説明

電子デバイスの絶縁性薄膜の信頼性評価法

【課題】電子デバイスの絶縁性薄膜の信頼性評価を行う方法を提供する。
【解決手段】本発明の一態様は、MLCC2を用意する工程と、前記第1の導電体が抵抗素子4の一方端に電気的に接続され、前記抵抗素子の他方端が第1の直流電源5に電気的に接続され、前記第1の直流電源が前記第2の導電体に電気的に接続され、前記抵抗素子の一方端及び他方端それぞれが増幅器7の入力側に電気的に接続され、前記増幅器の出力側が周波数分析器8に電気的に接続された接続状態で、前記増幅器の出力を前記周波数分析器によって分析することで得られるPool Frenkel電流に基づく1/f特性を示す範囲の電流ゆらぎの大きさを測定する工程と、前記工程で測定された1/f電流ゆらぎの大きさが大きい場合は、前記絶縁性薄膜の質が悪いと判定し、前記工程で測定された1/f電流ゆらぎの大きさが小さい場合は、前記絶縁性薄膜の質が良いと判定する工程とを具備する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子デバイスの絶縁性薄膜の信頼性評価法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、Pool Frenkel電流は電子デバイス等を構成する絶縁性薄膜中のトンネル電流として物理的に測定されていたのみであり、ショットキー電流ほど積極的にデバイスの評価に用いられていなかった。これは、Pool Frenkel電流がデバイス特性に直接関わることがないと考えられていたためであり、またPool Frenkel電流は通常pAからμAの微少電流であって測定が難しいためである。
【0003】
一方、最近の技術開発によって、自動車用あるいは自動二輪用の電源回路への適用を想定して100Vを超える高電圧用のMLCC(積層セラミックコンデンサ;Multi-Layer Ceramic Capacitor)が開発されており、また電力用のMOSFETも500Vを超すデバイスが開発されている。
【0004】
MLCCの絶縁性薄膜の信頼性評価法としては、加速寿命試験(MTTF;Mean Time To Failure)が用いられており、MOSFETのゲート絶縁膜の信頼性評価法としては、キロボルト(KV)を超すゲート印加電圧をかける信頼性試験が行われている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述したMTTFでは、専用の評価装置を用いて長時間の評価試験が必要となるという課題がある。そこで、短時間で絶縁性薄膜の信頼性を評価できる評価法が求められている。
【0006】
本発明の一態様は、Pool Frenkel電流又は不完全な絶縁性薄膜に起因する漏えい電流による1/f電流ゆらぎの大きさを測定することで電子デバイスの絶縁性薄膜の信頼性評価を行う方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一態様は、絶縁性薄膜の一方面に形成された第1の導電体と、前記絶縁性薄膜の他方面に形成された第2の導電体を有する電子デバイスを用意する工程と、
前記第1の導電体が抵抗素子の一方端に電気的に接続され、前記抵抗素子の他方端が第1の直流電源に電気的に接続され、前記第1の直流電源が前記第2の導電体に電気的に接続され、前記抵抗素子の一方端及び他方端それぞれが増幅器の入力側に電気的に接続され、前記増幅器の出力側が周波数分析器に電気的に接続された接続状態で、前記増幅器の出力を前記周波数分析器によって分析することで得られるPool Frenkel電流又は不完全な絶縁性薄膜に起因する漏えい電流に基づく1/fα特性を示す範囲の電流ゆらぎの大きさを測定する工程と、
前記工程で測定された1/fα特性を示す範囲の電流ゆらぎの大きさが大きい場合は、前記絶縁性薄膜の質が悪いと判定し、前記工程で測定された1/fα特性を示す範囲の電流ゆらぎの大きさが小さい場合は、前記絶縁性薄膜の質が良いと判定する工程と、
を具備することを特徴とする電子デバイスの絶縁性薄膜の信頼性評価法である。
但し、0.5≦α≦1.5
【0008】
また、本発明の一態様は、前記電子デバイスがMLCCであることが好ましい。
【0009】
また、本発明の一態様は、前記電子デバイスが、ソース拡散層、ドレイン拡散層、ゲート絶縁膜及びゲート電極を有するMOSFETであり、前記絶縁性薄膜がゲート絶縁膜であり、前記第1の導電体がソース拡散層であり、前記第2の導電体がゲート電極であることも可能である。
【0010】
また、本発明の一態様は、前記1/fα特性を示す範囲の電流ゆらぎの大きさを測定する工程における前記接続状態が、さらに、前記ソース拡散層が第2の直流電源に電気的に接続され、前記第2の直流電源は前記ドレイン拡散層に電気的に接続された接続状態であることも可能である。
【発明の効果】
【0011】
本発明の一態様を適用することにより、Pool Frenkel電流又は不完全な絶縁性薄膜に起因する漏えい電流による1/f電流ゆらぎの大きさを測定することで電子デバイスの絶縁性薄膜の信頼性評価を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の一態様に係るMLCCの絶縁性薄膜のPool Frenkel電流又は不完全な絶縁性薄膜に起因する漏えい電流による1/fゆらぎの大きさを測定する方法を説明するための回路図。
【図2】Pool Frenkel電流又は不完全な絶縁性薄膜に起因する漏えい電流に基づく1/f特性を示す範囲の電流ゆらぎを電流値で正規化して各バイアス電圧におけるMLCCの抵抗の関数として表す図。
【図3】表1に示すLOTA、LOTB、LOTCそれぞれのMTTF(時間)と図2に示すLOTA、LOTB、LOTCそれぞれの1/f電流ゆらぎの大きさとの関係を示す図。
【図4】本発明の一態様に係るMOSFETのゲート絶縁膜のPool Frenkel電流又は不完全な絶縁性薄膜に起因する漏えい電流による1/fゆらぎの大きさを測定する方法を説明するための回路図。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下では、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。ただし、本発明は以下の説明に限定されず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し得ることは、当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
【0014】
(実施の形態1)
図1は、本発明の一態様に係るMLCCの絶縁性薄膜のPool Frenkel電流又は不完全な絶縁性薄膜に起因する漏えい電流による1/f特性を示す範囲の電流ゆらぎの大きさを測定する方法を説明するための回路図である。
【0015】
図1に示すように、試料台1の上には測定対象の電子デバイスであるMLCC2が載置される。MLCC2は、絶縁性薄膜の一方面に形成された例えばNiからなる第1の導電体(一方の電極)と、前記絶縁性薄膜の他方面に形成された例えばNiからなる第2の導電体(他方の電極)を有する。
【0016】
MLCC2の一方の電極は第1の電極端子3に電気的に接続され、第1の電極端子3はピックアップ抵抗素子4の一方端に電気的に接続される。ピックアップ抵抗素子4の他方端は安定化直流電源5に電気的に接続され、安定化直流電源5は第2の電極端子6に電気的に接続される。第2の電極端子6はMLCC2の他方の電極に電気的に接続される。
【0017】
また、ピックアップ抵抗素子4の一方端及び他方端それぞれは低雑音増幅器7の入力側に電気的に接続され、低雑音増幅器7の出力側は周波数分析器(Spectrum Analyzer)8に電気的に接続される。周波数分析器8はパーソナルコンピュータ(PC)9に電気的に接続される。
【0018】
周波数範囲は100kHz以下、検出信号レベルは10−8V/Hz1/2程度となるのでAC電源雑音、インバータ雑音等の影響を最小限にする必要がある。そのため、安定化直流電源5からの電源雑音の最小化、低雑音増幅器7の高感度化・1Hz以下での低雑音化・増幅度・周波数特性の安定性及び線形成、PC9によるデータ取得・処理が求められる。周波数分析器8ではゆらぎ信号の平均化を行いデバイス固有のゆらぎ信号を検出する。
【0019】
MLCCの抵抗は非常に高いので、図1に示すようにMLCC2と直列に抵抗素子4を挿入し、その両端の電圧を交流結合した高感度の増幅器7に導入し、増幅器7の出力を周波数分析器8で分析すると、Pool Frenkel電流又は不完全な絶縁性薄膜に起因する漏えい電流に基づく1/f特性と1/f特性が観測される。1/f特性は抵抗素子4とMLCC2の容量によって観測されるものであるから、Pool Frenkel電流又は不完全な絶縁性薄膜に起因する漏えい電流に基づく1/f特性を示す範囲の電圧ゆらぎを電流ゆらぎに換算して各バイアス電圧におけるMLCCの抵抗の関数として表すと図2のようになる。1/f特性と1/f特性を示す周波数範囲は抵抗素子4とMLCC2の絶縁性薄膜抵抗の比によって決まり、抵抗素子4の抵抗値が低い程、1Hz〜100kHzの周波数測定範囲内で、1Hz側の低周波数側で1/f特性を示す範囲が広くなる。従って、低雑音増幅器7の増幅感度許容範囲内で可能な限り抵抗素子4の抵抗値を下げて1/f特性を示す周波数範囲を拡大して測定を行い、測定精度を上げることが好ましい。また、図1に示す抵抗素子4は 使用する増幅器の性能によって決まるが一般に1kΩ〜100kΩの範囲のものを用い、直流電源5は0.1〜100Vのものを用いることが好ましい。
【0020】
図2の横軸は、MLCCの抵抗値R(Ω)を示し、縦軸は1/fノイズレベル(dB)であってS−20logIを示す。ここで、Sは、雑音電流値であって、周波数分析器8で測定する雑音電圧値をSとし抵抗素子4の抵抗値をRとすると、S/Rで与えられる。この雑音電流値Sを電子デバイス電流(MLCCに流れる電流)Iで正規化した値S/Iを対数値としてS−20logIで表している。
【0021】
図2では、表1に示すMLCCのサンプルであるLOTA、LOTB、LOTCについて具体的な測定結果を示している。コンデンサ(MLCC2)の容量をC、等価直列抵抗をR、測定周波数をfとすると、表1に示すtan δは2πfRCで与えられ、tan δが小さい程損失が少なくMLCCの性能が良いことになる。また、BDVは絶縁破壊電圧であり、その電圧が高い程、絶縁性薄膜の性能が良いことになる。IRは素子の等価直列抵抗値であり、この場合6.3Vが1秒後の抵抗である。
【0022】
【表1】

【0023】
図2に示すように、LOTA、LOTB、LOTCそれぞれのMLCCの各バイアス電圧によって抵抗値Rは異なってくるので、異なったバイアスにおけるPool Frenkel電流又は不完全な絶縁性薄膜に起因する漏えい電流に基づく1/f特性を示す範囲の電流ゆらぎの大きさを電流で正規して表示すると1/f電流ゆらぎの大きさはLOTA、LOTB、LOTCそれぞれにおいて抵抗値R、即ちバイアス電圧によらず、ほぼ一定であった。
【0024】
図3は、表1に示すLOTA、LOTB、LOTCそれぞれのMTTF(時間)と図2に示すLOTA、LOTB、LOTCそれぞれの1/f電流ゆらぎの大きさとの関係を示す図である。
【0025】
また、図2には、低雑音チップ抵抗器ならびに通常用いるカーボン抵抗器の1/f特性を示す範囲の電流ゆらぎを合わせて示している。LOTA、LOTB、LOTCそれぞれのMLCCのPool Frenkel電流又は不完全な絶縁性薄膜に起因する漏えい電流に基づく1/f電流ゆらぎの大きさは、低雑音チップ抵抗器の10000倍以上、カーボン抵抗器の1000倍以上であった。
【0026】
さらに、LOTA、LOTB、LOTCそれぞれのMLCC間では、同一抵抗値に対してPool Frenkel電流又は不完全な絶縁性薄膜に起因する漏えい電流が約1000倍大きくなっており、MTTFが3.0時間のLOTAは、Pool Frenkel電流又は不完全な絶縁性薄膜に起因する漏えい電流が小さく、MTTFが151.0時間のLOTBに比べて約20dB、電力にして約10倍の1/f電流ゆらぎがあることが確認された。つまり、1/f電流ゆらぎの大きさの測定から、MTTFが短いLOTAは1/f電流ゆらぎの大きさが大きく、MTTFが長いLOTB及びLOTCは1/f電流ゆらぎの大きさが小さいことが確認された。このような結果から、LOTAのように1/f電流ゆらぎの大きさが大きいほうが絶縁性薄膜の質が悪く、LOTB及びLOTCのように1/f電流ゆらぎの大きさが小さいほうが絶縁性薄膜の質が良いことが裏付けられた。従って、1/f電流ゆらぎの大きさを測定することにより、従来技術のようなMTTFの試験を行わなくても絶縁性薄膜の良否の評価(判定)が可能となる。このような絶縁性薄膜の評価方法は、絶縁性薄膜の設計・グリンシートのアニール時間等のプロセス技術開発にも役立てることができる。
【0027】
(実施の形態2)
図4は、本発明の一態様に係るMOSFETのゲート絶縁膜のPool Frenkel電流又は不完全な絶縁性薄膜に起因する漏えい電流による1/f特性を示す範囲の電流ゆらぎの大きさを測定する方法を説明するための回路図であり、図1と同一部分には同一符号を付し、同一部分の説明は省略する。
【0028】
図4に示すように、測定対象の電子デバイスであるMOSFETは、Si基板10と、そのSi基板10に設けられたソース拡散層11及びドレイン拡散層12と、Si基板10上に設けられたゲート絶縁膜14と、このゲート絶縁膜14上に設けられたゲート電極13を有している。ソース拡散層11はピックアップ抵抗素子4の一方端に電気的に接続され、ピックアップ抵抗素子4の他方端は安定化直流電源5に電気的に接続される。安定化直流電源5はゲート電極13に電気的に接続される。
【0029】
また、ピックアップ抵抗素子4の一方端及び他方端それぞれは低雑音増幅器7の入力側に電気的に接続され、低雑音増幅器7の出力側は周波数分析器(Spectrum Analyzer)8に電気的に接続される。周波数分析器8はパーソナルコンピュータ(PC)9に電気的に接続される。また、ソース拡散層11は直流電源15に電気的に接続され、直流電源15はドレイン拡散層12に電気的に接続される。
【0030】
図4に示す方法で、実施の形態1と同様に1/f電流ゆらぎの大きさを測定することにより、従来技術のようなMTTFないしゲート絶縁破壊電圧の印加の試験を行わなくてもゲート絶縁膜14の良否の評価(判定)が可能となる。
【0031】
なお、上記実施の形態1及び2では、Pool Frenkel電流又は不完全な絶縁性薄膜に起因する漏えい電流による1/f特性を示す範囲の電流ゆらぎの大きさを測定しているが、これに限定されるものではなく、Pool Frenkel電流又は不完全な絶縁性薄膜に起因する漏えい電流による1/fα特性(0.5≦α≦1.5)を示す範囲の電流ゆらぎの大きさを測定することも可能であり、この場合も上記実施の形態と同様の効果を得ることができる。
【符号の説明】
【0032】
1 試料台
2 MLCC
3 第1の電極端子
4 ピックアップ抵抗素子
5 安定化直流電源
6 第2の電極端子
7 低雑音増幅器
8 周波数分析器(Spectrum Analyzer)
9 パーソナルコンピュータ(PC)
10 Si基板
11 ソース拡散層
12 ドレイン拡散層
13 ゲート電極
14 ゲート絶縁膜
15 直流電源

【特許請求の範囲】
【請求項1】
絶縁性薄膜の一方面に形成された第1の導電体と、前記絶縁性薄膜の他方面に形成された第2の導電体を有する電子デバイスを用意する工程と、
前記第1の導電体が抵抗素子の一方端に電気的に接続され、前記抵抗素子の他方端が第1の直流電源に電気的に接続され、前記第1の直流電源が前記第2の導電体に電気的に接続され、前記抵抗素子の一方端及び他方端それぞれが増幅器の入力側に電気的に接続され、前記増幅器の出力側が周波数分析器に電気的に接続された接続状態で、前記増幅器の出力を前記周波数分析器によって分析することで得られるPool Frenkel電流又は不完全な絶縁性薄膜に起因する漏えい電流に基づく1/fα特性を示す範囲の電流ゆらぎの大きさを測定する工程と、
前記工程で測定された1/fα特性を示す範囲の電流ゆらぎの大きさが大きい場合は、前記絶縁性薄膜の質が悪いと判定し、前記工程で測定された1/fα特性を示す範囲の電流ゆらぎの大きさが小さい場合は、前記絶縁性薄膜の質が良いと判定する工程と、
を具備することを特徴とする電子デバイスの絶縁性薄膜の信頼性評価法。
但し、0.5≦α≦1.5
【請求項2】
請求項1において、
前記電子デバイスがMLCCであることを特徴とする電子デバイスの絶縁性薄膜の信頼性評価法。
【請求項3】
請求項1において、
前記電子デバイスは、ソース拡散層、ドレイン拡散層、ゲート絶縁膜及びゲート電極を有するMOSFETであり、前記絶縁性薄膜がゲート絶縁膜であり、前記第1の導電体がソース拡散層であり、前記第2の導電体がゲート電極であることを特徴とする電子デバイスの絶縁性薄膜の信頼性評価法。
【請求項4】
請求項3において、
前記1/fα特性を示す範囲の電流ゆらぎの大きさを測定する工程における前記接続状態は、さらに、前記ソース拡散層が第2の直流電源に電気的に接続され、前記第2の直流電源は前記ドレイン拡散層に電気的に接続された接続状態であることを特徴とする電子デバイスの絶縁性薄膜の信頼性評価法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−54674(P2011−54674A)
【公開日】平成23年3月17日(2011.3.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−200603(P2009−200603)
【出願日】平成21年8月31日(2009.8.31)
【出願人】(800000080)タマティーエルオー株式会社 (255)
【出願人】(500132214)学校法人明星学苑 (23)
【Fターム(参考)】