説明

電子機器

【課題】 待機状態におけるバッテリの消費電力を可及的に低減した電子機器を提供する。
【解決手段】 バッテリから供給される電力量を調整して出力する電力調整部と、電力調整部から出力される調整された電力により動作する動作部と、電力調整部における調整量を制御するためにパルス幅変調したPWM信号を当該電力調整部に入力するためのPWM信号線と、電力調整部の待機状態と動作状態とで波高の異なる切換信号を当該電力調整部に入力するための切換信号線とを備えた電子機器において、PWM信号線に一端を接続したプルアップ抵抗の他端を切換信号線に接続することにより、電力調整部が動作状態のときの切換信号の波高に基づいてPWM信号の波高を決定することとした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子機器に関するものであり、特に、電源としてバッテリを用いる電子機器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、携帯電話機やディジタルカメラ等の電子機器は、PWM制御により電源から供給される電力量を調整して出力するインバータ等の電力調整部を備えており、この電力調整部によって調整された電力により、液晶表示パネルのバックライトやステッピングモータ等の動作部の動作制御を行っていた。
【0003】
このPWM制御とは、電源と動作部との接続をオン・オフするスイッチング手段を備えた電力調整部に、所望のパルス幅となるようにパルス幅変調したPWM信号を入力し、このPWM信号がハイレベルになっている期間だけ動作部に電源からの電力を供給する制御であり、電力調整部に入力するPWM信号のパルス幅を調整することにより、単位時間に動作部へ供給する電力量を調整して、動作部の動作制御を行う制御である。
【0004】
このPWM制御を用いて、液晶表示パネルのバックライトに供給する電力量を調整することにより、バックライトが発する光の輝度を調整する電子機器が考案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
このようなPWM制御を精度良く行うためには、PWM信号のハイレベルを常時一定の値に保つ必要がある。
【0006】
そのため、PWM制御を行う電力調整部を備えた電子機器では、一般に、電力調整部へPWM信号を入力するためのPWM信号線にプルアップ抵抗の一端を接続するとともに、その他端を電源線に接続することによって、PWM信号のハイレベルを電源電位に基づいて決定される一定値に保つようにしている。具体的には、図2に示すような回路構成により、PWM制御を行っていた。
【0007】
図2は、電子機器においてPWM制御を行う部分を示す回路図である。電力調整部100により調整された電圧でバックライト用のLED109が動作する。制御部102が電力調整部100の動作を制御する。制御部102は、PWM信号のパルス幅変調を行うスイッチング素子103と、電力調整部100の待機状態と動作状態とで波高の異なる切換信号を生成する切換信号生成回路104を含んでいる。電力調整部100には、電源となるバッテリ101から電力調整部100へ電力を入力する電源線105、電力調整部100へPWM信号を入力するPWM信号線106、電力調整部100へ切換信号を入力する切換信号線107が接続されている。電源線105とPWM信号線106の間にはプルアップ抵抗108が設けられている。
【0008】
このように構成した回路によりPWM制御を行う場合には、まず電子機器にバッテリ101を装着した状態で切換信号生成回路104から電力調整部100へ切換信号を入力して電力調整部100を動作状態にする。
【0009】
次に、スイッチング素子103を所定のタイミングでオン・オフさせることにより所望のパルス幅となるようにパルス幅変調したPWM信号を生成して電力調整部100へ入力する。電力調整部100は、PWM信号線106から入力されるPWM信号がハイレベルの期間、LED109へ電源線105から入力される電力を供給し、PWM信号がローレベルの期間、LED109への電力供給を停止することにより、単位時間にLED109へ供給する電力量を調整するPWM制御を行う。
【0010】
このとき、スイッチング素子103をオフさせている間は、バッテリ101から電源線105とプルアップ抵抗108とPWM信号線106とを介して電力調整部100へ電流が流れるのでPWM信号がハイレベルとなり、スイッチング素子103をオンさせている間は、バッテリ101から電源線105とプルアップ抵抗108とPWM信号線106とスイッチング素子103とを介してスイッチング素子103のグランドへ電流が流れるのでPWM信号がローレベルとなる。
【0011】
このように、電源線105とPWM信号線106との間にプルアップ抵抗108を接続することによってPWM信号のハイレベルを電源電位に基づいて決定される一定値にすると共に、スイッチング素子103のオン期間及びオフ期間を調整することによってPWM信号のパルス幅変調を行って、バックライトLED109の動作をPWM制御していた。
【特許文献1】特開2002−56996号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
ところが、上記従来の電子機器では、電力調整部100にPWM信号を入力するためのPWM信号線106と電源線105との間にプルアップ抵抗108を接続することによりPWM信号のハイレベルを一定値に保つようにしていたため、電力調整部100が待機状態のときであってもバッテリ101の電力を消耗していた。
【0013】
すなわち、電力調整部100が待機状態でバックライトLED109が消灯している状態では、スイッチング素子103がオンとなっているので、バッテリ101から電源線105とプルアップ抵抗108とPWM信号線106とスイッチング素子103とを介してグランドへ電流が流れてバッテリ101の電力を消耗してしまう。
【0014】
そのため、一回のバッテリ充電により電子機器を連続して使用可能な時間が短くなるおそれがあった。
【課題を解決するための手段】
【0015】
そこで、本発明では、電源となるバッテリから供給される電力量を調整して出力する電力調整部と、電力調整部から出力される調整された電力により動作する動作部と、電力調整部における調整量を制御するためにパルス幅変調したPWM信号を当該電力調整部に入力するためのPWM信号線と、電力調整部の待機状態と動作状態とで波高の異なる切換信号を当該電力調整部に入力するための切換信号線とを備えた電子機器において、PWM信号線に一端を接続したプルアップ抵抗の他端を切換信号線に接続することにより、電力調整部が動作状態のときの切換信号の波高に基づいてPWM信号の波高を決定することとした。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、電力調整部が待機状態の期間にバッテリが消耗する電力量を可及的に低減することができるので、電源としてバッテリを用いる電子機器を1回のバッテリ充電により連続して使用可能な時間が可及的に延長される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
本発明に係る電子機器は、電源となるバッテリから供給される電力をPWM(制御により調整して出力する電力調整部と、この電力調整部から出力される調整された電力により動作する動作部と、電力調整部の動作を制御する制御部とを備えている。
【0018】
また、制御部は、電力調整部における調整量を制御するためにパルス幅変調したPWM信号を生成するPWM信号生成回路と、電力調整部の待機状態と動作状態とで波高の異なる切換信号を生成する切換信号生成回路とを備えている。
【0019】
そして、PWM信号生成回路と電力調整部とはPWM信号線で接続されており、このPWM信号線を介してPWM信号生成回路から電力調整部へPWM信号を入力するようにしている。
【0020】
このPWM信号線を介して電力調整部に入力されるPWM信号は、所定のタイミングでハイレベル(以下、「Hi」という。)である期間とローレベル(以下、「Lo」という。)である期間とが切り替わるパルス信号である。
【0021】
そして、電力調整部は、このPWM信号がHiの期間だけ動作部へバッテリからの電力を供給し、PWM信号がLoの期間は動作部への電力供給を停止して、単位時間に動作部へ供給する電力量を調整するPWM制御を行う。
【0022】
また、切換信号生成回路と電力調整部とは切換信号線により接続されており、この切換信号線を介して切換信号生成回路から電力調整部へ切換信号を入力するようにしている。この切換信号線を介して電力調整部に入力される切換信号は、HiとLoと2つの状態に切り替わる信号である。
【0023】
そして、電力調整部は、Loの切換信号が入力されている期間待機状態を維持し、Hiの切換信号が入力されている期間動作状態を維持する。特に、この電子機器では、PWM信号線に一端を接続したプルアップ抵抗の他端を切換信号線に接続することにより、電力調整部が動作状態のときの切換信号の波高(信号レベル)に基づいてPWM信号のHiにおける波高を決定するようにしている。
【0024】
このように本発明に係る電子機器では、PWM信号線の中途部と切換信号線の中途部との間に所定の抵抗値を有するプルアップ抵抗を架設したため、電力調整部が待機状態のとき、すなわち、切換信号がLoのときにはプルアップ抵抗には電流が流れないので、電力調整部が待機状態の期間にバッテリが消耗する電力量を可及的に低減することができ、電源としてバッテリを用いる電子機器の連続動作時間を可及的に延長させることができる。
【0025】
そのため、本発明は、バッテリを電源とする電子機器であって、バッテリから供給される電力をPWM制御により調整して動作部に供給することによって、動作部の動作制御を行うような任意の電子機器に適用することで、その電子機器の1回のバッテリ充電による連続使用時間を可及的に延長させることができ、例えば、携帯電話機に設けられる液晶表示パネルのバックライトや、ディジタルカメラに設けられるオートフォーカス用のステッピングモータ等の動作制御に適用することができる。
【0026】
特に、本発明を携帯電話機に設けられる液晶パネルのバックライトに適用した場合、すなわち、本発明における動作部を液晶パネルの光源として機能する発光手段とした場合には、電力調整部は、発光手段に供給する電力量をPWM制御により調整して発光手段が発する光の輝度を調整する。この場合、電力制御部が待機状態で、バックライトが消灯しているときには、上記した切換信号がLoであるためプルアップ抵抗に電流が流れることがなく、バッテリの消耗を抑制することがでるので、1回のバッテリ充電により携帯電話機を使用できる時間を可及的に延長させることができる。
【0027】
以下、本発明に係る電子機器の実施例について、図面を参照して具体的に説明する。なお、以下の説明では、携帯電話機を例に挙げて説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、バッテリを電源とする電子機器であって、バッテリから供給される電力をPWM制御により調整して動作部に供給することによって、動作部の動作制御を行うような任意の電子機器に適用することができる。
【0028】
図1に示すように、本実施例の携帯電話機1は、その筐体の内部に文字情報や画像情報等の画像を表示する液晶表示モジュール2と、液晶表示モジュール2をはじめとする携帯電話機1全体の動作制御を行う各種電子回路が設けられたメイン基板3を備えている。
【0029】
液晶表示モジュール2は、対向する2枚のガラス基板の間に液晶が封止された液晶表示パネル(図示略)と、この液晶表示パネルへ背面側から光を照射するための光源として機能する発光手段(以下、「バックライトLED4」という)と、このバックライトLED4に供給する電力量を調整することによって、バックライトLED4が発する光の輝度を調整する電力調整部として機能するバックライト調光用IC5を備えている。
【0030】
また、メイン基板3には、携帯電話機1全体の動作制御を行うCPU6と、このCPU6による制御に基づいてバックライト調光用IC5からバックライトLED4に供給する電力の調整量を制御する制御部7と、これらCPU6、制御部7等、携帯電話機1を構成する全ての電子回路の電源として機能する着脱自在のバッテリ8とを備えている。
【0031】
また、制御部7は、バックライト調光用IC5の待機状態と動作状態とで波高の異なる切換信号を生成してバックライト調光用IC5へ出力する切換信号生成回路9を備えている。この切換信号生成回路9は、CPU6の制御に基づいてバックライト調光用IC5を待機状態とする期間Loの信号をバックライト調光用IC5へ継続的に出力する一方、バックライト調光用IC5を動作状態とする期間Hiの信号をバックライト調光用IC5へ継続的に出力するロジック回路である。
【0032】
さらに制御部7は、バックライト調光用IC5においてバックライトLED4に供給する電力の調整量を制御するためにパルス幅変調したPWM信号を生成してバックライト調光用IC5へ出力するPWM信号生成回路10を備えており、このPWM信号生成回路10は、CPU6による制御に基づいて所定のタイミングでオン・オフを繰り返すスイッチング素子である。
【0033】
また、バッテリ8とバックライト調光用IC5とは電源線11により接続しており、PWM信号生成回路10とバックライト調光用IC5とはPWM信号線12により接続しており、切換信号生成回路9とバックライト調光用IC5とは切換信号線13により接続している。
【0034】
特に、この携帯電話機1では、PWM信号線12の中途部に所定の抵抗値を有するプルアップ抵抗14の一端を接続すると共に、このプルアップ抵抗14の他端を切換信号線13の中途部に接続している。
【0035】
このプルアップ抵抗14は、PWM信号がHiのときの波高を決定するための抵抗であり、上記のようにPWM信号線12と切換信号線13との間に接続することにより、PWM信号がHiとなるときの波高は、Hiの切換信号がバックライト調光用IC5へ入力されているときに切換信号線13に印加されている電圧をプルアップ抵抗14により所定電位だけ電圧降下した電圧に対応した波高となる。
【0036】
また、バックライト調光用IC5に入力される切換信号がLoのときには、プルアップ抵抗14に電流が流れることがないので、バックライト調光用IC5が待機中に制御部7が消費する電力量を可及的に低減することができる。
【0037】
このように構成した携帯電話機1では、以下のようにしてバックライトLED4が発する光の輝度を制御する。
【0038】
まず、充電の完了したバッテリ8をメイン基板3に装着する。このとき、バッテリ8を装着しただけではCPU6は動作しないので、制御部7が動作することもなく、切換信号生成回路9からバックライト調光用IC5へはLoの切換信号が入力されている状態となる。
【0039】
そのため、バッテリ8を装着しただけの状態では、バックライト調光用IC5及び制御部7においてほとんどバッテリ8の電力を消費することがない。
【0040】
次に、CPU6から切換信号生成回路9へ制御信号を入力することにより切換信号生成回路9を動作させ、切換信号生成回路9からバックライト調光用IC5へHiの切換信号を入力してバックライト調光用IC5を動作状態とする。
【0041】
次に、CPU6は、ユーザーにより設定された設定値に基づく制御信号をPWM信号生成回路10へ入力してPWM信号生成回路10を動作させる。
【0042】
PWM信号生成回路10は、CPU6から入力される制御信号に基づいてスイッチング素子をオン・オフさせることにより、所定のタイミングでHiの期間とLoの期間とが切り換るPWM信号を、PWM信号線12を介してバックライト調光用IC5へ入力する。
【0043】
このとき、PWM信号生成回路10のスイッチング素子をオンさせると、切換信号生成回路9から出力される電流がバックライト調光用IC5へ流れると共に、切換信号線13と、プルアップ抵抗14と、PWM信号線12とを介して、PWM信号生成回路10の接地端子へ流れるので、PWM信号線12の電位が接地電位となり、バックライト調光用IC5へLoのPWM信号が入力されることになる。
【0044】
一方、PWM信号生成回路10のスイッチング素子をオフさせると、切換信号生成回路9から出力される電流がバックライト調光用IC5へ流れると共に、切換信号線13と、プルアップ抵抗14と、PWM信号線12とを介してバックライト調光用IC5へ流れるので、PWM信号線12の電位は、切換信号線13の電位をプルアップ抵抗14により所定電位まで降下させた電位となり、バックライト調光用IC5へHiのPWM信号が入力されることとなる。
【0045】
バックライト調光用IC5は、このPWM信号が入力されると、バッテリ8から供給される電力をPWM信号がHiの期間だけバックライトLED4へ供給し、PWM信号がLoの期間ではバックライトLED4への電力供給を停止して、単位時間にバックライトLED4へ供給する電力量を調整することによってバックライトLED4が発する光の輝度を調整する。
【0046】
このように、本実施例の携帯電話機1では、バッテリ8を装着した状態であっても、バックライト調光用IC5が待機状態であれば、バックライトLED4の調光制御を行うPWM信号生成回路10やバックライト調光用IC5等の電子回路で電力を消費することがないので、1回のバッテリ充電で携帯電話機1を連続使用できる時間を可及的に延長することができる。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】本発明の電子機器を示す回路ブロック図である。
【図2】従来の電子機器を示す回路ブロック図である。
【符号の説明】
【0048】
1 携帯電話機
2 液晶表示モジュール
3 メイン基板
4 バックライトLED
5 バックライト調光用IC
6 CPU
7 制御部
8 バッテリ
9 切換信号生成回路
10 PWM信号生成回路
11 電源線
12 PWM信号線
13 切換信号線
14 プルアップ抵抗

【特許請求の範囲】
【請求項1】
バッテリから供給される電力量を調整して出力する電力調整部と、
前記電力調整部から出力される調整された電力により動作する動作部と、
前記電力調整部における調整量を制御するためにパルス幅変調したPWM信号を当該電力調整部に入力するためのPWM信号線と、
前記電力調整部の待機状態と動作状態とで波高の異なる切換信号を当該電力調整部に入力するための切換信号線と、を備えた電子機器において、
前記PWM信号線に一端を接続したプルアップ抵抗の他端を前記切換信号線に接続することにより、前記電力調整部が動作状態のときの前記切換信号の波高に基づいて前記PWM信号の波高を決定することを特徴とする電子機器。
【請求項2】
前記動作部は、液晶表示パネルの光源として機能する発光手段であり、
前記電力調整部は、前記発光手段に供給する電力量を調整することによって、前記発光手段が発する光の輝度を調整することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2007−228723(P2007−228723A)
【公開日】平成19年9月6日(2007.9.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−46882(P2006−46882)
【出願日】平成18年2月23日(2006.2.23)
【出願人】(000002325)セイコーインスツル株式会社 (3,629)
【Fターム(参考)】