010A)
【公開日】平成18年2月16日(2006.2.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−231761(P2004−231761)
【出願日】平成16年8月9日(2004.8.9)
【出願人】(000005290)古河電気工業株式会社 (4,457)
【Fターム(参考)】