説明

SIPサーバ及びVoIP電話システム

【課題】 管理負荷の軽減を実現することができるSIPサーバ及びVoIP電話システムを提供する。
【解決手段】 一組のVoIP電話端末A,B間でのVoIP通話に対する呼制御を行いつつ複数組のVoIP電話端末間でのVoIP通話に対する呼制御を管理すると共に通話中の各VoIP電話端末間におけるセッション時間を管理するセッションタイマが設定されたSIPサーバ10において、VoIP電話端末間でのVoIP通話に対する呼制御数に応じてセッションタイマのセッション管理時間が変更される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、VoIP(Voice over Internet Protocol)電話システムに用いられて呼制御を行うSIPサーバ及びそのSIPサーバを用いたVoIP電話システムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、インターネットの普及並びに通信速度の向上等により、インターネット・プロトコル(Internet Protocol=IP)ネットワークを利用して音声信号を送る技術であるVoIPを用いて電話通信を可能としたVoIP電話システムが提供されている。
【0003】
このVoIP電話システムは、例えば、一般のLAN(ローカル・エリア・ネットワーク)用の規格であるITU‐T勧告H.323を用いて構成され、VoIP電話システムの代表的な呼制御プロトコルとしてはSIP(Session Initiation Protocol)を用い、その管理サーバとしてSIPサーバが用いられている。
【0004】
一方、このSIPサーバには、通話中のVoIP電話端末間での通話状態を設定時間単位で監視し、通話状態にないと判断した場合には通話状態を終了させるセッションタイマを設けたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
このセッションタイマは、例えば、発呼ユーザからの“INVITE”メゾットに含まれる“Session−Expires”のヘッダ値により設定され、着呼ユーザではレスポンス200の“OK”によりヘッダ値を同じ値に設定することでセッションタイマ値にズレがないように設定されている。尚、発呼側と着呼側とのヘッダ値を一致させる必要があるのは、SIPサーバの管理能力によって異なることに起因する。
【0006】
図3は、このような通話中における両者間でのセッションタイマ値の設定例を示すシーケンス図である。
【0007】
図3において、通話が確立すると、ここでは着呼側のVoIP電話端末Bから所定ヘッダ値の“Session−Expires”を含む“re−INVITE”メゾットがSIPサーバ10に送信される。
【0008】
SIPサーバ10は着呼側のVoIP電話端末Bにメゾット100の“Trying”を送信した後、発呼側のVoIP電話端末Aに所定ヘッダ値の“Session−Expires”を含む“re−INVITE”メゾットを送信する。
【0009】
そして、発呼側のVoIP電話端末Aは、SIPサーバ10にメゾット100の“Trying”を送信し、セッションタイマ値の変更が完了した時点でレスポンス200の“OK”を着呼側のVoIP電話端末Bに送信する。
【特許文献1】特開2003−258877号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
ところで、上記の如く構成されたSIPサーバ10にあっては、通話状態が確立した際には両者間のセッションタイマ値を一致させつつ多数組のVoIP通話の呼制御を可能としている。
【0011】
従って、呼制御数が増えると、SIPサーバの負荷も増大するため、セッションカウント時間にズレのある多数の通話セッション時間を管理するには限界が生じてくるという問題があった。
【0012】
そこで、本発明は、上記事情を考慮し、管理負荷の軽減を実現することができるSIPサーバ及びVoIP電話システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0013】
請求項1に記載のSIPサーバは、一組のVoIP電話端末間でのVoIP通話に対する呼制御を行いつつ複数組のVoIP電話端末間でのVoIP通話に対する呼制御を管理すると共に通話中の各VoIP電話端末間におけるセッション時間を管理するセッションタイマが設定されたSIPサーバにおいて、前記VoIP電話端末間でのVoIP通話に対する呼制御数に応じてセッションタイマのセッション管理時間を変更することを特徴とする。
【0014】
請求項1に記載のSIPサーバによれば、一つのSIPサーバで複数のVoIP通話の呼制御を行う際、その呼制御数に応じて各VoIP電話端末間におけるセッション管理時間が変更される。
【0015】
請求項2に記載のSIPサーバは、前記セッションタイマのセッション管理時間の変更は、前記SIPサーバの設定呼制御管理数に応じて段階的に変更することを特徴とする。
【0016】
請求項2に記載のSIPサーバによれば、SIPサーバの管理能力を考慮して予め設定された呼制御管理数に応じてセッションタイマのセッション管理時間が段階的に変更される。
【0017】
請求項3に記載のSIPサーバは、前記セッションタイマのセッション管理時間の変更は、前記SIPサーバの設定呼制御管理数に応じてVoIP通話中である複数組の全てを一律に変更することを特徴とする。
【0018】
請求項3に記載のSIPサーバによれば、VoIP通話中にある全てが一律に変更される。
【0019】
請求項4に記載のVoIP電話システムは、請求項1乃至請求項3の何れかに記載のSIPサーバを備えていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0020】
請求項1に記載の発明は、呼制御数の増大に伴うSIPサーバへの負荷をセッション管理時間の変更による呼制御量の軽減により緩和することができる。
【0021】
請求項2に記載の発明は、呼制御管理数が予め設定された所定数を超える毎にセッション管理時間が変更される。この際、既に管理下にあった通話中のものは変更前のセッション管理時間で管理することにより、既に管理下にあった通話中のものは長時間の通話であって比較的短時間で通話が終了する可能性が高いことから、課金に対する利便性を維持することができる。
【0022】
請求項3に記載の発明は、呼制御管理数が予め設定された所定数を超える毎にセッション管理時間が一律に変更されることにより、SIPサーバへの負荷をより一層軽減することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
次に、本発明の一実施形態に係るSIPサーバについて、図面を参照して説明する。
【0024】
図1は本発明のSIPサーバを利用した呼制御に関する具体的なシーケンス図である。
【0025】
図1において、発呼側のVoIP電話端末Aと着呼側のVoIP電話端末Bとが公知のシステム構成によりSIPサーバ10を呼制御サーバとして通話状態を確立しているものとし、上述したセッション管理時間が吊りあっている状態にあるとき、図示を略する他のVoIP電話端末同士の通話がSIPサーバ10によって呼制御管理下に追加されたものとする。
【0026】
この際、予め設定された呼制御数を超えた場合、SIPサーバ10から各VoIP電話端末A,Bに“INVITE”メゾットが送信される。この“INVITE”メゾットには、所定ヘッダ値の“Session−Expires”が含まれている。
【0027】
具体的には、SIPサーバ10の呼制御の管理能力に寄るが、一例として図2に示したものでは、SIPサーバ10が1〜49組のVoIP通話を管理している状態では“Session−Expires”のヘッダ値は120に設定されており、実際のセッション管理時間は60秒となっている。
【0028】
従って、50組目のVoIP通話の呼制御をSIPサーバ10が開始した場合、既にVoIP通話状態にあったVoIP電話端末A,Bのそれぞれに対して送信された“INVITE”メゾットの“Session−Expires”のヘッダ値は240となり、実際のセッション管理時間は120秒となる。
【0029】
そして、各VoIP電話端末A,Bはセッション管理時間の設定変更がなされると共に、その設定変更の完了を示すレスポンスコード200の“OK(成功)”がSIPサーバ10に送信される。尚、この場合、他のVoIP通話中のものも同様に設定変更がなされるが、ここではその説明は省略する。
【0030】
一方、この状態、即ち、セッション管理時間の変更がなされた状態から、1組のVoIP通話が完了した場合、SIPサーバ10が呼制御する数が再び49組となるため、他のVoIP通話状態にあるVoIP電話端末A,Bのそれぞれに対して送信された“INVITE”メゾットの“Session−Expires”のヘッダ値が再び120となり、実際のセッション管理時間が60秒に復帰する。
【0031】
また、セッション管理時間の変更のための“INVITE”メゾットが送信されたにも係わらず、レスポンスコード200の“OK(成功)”がSIPサーバ10に送信されない場合には、セッション時間経過後にその通話状態が終了される。
【0032】
尚、上記実施の形態では、既にVoIP通話中にあるVoIP電話端末A,Bのセッション管理時間を変更するものとして開示したが、新たに呼制御対象となったVoIP通話のみを変更後のセッション時間で管理しても良い。この場合、他のVoIP通話が終了してSIPサーバ10の呼制御数をあげることができる状態となった際には、長いセッション管理時間にあるVoIP通話のセッション管理時間を短くすることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】本発明のSIPサーバを利用した呼制御に関する具体的なシーケンス図である。
【図2】本発明のSIPサーバにおける呼制御数とセッション管理時間との関係を示す図表である。
【図3】セッション時間の調和を図るシーケンス図である。
【符号の説明】
【0034】
A…VoIP電話端末
B…VoIP電話端末
10…SIPサーバ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一組のVoIP電話端末間でのVoIP通話に対する呼制御を行いつつ複数組のVoIP電話端末間でのVoIP通話に対する呼制御を管理すると共に通話中の各VoIP電話端末間におけるセッション時間を管理するセッションタイマが設定されたSIPサーバにおいて、
前記VoIP電話端末間でのVoIP通話に対する呼制御数に応じてセッションタイマのセッション管理時間を変更することを特徴とするSIPサーバ。
【請求項2】
前記セッションタイマのセッション管理時間の変更は、前記SIPサーバの設定呼制御管理数に応じて段階的に変更することを特徴とする請求項1に記載のSIPサーバ。
【請求項3】
前記セッションタイマのセッション管理時間の変更は、前記SIPサーバの設定呼制御管理数に応じてVoIP通話中である複数組の全てを一律に変更することを特徴とする請求項2に記載のSIPサーバ。
【請求項4】
請求項1乃至請求項3の何れかに記載のSIPサーバを用いたことを特徴とするVoIP電話システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−222667(P2006−222667A)
【公開日】平成18年8月24日(2006.8.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−33342(P2005−33342)
【出願日】平成17年2月9日(2005.2.9)
【出願人】(000001889)三洋電機株式会社 (18,308)
【出願人】(000214892)鳥取三洋電機株式会社 (1,582)
【Fターム(参考)】