説明

SMCシート材及びその製造方法

【課題】SMCシート材から製造される製品において、SMCシート材の中央部分に対応した部分と周縁部分に対応した部分との曲げ強度の差を小さくする。
【解決手段】SMCシート材10は、未硬化の熱硬化性樹脂を含む樹脂組成物からなるシート材本体11の中間層に、シート材本体11の熱硬化性樹脂を含浸した状態で繊維シート12が埋設され、繊維シート12の少なくとも一方側には、短繊維13が分散して配設されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、SMCシート材及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
SMCシート材として、未硬化の熱硬化性樹脂からなるシート材本体にガラス短繊維等を分散させたものが知られている。かかるSMCシート材は、プレス加工等により住宅関連部品、自動車関連部品、その他の工業部品を製造する複合材料として広く用いられている。
【0003】
特許文献1には、シート材本体にガラス短繊維を分散させたSMCシート材により外観の優れる自動車外装部品を製造する方法が開示されている。
【0004】
特許文献2には、キャリアフイルム上に塗布された不飽和ポリエステル樹脂上にガラス繊維を切断して散布し、それを他のキャリアフィルムに塗布された不飽和ポリエステル樹脂で挟んでSMCシート材を製造する方法が開示されている。
【特許文献1】特公平2−34308号公報
【特許文献2】特表2002−515080号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、上記のSMCシート材をプレス成形して製品を製造した場合、SMCシート材において、中央部分に比較して周縁部分の材料流動が著しく、その結果、製品におけるSMCシート材の中央部分に対応した部分と周縁部分に対応した部分とで曲げ強度に差が生じる。
【0006】
また、上記のSMCシート材をプレス成形して得られた製品は、剛性が乏しく、破壊が脆性的に起こる。
【0007】
本発明の目的は、SMCシート材から製造される製品において、SMCシート材の中央部分に対応した部分と周縁部分に対応した部分との曲げ強度の差を小さくすると共に、高剛性、高強度、且つ高靱性な物性を得ることである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明に係るSMCシート材は、未硬化の熱硬化性樹脂を含む樹脂組成物からなるシート材本体の中間層に、前記シート材本体の熱硬化性樹脂を含浸した状態で繊維シートが埋設され、前記繊維シートの少なくとも一方側には、短繊維が分散して配設されていることを特徴とする。
【0009】
上記の構成によれば、シート材本体に繊維シートが埋設されているので、それによって短繊維の配向が阻害されて異方性発現が抑制され、その結果として、製造される製品において、SMCシート材の中央部分に対応した部分と周縁部分に対応した部分との曲げ強度の差を小さくすることができ、しかも、高剛性、高強度、且つ高靱性(高破断歪みで、脆性的な破壊を生じない。)な物性を得ることができる。
【0010】
本発明に係るSMCシート材は、前記繊維シートが織布、編物、又は組物であってもよい。
【0011】
本発明に係るSMCシート材の製造方法は、
キャリアシート上に未硬化の熱硬化性樹脂を含む樹脂組成物からなる下側樹脂層を設けるステップと、
前記下側樹脂層上に繊維シートを設けるステップと、
前記繊維シート上に未硬化の熱硬化性樹脂を含む樹脂組成物からなる上側樹脂層を設けるステップと、
前記繊維シートに前記下側及び上側樹脂層の熱硬化性樹脂を機械的に含浸させるステップと、
を備え、
前記下側樹脂層上に短繊維を散布するステップ、及び/又は、前記繊維シート上に短繊維を散布するステップをさらに備えたことを特徴とする。
【0012】
以上のようにすれば、本発明に係るSMCシート材を容易に製造することができる。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、シート材本体に繊維シートが埋設されているので、製造される製品において、SMCシート材の中央部分に対応した部分と周縁部分に対応した部分との曲げ強度の差を小さくすることができ、しかも、高剛性、高強度、且つ高靱性な物性を得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0015】
図1は、実施形態に係るSMCシート材10を示す。
【0016】
このSMCシート材10は、未硬化の熱硬化性樹脂を含む樹脂組成物からなるシート材本体11の中間層に、シート材本体11の熱硬化性樹脂が含浸した繊維シート12が埋設されたものである。そして、このSMCシート材10では、シート材本体11における繊維シート12の少なくとも一方側に、短繊維13が分散して配設されている(図1では両側に配設されている。)。なお、このSMCシート材10には、両側にキャリアシート14が貼設されている。
【0017】
このSMCシート材10によれば、シート材本体11に繊維シート12が埋設されているので、それによって当該SMCシート材10をプレス成形して成形品(製品)を成形する際、短繊維13の配向が阻害されて異方性発現が抑制され、その結果として、製造される製品において、SMCシート材10の中央部分に対応した部分と周縁部分に対応した部分との曲げ強度の差を小さくすることができ、しかも、高剛性、高強度、且つ高靱性な物性を得ることができる。
【0018】
このSMCシート材10において、シート材本体11は、例えば、全体厚さが1〜5mmに形成されている。シート材本体11における繊維シート12の一方側及び他方側は、同一厚さに形成されていても、異なる厚さに形成されていてもどちらでもよい。また、シート材本体11における繊維シート12の一方側及び他方側は、同一樹脂組成物で形成されていても、異なる樹脂組成物で形成されていてもどちらでもよい。
【0019】
シート材本体11を構成する樹脂組成物は、マトリックス樹脂として未硬化の熱硬化性樹脂を含む。かかる熱硬化性樹脂としては、例えば、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂等が挙げられる。樹脂組成物は、単一種の熱硬化性樹脂を含んで構成されていても、複数種の熱硬化性樹脂を含んで構成されていてもどちらでもよい。樹脂組成物は、その他に、硬化剤、触媒、充填材、顔料、増粘剤、離型剤等を含む。
【0020】
繊維シート12は、厚さが例えば0.1〜0.6mm/シートに形成されている。繊維シート12の含有割合は、例えば5〜30質量%である。
【0021】
繊維シート12は、例えば、織布、組物(平打)、編物等で構成されている。これらのうち、シート材本体に短繊維のみを混入させたSMCシート材に比較して著しく曲げ強度及び曲げ弾性率の高い製品を得ることができることから、非伸縮性の織布及び組物であることが好ましい。繊維シート12を構成する織布としては、例えば、平織物、綾織物、朱子織物等が挙げられ、これらを構成する経糸及び緯糸は、フィラメント数が、ガラス繊維製の場合、例えば100〜400本であり、カーボン繊維製の場合、例えば1000〜24000本である。また、繊維シート12を構成する織布は、織り密度が例えば90〜400g/mである。
【0022】
繊維シート12を構成する繊維材料としては、例えば、PBO繊維やアラミド繊維などの有機繊維、金属繊維やガラス繊維やカーボン繊維などの無機繊維が挙げられる。繊維シート12は、単一種の繊維材料で構成されていても、複数種の繊維材料で構成されていてもどちらでもよい。
【0023】
繊維シート12を構成する繊維材料は、カップリング剤による表面処理が施されたものであってもよい。かかる表面処理が施されていることにより、シート材本体11と繊維シート12との間に優れた密着性を得ることができる。
【0024】
短繊維13は、例えば、長さが12.7〜63.5mm、繊維径が、ガラス短繊維の場合9〜15μm、カーボン短繊維の場合5〜7μmに形成されている。短繊維13の含有割合は、例えば20〜65質量%である。シート材本体11における繊維シート12の両側に短繊維13が配設される場合、繊維シート12の一方側及び他方側において、シート材本体11に対する短繊維13の含有割合が同一であっても、異なっていてもどちらでもよい。
【0025】
短繊維13を構成する繊維材料としては、例えば、PBO繊維やアラミド繊維などの有機繊維、金属繊維やガラス繊維やカーボン繊維などの無機繊維が挙げられる。短繊維13は、単一種の繊維材料で構成されていても、複数種の繊維材料で構成されていてもどちらでもよい。シート材本体11における繊維シート12の両側に短繊維13が配設される場合、繊維シート12の一方側及び他方側において、短繊維13の繊維材料が同一であっても、異なっていてもどちらでもよい。
【0026】
短繊維13は、カップリング剤による表面処理が施されたものであってもよい。かかる表面処理が施されていることにより、シート材本体11と短繊維13との間に優れた密着性及びシート材本体11における短繊維13の優れた分散性を得ることができる。
【0027】
以上のSMCシート材10を用いて製品をプレス成形する場合、まず、キャリアシート14が付いたままのSMCシート材10からチャージ面積率が例えば50〜80%となるように必要量を切り出す。
【0028】
次いで、キャリアシート14を剥がしたSMCシート材10を金型の一方の型に所定枚数積層してセットした後、それを挟むように他方の型を配する。
【0029】
次いで、金型を、例えば、型合わせ方向に5〜12MPaの圧力を負荷すると共に、120〜160℃の温度下に0.5〜1.0分/1mm厚保持する。このとき、金型内において、熱硬化性樹脂及び短繊維13が流動すると共に熱硬化性樹脂の硬化が進行する。
【0030】
そして、しかる後、金型を開き、製品を取り出す。
【0031】
次に、このSMCシート材10の製造方法について説明する。
【0032】
図2は、SMCシート材製造装置20を示す。
【0033】
このSMCシート材製造装置20は、上流側から順に、下側フィルム供給部21、下側樹脂供給部22、下側短繊維供給部23、繊維シート供給部24、上側短繊維供給部25、貼合部26、樹脂含浸部27、及びSMC巻取部28が設けられ、また、貼合部26上方の樹脂含浸部27寄りに上側樹脂供給部30が設けられ、さらに、樹脂含浸部27の上方に上側フィルム供給部29が設けられている。
【0034】
下側フィルム供給部21は、巻物取付部材を有しており、そこに取り付けたキャリアシート14の巻物からキャリアシート14を下流側に向かって供給するように構成されている。
【0035】
同様に、上側フィルム供給部29は、巻物取付部材を有しており、そこに取り付けたキャリアシート14の巻物から上側樹脂供給部30に向かって供給するように構成されている。
【0036】
下側樹脂供給部22は、樹脂供給部材(不図示)及びドクターブレード22aを有しており、下側フィルム供給部21から送られるキャリアシート14上に、樹脂供給部材から未硬化の熱硬化性樹脂を含む樹脂組成物を幅方向に渡って供給すると共に、それをドクターブレード22aで厚さ調整し、キャリアシート14上に所定厚さの下側樹脂層11aを形成するように構成されている。
【0037】
上側樹脂供給部30は、樹脂供給部材(不図示)及びドクターブレード30aを有しており、上側フィルム供給部29から送られるキャリアシート14上に、樹脂供給部材から未硬化の熱硬化性樹脂を含む樹脂組成物を幅方向に渡って供給すると共に、それをドクターブレード30aで厚さ調整し、キャリアシート14上に所定厚さの上側樹脂層11bを形成するように構成されている。
【0038】
下側短繊維供給部23は、一対の引き込みローラ23a及びカットローラ23bを有しており、図示しない繊維供給源から延びる繊維ロービングを一対の引き込みローラ23aで引き込み、それをカットローラ23bで所定繊維長に順次カットし、そのカットした短繊維13を下側樹脂供給部22から送られてくるキャリアシート14上の下側樹脂層11a上に幅方向に渡って散布するように構成されている。
【0039】
繊維シート供給部24は、一対の引き込みローラ24a及び敷設ローラ24bを有しており、図示しない繊維シート供給源から延びる繊維シート12を一対の引き込みローラ24aで引き込み、それを敷設ローラ24bで下側短繊維供給部23から送られてくるキャリアシート14上の短繊維13が散布された下側樹脂層11a上に敷設するように構成されている。
【0040】
上側短繊維供給部25は、一対の引き込みローラ25a及びカットローラ25bを有しており、図示しない繊維供給源から延びる繊維ロービングを一対の引き込みローラ25aで引き込み、それをカットローラ25bで所定繊維長に順次カットし、そのカットした短繊維13を繊維シート供給部24から送られてくるキャリアシート14上に敷設された繊維シート12上に幅方向に渡って散布するように構成されている。
【0041】
貼合部26は、上下に配された案内ローラ26a及び貼合ローラ26bを有しており、上側樹脂供給部30から送られてくるキャリアシート14上に上側樹脂層11bが設けられたものを案内ローラ26aで下方に案内し、それを貼合ローラ26bで上側短繊維供給部25から送られてくるキャリアシート14上の短繊維13が散布された繊維シート12上に貼り合わせてシート状の複合体を形成するように構成されている。
【0042】
樹脂含浸部27は、上下に配設され、各々、複数のローラにメッシュベルトが掛け渡された一対のベルト駆動装置27a,27bを有しており、貼合部26から送られてくるシート状の複合体をメッシュベルトで上下から狭持押圧してしごき、繊維シート12に樹脂組成物を含浸させると共に脱泡してSMCシート材10を形成するように構成されている。
【0043】
SMC巻取部28は、巻取ローラを有しており、樹脂含浸部27から送られてくる両側にキャリアシート14が貼設されたSMCシート材10を巻取ローラで巻き取るように構成されている。
【実施例】
【0044】
(試験評価サンプル)
<実施例>
短繊維を繊維シートの両側に配した上記実施形態と同様のSMCシート材を作製し、これを実施例とした。材料構成は以下の通りである。
【0045】
シート材本体を構成する樹脂組成物として、ビニルエステル樹脂(昭和高分子社製 商品名:リポキシH600)をマトリックス樹脂とし、そのビニルエステル樹脂100質量部に対して、有機過酸化物硬化剤(日本油脂社製 商品名:パーブチルZ)1.0質量部、重合禁止剤(精工化学社製 商品名:TBH)0.6質量部、増粘剤(ダウ・ケミカル社製 商品名:I・143L)13.0質量部、及び内部離型剤(アデカファイン社製 商品名:ZNS・P)5.0質量部を配合したものを用いた。
【0046】
繊維シートとして、カーボン繊維の平織物(東レ社製 商品名:トレカクロス,織り密度:315g/m)を用いた。
【0047】
短繊維として、ガラス短繊維(セントラルグラスファイバー社製 商品名:ERS4800,繊維長25.4mm)を用いた。ガラス短繊維の含有量を39質量%とした。
【0048】
<比較例1>
繊維シートを設けなかったことを除いて、実施例と同一の構成のSMCシート材を作製し、これを比較例1とした(ガラス短繊維の含有量:39質量%)。
【0049】
<比較例2>
繊維シートを設けず、また、ガラス短繊維の代わりにカーボン短繊維(東レ社製 商品名:トレカT700,繊維長25.4mm)を用い、そして、その含有量を50質量%としたことを除いて、実施例と同一の構成のSMCシート材を作製し、これを比較例2とした。
【0050】
(試験評価方法)
実施例、比較例1及び2のそれぞれについて、3枚積層したSMCシート材を、145℃の上型及び130℃の下型で挟み、そこに10MPaの圧力を負荷して600秒間保持し、板状のサンプル成形品をプレス成形した。
【0051】
サンプル成形品におけるSMCシート材の中央部分に対応した部分及び周縁部分に対応した部分のそれぞれから、JIS K7055「ガラス繊維強化プラスチックの曲げ試験方法」に準じて、曲げ試験用の試験片を切り出した後、インストロン型万能試験機(インストロン社製)を用いて三点曲げ試験を実施し、曲げ強度、曲げ弾性率、曲げ破壊撓み、及び破壊エネルギーを求めた。なお、三点曲げ試験は撓み速度1mm/分で行った。曲げ強度は、試験片が破壊した瞬間における曲げ応力である。曲げ弾性率は、比例限度内における曲げ応力とこれに対応する撓みの比である。曲げ破壊撓みは、曲げ強度に対応する撓みである。破壊エネルギーは、試験片が破壊するまでに要するエネルギーである。
【0052】
(試験評価結果)
図3は、サンプル成形品におけるSMCシート材の中央部分に対応した部分及び周縁部分に対応した部分のそれぞれの曲げ強度を示す。
【0053】
この結果から、実施例のSMCシート材によれば、繊維シートを有さない比較例1及び2に比べて、SMCシート材の中央部分に対応した部分と周縁部分に対応した部分との曲げ強度の差が小さい成形品を得ることができることが分かる。
【0054】
図4は、サンプル成形品の中央部分の撓み量と曲げ応力との関係を示す。また、表1は、サンプル成形品の中央部分の曲げ破壊強さ、曲げ弾性率、曲げ破壊撓み、及び破壊エネルギーを示す。
【0055】
【表1】

これらの結果から、実施例のSMCシート材によれば、繊維シートを有さない比較例1及び2に比べて、曲げ強度及び曲げ弾性率が著しく高いサンプル成形品を得ることができることが分かる。
【産業上の利用可能性】
【0056】
本発明は、SMCシート材及びその製造方法について有用である。
【図面の簡単な説明】
【0057】
【図1】実施形態に係るSMCシート材の断面図である。
【図2】実施形態に係るSMCシート材の製造方法を示す説明図である。
【図3】サンプル成形品におけるSMCシート材の中央部分に対応した部分及び周縁部分に対応した部分のそれぞれの曲げ強度を示すグラフである。
【図4】サンプル成形品の撓み量と曲げ応力との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
【0058】
10 SMCシート材
11 シート材本体
11a 下側樹脂層
11b 上側樹脂層
12 繊維シート
13 短繊維
14 キャリアシート

【特許請求の範囲】
【請求項1】
未硬化の熱硬化性樹脂を含む樹脂組成物からなるシート材本体の中間層に、前記シート材本体の熱硬化性樹脂を含浸した状態で繊維シートが埋設され、前記繊維シートの少なくとも一方側には、短繊維が分散して配設されていることを特徴とするSMCシート材。
【請求項2】
請求項1に記載されたSMCシート材において、
前記繊維シートは、織布、編物、又は組物であることを特徴とするSMCシート材。
【請求項3】
キャリアシート上に未硬化の熱硬化性樹脂を含む樹脂組成物からなる下側樹脂層を設けるステップと、
前記下側樹脂層上に繊維シートを設けるステップと、
前記繊維シート上に未硬化の熱硬化性樹脂を含む樹脂組成物からなる上側樹脂層を設けるステップと、
前記繊維シートに前記下側及び上側樹脂層の熱硬化性樹脂を機械的に含浸させるステップと、
を備え、
前記下側樹脂層上に短繊維を散布するステップ、及び/又は、前記繊維シート上に短繊維を散布するステップをさらに備えたことを特徴とするSMCシート材の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2008−285607(P2008−285607A)
【公開日】平成20年11月27日(2008.11.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−133077(P2007−133077)
【出願日】平成19年5月18日(2007.5.18)
【国等の委託研究の成果に係る記載事項】(出願人による申告)平成18年度、経済産業省、地域新生コンソーシアム研究開発事業「軽量で高剛性な高機能樹脂とこれを活用した商品展開技術の開発」委託研究、産業再生法第30条の適用を受ける特許出願
【出願人】(390026538)ダイキョーニシカワ株式会社 (492)
【出願人】(504255685)国立大学法人京都工芸繊維大学 (203)
【Fターム(参考)】