説明

古野電気株式会社により出願された特許

121 - 130 / 441


【課題】調整機構等を精密な部品を用いることなく、低背化できる簡素な構成の、導波管を入出力とするダイオードリミッタ装置を提供する。
【解決手段】導波管下板30は所定深さの溝が形成されたアルミニウム板である。導波管上板31は所定厚さの単純なアルミニウム板である。導波管下板30に形成されている溝と導波管上板31とで囲まれた空間によって導波路及び共振器が構成されている。導波管共振器34と導波管32,36との境界部分には、幅方向を狭めた窓33,35が形成されている。同軸共振器37は、中心導体38とその周囲の部分円柱状の空間とで第2の共振器を構成している。中心導体38の先端と導波管上板31との間には間隙が生じていて、その間隙にPINダイオード41が接続されている。これにより、導波管を入出力とし、途中に同軸共振器37と導波管共振器34が挿入された回路が構成される。 (もっと読む)


【課題】底質判別の信頼度の低下が発生した状況を的確に把握することができる底質判別装置を提供する。
【解決手段】底質判別の結果を示す画像(例えば各底質との類似度の算出結果を表示するグラフ)の表示エリアと、エコー画像を表示するエリアの間に、縦数ドットの信頼度表示エリア50を確保する。信頼度は、例えば受信信号のノイズレベルに基づいて算出される。具体的には、ノイズレベルが第1しきい値を超えた場合、注意画像52を表示し、信頼度が低下した旨の表示を行う。 (もっと読む)


【課題】受信環境に応じた適する方法を選択し、可能な限り単純で高精度な測位演算を実行する。
【解決手段】各GNSS測位信号を捕捉、追尾し、各測位信号(受信信号)のC/Noを算出する(S101,S102)。各受信信号の確度を推定し、高確度な受信信号の数を取得する(S103)。高確度な受信信号の数が4個以上で、且つこれらの高確度な受信信号の最低C/Noが35dB以上であれば(S104:Yes→S105:Yes)、低確度な受信信号を排除して簡素なパラメータ設定で測位演算を行う(S106,S107)。高確度な受信信号数が4個未満、または、高確度な受信信号数が4個以上であっても最低C/Noが35dB未満であれば(S104:NoまたはS105:No)、確度に応じてパラメータ設定した測位演算を行う(S108,S107)。 (もっと読む)


【課題】送信パルスの条件に起因するぼやけを解消し、物標を明りょうに表示することができる画像処理方法を提供する。
【解決手段】測定データのうち、サンプル間の値の変化度合いが相対的に大きいサンプルの測定データを強調するエッジ強調処理を行い、エッジ強調処理後の測定データを用いてスキャン相関処理を行う。物標の輪郭のうち、自船に近い箇所は、サンプル間の値の変化度合いが相対的に大きい箇所である(エコーレベルが急激に立ち上がる箇所である)。この立ち上がり部分の測定データは、パルス長等の送信パルス条件が変化しても大きく変動しない情報である。したがって、エッジ強調処理を行ってからスキャン相関を行うことにより、送信パルスの条件に起因するぼやけ等を解消し、物標の輪郭を明りょうに表示することができる。 (もっと読む)


【課題】車載通信装置において、視認性を確保しつつ、高い防眩性を実現できる簡素な構成を提供する。
【解決手段】ETC車載器は、ライトガイド72と、LEDカバー部73と、を有するLEDランプ13を備える。ライトガイド72は、本体11の内部に配置されるLED素子の光を本体11の外部に透過させるためのものである。LEDカバー部73は、光がライトガイド72から本体11の外部に出射されるときに通過する出射面72aの一部を覆うように構成される。そして、ライトガイド72の出射面とLEDカバー部73の間には、出射面72aに垂直な方向の隙間が形成されている。 (もっと読む)


【課題】車載通信装置において、着脱の容易性を維持しつつ、カードがセットされた状態のみならず、カードの着脱作業時においても、本体内への水の侵入を効果的に防ぐことができる簡素な構成を提供する。
【解決手段】ETC車載器10は、本体11と、ETCカードホルダ21と、カバー12と、防水構造30と、を備える。カバー12は、本体11のカード挿入口14を覆う閉鎖位置とカード挿入口14を開放する開放位置との間で回動可能に本体11に取り付けられる。本体11は、ETCカード20がETCカードホルダ21にセットされたときに、当該ETCカード20の一部がカード挿入口14から出た状態となるように構成されている。閉鎖位置では、ETCカード20のカード挿入口14から露出する部分がカバー12に覆われるように構成されている。また、防水構造30は、カバー12の内側で、ETCカード20の露出部分を覆うように構成されている。 (もっと読む)


【課題】車載通信装置において、車両から伝わる振動の影響を抑制しつつ、カードを適切な位置で保持できる簡素な構成を提供する。
【解決手段】ETC車載器10は、本体11と、ETCカードホルダ21と、カバー12と、カードクッション40と、を備える。カバー12は、本体11のカード挿入口14を覆う閉鎖位置とカード挿入口14を開放する開放位置との間で回動可能に本体11に取り付けられる。カードクッション40は、弾性変形可能に構成され、カバー12に配置される。そして、カバー12を閉鎖位置に移動させると、カードクッション40が、ETCカードホルダ21に挿入されているETCカード20における挿入方向と反対側のETCカード20の縁に接触し、挿入方向に当該ETCカード20を押し込む。 (もっと読む)


【課題】表示に視覚的な違和感が生じないように代表位置を決定する手法を実現した画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理部17は、画像メモリ16から入力した画像データとテンプレート画像データとのマッチングを行う。例えば、一致度が最も高いテンプレート画像データを選定する。各テンプレート画像データには、それぞれ位置データが定めれており、画像処理部17は、選定されたテンプレート画像データに対応付けられている位置データに基づいて、入力した画像データの代表点を設定する。 (もっと読む)


【課題】2次エコーや干渉を抑圧し、物標による真の像のみを正確に探知できる物標探知装置を実現する。
【解決手段】送信部12は、短パルス信号PSと中パルス信号PMとを含むパルス列PGを、所定のパルス列繰り返し周期PRIで繰り返しながら送信する。少なくとも1つのパルス列PGでは、それぞれのパルス列PGの開始タイミングを基準にしてパルス列PG内での短パルス信号PSおよび中パルス信号PMの送信タイミングとが異なるように設定されている。受信信号処理部14は、このようなパルス列PGの各パルス状信号の受信データを取得し、それぞれのパルス列PGの開始タイミングを基準にした各パルス状信号の時間的位置が一致するように、受信データを置き換える。そして、受信信号処理部14は、置き換えた受信データをパルス列PG間で比較し、パルス列PG間での再現性等を得ることで、2次エコーや干渉と真の像とを識別する。 (もっと読む)


【課題】長時間にわたって基準周波数周波数の周波数安定度を維持可能で、かつ安価な基準周波数発生装置を提供する。
【解決手段】基準周波数発生装置1は、ルビジウム発振器11と、ルビジウム発振器11より周波数安定度が低い水晶発振器21と、判定部42と、切替スイッチ51a〜51fと、を備える。判定部42は、ルビジウム発振器11が正常な出力信号を出力している正常状態か、正常な出力信号を出力していない故障状態か、を判定する。切替スイッチ51c,51dは、ルビジウム発振器11が正常状態であると判定部42が判定しているときは、第1PLL回路を構成するように設定を行い、ルビジウム発振器11が故障状態であると判定部42が判定しているときは、第2PLL回路を構成するように設定を行う。 (もっと読む)


121 - 130 / 441