説明

株式会社キーエンスにより出願された特許

21 - 30 / 681


【課題】画像の領域の大きさを使用者の操作精度によらず容易かつ均一に得ることが可能な画像処理装置および画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】画像データに基づく初期画像IMにおいて抽出される領域A4が表示部260の画像表示領域261に表示される。表示された領域A4に外接する外接矩形Pが作成される。作成された外接矩形Pが表示部260の画像表示領域261に表示されるとともに、作成された外接矩形Pの予め定められた部分の寸法または面積を示す特徴量が算出される。使用者は、入力装置を用いて表示部260の画像表示領域261に表示された外接図形Pを回転させることができる。 (もっと読む)


【課題】メイン基板とスキャナモジュールとの間の接続不良の要因を排除する。
【解決手段】スキャナホルダ48は2本のネジ76によってリヤケース21の支柱74にO-リング49を介して固定される。スキャナホルダ48とLCDホルダ60との間にメイン基板57を挟み込んだ状態でLCDホルダ60とメイン基板57が共通のネジ81によってスキャナホルダ48に締結されることによりスキャナホルダ48、メイン基板57、LCDホルダ60が一体化される。 (もっと読む)


【課題】光学情報読取装置を使って作業するときに光学情報読取装置の電力不足を未然に防止する。
【解決手段】常時、電池電圧VA及び消費電流IAを監視する(S11,S12)。負荷の大きなアプリケーションを起動させた等の通常の処理において起こり得る電圧変動が発生したとき(S12)、その時の電池電圧VB、消費電流IBの値を取得して、給電端子28aと受電端子80とで構成される端子部の抵抗値RTを演算により求める(計算式:RT=(VA−VB)/(IA−IB))。しきい値との対比で上記演算結果のRT値がしきい値以上であるか否かを判定し、YESであれば、異常な電圧降下であるとして、S16からS17に進んでダイアログをLCD10に表示する。 (もっと読む)


【課題】移動部材を予め定められた方向に精度よく移動させることが可能な直進駆動装置およびそれを備えた拡大観察装置を提供する。
【解決手段】x方向駆動機構510の可動部517は、連結板53を介してガイド部531上の摺動部材541,543に連結される。載置板51は、ガイド部531上の摺動部材542およびガイド部532上の摺動部材544,545に固定され、ガイド部531上の摺動部材541,543に固定されない。摺動部材541〜545は、ガイド部531,532に沿ってx方向に摺動可能に設けられる。連結板53の固定部53cに設けられた突起部53xが、載置板51の下面に固定された金属板の貫通孔内に挿入される。 (もっと読む)


【課題】複数のバーコードが混在するバーコード面であったとしてもターゲットとするバーコードを的確に読み取る。
【解決手段】デコード処理の対象となるバーコードを規定することのできる基準としてバーコードシンボルのバーの並び方向を横断する一つの基準STを設定する。そして、この基準STに従うバーコードをターゲットのバーコードTcとして抽出し、このバーコードに限定してデコードを実行する。 (もっと読む)


【課題】ステージが回転された場合でも観察対象物を所望の方向に容易に移動させることが可能でかつステージの回転によって観察対象物の所望の領域が撮像領域から外れることを防止可能な拡大観察装置を提供する。
【解決手段】ステージ21の載置面21a上に観察対象物Sが載置される。撮像装置10によって観察対象物Sが撮像されることにより撮像領域の画像データが取得される。撮像装置10により取得される画像データに基づいて観察対象物Sの画像が観察画像として表示部により表示される。ステージ21は、xt軸およびyt軸に沿って撮像装置10に関して相対的に移動される。この場合、回転角度検出部により検出される回転角度に基づいてxt軸およびyt軸に沿った移動量が制御される。 (もっと読む)


【課題】種々の方向から観察対象物を良好に撮像することが可能な拡大観察装置を提供する。
【解決手段】透過照明部25は、透過照明用光源251、整形用光学系252および拡散板253を含む。透過照明用光源251により発生された白色光は、整形用光学系252を通してZ方向に平行な平行光に整形された後、拡散板253および光透過板26を通して透過光LBとして観察対象物に導かれる。整形用光学系252により整形された平行光の一部は拡散板253により拡散される。そのため、透過光LBは、拡散板253を透過したZ方向に平行な平行光LB1、および拡散板253により拡散されたZ方向以外の任意の方向に平行な拡散光LB2を含む。 (もっと読む)


【課題】拡大観察装置の校正を簡単かつ短時間で行うことを可能にする校正具および拡大観察装置を提供する。
【解決手段】校正板400は、ガラス板からなる透光性プレート420を含む。透光性プレート420は、3つの校正区域421,422,423を有する。各校正区域421,422,423は、第1の領域AR1および第2の領域AR2を含む。各校正区域421,422,423の中央に第1の領域AR1が設けられ、第1の領域AR1を取り囲むように第2の領域AR2が設けられる。第1の領域AR1には校正目盛Cが形成され、第2の領域AR2には複数のガイドマーカGMが分散して形成される。第1の領域AR1の校正目盛Cが撮像されることにより拡大観察装置の校正が行われる。第2の領域AR2の各ガイドマーカGMは、当該ガイドマーカGMから第1の領域AR1の中央部分TPに向かう方向を示す。 (もっと読む)


【課題】画像から所望の領域を容易に抽出可能な画像処理装置および画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】画像データに基づく初期画像IMが表示部260に表示される。使用者が初期画像IMにおいて抽出すべき領域を含む抽出範囲を指定することにより、抽出範囲内で設定された抽出条件に基づいて一または複数の領域が抽出される。抽出された一または複数の領域から、領域に関する特徴情報に基づいて特徴領域が選択される。選択された特徴領域が抽出領域として決定される。使用者が初期画像IMにおいて抽出すべき他の領域を含む抽出範囲を指定することにより、抽出範囲内で設定された抽出条件に基づいて一または複数の領域が抽出される。抽出された一または複数の領域から、領域に関する特徴情報に基づいて特徴領域が選択される。選択された特徴領域は、既に決定された抽出領域に加えられる。 (もっと読む)


【課題】画像から所望の領域を容易に抽出可能な画像処理装置および画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】共通の画像データに基づく複数種類の画像IMa〜IMdが表示部260の画像表示領域261の画像配置領域261a〜261dにそれぞれ表示される。しきい値設定バー264のスライダ264sが操作されることにより画像IMa〜IMdの領域を抽出するためのしきい値が調整される。調整後のしきい値が複数の画像IMa〜IMdにそれぞれ設定される。複数種類の画像IMa〜IMdの各々から設定されたしきい値を用いて領域が抽出される。 (もっと読む)


21 - 30 / 681