説明

電気炉タップホールの寿命延長法

【課題】 偏芯炉底出鋼型の電気炉におけるタップホールレンガ上部の溶損部分が拡大する前に溶損部分を補修することにより、タップホールレンガの上部溶損によるタップホールレンガ自体の取替えをなくし、タップホールレンガの寿命を延長する方法を提供する。
【解決手段】 タップホールを有する偏芯炉底出鋼型の電気炉9のタップホールレンガの上部および下部が溶損して拡大したものを補修する方法であり、タップホールレンガ周辺の溶損していない状態のスリーブレンガ2が溶損する前に、溶損した状態のタップホールレンガ1のタップホール5aの上部に鉄管3を置き、その鉄管3の周りを不定形耐火物4で埋めて固めることにより、タップホールレンガの上部の溶損部分を補修するタップホールレンガの寿命延長方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、偏芯炉底出鋼型の電気炉より取鍋に溶鋼を移す際に通過する電気炉のタップホールに関するものであり、特に補修によるタップホールの寿命延長方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
製鋼用の鋼を溶製する電気炉より溶製した溶鋼を取鍋に移す際には、偏芯炉底出鋼型の電気炉では、その炉底に取り付けてある中空構造のタップホールを持つタップホールレンガより出鋼する。タップホールレンガは出鋼時に、溶鋼との摩擦と熱により消耗が激しく、出鋼の度にタップホールの内径が大きくなる。特にタップホールレンガの上部および下部は溶損が激しく、ラッパ状に拡がって溶損していくため、溶損の都度タップホールレンガを取替する必要があった。
【0003】
タップホールレンガの寿命延長方法として、タップホールの内側面に鉄管を挿入し、内側面と鉄管の間にモルタルを流し込んで固化する補修方法がある(例えば、特許文献1参照。)。しかし、この補修方法では、鉄管が挿入可能となる径まで溶損しなければ補修は不可能であり、その時期がくるまでにタップホールレンガの上部が大きく溶損してしまうことがあった。このように溶損が進行すると、タップホールレンガ周辺のスリーブレンガの上部まで溶損されてしまう。タップホールレンガの取替えは、比較的容易に実施出来る方法があるが、スリーブレンガの取替えは、作業時間がかかることと労力およびコストがかかる面から、容易に実施することは出来ない。一度スリーブレンガを溶損させてしまうと、その溶損部を耐火物で補修したとしても、この耐火物はレンガと比べると弱いため、溶損は進行する一方である。このようになると、タップホールレンガの溶損も大きくなる一方である。このような理由から、タップホール上部周辺のタップホールレンガが激しく溶損する前にタップホールレンガを取替る必要があった。
【0004】
従来技術における溶損したタップホールレンガのタップホール上部に鉄管を挿入して載置する方法では、鉄管が挿入可能となる径まで溶損しなければ補修は不可能であり、その時期がくるまでにタップホールレンガの上部が大きく溶損してしまい、レンガ上部の溶損を理由にタップホールレンガを取替となる場合が発生することがあった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2001-215084
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明が解決しようとする課題は、偏芯炉底出鋼型の電気炉におけるタップホールレンガ上部の溶損部分が鉄管を挿入する径に拡大する前に、その溶損部分を補修することにより、タップホールレンガ上部溶損によるタップホールレンガ自体の取替の必要をなくして、タップホールレンガの寿命をさらに延長する方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の課題を解決するための本発明の手段は、請求項1の発明では、タップホールを有する偏芯炉底出鋼型の電気炉のタップホールレンガの上部が溶損して拡大したものを補修する方法におけるものであり、タップホールレンガ周辺のスリーブレンガが溶損する前に、溶損したタップホールレンガのタップホールの上部に鉄管を置き、その鉄管の周りを不定形耐火物で埋めて固めることにより、タップホールレンガの上部溶損部分を補修するタップホールレンガの寿命延長方法である。
【0008】
請求項2の発明では、溶損したタップホールレンガのタップホールの上部に置く鉄管は、不定形耐火物の整形用としての意味を持つ。この鉄管のサイズは溶損する前のタップホールの内径よりも0mm乃至50mm大きい外径と、肉厚は1mm〜50mmを有するものとする。これは不定形耐火物による保護の効果を最大限得るためには、溶損していないタップホールの内径に鉄管の外径が極力近いサイズが望ましいためである。鉄管の長さは鉄管を置く時に鉄管上部が溶損前のタップホールレンガの高さ以上になるサイズの長さとする。鉄管の材質は、溶けても溶鋼に悪影響を与えない材質、例えばJIS規定の一般構造用圧延鋼材のSS400、を使用することが好ましい。
【発明の効果】
【0009】
請求項1の発明の手段とすることにより、タップホールレンガ上部の溶損を理由にタップホールレンガを取替となる場合がなくなり、タップホールレンガの寿命を20〜30%延長させることができる。
【0010】
また、請求項2の発明の手段とすることにより、請求項1の発明の手段のタップホールレンガの寿命を20〜30%延長させることができる効果を、より一層に的確に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明方法を行う偏芯炉底出鋼型の電気炉を模式的に断面で示した側面図である。
【図2】本発明方法を行った場合の補修後のタップホールレンガを模式的に示した図である。
【図3】新しい状態のタップホールレンガを模式的に示した図である。
【図4】出鋼によりタップホールレンガが溶損した状態を模式的に示した図である。
【図5】出鋼によりタップホールレンガおよびタップホールレンガの周辺のスリーブレンガが溶損した状態を模式的に示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下に本発明の方法を添付図面に基づいて説明する。図1に示す電極10、タップホール5aおよび出滓口11を備えた偏芯炉底出鋼型の電気炉9において、図3は、電気炉の炉底8における新しい状態のタップホールレンガ5を模式的に示した図である。上述したように、新しい状態のタップホールレンガ5のタップホール5aを溶鋼が出鋼により流下することで、溶鋼による摩擦と溶鋼の熱とにより、新しいタップホールレンガ5の上下のタップホール5aの端部はラッパ状に拡大して溶損していく。
【0013】
図4は、新しい状態のタップホールレンガ5が出鋼により溶損した結果、溶損したタップホールレンガ1となった電気炉の炉底8の状態を模式的に示した図である。出鋼により新しいタップホールレンガ5の上部および下部は溶損して溶損部1aを形成し、溶損したタップホールレンガ1となっている。しかし、スリーブレンガ2の上部はまだ溶損していない状態のままである。一方、溶損したタップホールレンガ1の中央部のタップホール5の周囲はまだ溶損が少ない。このために、従来の補修方法(例えば、特許文献1参照。)では、補修することはできない。
【0014】
図5は、本発明における補修方法を実施することなく、さらに出鋼を繰り返した場合の電気炉の炉底8の状態を模式的に示した図である。この場合、繰り返し出鋼によりタップホールレンガは大きく溶損した溶損部6aを有する大きく溶損した状態のタップホールレンガ6となっている。このために、さらにスリーブレンガが溶損による溶損部7aを有し、溶損した状態のスリーブレンガ7となっている。上述したように、大きく溶損した状態のタップホールレンガ6は取替え可能である。しかし、溶損した状態のスリーブレンガ7の取替えは、作業時間と労力とコストの面から容易に実施することは出来ない。このため、この状態になる前の図4に示す溶損した状態のタップホールレンガ1の補修、またはその取替えが必要となる。
【0015】
図2は溶損した状態のタップホールレンガ1の溶損状態が図4で示す状態の時に、本発明方法を実施した場合を、模式的に示した図である。溶損した状態の新しい状態のタップホールレンガ5のタップホール5aの上に鉄管3を置く。ここに使用する鉄管3は、溶損していない新しい状態のタップホールレンガ5の内径よりも0mm〜50mm拡大した外径を有するものとする。鉄管3の外形サイズは、溶損した状態のタップホールレンガ1の内径サイズに近い方が不定形耐火物4による保護の効果を最大限得られるため、溶損していない新しい状態のタップホール5aの内径に極力近いサイズが望ましい。長さは鉄管3の設置時に鉄管3の上部が溶損前の新しい状態のタップホールレンガ5の高さ以上になるサイズとし、鉄管3の材質は溶けても溶鋼に悪影響を与えない材質、例えばJIS規定のSS400を使用する。そして溶損した状態のタップホールレンガ1の鉄管3の周囲である上部の溶損部1aに不定形耐火物4を詰めて固めることによって補修する。
【0016】
以上の補修作業を行うことにより、レンガ上部の溶損を理由に、溶損した状態のタップホールレンガ1を取替となる場合がなくなり、タップホールレンガの寿命を20〜30%延長させることができる。
【0017】
また、請求項2の手段である電気炉の炉底8の溶損した状態のタップホールレンガ1の溶損部1aのタップホール5aの上部に載置する鉄管3は、溶損していない新しい状態のタップホールレンガ5のタップホール5aの内径よりも0mm乃至50mm大きい外径で、肉厚が1mm〜50mmで、長さが100mm〜1000mmであるものとすることで、レンガ上部の溶損を理由に溶損した状態のタップホールレンガ1を取替えする場合がなくなり、請求項1の発明の手段におけるタップホールレンガの寿命を20〜30%延長させる効果を、請求項2の手段の発明ではさらに一層有効に的確に得ることができる。
【符号の説明】
【0018】
1 溶損した状態のタップホールレンガ
1a 溶損部
2 溶損していない状態のスリーブレンガ
3 鉄管
4 不定形耐火物
5 新しい状態のタップホールレンガ
5a タップホール
6 大きく溶損した状態のタップホールレンガ
6a 溶損部
7 溶損した状態のスリーブレンガ
7a 溶損部
8 電気炉の炉底
9 偏芯炉底出鋼形型の電気炉
10 電極
11 出滓口

【特許請求の範囲】
【請求項1】
タップホールを有する偏芯炉底出鋼型の電気炉のタップホールレンガの上部が溶損して拡大したものの補修方法において、タップホールレンガ周辺のスリーブレンガが溶損する前に、溶損したタップホールレンガのタップホールの上部に鉄管を置き、鉄管の周りを不定形耐火物にて埋めて固めることにより、タップホールレンガの上部溶損部分を補修することを特徴とするタップホールレンガの寿命延長方法。
【請求項2】
溶損したタップホールレンガのタップホールの上部に置く鉄管は、使用前の溶損していないタップホールレンガの内径と比べて0mm乃至50mm大きい寸法の外径と、肉厚1mm〜50mmと、および長さ100mm〜1000mmを有するものを用いることを特徴とする請求項1に記載のタップホールレンガの寿命延長方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−191043(P2011−191043A)
【公開日】平成23年9月29日(2011.9.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−59966(P2010−59966)
【出願日】平成22年3月16日(2010.3.16)
【出願人】(000180070)山陽特殊製鋼株式会社 (601)
【Fターム(参考)】