説明

X線マスク製造方法

【課題】製造期間および製造コストを抑制しつつ高精度な高コントラストX線マスクを製造すること。
【解決手段】X線マスク形成層および中間マスク形成層が積層された基板の中間マスク形成層側に配置されたUVマスクを介してのUVレジスト層に対するUV露光を含むUVリソグラフィー処理および第2のメッキシード層に対するメッキ処理によって中間マスク形成層に中間マスクを形成し、中間マスク形成層に形成された中間マスクを介してのX線レジスト層に対するX線露光を含むX線リソグラフィー処理および第1のメッキシード層に対するメッキ処理によってX線マスク形成層に高コントラストX線マスクを形成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、高コントラストX線マスクを製造するX線マスク製造方法に関し、特に、製造期間および製造コストを抑制しつつ高精度な高コントラストX線マスクを製造することができるX線マスク製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、三次元微細構造体の加工方法としてX線リソグラフィー技術が知られている。このX線リソグラフィー技術では、X線マスクを介して目的物へX線を露光するため、目的物の加工精度を向上させるためには、厚みのあるX線吸収体(厚さ約10〜20μm)をもったX線マスク(以下、「高コントラストX線マスク」と呼ぶ)を製造することが重要である。
【0003】
この高コントラストX線マスクの製造方法の1つとして、低コントラストX線マスク(X線吸収体の厚さ約1〜2μm)を中間マスクとして用いる手法がある。具体的には、低コントラスト中間マスクを目的物に配置し、この中間マスクを介したX線露光によって高コントラストX線マスクを製造する。なお、かかる中間マスクは、電子線リソグラフィー技術によって材料に浅いパターンを形成し、リアクティブイオンエッチング(RIE)等で深いパターンを形成することによって製造される。
【0004】
しかし、かかる手法では、中間マスクが目的物(高コントラストX線マスクが形成される材料)とは独立しているため、目的物への精密な配置が必要である。また、中間マスクの強度不足によってX線露光の際に中間マスクに熱変形が生じやすい。すなわち、アライメントずれやパターンの歪みの発生によって高コントラストX線マスクの精度が低下するおそれがある。また、サブミクロン(0.1μm)単位のパターンを有した中間マスクの製造コストは高く、また、製造期間も長いという問題もある。
【0005】
このため、目的物と独立した中間マスクを用いることなく、高コントラストX線マスクを製造する手法が提案されている。たとえば、特許文献1には、X線透過膜上に形成したレジストパターンに対してX線吸収体のメッキ処理を繰り返すことによって高コントラストX線マスクを製造する技術が開示されている。
【0006】
また、特許文献2には、支持膜の片面にX線吸収体の薄膜パターンを、他面に厚膜レジストをそれぞれ形成したうえで薄膜パターン側から厚膜レジストをX線照射し、厚膜レジストに形成された深溝パターンにX線吸収体を埋め込むことによって高コントラストX線マスクを製造する技術が開示されている。
【0007】
【特許文献1】特開平5−152194号公報
【特許文献2】特開平8−273998号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、特許文献1の技術は、メッキ処理を繰り返すことによって形成されるX線吸収体の断面形状がX線透過膜に対して垂直とはならない。したがって、形成されるX線吸収体のパターン精度が低下するおそれがある。このため、製造される高コントラストX線マスクの精度が低下するという問題がある。
【0009】
また、特許文献2の技術は、薄膜パターンおよび厚膜レジストが形成された支持膜自体が薄く剛性がないため、X線露光の際に支持膜が熱変形するおそれがある。したがって、熱変形した状態ではそれぞれ平行に感光した厚膜レジストの感光部分が、常温ではお互いに平行とはならない。すなわち、目的物と独立した中間マスクを用いる手法と同様に、パターンの歪みが発生するおそれがあり、製造される高コントラストX線マスクの精度が低下するという問題がある。
【0010】
これらのことから、製造コストおよび製造期間を抑制しつつ高精度な高コントラストX線マスクをいかにして製造するかが大きな課題となっている。
【0011】
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたものであり、製造コストおよび製造期間を抑制しつつ高精度な高コントラストX線マスクを製造することができるX線マスク製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上述した課題を解決し、目的を達成するため本発明は、高コントラストX線マスクを製造するX線マスク製造方法であって、基板上に第1のメッキシード層およびX線レジスト層からなるX線マスク形成層を積層し、前記X線マスク形成層上に該X線マスク形成層に対するUV遮光の役割を兼ねる第2のメッキシード層およびUVレジスト層からなる中間マスク形成層を積層した積層基板を用意し、前記中間マスク形成層に形成された中間マスクを用いることによって前記X線マスク形成層に前記高コントラストX線マスクを形成することを特徴とする。
【0013】
また、本発明は、高コントラストX線マスクを製造するX線マスク製造方法であって、基板上に第1のメッキシード層およびX線レジスト層からなるX線マスク形成層を積層し、前記X線マスク形成層上に該X線マスク形成層に対するUV遮光の役割を兼ねる第2のメッキシード層およびUVレジスト層からなる中間マスク形成層を積層する積層工程と、前記積層工程において前記X線マスク形成層および前記中間マスク形成層が積層された基板の前記中間マスク形成層側に配置されたUVマスクを介しての前記UVレジスト層に対するUV露光を含むUVリソグラフィー処理および前記第2のメッキシード層に対するメッキ処理によって前記中間マスク形成層に中間マスクを形成する中間マスク形成工程と、前記中間マスク形成工程において前記中間マスク形成層に形成された前記中間マスクを介しての前記X線レジスト層に対するX線露光を含むX線リソグラフィー処理および前記第1のメッキシード層に対するメッキ処理によって前記X線マスク形成層に前記高コントラストX線マスクを形成するX線マスク形成工程とを含んだことを特徴とする。
【0014】
また、本発明は、上記の発明において、前記X線マスク形成工程は、前記X線露光の後に、前記中間マスクを除去する中間マスク除去工程をさらに含んだことを特徴とする。
【0015】
また、本発明は、上記の発明において、前記X線マスク形成工程は、前記第1のメッキシード層に対するメッキ処理、メッキパターンを支持するメンブレンおよびフレームの取り付け後に、前記基板を除去する基板除去工程をさらに含んだことを特徴とする。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、基板上に第1のメッキシード層およびX線レジスト層からなるX線マスク形成層を積層し、X線マスク形成層上にこのX線マスク形成層に対するUV遮光の役割を兼ねる第2のメッキシード層およびUVレジスト層からなる中間マスク形成層を積層した積層基板を用意し、中間マスク形成層に形成された中間マスクを用いることによってX線マスク形成層に高コントラストX線マスクを形成することとした。つまり、各マスクを形成する材料の熱変形を阻止する強度を有した基板上に中間マスクおよび高コントラストX線マスクを形成することによって、製造した中間マスクを目的物へ配置する必要がなく、中間マスクに対するX線露光の際に、中間マスクおよび目的物の熱変形を防止することができる。したがって、製造期間および製造コストを抑制しつつ高精度な高コントラストX線マスクを製造することができるという効果を奏する。
【0017】
また、本発明によれば、基板上に第1のメッキシード層およびX線レジスト層からなるX線マスク形成層を積層し、X線マスク形成層上にこのX線マスク形成層に対するUV遮光の役割を兼ねる第2のメッキシード層およびUVレジスト層からなる中間マスク形成層を積層し、X線マスク形成層および中間マスク形成層が積層された基板の中間マスク形成層側に配置されたUVマスクを介してのUVレジスト層に対するUV露光を含むUVリソグラフィー処理および第2のメッキシード層に対するメッキ処理によって中間マスク形成層に中間マスクを形成し、中間マスク形成層に形成された中間マスクを介してのX線レジスト層に対するX線露光を含むX線リソグラフィー処理および第1のメッキシード層に対するメッキ処理によってX線マスク形成層に高コントラストX線マスクを形成することとした。
【0018】
つまり、各マスクを形成する材料の熱変形を阻止する強度を有した基板上に中間マスクおよび高コントラストX線マスクを形成する材料をあらかじめ積層しておき、この積層基板に対してUV露光、X線露光といった一連のマスク形成工程を実行することによって目的物である高コントラストX線マスクを確実に製造することができる。また、製造した中間マスクを目的物へ配置する必要がなく、中間マスクに対するX線露光の際に、中間マスクおよび目的物の熱変形を防止することができる。したがって、製造期間および製造コストを抑制しつつ高精度な高コントラストX線マスクを製造することができるという効果を奏する。
【0019】
また、本発明によれば、X線露光の後に、中間マスクを除去することとしたので、不要となった中間マスクの除去を一連の製造手順の一つとして組み込むことによって、高コントラストX線マスクの製造を確実かつ容易に行うことができるという効果を奏する。
【0020】
また、本発明によれば、第1のメッキシード層に対するメッキ処理、メッキパターンを支持するメンブレンおよびフレームの取り付け後に、基板を除去することとしたので、不要となった基板の除去を一連の製造手順の一つとして組み込むことによって、高コントラストX線マスクの製造を確実かつ容易に行うことができるという効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
以下に添付図面を参照して、この発明に係るX線マスク製造方法の好適な実施例を詳細に説明する。
【実施例】
【0022】
まず、本実施例に係るX線マスク製造方法の特徴点について図1を用いて説明する。図1は、本実施例に係るX線マスク製造方法の特徴を示す図である。同図に示すように、本実施例に係るX線マスク製造方法は、基板上にX線マスク形成層および中間マスク形成層を積層する積層工程1と、中間マスク形成層に中間マスクを形成する中間マスク形成工程2と、X線マスク形成層に高コントラストX線マスクを形成するX線マスク形成工程3とからなる。
【0023】
積層工程1は、Si(シリコン)基板等の基板上に、X線マスク形成層および中間マスク形成層を積層して積層基板を製造する工程である。X線マスク形成層にはX線露光によってパターンが形成されるX線レジスト層が、中間マスク形成層にはUV(紫外線)露光によってパターンが形成されるUVレジスト層がそれぞれ含まれる。
【0024】
以下の説明においては、積層基板における基板方向を「基板側」と、中間マスク形成層方向を「露光側」と、それぞれ呼ぶこととする。なお、UV(紫外線)露光ならびにX線露光は、露光側から基板側に向けて行われる。
【0025】
本実施例に係るX線マスク製造方法では、積層工程1によって製造された積層基板を用いることによって、高コントラストX線マスクを形成するための中間マスクおよび高コントラストX線マスクを、同一の積層基板上に形成することとした。このため、別途製造した中間マスクを、高コントラストX線マスクの材料に配置する必要がない。
【0026】
したがって、中間マスク配置によるアライメントずれを防止することができる。また、中間マスクならびに高コントラストX線マスクは、X線露光による熱変形を阻止する強度を有した基板上に形成されるので、中間マスクおよび高コントラストX線マスクの熱変形防止によって高精度な高コントラストX線マスクを製造することができる。
【0027】
中間マスク形成工程2は、積層工程1において製造された積層基板に対し、ミクロン単位(1μm)あるいはサブミクロン単位(0.1μm)のパターンを有するUVマスクを用いてUV露光を行い、中間マスク形成層に中間マスクを形成する工程である。
【0028】
具体的には、この中間マスクは、UV露光および現像によってUVレジストに転写されたパターンの開口部にX線吸収体をメッキすることによって形成される。X線吸収体としては、たとえば、Au(金)が用いられる。また、中間マスクのメッキ厚さは1μm程度とする。このように、本実施例に係るX線マスク製造方法では、X線マスク形成層の直上に中間マスクが形成される。
【0029】
X線マスク形成工程3は、中間マスク形成工程2において形成された中間マスクに対してX線露光を行うことで、X線マスク形成層に高コントラストX線マスクを形成する工程である。
【0030】
具体的には、このX線マスク形成工程3では、中間マスクにおける1μm厚さのAu(金)では吸収され、かつ、たとえば15μm厚さのX線レジスト層を感光することができる強度にX線強度が調整される。そして、中間マスクを介してX線レジスト層に転写されたパターンの開口部にX線吸収体をメッキすることで高コントラストX線マスクの吸収体パターンを形成する。なお、中間マスクは、X線レジスト層の現像時に除去される。そして、形成されたX線マスクの吸収体パターンに対して吸収体パターンを支持するメンブレンを塗布し、さらに、フレームを取り付けた後に、基板を除去することで高コントラストX線マスクが完成する。
【0031】
X線吸収体としては、たとえば、Au(金)が用いられる。また、メッキ厚さは10μm程度とする。また、Au(金)のメッキ後にX線レジストは除去され、X線レジストの除去後にポリイミド(メンブレン材料)を塗布することで、Au(金)のパターンを保護する。
【0032】
このように、あらかじめ材料が積層された積層基板に対して中間マスク形成工程2およびX線マスク形成工程3が実施されるので、最終目標物である高コントラストX線マスクを確実かつ容易に製造することができる。
【0033】
次に、本実施例に係るX線マスク製造方法のプロセスフローについて図2〜図9を用いて、さらに詳細に説明する。図2は、本実施例に係るX線マスク製造方法の概要を示すフローチャートである。
【0034】
同図に示すように、Si(シリコン)基板等の基板上に、X線マスク形成層および中間マスク形成層を積層する積層工程1が行われる(ステップS101)。つづいて、UVマスクを用いたUVリソグラフィー処理およびメッキ処理によって基板上の中間マスク形成層に中間マスクを形成する中間マスク形成工程2が行われる(ステップS102)。そして、中間マスクを用いたX線リソグラフィー処理およびメッキ処理によって基板上のX線マスク形成層にX線マスク(高コントラストX線マスク)の吸収体パターンを形成するX線マスク形成工程3が行われる(ステップS103)。なお、ステップS103のX線マスク形成工程3には、形成されたX線マスクの吸収体パターンに対して吸収体パターンを支持するメンブレンを塗布し、さらに、フレームを取り付けた後に、基板を除去する工程が含まれる。
【0035】
このように、中間マスクおよび高コントラストX線マスクの材料を、これらの材料が熱変形することを阻止する強度を有した基板上に積層し、かかる積層基板内に中間マスクならびに高コントラストX線マスクを順次形成していくこととしたので、製造期間および製造コストを抑制しつつ高精度な高コントラストX線マスクを製造することができる。
【0036】
次に、本実施例に係るX線マスク製造方法において用いられる積層基板の構成について図3を用いて説明する。図3は、積層基板10の構成を示す図である。同図に示すように、積層基板10は、Si(シリコン)基板11に、メッキシード層A12、X線レジスト層13、メッキシード層B14およびUV(紫外線)ネガレジスト層15を順次積層することによって形成される。また、メッキシード層A12は、Cr(クローム)層12aおよびPd(パラジウム)層12bから、メッキシード層B14は、Cr(クローム)層14aおよびPd(パラジウム)層14bから、それぞれ構成される。
【0037】
なお、図3と図1との対応関係については、図3におけるSi基板11が図1における基板に、図3におけるメッキシード層A12およびX線レジスト層13が図1におけるX線マスク形成層に、図3におけるメッキシード層B14およびUVネガレジスト層15が図1における中間マスク形成層に、それぞれ対応している。
【0038】
Si基板11は、メッキシード層A12〜UVネガレジスト層15を積層するための基板であり、メッキシード層A12〜UVネガレジスト層15がX線露光によって熱変形することを阻止する強度を有している。なお、本実施例では、基板の材料としてSi(シリコン)を用いることとしたが、表面が平滑である基板であれば、他の素材で構成された基板を用いることとしてもよい。たとえば、ガラス基板、プロセス的に整合する金属を用いた金属基板を用いることができる。
【0039】
メッキシード層A12は、スパッタ成膜法によって形成され、Cr層12aを、1000〜10000Åの厚さで、続けてPd層12bを、100〜1000Åの厚さで成膜することで得られる。ここで、Cr層12aはSi基板11との密着性を得るための層であり、Pd層12bは後述するAu(金)メッキのためのシード層である。
【0040】
なお、本実施例では、メッキシード層A12を、Pd(パラジウム)/Cr(クローム)の組み合わせとしたが、他の組み合わせとすることもできる。たとえば、Pt(プラチナ)/Cr(クローム)、Ni(ニッケル)/Cr(クローム)、Au(金)/Cr(クローム)、Pd(パラジウム)/Ti(チタン)、Pt(プラチナ)/Ti(チタン)、Ni(ニッケル)/Ti(チタン)、Au(金)/Ti(チタン)等の組み合わせを用いることができる。
【0041】
X線レジスト層13は、高コントラストX線マスクを形成するための層である。なお、このX線レジスト層13の材料としては、化薬マイクロケム社製のネガ型レジストであるKMPR(登録商標)が好適である。
【0042】
メッキシード層B14は、スパッタ成膜法によって形成され、Cr層14aを、500〜2000Å、続けてPd層14bを、100〜1000Åの厚さで成膜することで得られる。ここで、Cr層14aはX線レジスト層13との密着性を得るための層であり、Pd層14bは後述するAu(金)メッキのためのシード層である。なお、このメッキシード層B14は、UV露光からX線レジスト層13を遮光する遮光層の役割を兼ねている。
【0043】
なお、本実施例では、メッキシード層B14を、Pd(パラジウム)/Cr(クローム)の組み合わせとしたが、他の組み合わせとすることもできる。たとえば、Pt(プラチナ)/Cr(クローム)、Ni(ニッケル)/Cr(クローム)、Au(金)/Cr(クローム)、Pd(パラジウム)/Ti(チタン)、Pt(プラチナ)/Ti(チタン)、Ni(ニッケル)/Ti(チタン)、Au(金)/Ti(チタン)等の組み合わせを用いることができる。
【0044】
UVネガレジスト層15は、中間マスクを形成するための層である。なお、このUVネガレジスト層15の材料としては、AZエレクトロニックマテリアルズ社製のAZ(登録商標)5200シリーズが好適である。なお、本実施例では、ネガ型のレジストを用いることとしたが、これはネガ型のレジストのほうが細かいパターンを形成しやすいためである。しかし、反転したUVマスクを用いる場合には、ポジ型のレジストを用いることとしてもよい。
【0045】
次に、図3を用いて説明した積層基板10の中間マスク形成層(メッキシード層B14およびUVネガレジスト層15)に中間マスクを形成する中間マスク形成工程2の詳細な手順について図4および図5を用いて説明する。図4および図5は、中間マスク形成工程2その1およびその2を示す図である。
【0046】
なお、中間マスク形成工程2は、図4および図5に示したように、積層工程1に対応する「(1)各層成膜」の後、「(2)UV露光」、「(3)現像」、「(4)Auメッキ」、「(5)レジスト除去」および「(6)メッキシード層Bエッチング」の各手順を順次行うことで、中間マスク形成層(メッキシード層B14およびUVネガレジスト層15)に中間マスクを形成する工程である。
【0047】
図4の「(1)各層成膜」に示したように、積層工程1において積層基板10が製造されると、図4の「(2)UV露光」に示したように、Cr(クローム)のパターンが形成されたUVマスクを介してUV露光が行われる。具体的には、マスクアライメント装置を用いて積層基板10の露光側からUV(紫外線)を照射し、UVネガレジスト層15のみをUV(紫外線)露光する。なお、この際、メッキシード層B14の金属膜によってUV(紫外線)は遮断されるため、下層にあるX線レジスト層13は感光しない。
【0048】
つづいて、図4の「(3)現像」に示したように、UVネガレジスト層15の現像が行われる。具体的には、UVネガレジスト層15の感光部のみがパターンとして残るように現像される。なお、UVネガレジスト層15は、図4の「(4)Auメッキ」に示したAu層21の厚さよりも厚くなるように形成されている。
【0049】
そして、図4の「(4)Auメッキ」に示したように、UVネガレジスト層15の開口部に、厚さ約1μmのAu(金)メッキを行うことでAu層21を形成する。なお、Au層21の厚さは、後述するX線レジスト層13のX線露光時に、X線を十分に吸収できる厚さとすることが重要である。
【0050】
つづいて、図5の「(5)レジスト除去」に示したように、不要となったUVネガレジスト層15のUVネガレジストが除去され、図5の「(6)メッキシード層Bエッチング」に示したように、Au層21のパターンをマスクとして、Cr(クローム)層14aおよびPd(パラジウム)層14bをエッチングする。
【0051】
なお、Pd(パラジウム)層14b/Cr(クローム)層14aの厚さは、たとえば、500Å/100Åと薄いためにX線の吸収が少ない。したがって、X線レジスト層13に対するX線露光に支障がない場合には、メッキシード層B14のエッチング処理自体を省略することができる。なお、上述したPt(プラチナ)/Cr(クローム)、Ni(ニッケル)/Cr(クローム)等の組み合わせを用いた場合も同様である。
【0052】
このように、図4〜図5に示した「(2)UV露光」〜「(6)メッキシード層Bエッチング」を行うことによって、中間マスク形成層(メッキシード層B14およびUVネガレジスト層15)に中間マスクが形成される。
【0053】
次に、図3を用いて説明した積層基板10のX線マスク形成層(メッキシード層A12およびX線レジスト層13)に高コントラストX線マスクを形成するX線マスク形成工程3の詳細な手順について図6および図7を用いて説明する。図6および図7は、X線マスク形成工程3その1およびその2を示す図である。
【0054】
なお、X線マスク形成工程3は、図6および図7に示したように、「(7)X線露光」、「(8)現像」、「(9)Auメッキ」、「(10)レジスト除去」、「(11)ポリイミド塗布」、「(12)フレーム接着」および「(13)メッキシード層Aエッチング(基板剥離)」の各手順を順次行うことで、X線マスク形成層(メッキシード層A12およびX線レジスト層13)に高コントラストX線マスクを形成する工程である。
【0055】
図6の「(7)X線露光」に示したように、中間マスク形成工程2において形成された中間マスクを介してX線露光が行われる。具体的には、シンクロトロン放射(SR)装置で得られるX線を積層基板10の露光側から照射し、X線レジスト層13をX線露光する。なお、中間マスクは、X線レジスト層13の直上に既に形成されているため、独立した中間マスクを用いる場合のように、マスクアライメントを行う必要はない。
【0056】
また、X線露光の際のX線強度については、X線レジスト層13をコントラスト良くパターンニングできる強度に調整される。具体的には、かかるX線強度は、X線レジスト層13を厚さ方向に十分に感光し、かつ、Au層21によって十分に吸収される強度とする。たとえば、ニュースバルビームラインBL−2のLOWPASSビーム(1〜3.5KeV)が好適である。
【0057】
つづいて、図6の「(8)現像」に示したように、X線レジスト層13の現像が行われる。具体的には、X線レジスト層13の材料として用いられるKMPR(登録商標)は、ネガ型レジストであるため、現像処理によってX線が照射された部分のみが残る。なお、X線レジスト層13の厚さは、図6の「(9)Auメッキ」に示したAu層22の厚さよりも厚くなるように形成されている。
【0058】
そして、図6の「(9)Auメッキ」に示したように、X線レジスト層13の開口部に、厚さ約10μmのAu(金)メッキを行うことでAu層22を形成する。つづいて、図6の「(10)レジスト除去」に示したように、不要となったX線レジスト層13のX線レジストが除去され、図7の「(11)ポリイミド塗布」に示したように、Au層22のパターンを支持するポリイミドを塗布する。なお、本実施例では、メンブレン材料としてポリイミドを使用しているが、エポキシ樹脂を用いてもよい。
【0059】
つづいて、図7の「(12)フレーム接着」に示したように、たとえば、材料がステンレス鋼のフレーム32を、図7の「(13)メッキシード層Aエッチング(基板剥離)」における剥離エッチングに耐性のある接着剤31や両面テープなどで固定する。なお、接着剤31としては、アラルダイト(登録商標)等を用いることができる。
【0060】
そして、図7の「(13)メッキシード層Aエッチング(基板剥離)」に示したように、メッキシード層A12をエッチングする。具体的には、メッキシード層A12のCr層12aのみ、Pd層12bのみ、あるいは、Cr層12aおよびPd層12bの両層をエッチングできる溶液を用いてメッキシード層A12をエッチングし、Si基板11を剥離する。
【0061】
なお、Cr層12aのみをエッチングした場合には、Pd層12bが高コントラストX線マスクの下面に残るが、Pd層12bの膜厚は薄く、X線の吸収量も僅かであるため高コントラストX線マスクとしての機能に問題は生じない。
【0062】
次に、図4〜図7を用いて説明した中間マスク形成工程2およびX線マスク形成工程3の変形例について図8および図9を用いて説明する。図8および図9は、中間マスク形成工程2を簡略化した場合におけるX線マスク形成工程3その1およびその2を示す図である。なお、以下の説明においては、図4〜図7における中間マスク形成工程2あるいはX線マスク形成工程3と異なる部分について主に説明し、共通する部分の説明は省略するか簡単な説明にとどめることとする。
【0063】
図8および図9に示した変形例は、図4および図5に示した中間マスク形成工程2における「(5)レジスト除去」および「(6)メッキシード層Bエッチング」を省略し、図4の「(4)Auメッキ」に示した状態の積層基板10を中間マスクとして用いる場合のX線マスク形成工程3を示したものである。
【0064】
なお、図8および図9に示したX線マスク形成工程3(「(5A)X線露光」〜「(12A)メッキシードエッチング(基板剥離)」)は、図4に示した中間マスク形成工程2の「(4)Auメッキ」に引き続いて行われる。
【0065】
まず、図8の「(5A)X線露光」に示したように、Au層21が形成された状態の積層基板10(図4の「(4)Auメッキ」参照)に対してX線露光が行われる。なお、X線露光の手順については、図6の「(7)X線露光」と同様であるため説明を省略する。
【0066】
つづいて、図8の「(6A)メッキシード層Bエッチング」に示したように、メッキシード層B14をエッチングする。具体的には、メッキシード層B14のCr層14aのみ、Pd層14bのみ、あるいは、Cr層14aおよびPd層14bの両層をエッチングできる溶液を用いてメッキシード層B14をエッチングし、Au層21を剥離する。なお、X線レジスト層13には、図8の「(5A)X線露光」における中間マスクによるX線吸収によって形成された未感光部分13aが存在している。
【0067】
そして、図8の「(7A)現像」に示したように、X線レジスト層13の現像が行われる。この現像処理によって未感光部分13aが除去される。なお、図8および図9に示した「(8A)Auメッキ」、「(9A)レジスト除去」、「(10A)ポリイミド塗布」、「(11A)フレーム接着」および「(12A)メッキシード層Aエッチング(基板剥離)」の各手順が行われるが、これらの手順は、それぞれ、図6および図7に示した「(9)Auメッキ」、「(10)レジスト除去」、「(11)ポリイミド塗布」、「(12)フレーム接着」および「(13)メッキシード層Aエッチング(基板剥離)」の各手順と同様であるため説明を省略する。
【0068】
なお、図9の「(12A)メッキシード層Aエッチング」に示した高コントラストX線マスクの下部には、Pd層12bが残されている。このように、Pd層12bを残す場合のほうがPd層12bを除去する場合よりもプロセスがより単純化される。なお、Pd層12bを残した場合であっても、上述したように、Pd層12bの膜厚は薄く、X線の吸収量も僅かであるため高コントラストX線マスクとしての機能に問題は生じない。
【0069】
上述してきたように、本実施例によれば、基板上に第1のメッキシード層およびX線レジスト層からなるX線マスク形成層を積層し、X線マスク形成層上にUV遮光の役割を兼ねる第2のメッキシード層およびUVレジスト層からなる中間マスク形成層を積層した。
【0070】
そして、X線マスク形成層および中間マスク形成層が積層された基板の中間マスク形成層側に配置されたUVマスクを介してのUVレジスト層に対するUV露光を含むUVリソグラフィー処理および第2のメッキシード層に対するメッキ処理によって中間マスク形成層に中間マスクを形成した。
【0071】
つづいて、中間マスク形成層に形成された中間マスクを介してのX線レジスト層に対するX線露光を含むX線リソグラフィー処理および第1のメッキシード層に対するメッキ処理によってX線マスク形成層に高コントラストX線マスクを形成することとした。
【0072】
したがって、各マスクを形成する材料の熱変形を阻止する強度を有した基板上に中間マスクおよび高コントラストX線マスクを形成する材料をあらかじめ積層しておき、この積層基板に対してUV露光、X線露光といった一連のマスク形成工程を実行することによって、目的物である高コントラストX線マスクを確実に製造することができる。また、製造した中間マスクを目的物へ配置する必要がなく、中間マスクに対するX線露光の際に、中間マスクおよび目的物の熱変形を防止することができる。
【産業上の利用可能性】
【0073】
以上のように、本発明に係るX線マスク製造方法は、製造期間および製造コストを抑制しつつ高精度な高コントラストX線マスクを製造する場合に有用であり、特に、サブミクロンパターンを有する高コントラストX線マスクの製造に適している。
【図面の簡単な説明】
【0074】
【図1】本実施例に係るX線マスク製造方法の特徴を示す図である。
【図2】本実施例に係るX線マスク製造方法の概要を示すフローチャートである。
【図3】積層基板の構成を示す図である。
【図4】中間マスク形成工程その1を示す図である。
【図5】中間マスク形成工程その2を示す図である。
【図6】X線マスク形成工程その1を示す図である。
【図7】X線マスク形成工程その2を示す図である。
【図8】中間マスク形成工程を簡略化した場合におけるX線マスク形成工程その1を示す図である。
【図9】中間マスク形成工程を簡略化した場合におけるX線マスク形成工程その2を示す図である。
【符号の説明】
【0075】
1 積層工程
2 中間マスク形成工程
3 X線マスク形成工程
10 積層基板
11 Si基板
12 メッキシード層A
12a Cr層
12b Pd層
13 X線レジスト層
13a 未感光部分
14 メッキシード層B
14a Cr層
14b Pd層
15 UVネガレジスト層
21 Au層
22 Au層
23 ポリイミド
31 接着剤
32 フレーム

【特許請求の範囲】
【請求項1】
高コントラストX線マスクを製造するX線マスク製造方法であって、
基板上に第1のメッキシード層およびX線レジスト層からなるX線マスク形成層を積層し、前記X線マスク形成層上に該X線マスク形成層に対するUV遮光の役割を兼ねる第2のメッキシード層およびUVレジスト層からなる中間マスク形成層を積層した積層基板を用意し、前記中間マスク形成層に形成された中間マスクを用いることによって前記X線マスク形成層に前記高コントラストX線マスクを形成することを特徴とするX線マスク製造方法。
【請求項2】
高コントラストX線マスクを製造するX線マスク製造方法であって、
基板上に第1のメッキシード層およびX線レジスト層からなるX線マスク形成層を積層し、前記X線マスク形成層上に該X線マスク形成層に対するUV遮光の役割を兼ねる第2のメッキシード層およびUVレジスト層からなる中間マスク形成層を積層する積層工程と、
前記積層工程において前記X線マスク形成層および前記中間マスク形成層が積層された基板の前記中間マスク形成層側に配置されたUVマスクを介しての前記UVレジスト層に対するUV露光を含むUVリソグラフィー処理および前記第2のメッキシード層に対するメッキ処理によって前記中間マスク形成層に中間マスクを形成する中間マスク形成工程と、
前記中間マスク形成工程において前記中間マスク形成層に形成された前記中間マスクを介しての前記X線レジスト層に対するX線露光を含むX線リソグラフィー処理および前記第1のメッキシード層に対するメッキ処理によって前記X線マスク形成層に前記高コントラストX線マスクを形成するX線マスク形成工程と
を含んだことを特徴とするX線マスク製造方法。
【請求項3】
前記X線マスク形成工程は、
前記X線露光の後に、前記中間マスクを除去する中間マスク除去工程をさらに含んだことを特徴とする請求項2に記載のX線マスク製造方法。
【請求項4】
前記X線マスク形成工程は、
前記第1のメッキシード層に対するメッキ処理、メッキパターンを支持するメンブレンおよびフレームの取り付け後に、前記基板を除去する基板除去工程をさらに含んだことを特徴とする請求項2または3に記載のX線マスク製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2009−54797(P2009−54797A)
【公開日】平成21年3月12日(2009.3.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−220156(P2007−220156)
【出願日】平成19年8月27日(2007.8.27)
【出願人】(000001432)グローリー株式会社 (1,344)
【出願人】(502316359)
【Fターム(参考)】