説明

非常電話監視装置

【課題】非常電話の故障監視を自動化して、故障検出の精度を上げ、故障監視時間の短縮と監視間隔の短縮化すると共に、試験時において通話を妨げない。
【解決手段】複数の非常電話と試験回線および通話用の非常回線で接続された非常電話監視装置において、予め設定された時間間隔で非常電話に対する試験発呼開始指示を順次に行う手段と、試験発呼開始指示を受けると該非常電話監視装置が線路監視モードなら試験回線経由で監視用PB信号を非常電話へ向けて順次に送出する手段と、監視用PB信号に対する非常電話からのPB応答信号を非常回線経由で受けると検査し、その結果による故障情報を非常電話の管理事務所に設置されているセンター装置へ送出する手段とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、非常電話監視装置、特に、高速道路の路肩等に設置されてドライバの緊急連絡のために供される非常電話の非常電話監視装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のこの種の非常電話監視装置として、通話信号が入力している期間を除き、予め定めた時間間隔で時間信号を入力して、音声ラインの電話機側の回線断、地気混線および電池混線を検出し、また非常電話機がオフフックしたときの通話信号の入力が停止すると音声ラインの電話機側の絶縁不良を検出する「線路監視装置」が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
また、商用電源が供給されていない場所に設置された非常電話機へ試験用PB信号(プッシュボタン信号)を送信して、その応答PB信号の有無により非常電話機の停電状態を監視するに際し、応答PB信号および試験用PB信号の送受信に必要な電源非常電話機へ供給する「非常電話機の線路監視装置」も公知である(例えば、特許文献2参照)。
【0004】
【特許文献2】特開平4−172049号(第2頁、図1)
【特許文献3】特開平10−126501号(第2頁、図1)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上述した特許文献4記載の技術では、線路の状態監視(回線断・地気混線・電池混線・絶縁不良)を監視するのみであって、非常電話機の故障監視機能は備えていないため、非常電話の故障監視は、センター側の外部装置から手動で、非常電話の特番(試験モード用の番号)に1台1台ダイヤルを行い、非常電話からのPB応答信号を耳で聞き、それが期待するPB信号音である場合に「正常」、無音または期待するPB信号でない場合に「故障」と判断するしかない。
【0006】
このことにより、故障検出ミスや誤検出があったり、1台の非常電話の故障監視を行うにも最低10秒程度かかり、数百台もの非常電話が接続されている場合には全数の故障監視するのには、何時間もかかり、故障監視間隔を短くすることはできない。更に、センター側からの非常電話の故障監視中に他の非常電話から通話をする場合、故障監視中の約10秒間は試験信号と混線するという問題もある。
【0007】
また、特許文献2記載の技術では、試験用のPB信号を各非常電話機に対して順次に送信して、その応答信号の有無を確認することにより非常電話機の停電状態の監視を行なうが、PB信号の送受信が装置により行なわれるのか、人手によるものかは必ずしも明瞭とはいえない。これは、この技術が、商用電源が供給できない場所に設置された非常電話機への電源供給を目的としていることに由来しているものと思われる。人手によるなら特許文献1記載の技術と同様な問題点がある。
【0008】
更に、たとえPB信号の送受信が装置により行なわれるとしても、通常の通話との優先順位については言及が無いので、PB信号の送受信が強行されると、通話が妨げられることになるという懸念がある。
【0009】
そこで、本発明の目的は、非常電話の故障監視を自動化して、非常電話の故障検出ミスや誤検出を無くし故障検出の精度を上げ、故障監視時間の短縮と監視間隔の短縮化すると共に、試験時において通話を妨げない非常電話監視装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の非常電話監視装置は、複数の非常電話と試験回線および通話用の非常回線で接続された非常電話監視装置において、予め設定された時間間隔で非常電話に対する試験発呼開始指示を順次に行う手段と、試験発呼開始指示を受けると該非常電話監視装置が線路監視モードなら試験回線経由で監視用PB信号を非常電話へ向けて順次に送出する手段と、監視用PB信号に対する非常電話からのPB応答信号を非常回線経由で受けると検査し、その結果による故障情報を非常電話の管理事務所に設置されているセンター装置へ送出する手段とを有することを特徴とする。
【0011】
また、本発明の非常電話監視装置は、複数の非常電話と試験回線および通話用の非常回線で接続された非常電話監視装置において、非常回線に接続され当該非常電話のOFFフックまたはONフックによって通話モードと線路監視モードを切り替えるモード切替手段と、モード切替手段を監視して通話モード/線路監視モードの状態を把握し非常電話の通話制御を行う通話制御手段と、予め設定された時間間隔で非常電話に対する試験発呼開始指示を順次に行う試験発呼手段と、試験発呼手段から試験発呼開始指示を受けると通話制御手段に対し現状のモードの情報を要求し線路監視モードなら監視用PB信号送出指示を出力する監視装置制御手段と、監視装置制御手段から監視用PB信号送出指示を受けると監視用PB信号を試験回線経由で非常電話へ向けて順次に送出するPB信号送出手段と、監視用PB信号に対する非常電話からのPB応答信号をモード切替手段経由で受けると検査し監視装置制御手段に通知するPB信号検出手段とを含み、監視装置制御手段は検査の結果による非常電話の故障情報を通話制御手段経由で非常電話の管理事務所に設置されているセンター装置へ送出することを特徴とする。
【0012】
更に、本発明の非常電話監視装置は、試験回線および通話用の非常回線の線路監視を行う線路監視手段を備え、モード切替手段は、非常電話がOFFフックなら非常回線を線路監視手段に接続し、ONフックなら非常回線を通話制御手段に接続することを特徴とする。
【0013】
更に、本発明の非常電話監視装置は、監視装置制御手段からの非常電話の故障情報を蓄積する故障情報蓄積手段を備えたことを特徴とする。
【0014】
更に、本発明の非常電話監視装置は、非常回線および試験回線は全ての非常電話に接続され、監視用PB信号は非常電話個別認識用のIDと応答信号に使用する回線番号を含み、PB応答信号は非常電話個別認識用のIDを含むことを特徴とする。
【発明の効果】
【0015】
本発明の第1の効果は、非常電話の自動故障監視が可能となり、監視工数の削減がされることである。その理由は、従来の非常電話監視装置では自動での故障監視機能がなかったが、試験発呼手段とPB信号送出手段、PB信号検出手段を具備したことにより、試験発呼手段より自動的に試験発呼が起動されPB信号送出手段から監視用のPB信号を非常電話に対し送出し、その応答をPB信号検出手段で監視することによって、自動的に非常電話の故障監視ができるようになったため、従来人間が1台1台の非常電話にPB信号を送出し手動で行なわれていた非常電話の監視が自動化されたため、所要時間は従来の1/10、人手は約1人から0となり、監視工数の削減がなされることにある。
【0016】
本発明の第2の効果は、非常電話の故障発見を早くして非常電話システム全体の信頼性の向上が図れることである。その理由は、第1の効果により1台あたりの監視開始から終了までに要する時間が短くなり、全数の故障監視も短時間で済むため、1台あたりの故障監視の間隔を今までより頻繁にすることができる。このため非常電話の故障がいち早く検知でき、修理の対応も可能となるため、非常電話システム全体としての信頼性の向上が計れることにある。
【0017】
本発明の第3の効果は、監視洩れをなくすことができることにある。その理由は、非常電話監視装置が自動で自装置に接続されている全数の非常電話の故障監視を行うからである。
【0018】
本発明の第4の効果は、以上の効果を得るための故障監視に際して、通話を妨げないことがないということである。その理由は、非常電話のOFFフックまたはONフックによって通話モードと線路監視モードを切り替えるモード切替手段と、モード切替手段を監視して通話モード/線路監視モードの状態を把握し非常電話の通話制御を行う通話制御手段と、試験発呼開始指示を受けると通話制御手段に対し現状のモードの情報を要求し線路監視モードなら監視用PB信号送出指示を出力する監視装置制御手段を設けたからである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
[構成の説明]
図1は本発明の非常電話監視装置の一実施例を示す。この非常電話監視装置100は、高速道路の路肩等に設置されているN台の非常電話D1〜DNの故障監視を非常電話監視装置100で行う。非常電話監視装置100は管理事務所のセンター装置9と接続されている。
【0020】
非常電話監視装置100は、通話制御手段1,線路監視手段2,モード切替手段3および監視装置制御手段4から成る基盤構成に、PB信号監視手段5,PB信号送出手段6,試験発呼手段7および故障情報蓄積手段8を付加した構成となっている。
【0021】
通話制御手段1は、センター装置9からの音声データ信号を非常電話D1〜DNのインターフェイス信号となるアナログ信号に変換する機能と、非常電話D1〜DNの通話制御を行う機能とを有する。通話制御手段1は、モード切替手段3を監視しており、通話モード/線路監視モードの状態を把握している。
【0022】
モード切替手段3は、リレー回路を有し、非常電話1〜NのOFFフック(受話器をあげた状態)またはONフック(受話器を置いた状態)によって、非常電話1〜Nが接続されている回線を通話制御手段1に接続するか、線路監視手段2に接続するかを切り替える。
【0023】
非常電話1〜Nのそれぞれは、2つの2W非常回線L1,L2を介してモード切替手段3のリレー回路と接続され、また2W試験回線L3を介して通話制御手段1と接続されている。これら回線L1,L2,L3は終端抵抗R1,R2,R3に接続されている。2Wとは2線式の意である。
【0024】
線路監視手段2は、2W非常回線L1,L2および2W試験回線L3を介して非常電話D1〜DNの線路監視を行い、その結果を監視装置制御手段4に伝える。
【0025】
監視装置制御手段4は線路監視手段2の制御を行うと共に、PB信号送出手段5とPB信号検出手段6および故障情報蓄積手段8の制御を行う。また、通話制御手段1に対し現状のモード(通話モード/線路監視モード)の情報を要求し試験発呼が可能かどうかを確認する。
【0026】
試験発呼手段7は、非常電話D1〜DNの個別認識用のIDを記憶しており、プログラムまたは設定スイッチで予め設定された時間(例えば、1〜60分)間隔で監視装置制御手段4に対して、非常電話D1〜DNに対する試験発呼開始指示を順次に行う。
【0027】
PB信号送出手段5は、監視装置制御手段4から監視用PB信号送出指示を受けると監視用PB信号を非常電話D1〜DNへ向けて順次に送出する。
【0028】
PB信号監視手段6は、非常電話D1〜DNからのPB応答信号を検査し、編集して監視装置制御手段4に通知する。
【0029】
故障情報蓄積手段8は、監視装置制御手段4からの線路監視の結果および非常電話D1〜DNの故障情報を蓄積する。なお、故障情報蓄積手段8を設けない構成を採ることもできる。
[動作の説明]
次に、以上のように構成された本非常電話監視装置の動作について説明する。
【0030】
モード切替手段3のリレー回路は、電源立ち上がり時と、通話をしていない通常時は、図1に示すように、非常電話D1〜DNからの回線を線路監視手段2側に接続する。線路監視手段2は、監視装置制御手段4による制御の下、リレー回路,2W非常回線L1および終端抵抗R1の通電ループによって2W非常回線L1の状態(回線断,地気混線,電池混線,絶縁不良等)を監視し、リレー回路,2W非常回線L2および終端抵抗R2の通電ループによって2W非常回線L2の状態を監視し、2W試験回線L3および終端抵抗R3の通電ループによって2W非常回線L2の状態を監視している。この状態を線路監視モードという。
【0031】
監視の結果は監視装置制御手段4に伝えられ、監視装置制御手段4は、故障情報蓄積手段8に蓄積し適当なときに通話制御手段1を経由してセンター装置9へ転送する。センター装置9では、しかるべき措置がなされ、これにより2W非常回線L1,L2および2W試験回線L3の保全を図ることができる。
【0032】
モード切替手段3によって非常電話D1〜DNのOFFフックが検出されると、リレー回路は、非常電話D1〜DNからの回線の接続は通話制御手段1側に切り替え、センター装置9を介してセンター装置電話10と通話できるようになる。この状態を通話モードという。これにより、高速道路を利用するドライバ等が緊急事態発生時に管理事務所と連絡をとることができる。この後、非常電話D1〜DNがONフックに移行すると線路監視モードに戻る様になっている。
【0033】
さて、プログラムまたは設定スイッチで予め設定された時間になると、試験発呼手段7は、監視装置制御手段4に対して試験発呼開始指示を行う。試験発呼手段7から試験発呼開始指示を受けた監視装置制御手段4は、通話制御手段1に対し現状のモード(通話モード/線路監視モード)の情報を要求し試験発呼が可能かどうかを確認する。ここで通話モードになっている場合には試験発呼ができないので試験発呼は行われない。線路監視モードのときは、試験発呼が可能な状態なので監視装置制御手段4は以下の制御を行う。
【0034】
先ず、通話制御手段1に対して試験発呼開始指示を行う。試験発呼開始指示を受信した通話制御手段1は、2W試験回線L3に対し試験発呼用の電源供給を開始する。
【0035】
次に、監視装置制御手段4は、PB信号送出手段5に対して、監視用PB信号送出指示を行う。監視用PB信号送出指示を受信したPB信号送出手段5は2W試験回線L3を介して監視用PB信号を非常電話D1〜DNへ向けて順次に送出する。監視用PB信号の内容は、図2に例示するとおり、1桁目が非常電話D1〜DNの個別認識用のID、2桁目が応答信号に使用する回線番号である。なお、監視用PB信号に他の情報を含ませることを妨げない。
【0036】
監視用PB信号を受信した例えば非常電話D1は、監視用PB信号のID部をチェックして、その監視用PB信号が自身宛の非常電話用のPB監視信号であるかを判断する。もし、ID部が一致していて、且つ非常電話が正常状態の場合は、応答信号を返すために2W非常回線L1または2W非常回線L2をオフフック状態に移行させた後、その回線から応答信号として監視用PB応答信号を返送する。尚、返送に2W非常回線L1を使うか2W非常回線L2を使うかは、監視用PB信号中の2桁目の回線番号に書かれた回線番号を使うことにしている。監視用PB応答信号の内容は例えば図3の通りである。図3において、1桁目が非常電話D1〜DNの個別認識用のID、2桁目が固定の「*」である。なお、PB応答信号に他の情報を含ませることを妨げない。
【0037】
例えば、非常電話D1が監視応答のため2W非常回線L1または2W非常回線L2をオフフック状態にすると、モード切替手段3はオフフックを検出した回線が通話モードになるので、非常電話D1からの監視用PB応答信号は、モード切替手段3を通りPB信号検出手段6に入力される。
【0038】
PB信号検出手段6は、入力されたPB応答信号をPB信号デコーダによりデコードし、受信応答データ内容が規定通りになっているかを検査する。規定通りになっている場合は、「非常電話D1正常」とし、規定通りになっていない、またはPB応答信号が検出されない場合は「非常電話D1故障」として監視装置制御手段4に通知する。
【0039】
監視装置制御手段4、「非常電話1正常」または「非常電話1故障」の故障情報を一旦、故障情報蓄積手段8に現在時刻とともに保存する。なお、故障情報蓄積手段8を備えない構成の場合には、監視装置制御手段4は、PB信号検出手段6からの「非常電話1正常」または「非常電話1故障」の故障情報を自身の時計部からの現在時刻情報を付加して直ちにセンター装置9に通知する。
【0040】
センター装置9は、監視装置制御手段4に定期的に監視情報の要求を行う。監視装置制御手段4は、通話制御手段1を介して、センター装置9からの監視情報要求を受けると、故障情報蓄積手段8に蓄積してある非常電話1の故障情報とその発生時刻を通信制御手段1経由でセンター装置9に送信する。
【0041】
センター装置9では、通信制御手段1を介して収集した非常電話1の故障情報とその発生時刻を整理して自身の記憶装置に蓄積するとともにセンター装置端末11にその内容を表示する。このようにして、非常電話の故障監視が自動で行われ、記録がセンター装置9に蓄積されることになる。
【0042】
非常電話D2〜DNの故障監視も同様な手順で行われ、全非常電話の記録がセンター装置9に蓄積される。このようにして、全ての非常電話D1〜DNの監視が自動で、短時間に、抜けなく行われ、その記録が蓄積できるようになる。
[産業上の利用可能性]
本発明の活用例として高速道路用の非常電話システムがある。
【図面の簡単な説明】
【0043】
【図1】本発明の非常電話監視装置の一実施例を示すブロック図
【図2】本発明におけるPB信号のフォーマット例を示す図
【図3】本発明におけるPB応答信号のフォーマット例を示す図
【符号の説明】
【0044】
1 通話制御手段
2 線路監視手段
3 モード切替手段
4 監視装置制御手段
5 PB信号送出手段
6 PB信号検出手段
7 試験発呼手段
8 故障情報蓄積手段
9 センター装置
10 センター装置電話
11 センター装置端末
100 非常電話監視装置
D1〜DN 非常電話
L1〜L2 2W非常回線
L3 2W試験回線
R1〜R3 終端抵抗

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の非常電話と試験回線および通話用の非常回線で接続された非常電話監視装置において、
予め設定された時間間隔で前記非常電話に対する試験発呼開始指示を順次に行う手段と、
前記試験発呼開始指示を受けると該非常電話監視装置が線路監視モードなら前記試験回線経由で監視用PB信号を前記非常電話へ向けて順次に送出する手段と、
前記監視用PB信号に対する前記非常電話からのPB応答信号を前記非常回線経由で受けると検査し、その結果による故障情報を前記非常電話の管理事務所に設置されているセンター装置へ送出する手段とを有することを特徴とする非常電話監視装置。
【請求項2】
複数の非常電話と試験回線および通話用の非常回線で接続された非常電話監視装置において、
前記非常回線に接続され当該非常電話のOFFフックまたはONフックによって通話モードと線路監視モードを切り替えるモード切替手段と、
前記モード切替手段を監視して通話モード/線路監視モードの状態を把握し前記非常電話の通話制御を行う通話制御手段と、
予め設定された時間間隔で前記非常電話に対する試験発呼開始指示を順次に行う試験発呼手段と、
前記試験発呼手段から試験発呼開始指示を受けると前記通話制御手段に対し現状のモードの情報を要求し前記線路監視モードなら監視用PB信号送出指示を出力する監視装置制御手段と、
前記監視装置制御手段から監視用PB信号送出指示を受けると監視用PB信号を前記試験回線経由で非常電話へ向けて順次に送出するPB信号送出手段と、
前記監視用PB信号に対する前記非常電話からのPB応答信号を前記モード切替手段経由で受けると検査し前記監視装置制御手段に通知するPB信号検出手段とを含み、
前記監視装置制御手段は前記検査の結果による前記非常電話の故障情報を前記通話制御手段経由で前記非常電話の管理事務所に設置されているセンター装置へ送出することを特徴とする非常電話監視装置。
【請求項3】
前記試験回線および通話用の非常回線の線路監視を行う線路監視手段を備え、
前記モード切替手段は、前記非常電話がOFFフックなら前記非常回線を前記線路監視手段に接続し、ONフックなら前記非常回線を前記通話制御手段に接続することを特徴とする請求項2記載の非常電話監視装置。
【請求項4】
前記監視装置制御手段からの前記非常電話の故障情報を蓄積する故障情報蓄積手段を備えたことを特徴とする請求項2または請求項3記載の非常電話監視装置。
【請求項5】
前記非常回線および試験回線は全ての非常電話に接続され、前記監視用PB信号は非常電話個別認識用のIDと応答信号に使用する回線番号を含み、前記PB応答信号は非常電話個別認識用のIDを含むことを特徴とする請求項1〜請求項4記載の非常電話監視装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate