説明

レシップホールディングス株式会社により出願された特許

161 - 170 / 179


【課題】放電特性に影響を与えることなく放電空間に対する吸排気効率を向上させることができる平面型放電管を提供する。
【解決手段】容器本体12の底壁12a外面において、容器本体12の側壁12bに対応する部位には突部32を設けることにより、容器本体12の側壁の他の部位よりも肉厚となる肉厚部Nを設けた。そして、この肉厚部Nを利用して放電距離d1以上の外径を有するチップ管16を挿入可能とした吸排気口30を設けるようにした。このため、チップ管16を放電空間15に挿入可能となるように形成するようにした場合に比べて、チップ管16の外径(及び内径)を大きくすることができる。また、容器本体12の内底面と蓋体13との間の距離にかかわらずチップ管16を密閉容器11に取り付けることができる。従って、平面型放電管10の放電特性に影響を与えることなく、チップ管16を密閉容器11に取り付けることができる。 (もっと読む)


【課題】信頼性が確保されつつ、放電灯を安定して点灯させることができる点灯制御装置を提供すること。
【解決手段】点灯制御装置1は、放電により点灯するネオン管30に接続され、交流電源電圧を全波整流した入力信号S1を平滑化した平滑信号S2を生成する平滑化回路12と、制御信号が入力された場合に平滑信号S2に基づく点灯電圧をネオン管30に印加するネオントランス13と、制御信号を間欠的に出力することにより制御信号の連続出力時間を制限する制御部22とを備える。 (もっと読む)


【課題】 より明るい照射光を得ながら、同時に電磁波ノイズによる無線やラジオに及ぼす雑音障害を回避することができる車両用照明器具を提供する。
【解決手段】 蛍光ランプ器具のランプソケット3に装着されたU字状の蛍光ランプ4の全体に電磁波ノイズ防止シート5が接近して被される。この電磁波ノイズ防止シート5はラピッドスタート点灯方式の近接導体を兼ねるものであり、金具6によりインバータカバー6に電気的に接続される。電磁波ノイズ防止シート5は、透光性フィルム、その上部に貼り付けられた薄膜上の透光性金属フィルム、およびその上部に貼り付けられた、酸化インジウムスズからなる開口率が95%の金網から形成される。 (もっと読む)


【課題】ケース本体の表側からの見栄えを向上させることができるネオン管組込ユニットを提供する。
【解決手段】ネオン管15B,15G,15Rを収容する箱状をなすケース本体12と、ケース本体12から導出されネオン管15B,15G,15Rに電力を供給するための電線19とを備えたネオン管組込ユニット11において、ケース本体12の側面23は、本体側面23aと、該本体側面23aよりも内側に設けられると共にケース本体12の裏面26と繋がるように設けられた段部側面23bと、該段部側面23bと本体側面23aとを繋ぐ段部裏面23cとを備えた。 (もっと読む)


【課題】カードの滑りを抑制することにより小型化が図られるカード搬送装置及びそれを備えたカード処理装置を提供する。
【解決手段】従動プーリ42dに一体回転可能に連結された駆動側歯車46と従動プーリ52bに一体回転可能に連結された従動側歯車59とを互いに噛合させることにより、駆動ベルト43の駆動力を従動ベルト56に伝達するようにした。駆動ベルト43に対向する従動ベルト56も回転駆動されるため、プリペイドカードは駆動ベルト43及び従動ベルト56の双方により搬送又は停止される。このため、プリペイドカードの滑りが抑制され、当該プリペイドカードの加速距離の短縮化が図られる。 (もっと読む)


【課題】 省エネルギー化を図ることができる放電灯制御装置を提供する。
【解決手段】 放電灯制御装置1の各ネオントランス8は、フォトカプラ(光センサ)を介してCPU5に接続されている。フォトカプラは、CPU5に接続された発光素子31a〜33aと、ネオントランス8に接続された受光素子31b〜33bとからなる。CPU5は制御信号Sxによりフォトカプラのオンオフ制御を行い、放電灯を点灯(調光)・点滅制御する。即ち、Hレベルの制御信号Sxが出力される間は、フォトカプラがオン状態となってネオントランス8の回路が短絡した状態となる。一方、Lレベルの制御信号Sxが出力される間は、フォトカプラがオフ状態となってネオントランス8の共振回路30が共振し、変圧器14の2次側に高周波の出力電圧Vbが誘起された状態となる。 (もっと読む)


【課題】 発光体の点灯パターンを確実に更新することができる点灯制御システム及び点灯モジュールの点灯制御方法を提供する。
【解決手段】 更新制御ユニット2には、バス3を介して複数のネオンモジュール4がネットワーク接続されている。更新制御ユニット2は、所定の周期毎に番号データを各ネオンモジュール4に出力する。各ネオンモジュール4の点灯制御部22はメモリ22aを備え、該メモリ22aには、複数の番号データと該番号データと対応づけられた複数種の点灯パターンを示すパターンデータが記録されている。そして、点灯制御部22は、更新制御ユニット2から番号データが入力されると、該番号データと対応するパターンデータに基づく点灯パターンでネオンユニット23を点灯作動させる。 (もっと読む)


【課題】蛍光ランプ交換時に、本体ケースからソケットカバーが離脱することを抑制できる蛍光灯ユニットにおけるソケットカバーの取付構造体を提供する。
【解決手段】本体ケース12に取り付けた蛍光ランプ15のソケット13を被覆する被覆位置P1と、ソケット13を露出する露出位置P2との二位置間をスライド移動なソケットカバー14を本体ケース12に取り付けた蛍光灯ユニット11におけるソケットカバー14の取付構造体において、本体ケース12には、それぞれ長手方向Lに沿って延びる一対のガイド凹条部16を備え、ソケットカバー14には、係止凹部と、係止段部とを備え、本体ケース12には、ソケットカバー14が被覆位置P1に位置する場合に係止凹部と係合し、かつソケットカバー14が露出位置P2に位置する場合に係止段部に係合するスプリングピン25を備えた。 (もっと読む)


【課題】 盗難や紛失にあっても、不正に操作されないようにしたハンディ型リーダライタを提供する。
【解決手段】 非接触式ICカードリーダライタ12が後方支援装置13より、暗号化データを受信した(S115)後、暗号化データを解読する(S116)。その後ICカードキーの検証が正しければ(S117−肯定)、解読された稼働有効期限データを記憶し(S118)、非接触式ICカードリーダライタ12の稼働が許可される。また、稼働有効期限が満了した場合において、非接触式ICカードリーダライタ12の稼働を停止させる。 (もっと読む)


【課題】 外部との通信手段を有していない路線バスにおいて、新たな通信手段を設けることなく、定期券の更新処理を可能にする。
【解決手段】 バスの運行開始前、運転手が営業所装置21のICカードリーダライタ42に乗務員証26をかざすと、更新要求のあった定期券のカードIDと更新条件とが乗務員証26に記録される。乗務員がバスに乗車する際、ICカードリーダライタ52に乗務員証26をかざすと、更新要求のあるカードIDと更新条件とが定期券更新装置28の記憶部53に記憶される。利用者がバスに乗車した際、定期券11がICカードリーダライタ52にかざされると、読み取られたカードIDが更新要求されていると、その定期券11の有効期限を更新する。 (もっと読む)


161 - 170 / 179