説明

電子部品装着方法及び電子部品装着装置

【課題】プリント基板の反り状態に則した測定位置を指定することができ、且つ測定位置の指定作業が簡単に行える電子部品装着方法及び電子部品装着装置を提供する。
【解決手段】計測サンプル用のプリント基板Pを位置決め部で位置決めした後、バックアップベースを上昇させてバックアップピンを基板Pの裏面に当接させて水平に支持する。次いで、高さレベル検出装置が基板Pの反り状態を測定した測定結果に基づき、CPUがモニタに3D表示か等高線表示させる。作業者が画面上での測定位置を指定すると、CPUは各指定した位置を基板P上の座標に変換し、装着データの冒頭に指定座標を追加して書き込みRAMに格納させる。そして、基板Pの生産運転時に指定座標が追加された装着データに従い、高さレベル検出装置が指定された測定位置の高さレベルを測定し、その測定値をRAMを格納して、電子部品の装着時に各測定値を使用する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子部品を部品供給装置より吸着ノズルにより吸着して取出し、位置決めされたプリント基板上に装着する電子部品装着装置に関する。詳述すれば、電子部品を部品供給装置より吸着ノズルにより吸着して取出し、位置決めされたプリント基板の高さレベルを高さレベル検出装置により測定し、この高さレベル検出装置の測定結果に基づいて前記プリント基板上に電子部品を装着する電子部品装着方法及び電子部品装着装置に関する。
【背景技術】
【0002】
一般的な電子部品装着装置は、例えば、特許文献1などに開示されている。そして、極小電子部品においては、装着動作の際にプリント基板の反りによって、装着されずに持ち帰りや、電子部品の割れや半田の飛散が発生することがある。このため、レーザ変位計などの基板の高さレベル検出装置を用いて、この測定結果に基づいて、装着の際に吸着ノズルの下降制御を行っている。
【特許文献1】特開2006−286707号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし、プリント基板の高さの測定位置は、基板の反り状態や、曲率を考慮して複数指定する必要があるが、測定位置の座標入力は煩雑な作業である。
【0004】
そこで本発明は、プリント基板の反り状態に則した測定位置を指定することができ、且つ測定位置の指定作業が簡単に行えるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
このため第1の発明は、電子部品を部品供給装置より吸着ノズルにより吸着して取出し、位置決めされたプリント基板の高さレベルを高さレベル検出装置により測定し、この高さレベル検出装置の測定結果に基づいて前記プリント基板上に電子部品を装着する電子部品装着方法において、
位置決めされた計測サンプル用のプリント基板の反り状態を前記高さレベル検出装置が測定し、
この測定結果に基づきモニタに前記プリント基板の反り状態をグラッフィック表示し、
この表示されたグラッフィック上の測定位置を指定し、
この指定された位置を前記プリント基板上の座標に変換してメモリに格納することを特徴とする。
【0006】
第2の発明は、電子部品を部品供給装置より吸着ノズルにより吸着して取出し、位置決めされたプリント基板の高さレベルを高さレベル検出装置により測定し、この高さレベル検出装置の測定結果に基づいて前記プリント基板上に電子部品を装着する電子部品装着方法において、
位置決めされた計測サンプル用のプリント基板の反り状態を前記高さレベル検出装置が測定し、
この測定結果に基づきモニタに前記プリント基板の反り状態をグラッフィック表示し、
この表示されたグラッフィック上の測定位置を指定し、
この指定された位置を前記プリント基板上の座標に変換してメモリに格納し、
このメモリに格納された指定位置のプリント基板の高さレベルを前記高さレベル検出装置が測定し、
この測定値に基づいて電子部品の装着時に前記吸着ノズルの下降量を制御する
ことを特徴とする。
【0007】
第3の発明は、電子部品を部品供給装置より吸着ノズルにより吸着して取出し、位置決めされたプリント基板の高さレベルを高さレベル検出装置により測定し、この高さレベル検出装置の測定結果に基づいて前記プリント基板上に電子部品を装着する電子部品装着装置において、
位置決めされた計測サンプル用のプリント基板の反り状態を前記高さレベル検出装置が測定した結果に基づき前記プリント基板の反り状態をグラッフィック表示するモニタと、
この表示されたグラッフィック上の測定位置を指定する指定装置と、
この指定装置により指定された位置を前記プリント基板上の座標に変換する変換装置と、
この変換された指定位置の座標を格納するメモリと
を設けたことを特徴とする。
【0008】
第4の発明は、電子部品を部品供給装置より吸着ノズルにより吸着して取出し、位置決めされたプリント基板の高さレベルを高さレベル検出装置により測定し、この高さレベル検出装置の測定結果に基づいて前記プリント基板上に電子部品を装着する電子部品装着装置において、
位置決めされた計測サンプル用のプリント基板の反り状態を前記高さレベル検出装置が測定した結果に基づき前記プリント基板の反り状態をグラッフィック表示するモニタと、
この表示されたグラッフィック上の測定位置を指定する指定装置と、
この指定装置により指定された位置を前記プリント基板上の座標に変換する変換装置と、
この変換された指定位置の座標を格納するメモリと、
このメモリに格納された指定位置のプリント基板の高さレベルを前記高さレベル検出装置が測定した測定値に基づいて電子部品の装着時に前記吸着ノズルの下降量を制御する制御装置と
を設けたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明は、プリント基板の反り状態に則した測定位置を指定することができ、且つ測定位置の指定作業が簡単に行える電子部品装着装置を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下図に基づき、プリント基板上に電子部品を装着する電子部品装着装置について、実施の形態を説明する。図1は電子部品装着装置1の平面図で、該装置1の基台2上には種々の電子部品を夫々その部品取出し部(部品吸着位置)に1個ずつ供給する部品供給ユニット3が複数並設されている。対向する部品供給ユニット3群の間には、供給コンベア4、位置決め部5及び排出コンベア6が設けられている。供給コンベア4は上流側装置より受けたプリント基板Pを前記位置決め部5に搬送し、位置決め部5で図示しない位置決め機構により位置決め固定された該基板P上に電子部品が装着された後、排出コンベア6に搬送される。
【0011】
8A、8BはX方向に長い一対のビームであり、夫々Y軸モータ9の駆動によりネジ軸10を回転させ、左右一対のガイド11に沿ってプリント基板Pや部品供給ユニット3の部品取出し部(部品吸着位置)上方を個別にY方向に移動する。
【0012】
各ビーム8A、8Bにはその長手方向、即ちX方向にX軸モータ12によりガイド(図示せず)に沿って移動する装着ヘッド7A、7Bが夫々設けられている。各装着ヘッド7A又は7Bには2本の吸着ノズル17A、17B又は17C、17Dを上下動させるための上下軸モータ13が2個搭載され、また鉛直軸周りに回転させるためのθ軸モータ14が2個搭載されている。したがって、2個の装着ヘッド7A、7Bの各吸着ノズルはX方向及びY方向に移動可能であり、垂直線回りに回転可能で、かつ上下動可能となっている。
【0013】
16は部品認識カメラで、吸着ノズル17A、17B、17C、17Dに吸着保持された電子部品を撮像する。18は前記装着ヘッド7A、7Bに設けられたレーザ変位計などの高さレベル検出装置で、前記位置決め部で位置決めされたプリント基板Pの高さレベルを測定する。
【0014】
次に、図2の制御ブロック図において、電子部品装着装置1の各要素はCPU30が統括制御しており、この制御に係るプログラムを格納するROM31及び各種データを格納するRAM32がバスライン33を介して接続されている。また、CPU30には操作画面等を表示するモニタ34及び該モニタ34の表示画面に形成された入力手段としてのタッチパネルスイッチ35がインターフェース36を介して接続されている。また、前記Y軸モータ9等が駆動回路38、インターフェース36を介して前記CPU30に接続されている。前記タッチパネルスイッチ35に代えてキーボードその他等の入力手段でもよく、更にはマウス等の操作手段をCPU30に接続してもよい。
【0015】
前記RAM32には、部品装着に係るプリント基板Pの種類毎に装着データが記憶されており、その装着順序毎(ステップ番号毎)に、プリント基板P内での各電子部品の装着座標のX方向、Y方向及び角度情報や、各部品供給ユニット3の配置番号情報等が格納されている。また前記RAM32には、前記各部品供給ユニット3の部品供給ユニット配置番号に対応した各電子部品の種類の情報、即ち部品配置データが格納されており、更にはこの部品ID毎に電子部品のX方向、Y方向の長さ、厚さ情報及び使用吸着ノズルのノズルID等に関する部品ライブラリデータが格納されている。
【0016】
更には、高さレベル検出装置18によりプリント基板Pの反り状態を測定するための多数の測定位置、例えばプリント基板Pの全域に亘って縦横に等間隔を存して細かく指定された多数の測定位置に関する座標データ(測定位置データ)も格納されている。
【0017】
37はインターフェース36を介して前記CPU30に接続される認識処理装置で、前記部品認識カメラ16により撮像して取込まれた画像の認識処理が該認識処理装置37にて行われ、CPU30に処理結果が送出される。即ち、CPU30は部品認識カメラ16により撮像された画像を認識処理(位置ずれ量の算出など)するように指示を認識処理装置37に出力すると共に、認識処理結果を認識処理装置37から受取るものである。しかし、電子部品の装着の際には、この測定点は使用しない。
【0018】
なお、前記モニタ34に表示された選択画面を見ながらタッチパネルスイッチ35を押圧操作して、測定位置データに基づいて高さレベル検出装置18が測定した高さレベルに関する測定結果に基づいて、プリント基板Pの反りの状態を図4のような三次元で立体的な3D(three dimension)表示するか、図5に示すような等高線表示するかを選択できる。従って、ROM31に格納されたこの選択された表示プログラムに従い、CPU30はモニタ34にプリント基板Pの反りの状態を3D表示か等高線表示かを表示させる。
【0019】
なお、3D表示は作業者の操作によって動かせ、即ちプリント基板を見る方向を変えて表示することができる。
【0020】
この場合、例えばA領域はプリント基板Pが上方へ反って基準レベルより0.550〜0.600mm高いレベルにあり、B領域は同じく0.500〜0.550mm高いレベルにあるということを表している。
【0021】
なお、領域毎に異なる色又は模様で表示してもよく、また基板を碁盤目状に細かく仕切り、仕切った領域毎に、例えば異なる色で高さレベルを表示してもよい。
【0022】
次に、図3のフローチャートに基づいて、以下説明する。先ず、作業者は計測サンプル用のプリント基板Pを位置決め部5へ載置させて、モニタ34に表示されたタッチパネルスイッチ35を押圧操作して位置決め機構を作動させて、X方向、Y方向及び上下方向の3次元方向の位置決めをした後、バックアップベース(図示せず)の複数の凹溝に生産すべきプリント基板Pに必要なバックアップピンが挿入されており、バックアップベースを上昇させてバックアップピンをプリント基板Pの裏面に当接させ、該基板Pを水平に保持するように押し上げ支持する。
【0023】
次いで、タッチパネルスイッチ35を押圧操作して、前記プリント基板Pの反り状態を測定する。この場合、タッチパネルスイッチ35の押圧操作に基づいて、CPU30がX軸モータ12及びY軸モータ9を制御して高さレベル検出装置18を移動させると共にRAM32に格納された多数の測定位置に関する座標データ(測定位置データ)に基づいて各測定位置でのプリント基板Pの高さレベルを高さレベル検出装置18で測定するように制御し、その測定結果をRAM32に格納させる。
【0024】
すると、CPU30は、この測定結果に基づいて、3D表示を選択した場合にはモニタ34に図4に示すようにグラフィック表示させ、等高線表示を選択した場合には図5に示すようにグラフィック表示させる。
【0025】
ここで、作業者はいずれの表示画面においても、画面を押圧操作して、画面上での測定位置を指定することができる。即ち、測定したい位置を押圧操作することによりモニタ34のタッチパネルスイッチ35が操作されることとなり、表示されたグラフィック表示を見て基板の反り状態を確認しつつ、測定位置を容易に指定することができる。この場合、図6においては、黒い部分が指定した位置であり、図7では白丸の部分が指定した位置である。そして、図示しないカーソルで位置を指定して決定キー(Enter キー)を押圧したり、マウスでクリックして指定するようにしてもよい。
【0026】
図6又は図7の一方の画面で、この指定の押圧操作により何点か指定した後で、他方の画面を選択することもでき、その際には、既に指定した測定位置の表示はそのまま新しい画面に表示される。全部の測定位置の指定の終了後にも切り替えことができ、両方の画面を確認しながら、より良い測定位置を指定することができる。また、一旦指定した測定位置の指定を解除して、必要がない測定位置を無くすこともできる。この解除の仕方としては、マウスを使用して指定点を2度クリックすることや、又はタッチパネルスイッチで指定し、例えば表示されている「消去」の部分をタッチすること等もある。
【0027】
この指定がされると、CPU30は各指定した位置をプリント基板P上の座標に変換し、図8に示すように、装着データの冒頭にこの指定座標を追加して書き込み、RAM32に格納させる。例えば、ステップ番号0001のX座標はXX1、Y座標はYY1であり、測定位置に関する装着データのコマンド「W」が書き込まれ、電子部品の装着位置に関する装着データと区別される。
【0028】
以上の構成により、以下動作について説明する。先ず、プリント基板Pが上流側装置(図示せず)より受継がれて供給コンベア4上に存在すると、供給コンベア4上のプリント基板Pを位置決め部5へ移動させる。
【0029】
このとき、位置決め機構により、前記プリント基板PのX方向、Y方向及び上下方向の3次元方向の位置決めをした後、バックアップベース(図示せず)の複数の凹溝に生産すべきプリント基板Pに必要なバックアップピンが挿入されており、バックアップベースを上昇させてバックアップピンをプリント基板Pの裏面に当接させ、該基板Pを水平に保持するように押し上げ支持する。
【0030】
このようにして、プリント基板Pの位置決め動作が終了するが、この位置決めされたことがCPU30により判断されると、X軸モータ12及びY軸モータ9を制御して装着ヘッド7A又は7B、及び検出装置18を移動させる。この場合、CPU30はRAM32に格納された図8に示す装着データに従い、ステップ番号0001で示す指定された測定位置の座標上方へ高さレベル検出装置18を移動させては、プリント基板Pの高さレベルを検出し、同様にステップ番号0002で示す座標上方へ高さレベル検出装置18を移動させては、検出し、以下全ての指定された測定座標での高さレベル検出を繰り返し、CPU30は測定値である各高さレベルデータをRAM32に格納させる。
【0031】
この場合、測定位置の指定時、基板の状態を表示したグラフィック表示上で測定位置が指定されるので、測定位置を極力少なくすることができ、基板の高さレベル検出に要する時間を短縮することができる。
【0032】
そして、位置決め部5に搬送されたプリント基板P上にRAM32に格納された測定位置に関する装着データの後の、プリント基板P上の装着すべきXY座標位置、鉛直軸線回りへの回転角度位置及びFDR番号(各部品供給ユニット3の配置番号)等が指定された装着データに従い、吸着ノズル17A、17B、17C、17の何れかが装着すべき電子部品を所定の部品供給ユニット3から吸着して取出すこととなる。
【0033】
即ち、電子部品の部品種に対応したものが装着ヘッド7Aの吸着ノズル17Aであれば、当該吸着ノズル17Aが初めに装着すべき電子部品を収納する部品供給ユニット3上方に位置するよう移動するが、前述したように、Y方向はY軸モータ9が駆動して一対のガイド11に沿ってビーム8Aが移動し、X方向はX軸モータ12が駆動して装着ヘッド7Aが移動し、既に所定の供給ユニット3は駆動されて部品吸着位置にて部品が取出し可能状態にあるため、上下軸モータ13が駆動して前記ノズル17Aが下降して電子部品を吸着して取出し、吸着ノズル17Bは次に装着すべき電子部品を収納する部品供給ユニット3上方に位置するよう移動して電子部品を吸着して取出す。
【0034】
更に、部品認識カメラ16上方に吸着ノズル17A、17Bが移動して、吸着保持された各電子部品を撮像し、認識処理装置37で認識処理し、その結果に基づき、再びビーム8A及び装着ヘッド7Aを移動させ、吸着ノズル17A、17Bが装着データの装着座標に部品認識結果を加味して位置ずれを補正しつつ、それぞれ電子部品をプリント基板P上に装着する。
【0035】
この場合、前記吸着ノズル17A、17Bは各θ軸モータ14により回転し、上下軸モータ13により下降して、電子部品を吸着取出しをしたり、プリント基板P上に電子部品を装着するものであるが、この電子部品の装着時に各測定値を使用する。即ち、前記電子部品の装着位置に対応する前記プリント基板Pの高さレベルの各測定値に基づいて、CPU30は前記吸着ノズル17A、17Bの下降制御を行う。従って、上方に反っている場合には下降量を減らし、逆に下方に反っている場合には下降量を増やすこととなる。
【0036】
以上のように本発明の実施態様について説明したが、上述の説明に基づいて当業者にとって種々の代替例、修正又は変形が可能であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で前述の種々の代替例、修正又は変形を包含するものである。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】電子部品自動装着装置の平面図である。
【図2】制御ブロック図である。
【図3】フローチャートを示す図である。
【図4】プリント基板の反りの状態を3D表示した画面を示す図である。
【図5】プリント基板の反りの状態を等高線表示した画面を示す図である。
【図6】測定点が指定された状態の3D表示した画面を示す図である。
【図7】測定点が指定された状態の等高線表示した画面を示す図である。
【図8】装着データを示す図である。
【符号の説明】
【0038】
1 電子部品装着装置
7A、7B 装着ヘッド
17A、B、C、D 吸着ノズル
18 高さレベル検出装置
30 CPU
32 RAM
34 モニタ
35 タッチパネルスイッチ
P プリント基板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電子部品を部品供給装置より吸着ノズルにより吸着して取出し、位置決めされたプリント基板の高さレベルを高さレベル検出装置により測定し、この高さレベル検出装置の測定結果に基づいて前記プリント基板上に電子部品を装着する電子部品装着方法において、
位置決めされた計測サンプル用のプリント基板の反り状態を前記高さレベル検出装置が測定し、
この測定結果に基づきモニタに前記プリント基板の反り状態をグラッフィック表示し、
この表示されたグラッフィック上の測定位置を指定し、
この指定された位置を前記プリント基板上の座標に変換してメモリに格納することを特徴とする電子部品装着方法。
【請求項2】
電子部品を部品供給装置より吸着ノズルにより吸着して取出し、位置決めされたプリント基板の高さレベルを高さレベル検出装置により測定し、この高さレベル検出装置の測定結果に基づいて前記プリント基板上に電子部品を装着する電子部品装着方法において、
位置決めされた計測サンプル用のプリント基板の反り状態を前記高さレベル検出装置が測定し、
この測定結果に基づきモニタに前記プリント基板の反り状態をグラッフィック表示し、
この表示されたグラッフィック上の測定位置を指定し、
この指定された位置を前記プリント基板上の座標に変換してメモリに格納し、
このメモリに格納された指定位置のプリント基板の高さレベルを前記高さレベル検出装置が測定し、
この測定値に基づいて電子部品の装着時に前記吸着ノズルの下降量を制御する
ことを特徴とする電子部品装着方法。
【請求項3】
電子部品を部品供給装置より吸着ノズルにより吸着して取出し、位置決めされたプリント基板の高さレベルを高さレベル検出装置により測定し、この高さレベル検出装置の測定結果に基づいて前記プリント基板上に電子部品を装着する電子部品装着装置において、
位置決めされた計測サンプル用のプリント基板の反り状態を前記高さレベル検出装置が測定した結果に基づき前記プリント基板の反り状態をグラッフィック表示するモニタと、
この表示されたグラッフィック上の測定位置を指定する指定装置と、
この指定装置により指定された位置を前記プリント基板上の座標に変換する変換装置と、
この変換された指定位置の座標を格納するメモリと
を設けたことを特徴とする電子部品装着装置。
【請求項4】
電子部品を部品供給装置より吸着ノズルにより吸着して取出し、位置決めされたプリント基板の高さレベルを高さレベル検出装置により測定し、この高さレベル検出装置の測定結果に基づいて前記プリント基板上に電子部品を装着する電子部品装着装置において、
位置決めされた計測サンプル用のプリント基板の反り状態を前記高さレベル検出装置が測定した結果に基づき前記プリント基板の反り状態をグラッフィック表示するモニタと、
この表示されたグラッフィック上の測定位置を指定する指定装置と、
この指定装置により指定された位置を前記プリント基板上の座標に変換する変換装置と、
この変換された指定位置の座標を格納するメモリと、
このメモリに格納された指定位置のプリント基板の高さレベルを前記高さレベル検出装置が測定した測定値に基づいて電子部品の装着時に前記吸着ノズルの下降量を制御する制御装置と
を設けたことを特徴とする電子部品装着装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2008−277451(P2008−277451A)
【公開日】平成20年11月13日(2008.11.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−117762(P2007−117762)
【出願日】平成19年4月26日(2007.4.26)
【出願人】(300022504)株式会社日立ハイテクインスツルメンツ (607)
【Fターム(参考)】