ロート製薬株式会社により出願された特許
31 - 40 / 366
ペミロラストを含有する安定な水性組成物
【課題】ペミロラスト及び/又はその塩と、非イオン界面活性剤及び/又はビタミンB6とを水性組成物中で共存させていながら、光に対する安定性の低下が改善され、製剤的に優れた水性組成物を提供すること。
【解決手段】(A)ペミロラスト及びその塩からなる群より選択される少なくとも1種と、(B)非イオン界面活性剤及びビタミンB6からなる群より選択される少なくとも1種と、(C)クロルフェニラミン及びその塩からなる群より選択される少なくとも1種と、(D)グリチルリチン酸、イプシロンアミノカプロン酸、ベルベリン、アズレンスルホン酸、ブロムフェナク、パラオキシ安息香酸アルキルエステル及びこれらの塩からなる群より選択される少なくとも1種と、を含有する、水性組成物。
(もっと読む)
外用組成物
【課題】アセチルヒアルロン酸又は薬学的に許容されるその塩、及び分解ヒアルロン酸亜鉛を含み、使用感が良好な外用組成物を提供する。
【解決手段】分解ヒアルロン酸亜鉛、及びアセチルヒアルロン酸又は薬学的に許容されるその塩を含む外用組成物。
(もっと読む)
外用組成物
【課題】ピロロキノリンキノン、又は生理的に許容されるその塩、及びEDTA又は生理的に許容されるその塩を含み、優れたエラスターゼ活性阻害作用を有する外用組成物を提供する。
【解決手段】(a) ピロロキノリンキノン、又は生理的に許容されるその塩、(b) EDTA又は生理的に許容されるその塩、及び(c) 炭素数2〜6、水酸基数2〜4の多価アルコール、及びグリコールエーテルからなる群より選ばれる少なくとも1種の水酸基含有化合物を含み、水酸基含有化合物(c)の含有量が、ピロロキノリンキノン、又は生理的に許容されるその塩(a)の1重量部に対して5重量部以上である外用組成物。
(もっと読む)
エラスターゼ活性阻害剤
【課題】新規なエラスターゼ活性阻害剤を提供する。
【解決手段】ピロロキノリンキノン又は生理的に許容されるその塩を有効成分として含むエラスターゼ活性阻害剤。
(もっと読む)
酸素富化眼用製剤及びその製造方法
【課題】安全且つ簡易に製造することができ、製剤中の溶存酸素濃度を長期間維持することのできる酸素富化眼用製剤、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】(1)酸素未置換の眼用製剤を酸素透過性樹脂容器内に注入・密封する工程と、(2)前記工程によって眼用製剤が収容された酸素透過性樹脂容器を、酸素不透過性又は低透過性樹脂包装体により包囲し、該樹脂容器と該樹脂包装体との間に形成される空間内の酸素濃度が30〜60(v/v)%となるように該空間内へと酸素を置換し、該包装体を密封する工程とを備える。
(もっと読む)
粘膜適用組成物
【課題】角膜表面やコンタクトレンズの濡れを改善する粘膜適用組成物を提供する。
【解決手段】カルボキシメチルセルロースナトリウムとともにテルペノイドを含有することを特徴とする粘膜適用組成物は、角膜表面やコンタクトレンズ表面の濡れを改善することにより、濡れを持続させるとともにコンタクトレンズの使用感を向上させる。また、ドライアイなどの粘膜乾燥症状の予防効果、乾燥に起因する各種疾患の予防又は改善効果に優れている。
(もっと読む)
眼科用組成物
【課題】カルボキシビニルポリマーを含有しながら、光照射による粘度低下が抑制された眼科用組成物の提供。
【解決手段】カルボキシビニルポリマー、及びε−アミノカプロン酸又は薬学的に許容されるその塩を含み、粘度が200〜100,000mPa・sである眼科用組成物。該組成物は、さらに、ナファゾリン又は薬学的に許容されるその塩を含むことが好ましい。該組成物は、さらに、ホウ酸を含むことが好ましい。該組成物は、透明容器に充填された点眼剤であることがことが好ましい。
(もっと読む)
液体容器用キャップおよび液体用容器
【課題】ヒンジキャップ型の液体容器用キャップにおいて、ノズル部を閉止するための栓部の強度低下を伴うことなく、ノズル部から液体が出過ぎることを抑制できるようにする。
【解決手段】液体容器用キャップ14は、容器本体に固定され、かつ液体注出用のノズル部22を備えるキャップ本体16と、ノズル部22を覆う閉止位置とこの位置から外側に展開した開放位置とに亘って変位可能な蓋体18とを備える。ノズル部22は、液体注出用の通路32を有し、蓋体18は、閉止位置にある状態で前記通路32に嵌入されて当該通路32を塞ぐ栓部44を備える。ノズル部22の通路32は、蓋体18の栓部44を嵌入させることが可能な内径を有する第1通路部33aと、この第1通路部33aよりも奥側に位置し、第1通路部33aよりも内径が小さい第2通路部33bとを含む。
(もっと読む)
アシタザノラスト含有組成物
【課題】本発明目的は、アシタザノラスト及び/又はその塩と共に、抗ヒスタミン剤を含有し、優れた抗アレルギー作用を発揮でき、しかも粘膜や皮膚に対する刺激や不快感(ねばつき、異物感、不快な味)が軽減され、使用感が良好である組成物を提供することである。
【解決手段】(i)アシタザノラスト及び/又はその塩、及び(ii)抗ヒスタミン剤と共に、(iii)メントールを配合して組成物を調製する。
(もっと読む)
筋萎縮抑制剤及び筋成長促進剤
【課題】廃用性の筋萎縮を抑制できる筋萎縮抑制剤を提供する。
【解決手段】アスパラギン酸亜鉛又はアスパラギン酸マグネシウムを有効成分として含有することを特徴とする筋萎縮抑制剤。ギブスなどによる固定や不使用、老化、寝たきり、無重力の宇宙空間への暴露などによって筋重量の低下を起こし得る環境下であっても、本発明の筋萎縮抑制剤を継続して摂取することにより、筋萎縮が抑制されるとともに筋肉の成長が促される。
(もっと読む)
31 - 40 / 366
[ Back to top ]